2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
以前ソースを受講してくれたTちゃんからうれしいうれしいメールをいただきました★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★「ソース受けて、どんな感じだった?」と聞かれて、みんなの前で言った時に、うまく言えてなくて、せっかくのすばらしいものをちゃんと伝えなくては!と思って、紹介文を書いてみました。 本当にソーストレーナーの方々にはいつも感謝でいっぱいです(^v^) よかったら、コピーして、ブログとかで使ってくださいね。最高の三人のトレーナーが贈る 二度とない最高のセミナー!in森&海 トレーナーの紹介♪ byTちゃん やっさんエジソンとのつながりが深いかもしれない、チャーミングな天才!?クライエントの変化、幸せ、成功を100パーセント願え、一生懸命に応援してくれているなあ、と感じられる人。一度のクラス、セッションで深い気づき、内面の変化を作るための「場」作りのできる人。 私は、彼のおかげで、いいタイミングで、気づきを得られ、行動に移していくことができています~。感謝しています! タオさん穏やかな空気が彼女の周りにはいつも流れています。アートは関係ない、好きじゃない、と思っていた人も彼女との出会いで、アート大好き人間になる可能性は高いです。上手く描こうとするより、自分の感性を大切にすることを伝え、そして一人ひとりの感性を大切にしてくれる人。 私は彼女のおかげで、自分の好きなように、自由にとっても気持ちよく絵を描けるようになりました~。感謝しています! まんちゃんとにかく人のいい所を見つける達人。そしてこのニックネーム名だけに、美味しいものを味わう達人。細やかな感性とやさしさを持ち、少年のようなキラキラの目で感動することが常、のような人。人に上下をつけない、ということを分かっている人。 私は彼のあり方や話し方にいつも学ばされます。感謝しています! こんな素晴らしいトレーナーが3人、情熱込めたセミナー。しかも自然の中で、きっとハートが開いて、わくわくがいっぱいあふれてくるでしょう!一緒に楽しみましょう♪♪♪★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★感動しました!やっぱり応援されているのは僕たちの方でしたしかもスリーインワンで同格を教えてもらってずっと課題としてきたので人に上下をつけない、ということを分かっている人と書いてあるのを読んだときは涙がでそうでしたありがとうみなさんもうなんとお礼をいったらよいか・・・あとは当日、100%でそこにいるだけですお陰さまで定員となりキャンセル待ち状態となりました15名でソースの旅へ出発しますあたたかい目で見送ってください(^^)ソースのブログラムもまた「自分自身」ですそのプログラムをどのようにみているかは、まるで自分をどのようにみているか、のようですあらゆるもののなかに、僕がいます
2007.02.28
コメント(2)
ソース・ワークショップがせまってきたのであらためて「私(僕)の存在意義」を考えてみました僕が40年の人生のなかでもっとも大きな影響を与え、一番うれしかったことはやはり親になったことです若い頃は親になりたくありませんでした自分の子供時代が嫌いだったからです流されるように親になったというところが正直なところです子供が授かってからも僕の愛情にはいろいろ条件がついていました「いい子だったら愛する」「お前が愛してくれたら愛する」そんな親だったように思えます子供が生まれて5年がすぎた頃でしょうかこんな条件つきの愛しか注いでいないのに対し子供たちが僕に注いでくれる愛情はまるで違っていましたその愛はかたときも途絶えることはありませんでしたその泉は川の流れをつくり、その流れは絶え間なく僕に向かって注がれていることがわかりました途絶えることがないから川をつくるのです そのことに気づいた瞬間(とき)、時(とき)がとまりました情けなさと深い喜びで、静かに静かに涙があふれてきましたそしてとぅとぅと流れるその流れ(愛)の前には、なすすべもなく何もできないということがわかりましたただ「感謝」するしかありませんでしたやがてその「感謝」は僕のまわりのヒトに、そしてまわりのものすべてにとめどなく波紋(わ)をひろげていきましたこの「感謝」を知るために生まれてきたんだとその「愛」に再び気づくために生まれてきたんだとわかりました。