2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1
昨日で制作課の仕事が終わり少しセンチになった(笑)いろいろ教えてくれたみなさん本当にありがとうお世話になりました 今日の朝、偶然にTVようこそ先輩を観た建築家 中村好文さんという方だった本当にすばらしい授業だった好文さんが伝えてくれたものそれはイマジネーションの大切さでしたそのイマジネーションを通して「ヒト」を思いやることを教えていただきました夜 もう一度みてみましたこの番組DVDで全部欲しい!!! そのあとけいちゃんとスカイプでセミナーを振り返りました話していて何がわかったって僕はけいちゃんが大好きだぁ~!ということでした(笑) そのあとはとてもブルーになることが・・・内容は内緒(とても書けません)心と体が鉛のようになりました問題は全く解決しなかったが、行動したおかげで鉛の感覚は払拭できた振り幅がひろいです豊かだ~叔母のところに出かけて、不在だったので喫茶店で待つお金がないことに気づき、叔母にきてもらってピラフ代をご馳走してもらう調子にのってレモンティーを追加してしまった(笑) 夜、昨日は父の誕生日だったのでシャツとベストをプレゼントしたそして来週から営業なので、Yシャツとネクタイをプレゼントしてくれたさてさて来週からの仕事はどうなるんでしょうね?口角が少し上がってしまいます 明日はヨウタロウの体操の大会だ! ヨウタロウが輝く瞬間だなんかワクワクする 追伸ソースの受講者からメールが届いてましたものすごーくうれしい内容(伝えてくれて)豊かで優しい応援を受けて本当に幸せですありがとうMさん 感謝していますもう一回読もっと(3回目です(笑))
2007.03.31
コメント(4)

デジカメのデータをみたらこの写真がでてきましたみなさんは夕日を眺めてなにを想っているのでしょうみんなの背中は僕に何を伝えてくれているのでしょうとてもお気に入りの写真です
2007.03.30
コメント(7)
ソースの受講者の方からこんな言葉を送っていただきました泣けちゃいます (前略)あなたが誠意を示し、自分の本当の姿、特に自分の個人的な経験や自信のなさを表面に出せば出すほど、それを聞いている相手はあなたの話を自分の経験に重ね合わせ、そこから自分自身を表現できる安心感が生まれるのである。あなたの正直な気持ちの表現が、相手の精神を養うのだ。その正直さが真の感情移入を起こさせ、新しい理解と知識をもたらし、コミュニケーションの過程を維持させる興奮と冒険の気持ちを生み出すのである。(後略)(7つの習慣より) ありがとう・・ ありがとうございますこの本買おうかな
2007.03.29
コメント(0)
まばたきをしている呼吸をしている誰かが自分のことを考えているそこに自分が在る(いる)
2007.03.28
コメント(0)
みなさん、コメントだけでなく日記まで書いてくれてありがとうそしてメールでも伝えてくれてありがとうなすタオさんさえちゃんやっさんここでは発表できなくてもこっそりと書いてくれた方みなさんありがとう本当にうれしいです!