子供が親を愛するというとてもシンプルな真実を通して・・これがまさに僕の存在意義です「愛を知って、それを伝えること」だとそしてその泉はすべての人のなかにありますここではそれを源泉(ソース)と呼んでいますその泉はどれひとつとして同じものはないかもしれませんみかたを変えれば、すべて同じかもしれません僕はその川のせせらぎに耳をすましますとても素敵なメッセージをくれるからですそのメッセージはいつも心から受け入れたくなる素晴らしいメッセージばかりですなぜならそのメッセージを放っているのも「自分自身」にほかならないからです内なる声に耳をすまそうその声を聴いてあげられるのは世界にたったひとり"あなたという存在"だけ
2007.02.27
コメント(2)
ソースを通してさえちゃんという方と出会いましたさえちゃんは花が大好きですそしてさえちゃんに触れてさえちゃんのブログを読んでさえちゃんもまた花のような存在だと気がつきましたまさにさえちゃんだからこそ花が好きだったのですさえちゃんはなぜ花が好きなのか?という問いを立てたら答えはやってきました花や緑は"ただ与えてくれる存在"です僕はソース・トレーナーでさえちゃんは受講者ですそれはあくまで立場上の関係ただひたむきに応援してくれているのは実は「さえちゃん」の方でした僕にくれるブログのコメントひとつをとってもそれは簡単にわかります考えてみれば、子育ての先輩・人生の先輩に何をしてあげられるでしょうもし何かできるとすればそれはただひとつ受け取ることです花のように僕に与えてくれることをただ受け取ることですそうすれば花はもっときれいになるでしょう「ただ与える」ことがどんなに困難であるか想像してみてください普通はなんらかの見返りを無意識で求めてしまうからです"与える"にどこか条件がついています「私のことを素敵だとおもって!」「感謝して!」「今度は自分を応援してね!」なかなか花のように与えることはできませんだからさえちゃんは強くなろうとしていますさえちゃんはまわりまわってその"与える"を再び持とうとしていますそのやさしさ(与える)には深い強さが必要なんだとわかったうえで・・・一見、花や緑は弱い存在におもえますでもそれはあくまで人間よりの視点です花や緑は人間がいなくなっても生きていけますが人間は花や緑がこの地球から消えてしまったら一日も生きていけないでしょう残念ながらヒトは光合成して酸素をつくれません(笑)花や緑に頼るするしかないのですそのくらい強い存在だから、そんな生命(いのち)だからただそこに在って、だた与えることができるのかもしれません現在(いま)さえちゃんは若返っていますきれいにきれいにとても美しくなっています花の美しさとなんら変わりはありません「世界にひとつだけの花」の歌詞が浮かんできました誰とも比べることない花ただ与えることしかしない花さえちゃんもまた同じなんだ、と花をこよなく愛するヒトは花のように与えることのできるヒトさえちゃんが咲きはじめていますそのことに気づいているのは僕だけではありませんさえちゃん、よかったらまわりのヒトに尋ねてみてくださいだれもが首をたてに振ってくれるはずです追伸さえちゃんのことを考えていたらある曲が浮かんできました最初はわからなかったのですがそれは「ニューシネマ・パラダイス」のラストシーンで流れる曲でしたさえちゃん、心あたりはありますか?ものすごく素敵な曲ですそしてその映画のラストシーンも
2007.02.26
コメント(2)
![]()
なすのライブにいってきたバンドで唄うなすをみるのは初めてだったなんだか見てるのが少し照れくさかったその光が眩しくてきれいだからだなすのバンドは気持ちのいいメンバーだったメンバーはみんななすを応援していた自分が楽しむためにそしてなすを応援するために弦をはじき、鍵盤をおさえ、ドラムを打ち鳴らしたその応援になすも全力で応えていた「俺たち(私たち)も楽しむから思いきり唄えよ」そんな声が聴こえてきそうだそんな気持ちも、もちろんなすも知っていて5年越しになるメンバーと今日一緒にライブが出来る喜びと感謝を「一体感」という言葉で表現していた一緒にやっているんだ、というなんでもない【奇跡】を素直に感じて感動していたなすもバンドのメンバーもその楽しみ方が自分が楽しむためをいう枠をはるかに超えていて感動をよんでいたなすが声をのばす度なすの胸から頭にむかって何かが湯気のようなものが抜けていくようだったとても気持ちよさそう・・・(笑)ほかのバンドのメンバーも同じだったライブ終了後、なすはこれから打ち上げなんだと照れくさそうだったそれが「ありがとう」をいいたいけどなかなか言い出せない幼子のようで愛しくてたまらなかったそのことがなす本のタイトルとつながった「純粋な人は、生きにくい」それを受け入れることで現在(いま)、"なす"という人は「純粋な人こそ、生きやすい」世界に飛び移りはじめたそのジャンプの方法がわかったみたいだそんななすをみているとこちらも肯定感が湧いてくる「こんな弱くて小さな自分」それがどんなに素敵なことかそしてそれが僕のゆらぐことのない強さにつながっていくありがとう"なす"ソース・ワークショップを開催するにあたってこのライブを観ることができて本当によかったそしてこの人生で"なす"と出会えてよかったこんなに素晴らしいヒトがボクのすくそばにいます!追伸ライブ中、なすの足が真っ赤なadidasのスニーカーが何かを訴えていたその声はまだ僕には聴こえないそれはおそらくなすがみせてくれた"幼子"に関係しているような気がする
2007.02.25
コメント(0)

けいちゃんセミナーのポストカードをつくりました印刷してみたらけっこう素敵だったのでブログにも掲載しちゃいますけいちゃんのイメージは紫だったのと今回セミナー会場が海なのでそのイメージでつくってみました当日は、その場にいるみんなでこんな紫色の夕日がみたいです
2007.02.24
コメント(0)
今日はこちらは雨「ゆっくりと」というメッセージをもらいましたおかげでいいペースがつかめています今ソースの存在意義をみなおしていますはっとするようなすごいインパクトのあることが書いてありました本当にびっくりですもうこんなに読み直したのに・・・「ゆっくりと」のメッセージを受けとったからでしょう車より自転車の方が自転車より歩きの方が道端にさく小さな花をみつけることができます好きです雨
2007.02.23
コメント(2)
今日はソースの準備のため高速道路を使って、ある場所へ行ってきた実は体調がかなり悪かったが元気になったその準備がかなり楽しかったからだ自然治癒力が増すのですねこれから内容を練って10・11日ソース・ワークショップの準備を万全にします宇宙戦艦ヤマトでいうと波動砲が撃てる状態ですね(笑)わけのわからないたとえになってしまいましたがそう浮かんだのでそのまま書きます
2007.02.22
コメント(2)
深い感動をして、それがなかなか言葉にできない上手く表現できないそしてしばらくして、何かの本で、その言葉にすることができなかった体験が見事に表現されていたときまた深く感動する「言葉」もまた感動だそして分かち合いができるすばらしい道具だと思うその言葉を磨きたいそして溢れんばかりに表現したい
2007.02.21
コメント(0)
タオさんに宮古島の写真をみせてもらいましたhttp://plaza.rakuten.co.jp/taotaotao5/diary/200702120001/http://plaza.rakuten.co.jp/taotaotao5/diary/200702130000/http://plaza.rakuten.co.jp/taotaotao5/diary/200702130001/本当にみんな楽しそうそこには「楽しさ」があり「喜び」がありましたそしてその写真には「癒し」が映っていましたその「癒し」は僕の心に石のつぶてをなげ波紋をひろげました僕の心のなかの何かがとけていきます写真に写っている人たちが癒されているのかタオさんが癒されているのかはわかりませんただその写真で僕が癒されているのは間違いありません「癒し」が写るこということは「喜・怒・哀・楽」の「喜」「楽」だけでなく4つのすべてが表現されているということです「怒り」があり「哀しみ」がなければ癒しは在ることができないからです喜怒哀楽すべてがある圧倒的な豊かさを感じましたタオさんありがとう素敵なプレゼントを届けてくれてそしてヨウタロウに愛をそそいでくれて
2007.02.20
コメント(2)