2007.03.27
コメント(0)
昨日、おとといでいただいたコメントでこんな言葉が浮かんできました『無為自然』小学か中学校で習いましたね。辞書で調べてみました【無為】 広辞苑1. 自然のままで作為のないこと。老子で、道のあり方をいう。2. (仏)因縁によって生成されたものでないもの。生滅変化を離れた永遠の存在。3. 何もしないでぶらぶら過ごすこと。なるほど、昨日書いた解き放たれた「自由」を感じるわけですものすごい深いセミナーですでは、自由になった僕はどうしたいの?という問いが立ちますね風に吹かれて考えてみます
2007.03.26
コメント(0)

エンヤを聴いてましたそしてけいちゃんのセミナーが終わりました僕は、誰かにオーダーをだし、そして注文が届いたようでその品物がとどけられましたオーダーは一体誰が聞き入れてくれているのでしょう(笑)この静かな感覚の中には、喜びや楽しさだけでなく「哀しみ」も入っているかもしれません喜怒哀楽がひとつになったような感覚のようであり、願っているような、祈っているような感じですヒトは喜びや楽しみを感じた瞬間に、深い部分では怒りや哀しみも感じるかもしれないですね 「自然」ということかもしれないいろんなものをそのまま感じていきたいですそこにはどこにも飛んでいけるような「自由」があるような気がしますそこに居てくれたみなさん本当にありがとうございます感謝していますそして僕のオーダーをきいてくれた方へも(笑)夕日をみている皆さんの背中がとても愛しいです
2007.03.25
コメント(16)
いってきました熱田神宮やはりイイです。自分の中がどんどん静かになっていきますここには素敵な木がいっぱいあります僕には見えないですが、コダマたちもここにいるのでしょうか?そしてけいちゃんを迎えに新幹線の改札へ少しドキドキですけいちゃんとは1度しか会ってなかったですが、改札口ではすぐみつけることができました久しぶりに会いましたが頻繁に会ってるかのような不思議な感覚になりましたさて昼食のエルセラーンの桂という料理屋はかなり美味しいですまわりのヒトが残した分までいただいて食べてしまいました。残した方と席が近かったことに感謝です(笑)セミナー参加の動機をきかせていただいて、とてもうれしくなりました楽しい会食でしたそして明日の会場の設営ですカーテンをけいちゃんとHさんとカーテンを取り付けたり観葉植物を置き場を考えるのは実に楽しいですよるの夕食は魚正という旅館で、ボクシングをみながら魚料理を食べました。お刺身もキスの天ぷらもすごくおいしいです家に帰ろうとしたら、まぁ様から電話が・・会話の中で「まんちゃんはみんなから愛されている」といってくれましたお昼の食事会のみなさんの言葉を思い出すと、確かにそうですまぁちゃんの電話はいつもベストなタイミングです(どこかでホントはみてるんでしょ(笑))僕には本当にたくさんの方から溢れんばかりの愛が注がれていますすっかり満たされて、霧の中を家路へとっいっても明日がセミナーでした僕の中では明日の早朝が完成ですその早朝の海はどんな姿にみえるんだろう番外編今日は高島屋で、TV食わず嫌いで深田恭子さんがお土産にもってきていた 糖朝のマンゴープリンを発見!!http://www.chunichi.co.jp/depart/open/taka-tocho.html迷わず4つ購入めちゃくちゃうれしいですたまたまコレクションの中から、このVTRを見直したばかりでした今、いただきました おいし~い!
2007.03.24
コメント(2)
さて今日はけいちゃんが東京からやってきます楽しみな2日間がはじまりました今日はお食事会まずは熱田神宮へいってきます
2007.03.24
コメント(0)
![]()
今、なんか急に本田健さんの本を読みたくなって読み返しています本を開いたら、すごかった!文字が話しかけてくるような感覚ですもう何回も読んでいる本なのに・・人生でとても大切なことを懸命に伝えてくれている気がします単にお金持ちになるための本ではありませんこの本に書いてあることを少しでも実践・体験すればどんなに素晴らしいことが書かれているかがわかりますユダヤ人大富豪の教え本を贈ってくれた まぁちゃん本当にありがとう
2007.03.23
コメント(0)