3月10・11日は僕の大好きな場所愛知健康の森でソースワークショップを開催します題して「【インナーフォレスト】内なる森に出会う」です(素敵でしょ)ある方のHPで人生の方向性を電車の乗車に例えられていてとても感動したことがありました「例えばあなたが新幹線に乗り東京へ午前10時につくとしたら あなたは座席で本当に時間どおりに到着するかハラハラしたり 時計をチラチラは見ないでしょう 人生への信頼もそれと似たようなものです」僕はこの例えが本当に目からウロコが落ちるようでした僕の場合はというと電車にのっても、「あ、行き先を間違えた!」とあわてて途中下車をし、そこにきた電車に乗り換えます。でも安心できるのは束の間また自信がなくなり途中下車します「あのまま同じ行き先の電車に乗っておけばよかった」なんて後悔することも(笑)そうなってしまうわけは簡単ですそれは自分がわかってないからでした自分を知ることの大切さを痛感しました自分がみつめる作業をしていくとその行き先に到着することと、そこの道中を楽しむことのどちらが大切なのかにも気がつくようになりますそしてその道のりを歩いていくと自分の内側に静かな静かな森があるのに気がつきます(僕の感覚ではそれは「森」ということです)もののけ姫でいうなら「ししがみの森」のような場所です人生にはさまざまなことがおきますその局面で「森」が感じられるかその深く静かな場所で自分と対話できるかということがとても大切なような気がしますその森がみつかったからなのでしょうか自分のまわりにいてくれるヒトそして自然からも僕を応援してくれるような感覚があります電車の例にたとえると自分が選んだ電車に安心しきって乗車している感覚です「ゆだねる」ということが少しだけ理解できたようなそんな気持ちになっています現在参加者7名 残席5名ですhttp://blog.livedoor.jp/hira9991/archives/50427055.html
2007.02.19
コメント(2)
今日は以前からヨウタロウが希望していた子供造形教室の体験会に参加してきました今日は材料によって、どんな道具が会うかを体験する日でしたはさみ、のこぎり、カッターナイフ、ダンボールナイフ、糸のこ、金のこなどを使います手を切りそうなのでヒヤヒヤしてみていましたが、そちらの先生は「少々ゲガするくらいの方がいい」といわれていてそれがうれしかったですそういえば家でももう包丁を使っているのでそれと同じですね子供たちはすばらしいみんなすばらしい作品を創りましたみんな天才ですその中で、疲れてしまったのか創ることをやめてしまった天才くんがいましたそのおとうさんは、その場で無理やりつくらせずただその天才君と一緒にほかの天才君たちの作品創りを見学していましたただ待っているのですその寄り添っている感じがとても素敵でしたお金を払ったから無理にでも創るという枠にはまった場でもなくとても「楽」を感じる場でしたまた遊びにいきます!
2007.02.18
コメント(0)
もりけんさんの本に「お陰様」という神様のことが書かれていました自分たちが何気なく使っている「お陰様で○○することができました。ありがとうございます」こんな風にお陰様を口にしていませんか?もりけんさんの考え方は「お陰様は人間よりもずっと無力です。人間よりも微細です。 彼女(お陰様)は、人が泣いているとき、一緒に泣いています 彼女はそれしかできないですから、、、 草の陰に本当の神様はいました お陰様には願いごとをしません。だって私以上にか弱い存在だから・・・ でもそれを感じた瞬間、私は生きていると実感しました 人に与えるというのは、大きな親切をするのではなく、陰の力でバックアップ することではないでしょうか。 本当の愛は表の世界ではなく、陰の世界にあったのではないのでしょうか。」僕も何気なく「お陰様で・・・」と使っていたので書かれていたことに衝撃を受けました。そして涙がでるほどうれしく、そして温かくなりました。ソースの本でもこのことが書かれています。わくわくを実践していく上で「自分がわくわくすることを自分自身や人のために無条件に使う。 人のために使うときは、なるべく人知れずこっそりと使う。」と隠匿を積むということですね今日ふと、部屋の壁に貼ってある、ソーストレーナー仲間にいただいた葉書が目に入りました。そこには「まんちゃんのお陰様!!」と書かれていますこれはだれもがお陰様という神様になれますよというメッセージのような気がしています強さも弱さもみんな同じなのだどありがとう みんなみんなの(は)お陰様!!!
2007.02.17
コメント(0)

『インナー・フォレスト』-内なる森とつながる-こんなイメージで3月10・11日のソースのポストカードを作ってみました今紙選びをしています5種類の紙を買ってきましたが見事に全部違った感じで印刷されましたおもしろいですね元データは同じなのに・・ですヒトのモノゴトのとらえ方と同じですねある出来事があってもどう観えるかはヒトそれぞれモノゴトをどんな色で染めていくかそれが生きていく面白みかもしれないですね
2007.02.16
コメント(8)
自分は外にでると、自分が結婚していることや自分に子供がいることを忘れてしまいますそれに対し少し罪悪感を感じたこともありましたがそれが逆にいいのではないかという考えるようになりました自己弁護になっていたらごめんなさい恥ずかしい話をしてしまうと若いころにした恋愛は、四六時中相手のことを考えてましたでもそれはよく考えると、自分に自信がないということや相手を信用していない証のような気もしています深い部分で安心できていないからでした実はそういう熱い想いも好きですが(笑)もちろん自然に話がそうなったときやひとりになったとき相手のことを想うことはとても素敵だと思います僕が誰かと会っているとき、全然違うヒトのことばかり考えられたらやはり寂しいですし、僕も誰かと話しているときや仕事に対してそうなってしまったら相手や仕事に対し、礼がない気がします(もしそうなってしまったら心の中で謝っちゃいます(笑))表面的な意識では全く忘れていても深い部分では そのヒトの想いが淡々と流れている方が自分へも相手にも負担にはならない気がします重たい愛というのはそもそも存在しないのでしょうねそんな想いをもつには自分の内側に流れている河を感じられるか言いかえるなら「自分への信頼」を持つことができるかということになるのでしょうか
2007.02.15
コメント(2)
昨日は喫茶店でNちゃんとお話していろんな気づきがありましたそしたら今日読んだ本に、昨日話した花のこと、「もののけ姫」のことその他続々と登場してきましたもちろん過去に読んだ本ではないです驚きですそして昨日の会話と本の内容から息をのむようなすごいメッセージを受け取りましたそれは2年前に僕が受講して自分の内側からでてきたものと見事に符合しますそれぞれの点がきれいな線として繋がっていく美しい瞬間です問いを立てて過ごすと、潜在意識は全精力をもってメッセージを伝えてくることは本当だ!などどひとりで感動していますそして3月10日に行うソースワークショップにも深い意味を感じますとても伝えたい強いメッセージがイメージとして浮かんでいますソースのプログラムはまさにそのために存在しているかもしれません素晴らしき哉、ソース
2007.02.14
コメント(2)
今、もりけんさんの「私は結果」原因の世界への旅 を読んでいるのですがそこに「肉体は感情を増幅させるはたらきがある 悲しみも喜びも、大いに悲しみ、大いに楽しむために肉体が授けられたのかもしれません」と書かれてあってとても感動したとともに、妙に府に落ちましたもちろんもりけんさんの見解なのでそれが本当がどうかわかりませんですがその考え方はとても素敵さに心うたれましたもりけんさんは体外離脱経験中、流産でなくなった息子さんと遭遇します流産したときのお子さんをみて手をあわせ「見つめあうこともせず、話し合うこともせず、彼は生まれたと同時に逝ってしまいました」そのお子さんの顔は仏像のような表情をされていたそうですそこでもりけんさんはさりげなく「ヒトとヒトが目でみつめあうこと」「ヒトとヒトが話し合うこと」その大切さを伝えてくれるようで涙がでました僕はヒトの目をみることが大好きですその理由が少しわかったような気がしましたヒトの目をみて、ヒトと話して大いに悲しみ。そして楽しみたいと思いますこの愛しいカラダとともに
2007.02.13
コメント(2)