あらためてお知らせです。3月24日土曜日は、けいちゃん(岸田啓介さん)を囲んで懇親会を開きます日本料理 桂(ナチュラルホテルエルセラーン 12階) http://www.htl-el.com/index.html 〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町1-23 TEL 052-459-5344 FAX052-453-7188 ●松花堂弁当「桂」 ・・2,310円(税サ込) ●13時に予約しました 集合場所:時間 12時30分 JR名古屋駅 高島屋前 ※エスカレータが4本並んでいる場所です 不明な点・緊急な連絡は 平山孝広(ひらやまたかひろ まんちゃん)までお願いします 楽しみにしています
2007.03.22
コメント(2)
けいちゃんのセミナーのテキスト等の準備をしています印刷しながらちらちらと読んでますおっおおっおおおお~っこれをあの海辺でやるんだこんな内容好きだ~~っ! (海へ向かって叫んでいるつもり)参加されるみなさまお楽しみに
2007.03.21
コメント(2)
さえちゃん昨日のコメントありがとうございますさてシンプルに考えると人の役にたっていることがわかるとだれもがうれしくなり生きる勇気が湧いてきますねそこでもう一工夫するともっと楽しくなります自分のワクワクを使って人の役に立つのですソースのプログラムで教えてもらったことです僕の場合、数秘学でみてもらったら、人の役にたってないと感じると元気がなくなっていくのだそうですこれって誰しもがあてはまることかもしれませんがとくに僕はその傾向が強いらしいのですそこで僕が陥りやすい罠に気がつきました人が喜んでくれるなら、やりたくないことでもやってしまう という罠ですいかにも社会通念にやられやすい体質なんですね僕はそれでも相手が喜んでくれるなら、まだいいですがやりたくないことをやって、しかも喜んでくれない場合ものすごい自己嫌悪が襲ってきます当たり前ですね そこで登場するのが、ワクワクですたとえば昨日の日記をかくと、本当にお手間をおかけして、とか大変でしたね、骨をおってくれたんだねというねぎらいの言葉をいただきますそういっていただけると大変うれしいのと同時に少し恐縮してしまいますよければ昨日の日記を読んでください僕は、知多でも一番大好きな場所へいき、潮風を浴びたこ焼きを食べて、大塚屋で自分の布地を選びおでんを買って帰ってきただけです手間はかかっているかもしれませんが、骨は折れてません(笑)ほとんど好き勝手に遊んでるだけですなのでこれで相手が喜んでくれなくても、役にたてなくてもどの道、海へいったりとかは日常していることですワクワクを人のために役立てよう、とは単にその人をみているだけでなんだか幸せな気分になるという理由以外にも、自分のためにもなっているようですしかもさえちゃんは、僕がただ遊んでいるだけで天才!とまで書いてくれましたワクワクとは不思議な力があるのですね
2007.03.20
コメント(4)

昨日は旅行気分で25日の準備をしました朝はまず常滑駅へ電車でいらっしゃる方はこの9時10分までにこのロータリーへきてくださいね改札口はひとつのみです 「かたやま」という婦人服や、知多バスの知多半田行きのバス停があります「知多半田行きのバス停」のあたりに集合にしましょう白のステップワゴンという車でお迎えにいきますここでお腹が減ったので名鉄パレマルシェでたこ焼きを食べました おいし~い!そして会場を再び下見 知多ではまんちゃんイチオシ!のロケーションです 窓に素敵な布をつけたいので窓の寸法を測りましたそして名古屋にもどり、布のデパート大塚屋へ・・・http://www.otsukaya.co.jp/あまりの生地の多さに選ぶのに2時間もかかりました(笑)ハワイアン調の柄もたくさんあり、これでアロハシャツ作ったら素敵だろうなという生地もたくさんありました今回にまったく関係ないです(笑)生地選びかなり楽しいですこの中から素敵なものを選び、部屋を飾っていくことを想像するとかなりワクワクします大塚屋にいるときに、タオさんから電話をいただきましたそしたら、その会場を演出するアイデアに驚きましたそのアイデアいただき!ですなぜ思いつかなかったのだろう僕の家にもあり、大好きなものなのに・・・ありがとうタオさん!そして帰りには、僕の大好きなおでんを買ってかえりました今日は、大根、がんも(コレ大好物!)、はんぺん、たまごです厚揚げがまだできてなかったのが悔やまれます僕の中では厚揚げもがんもと並びおでんには必須メニューです(お、書いているだけで唾液を分泌してます)楽しい一日だった
2007.03.19
コメント(8)
![]()