10日はおじいちゃんの13回忌でしたおじいちゃんは僕の母親が20才のとき過去にしてしまったことに関して母に謝罪の手紙を送ったそうです自分がしてしまったことを認めて丁寧な言葉で謝罪するこれは自分にできることか問いかけました我が子に対してそれができる祖父の強さと勇気を感じました母はその手紙を読んでおもわず涙がでたのだそうですところでおじいちゃんの戒名には「寿(ことぶき)」という字が使われています戒名にしてはとてもめずらしいそうでそれを聞いたときなんだかとてもうれしくなりました「おじいちゃん今はいかがお過ごしですか」「おばあちゃんとちゃんと会えてますか」
2007.02.12
コメント(0)
今日はもう最終日に近付いたので日展を観てきました毎年、出展数がおおく日本画、洋画、彫刻、書、工芸とジャンル分けして展示されています素敵な作品は数多くありましたが狼を描いた作品でおもうことがありましたある程度の距離からみたのですが狼のまわりの空気感が伝わってきてハッとしました鶴太郎さんに感じた空気と同じです最近この感覚をよく感じます近所の公園で桜を観ていたときも花びらと花びらの空気を感じておもわず息をのみました話は変わってこの前のエルミタージュ美術館といいい今回の日展といい僕は好きな作品だけみて後からくるヨウタロウを待っているという場面が多くありました絵や書工芸が好きでただじっくり眺めています書も全く読めませんが、美しいカタチとしてとらえ眺めています「7才でこんな感性になるはずが・・」という僕の常識といとも簡単に壊してくれます単なる親ばかももちろんありますが、ソーストレーナー的に観ると、ヒトの感性や才能は素晴らしいなとうれしくなりましたその感性や才能は誰にでもあるということを確かめていきたいです
2007.02.11
コメント(0)
テレビで久しぶりに片岡鶴太郎がオーラの泉のゲスト出演されていました顔をよくみてみると鶴太郎さんの顔のまわりの空気がとても澄んでいるように感じましたが、それは僕だけでしょうかそれはどんな感じかとういうと熱田神宮の空気ととても似ているような気がしました目もとても澄んでいましたね以前とは随分と変わった印象です今度鶴太郎さんの絵をじっくりみてみたいです
2007.02.10
コメント(0)
さてけいちゃんセミナーとあわせて現在(いま)ソースワークショップの準備もしていますあの会場でやってみたいなあとおもっていた「愛知健康の森」ですものすごく素敵な場所ですおいしい食べ物もいっぱいあります(笑)そんなことをおもっていたら素敵なワークショップのポストカードの案が浮かびました思わず胸が踊ってしまいましたはやく形にしてみたいですそしたらまた本日けいちゃんセミナーの応募をいただきました許可を得ていないので名前は明かせないですがこの方の感性は宇宙なみに広大です参加者としてお迎えできるだけですごいエネルギーをいただけるでしょうちょっとイメージしてみましょう・・・おおなんかすごいことになってきて少しコワイです(笑)主催者みよりに尽きます
2007.02.09
コメント(0)

ヨウタロウが緑の寄植えをつくっていました一番お気に入りなんだそうです枝を2つ植えて美を追求しているところが面白いです苔が好きな7才児っていったい・・とおもってしまいますそのうち京都の苔寺とか一緒にいきたいですね
2007.02.08
コメント(0)
おもわず涙がでたそのメッセージは深い部分に届けられたそれなのに流す涙の理由はわからなかったまさに吐き出す息が震えるすごいエネルギーだったhttp://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B05398
2007.02.07
コメント(0)