今日は、おススメ本の紹介です心理セラピストリズ山崎さんの 願いはぜったい叶うもの! すべては自分が作り出す。そう、運さえも。です自分が幸せになると、なぜか罪悪感がある方に向けられて書かれたくだりに衝撃を受けました。 自分が幸せ→罪悪感が生まれる ということは【私がハッピー】=【誰かがアンハッピー】となりますということは逆の定義も成り立つんだそうですそれは【誰かがハッピー】=【私はアンハッピー】という定義です。他人の笑顔を心から喜べないのですね初めて読んだときは、そのページから先に進めなくなりました(笑)その後、こう書かれています「すると「ハッピーな誰かさん」によって「私はいつも辛い思いをさせられている」 と受け身でマイナスにとるようになるので、幸せな誰かがいるだけで、自分が被害者に なっていくのです。恐ろしいことだと思いませんか?」むちゃくちゃおそろしいです そうなってしまう理由を、リズさんはこう解説してくれてます子供にとって親の笑顔とは、安心・安全のサイン。自分が気を落としているときのほうが、家族が優しくしてくれた、というような経験があれば、犠牲になったり我慢したりという【私がアンハッピー】=【私は安全】というふうに【不快】と【安全】がワンセットになってしまうわけです 本のなかで、僕はどうしてここが一番印象に残ったんだろう・・そんな部分と一緒に居たいとおもいますそのうちすごい気づきや思い当たることが浮かんでくるでしょうもうこの本3回は読んだでしょうか読むたびに、「やはり人間は幸せになるために生まれてきたんだなぁ」という想いを強めてくれる本です幸せになる秘訣がたくさん詰まってます本当におススメです
2007.03.18
コメント(0)
3月25日のセミナーの申し込みをしてくれた方から、内容の問合せがありましたこんな↓内容です☆セミナーの主な内容 ●あなたにとって、“最高の人生”とは、どんな人生か? ●あなたの“最高の人生”を知る間違いのない方法 ●“最高の人生”を生きるためには、一言で言うと 「人生を○○する」こと ●“最高の人生”を生きるシンプルな条件 ●あなたの才能や可能性は、どうやって見つけるのか ●「すべてはうまくいっている」 ●「好きなこと」“だけ”やっていれば本当に上手く行く??? …人生のしくみ ●人生のプラス面とマイナス面 ●男性性と女性性のバランスを知り、どちらも発揮する方法 ●“最高の人生”と父母の関係 ●本当?「最高の人生を、あなたはすでに生きている」 ●ズバリ「あなたが生まれてきた理由・目的」「あなたの本質」とは何なのか ●自分にOKを出す ●あなたの“最高の人生”を実現する最もシンプルな方法 ●一番大切な「はじめの一歩」を踏み出す ・ ・・など(内容は参加者の様子や時間などによって変更することがあります)内容が上手くつたわってなかったようですが、けいちゃんや僕を信頼しれくれて申し込んでくれているようでとてもうれしくなりました(↑世界一幸せなとらえ方(笑))http://kishidakeisuke.com/nagoya.htmlこちらもあわせてご覧くださいねけいちゃんのメールマガジンもオススメですすでにセミナーに申し込んでいる方もよければどうぞhttp://www.mag2.com/m/0000220998.html
2007.03.17
コメント(0)
けいちゃんのブログの冒頭の文章です以下引用です*****************************************************わたしたちが「最高の人生を生きる」ということは、過去の経験を統合し、人間関係を癒し、家族関係を修復し、人生のプラス面を活かし、そしてマイナス面もプラスだと知る、ということでもあります。それによって「人生の目的」を知り、「自分の本質とつながる」ことで得られる、魂の底から沸々と湧き上がるエネルギーを感じながら、本当の意味で幸せに生き、理想の仕事、最高のパートナー、幸せな家庭、素晴らしい仲間、現実的な意味での成功、才能、幸せ、心の豊かさなど、「人生のすべての可能性を開く」ということです。それは同時に、家族や友人を始め、多くの人を巻き込んで幸せにします。あなたが“最高の人生”を生きれば生きるほど、多くの人が幸せになる。そして私たちは、目には見えませんが、すべての人とつながっています。あなたの思いや行動、言葉一つでも、すべての人に影響を与えています。ですから、あなた一人が“最高の人生”を生きると、どれだけ多くの人が癒され、幸せになり、あなたから「愛」を受け取るか計り知れません。それが、「あなたの“最高の人生”は世界を癒す!」という言葉の意味です。あなたが“最高の人生”を生きることで、わたしたちは無限の可能性を開くことができます。だから、あなたは本当に大切な人なんです。あなたの“最高の人生”を生きてください。それが僕の願いであり、“最高の人生”を生きる人が一人でも増える活動をすることが、僕自身の人生の目的である、「世界が一つになる」ことのために僕が今できることなのです。あなたの“最高の人生”を生きてください。あなたのために。そして、あなたの大切な人たちのために。岸田 啓介**************************************************** すでにセミナーにお申し込みの方、 どうしようかな と考えている方、 そしてセミナーのことをはじめて知ったという方 に伝えたいです ん?すべてのヒトにということになってしまいました(笑) 読んでみて、心で感じてみてください 何かメッセージがやってくるかもしれません そのメッセージがやってきたら、受け取ってみてください そして僕に教えてくださいね
2007.03.16
コメント(0)
今日は25日の会場の件で、スカイプでけいちゃんとお話しました話していて、こころからけいちゃんのセミナーの手伝いをしてよかったな、と思いました話の中で僕がソースで触れた愛情は、生まれてきた赤ちゃんが親に注いでいる愛情と同じだよ、と伝えてくれて驚きました。そんなすごい愛を注いでくれたんですねほかにもいろんなけいちゃんの「想い」がきけましたけいちゃんのまわりには、そんな想いを感じて集まってくるのでしょうねけいちゃんは人の秘めた能力を心底信頼しています聴かせてもらう前から なんとなくわかっていたことがやはり言葉として聴けてよかったそんな1日でした
2007.03.15
コメント(2)
ソースの本にはワクワク人生を生み出す4つの条件が書かれていますそのなかに「自分がワクワクすることを自分自身や人のために無条件に使う 人のために使うときは、なるべく人知れずこっそりと使う」という条件がありますこの週末のソースワークショップを終えて、ある気づきがやってきました 普通いろんな想い・意図をのせて行為が発生します与える側に意図がない場合はどうでしょう?とても受け取りやすくなります親が子に対するような愛情のようなものを感じます本ではその条件をこう言い換えられています「あらゆる行為を愛情の表現として行うことです」そうです、僕はトレーナーとしてあの場にいたのですがその愛情がたくさん僕に注がれていたことに気がつきましたもちろん注いでいる人たちは気づいていません それに気づいたときうれしいのを飛び越して、放心状態になってしまいました(笑) 話を戻しますでは愛情の表現を無条件に行うにはどうしたらいいか?ですでそこでひらめきがありました!!!(ジャジャーン、こまんちゃん登場(爆))キーワードはワクワクですワクワクを介在させると、簡単に無条件になります できれば"こっそり"は自分自身にもかかっていたのかと目からウロコがぽろぽろと落ちました僕が最初に印象をいだいた「ワクワク」とはかなり違いますものすごく深いこのワクワクってどこまで掘り下げられるのでしょう(笑)
2007.03.14
コメント(0)
さて今度はけいちゃんのセミナーの準備をしていますできることを出し尽くしたのでもっと空っぽにはなりましたが今回は次の一歩がはやくでましたなぜだろう?みなさんにいただいたメールのおかげでしょうか何度も何度も読み返しましたこれからも、読み返していくでしょう文章で伝えてもらえると、自分のスピードでカラダにおちていくので、とてもイイです100回でも1000回でも読み返せますしこのメールを読めば、僕がどれほど大きな応援されているかがわがりますみなさん本当にありがとうございました
2007.03.13
コメント(0)