最近なんだか想うのです自分のまわりにある空気が空が飛んでいる鳥たちが夕日が目に入る緑が僕に賛歌を唄ってくれているような・・25日の参加者のみなさんもし当日、未知の自分に出会ったなら新たな気づきがあったならその瞬間(とき)海から吹く風、潮の香り、海鳥のさえずり、そして波の音などなど感じてくれたならうれしいです自分を感じることとまわり(自分のそと側)を感じることは実は同じことのように思えてなりませんそんな思いがよぎりましたそこに紛れることのない自分がいるような気がします押し付けがましいようならごめんなさい主催者の密かな願いです
2007.02.06
コメント(0)
スガシカオさん先月ベストアルバムをリリースしていました早速かりるか購入してみようと思いますNHKの曲は「progress」という題でした残念ながらこの曲はアルバムに収録されていないようですこのprogress聴いているとなんだか元気になりませんか?勇気がみなぎってくるというか僕はハスキーな声に惹かれてしまうのでスガさんも例外ではありません僕もいつかあのような声で唄ってみたいです
2007.02.05
コメント(0)
風邪でダウンしていましたもしかしたらインフルエンザかもなんと18時間も寝続けましたそしたらなんかむしょうにスガシカオさんの曲が聞きたくなりましたなんでだろね今NHK番組で使われている曲と名曲中の名曲「黄金の月」がたまらなく聴きたい本日の約束 キャンセルしてしまって本当にごめんなさい
2007.02.04
コメント(0)
3月24日土曜日はけいちゃん(岸田啓介さん)を囲んでお食事会です日本料理 桂13時に予約しました今日は実際お食事させていただく席と宴会部の係長とお話させていただきました丁寧に応対してくれてると気分がよいですねありがとうございますオーガニックの和食料理とあって僕も楽しみです僕の好みできめたから当然か(笑)●松花堂弁当「桂」 ・・2,310円(税サ込)です 今日はみなさんに電話したら3月25日のけいちゃんセミナーを楽しみにしてくれているようで、僕もとても気持ちがよくなりました今日は節分でしたね季節を感じる行事は大切にしたいものです ハイ
2007.02.03
コメント(0)
人間長く生きていると「明日はこれをしてその後あれをして・・」「仕事ではこうしてああして・・」などと考えるようになりますねそして過去に関して嫌な記憶や素敵な記憶がよみがえったりしてすっかり落ち込んじゃうことがありますね(僕だけですか?(笑))さて子供をみていると、明日のことや来年のこと1分先のことすら考えてません(笑)100%ばれてしまううそも平気でついてしまいます(笑笑)でもその瞳の輝きをみると流している汗の光をみるとそれに触れただけで深い感動があります眩しいよ君たち未来をみたり、過去を省みることそれは悪いことではないと思いますむしろ必要なことですこの輝きは子供の特権でしょうか?僕は単純にこうなりたいなと思いますというかおそらくなれるでしょうヒントや答えをいっぱいもらいましたからこういう大人が増えるとどうなるでしょう地球が明るくなりますね電機消費量が減るかもしません(笑)今でも「今、ここ」というのがわかっているかは疑わしいですがふとそんなことを思った今日でした未来をみて、過去をみて現在(いま)この瞬間どうするか?それが大人なのでしょうか
2007.02.02
コメント(2)
昨日の診断テスト寿命がのびそうと思われるものにチェックをつけていくとぼくの寿命は139歳となりました僕がすぐココロの部分ばかり状態をよくしようとする傾向が浮き彫りになっていますでも実際のカラダの健康状態は×バランスが悪いのですね僕は僕を偏って愛していますねまさに偏愛ですそこでひらめきましたこの前かってきた観葉植物や花に接するように僕のカラダとおつきあいすればいいんだそう思っただけでもカラダに愛おしさを感じはじめています今までありがとうという気分になります
2007.02.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()