とても素敵な言葉があることに気がつきました「~かもしれない」というフレーズですなんだか決めないって自由を感じます決めたいことは「~です」にし、決めかねることは「~かもしれない」これでいいんではないかと・・こんな映像が浮かんできました*************************************************************あなたは、大きな窓から茜色に染まった空を眺めています手にはグラスを持ち、とてもリラックスしていますテーブルにある花瓶から、花びらがひとひらテーブルに落ちますあなたは、その瞬間をみるために、この世に生まれてきたのかもしれませんあるいはそうでないかもしれませんあなたは、そのひとひらがテーブルに落ちるかすかな音を聴くために生まれてきたのかもしれませんあるいはそうでなかもしれません雨が落ちてきましたあなたはその、雨音を聴くために生まれてきたのかもしれませんあるいはそうでないかもしれません雨の匂いを感じるために生まれてきたのかもしれませんそうでないかもしれませんあなたは、時のながれの外に身をおいているかもしれませんそれは錯覚なのかもしれませんし、事実かもしれません・・・*************************************************************ところで、この”あなた”って誰なのでしょう(笑)
2007.03.12
コメント(6)
今日、無事ソースのワークショップが終わり帰ってきましたみなさん、すばらしい感想を伝えてくれてありがとうございます!タオさんと別れてひとりになったらしばらくの体がブルブル震えました携帯に届いているメールも受信することができませんでした(笑)歯はガチガチと音を立てましたコレほどすごい幸福ってあるのですねもう1分先ももうどうでもよくなりました僕の潜在意識くんや身体意識くんはすごいです車の運転をちゃんとしてくれ、赤信号だと止まり、青信号だろスタートしちゃんと道を覚えていて家に僕を送り届けてくれます(ちょっとあぶないですね(笑))僕はみんなが伝えてくれたことをどれだけ受け取れるだろう・・両手を広げ思いきり抱きしめよう大好きな人をハグするようにそして最愛の道具で溢れんばかりのサポートをくれたやっさん、タオさんありがとう抱えきれない程に幸せで豊かです参加者のみなさん本当にありがとうございます
2007.03.11
コメント(8)
ソースの資料 が 完成~いそしてエネルギー充填完了ですまんぷくまんちゃんになりました明日と明後日はもうそこに在る(いる)だけみんなの目をしっかりみるぞそしてみんなをしっかり感じるぞそしてみんなの応援をかんじるぞ
2007.03.10
コメント(2)
いよいよ明日です泊まりのソースワークショップは今回が初めてちょっと修学旅行の前日のような心境いや修学旅行より楽しみですなぜか?それは自分で創ることができるからですそれは自分と出会う旅だからです面白くないはずはない僕自身今回は本やワークブックを読み返して気づきの連続でした明日と明後日でそれはさらに加速するでしょうソースに出会い2年が過ぎた今さまざまな想いがここに在ります行ってきます
2007.03.09
コメント(4)
最近こう思うのですまわりのすべては僕を応援してくれているのだと家族友人会社の同僚、上司旅先で出会ってこの後2度と会えることのないヒトやさしくしてくれるヒトだけではありませんそれでもやはり応援してくれています結局は僕の行きたいところへ連れて行ってくれるのですそして最近自然の中にもぼくを見つけられるようになりました向かって吹いてくる風の中に・・雨に・・空に・・夕日に・・道端の花や緑に・・羽ばたいている鳥や、庭にいる虫たちの中に・・いろんなところに僕をみつけますだからまわりのもの全ては愛しい愛しい存在なのです
2007.03.08
コメント(6)
こ~んなひとがこ~んなひと(こっちがいいかな)をお招きしてトータルゲーム開催 ~楽しく経営センスが身につく講座~を開催コレ↓読んでくださいhttp://www.human-empowerment.com/htm/e-0331.htmかなりおもしろそうでしょ・起業してみたいと考えている方・セラピスト、心理カウンセラー、コーチを仕事にしたい方・大好きなことを仕事にしたい方・お金について本質的なことを学びたい方・自分のお金のパターンを知りたい方・今経営を、より軽やか変化させていきたい方・ノウハウが生きるセンスを体得したい方こんな方にオススメな講座です
2007.03.07
コメント(2)
この前やっさんと話していて、僕は未来をまったくみていないことが判明本田健さんは「未来があるから不安も存在する」ということを話されていたことを思い出した不安感は確かに小さい「今に生きている」といえばカッコいいが、本当に自分はそれでいいのかな と考えたセミナーの打ち合わせの際に、岸田けいちゃんにもそのことを話してみたそういう視点は、芸術家タイプに多いそうだそのフィードバックはかなりうれしい(笑)ただ不安もそんなになく、しっかり今に生きて愛しい未来像があるのが一番なのではないかと思うそしたらもっと今が楽しくなるのではないだろうか未来をみようとしていない自分を見つめたいと思った
2007.03.06
コメント(2)
今日は、来週の会場となる健康の森と知多の海をもう一度下見&打ち合わせをしてきました健康の森では実際に自分もワークをやったりしてみたやはり素敵な場所だ健康の森は僕の大好きな場所です雨だったときのこと・・花粉症の季節であること・・フィールドワークを2日間ともやるのでいろんなことを考えた現場は本当にいろんなことを教えてくれるそして海へ波の音を聴きながらのワークもまた深まりそうだ宿へ行き、もう一度予約の確認とご挨拶よしこれで最終のプランを練って完成だなんかこうして準備することが自分のわくわくだってことにあらためて気づきました旅行に行くときも現地へ電話をいれたり旅行かばんの中にいれるものを早くから準備したっけ・・楽しい一日だった そして穏やかな一日だった
2007.03.05
コメント(4)

昨日の夜は、「まんちゃんに会わせたいひとがいる」と急に呼び出されて出向いてみると思いがけない出会いがありましたそのお店に入るまでは誰か想像もつかなかったのですが、店に入って目があったらMさんだ、と直感がはたらき名前を告げるとやはり あたり!だった感激自分自身なぜわかったのか 不思議ですMさんとはブログやスカイプを通して何回か交流させていただいているので初対面という感じはしませんでした妙に満たされて、口数も少なくなってしまったご挨拶がわりにソースで創ったポストカードをプレゼントしました その瞬間、いぜんMさんがくれたコメントを思い出しました地下水脈を汲み上げて樹が育つ世界があるように、「今やっている仕事」は、どんな姿形の樹なのか。であり、人生のその場その空間、その時間で違う樹が生まれ育つかもしれない。むしろ、「どんな水脈なのか」こそを見失いたくないと感じたの。。。この写真の樹はなにを汲み上げているのだろうそして僕やMさんそしてみんなは何を汲み上げているのだろうそしてMさんのとなりにはピーチまんちゃんがいたいつものあの笑顔で・・握手がとても力強かったヒトを応援し続ける秘訣って何なの?いつもありがとね
2007.03.04
コメント(8)
みなさんTV番組で「サスケ」という番組を知っていますか?"筋肉番付"のような体力自慢の参加者がエントリーして様々な特設ステージに挑戦していく番組です彼らは「どうしてここまで」というくらいこの挑戦に全力をかけます。人生をそそいでいます今まで何年も最終ステージを制覇したヒトはいませんでしたが今回とうとうそのステージをクリアしたヒトがでましたそしてそのヒトのインタビューでとても印象に残ったセリフがありました涙を流しながら語られたセリフはこんな内容でした「やっとたどりついたゴールには何もなかった。 今までやってきた過程こそに本当にほしいものがあった」と・・とても胸に残る感動的なセリフでしたソースの本の最後のページにもこのことが書かれていますとても人生のとても深い部分を語っているように思えます
2007.03.03
コメント(4)
花粉症の季節ですねこの季節になると、宮崎駿さんの映画「風の谷のナウシカ」を思い浮かべます映画のふかいの森の植物たちが飛ばす胞子と今の花粉がダブってみえます映画では胞子を吸い込むと5分と生きていられませんですが、きれいな水で成長した植物は有毒な胞子を飛ばしません。僕も今はダイブ症状は軽くなりましたが、数年前は、花粉症の季節は花の粘膜がやられ鼻血がたくさん出て大変でした花粉症は花粉をウイルスなどの敵と認識してこんな症状になるのだそうです。カラダが誤作動しているのです。とても不思議ですね映画を花粉症に当てはめると、きれいな水や食べ物で僕が生活すれば花粉症はなくなるのでしょうか?水や食べ物だけでなく、空気、そしてストレスがなくなれば、花粉症はどうなるのだろう・・田舎暮らしで自然食を食べれば、花粉症は完治するのでしょうか?今日はコピー機の近くにいて、花粉症が悪化しましたそこに何か秘密がありそうです
2007.03.02
コメント(0)
「感動は脳が傷つくこと」脳科学者、茂木健一郎さんがいった言葉むちゃくちゃ響いてしまったひょっとしたら一番欲しいものは「喜び」というような感覚ではないような気がしていたからだ意味はよくわかっていないけど胸に残る言葉です
2007.03.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()

![]()