2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全40件 (40件中 1-40件目)
1

コーチング・スクエア 11月26日(水) 価値観の講座の感想です自分は以前この講座を受講して価値観と自分自身が別ということを知りました。一体化しているので、価値観がうまく作用してとても気持ちよく進みときにはそれがもとで人と衝突したり、苦しくて仕方がなかったことに気づきました。もちろん、自分と価値観がイコールになっているものもありますが、(本人はその価値観と一体化しているので、その価値観に気づくことができません)自分自身と価値観は一緒ではないという視点をもつだけでも随分と楽になりました。感想を書いてくれたみなさん 本当にありがとうございます自分の価値観に触れることで、自分の価値観に気づくことができました。人と関わることで自分を見つめることができる。大切なことだと思いました。(ナルさん 30代 女性)今日は、価値観について学びましたが、1年前と今の自分では価値観は変化しているなぁと感じました。きっとこれからも、いろいろ日々の中で学んだり経験することで、価値観は変わると思いますが、自分にとって本当に大切なものを大切にしていきたいなぁと思いました。また、自分の価値観で人を判断しがちですが、自分とは違うその人の価値観を大切にしていきたいし、その人の奥に秘めた思いなどにも目を向けているようになるといいなぁと感じました。(さきさん 20代 女性)その場の感情に流されることなく、その価値観を大切にしていけたらもっとスムーズにコミュニケーションがいくと思いました。(minaさん 女性)やはりうまく質問できません。じっと聞いてたくさんサポート的に流れるようになるといいのかな?価値観は基本的なものは変わらないかも人生の中にはたくさんの勉強があって、すべての事に共通し、自分を大切に生きていると、1人ではなくなりますよネそばに居なくても安心していつ様になれる(K.Kさん 女性)価値観の奥から感じるあり方あり方を大切にして本質に近づきたい。本質で生きていき、人も本質につなげていきたい。(高須将弘さん 20代 男性)価値観をみていくと、その人の人間性そのものという感じがしました。クライアントの価値観(大切なもの)を見ながら、クライアントの夢、目標を明確に出来るコーチを目指します。(真悟くん 40代 男性)私は人の「絆」「つながり」「和」を大切にしている。人生の目標にしているということを、怒りという体験の裏側から出てきて、全ての感情のなかに大切にしている価値があるということがわかりました。今日から価値観を意識しながら人と接していきたいと思います。ありがとうございました。(ラブさん 20代 女性)苦しいことの中に大切なことは隠れている。大切な価値をみつけていただいてうれしくおもったし、他の人の大切にしていることにも気づけると嬉しいです。(のんさん 30代 男性)↓癒しの1クリックを↓愛の1クリックを
2008.11.30
コメント(0)

コーチング・スクエア、11月21日(金)自己実現講座の感想です。天才性に触れると、こちらも自分の天才性がみえてくるうん!とても腑に落ちました。一緒に参加しながらヒーローズジャーニーを生きることとても大切ですねありがとうございますヒーローズジャーニーが身近なものになった。過去を受け入れ天才性を信じて磨き果たすミッションを明確にすることでヒーローズジャーニーと一体化できる。一体化することが心地よい。どんどん進む。ヒーローズジャーニーをさらに肉付けしたい。(ブレイクスルーさん 30代 男性)「発見」が楽しいことに気づけた。気付きを行動にすると新たな発見その気づきを行動にして新たな発見毎日発見、幸せな日々です。(高須将弘さん 20代 男性)↓癒しの1クリックを↓愛の1クリックを
2008.11.29
コメント(0)

コーチング・スクエア11月19日(水)の講座 「強み 魅力」の講座の感想です。この講座を受けて、人と違っているところはすべて強みになりうることが腑に落ちました。そう思えたら自分が愛しくなりますね。感想ありがとうございます。今日は授業の中で、グループで話し合い「全部が強み」という言葉が心に残ったし、そうしていきたい。という感じがしました。100%自分で生きれば、それが自分の強みだし、悩んだ時「これはチャンスだ!」と言った瞬間にすべてをチャンスにできる感じがしました。そして、人の強みも自分も強みにできる感じがしたので、どんどん人の強みもみていきたい感じがしました。(さきさん 20代 女性)自分や相手の思いに深く入りすぎて視点の転換ができない自分にもどかしさを感じつつも、自分や相手の一番良かった体験と、今の困っている状況とは実は深くつながっているという感触もつかめて、面白く思いました。(のんさん 30代 男性)最後のセッションでは多くの気づきがありました。自分の目標を人に話すことでより自分のしたいことが確実に明確に見えてきました。他の人の話を聞いているのに、自分のことを聴いているような客観的な自分を見れたような気がしました。どんどんラクになっているような気がします。(M.Oさん 女性)いいセッションができました。もっと腕を磨きたいです。集団のトランス誘導講座を開催してほしいです!!(タッキー☆ 30代 男性)強みの話は「それはチャンスだ」から始めるということは自分の考え方を広げるという意味でためになりました。今日は特に3人でセッションを一番最後に行い、人に対してコーチングを行っているのではなく、自分に対して行っているということを観察者から言われて、その通りだなと思いました。少し落ち込んでいたのですが、最後のセッションで少し元気になりました。ありがとうございました。(ラブさん 20代 女性)自分の過去の成功体験と今の状況は全然リンクしてないと思ってましたが、やってる分野が違うだけで、行動パターンやメンタルの部分では同じ状況にあるということに気付きました。これは大きな発見です。じぶんにとって何が「成功」と感じるのか、そこが少し見えてきた感じがします。(ももよさん 女性)↓癒しの1クリックを↓愛の1クリックを
2008.11.29
コメント(0)
![]()
父と母に手紙を渡し、その場で読んでもらいました。緊張で心臓がバクバクし、心臓が所定の場所からどこかへいってしまいそうでした(笑)恥ずかしいので手紙を渡して帰ろうとしましたが勇気をふりしぼり、その場で読んでもらいました。野口さんの本(鏡の法則)の通り、母は涙を流していました。野口さんの本で書かれた通り、人によっては人生で一番勇気を出すときかもしれません。それから母は、自分の父(ぼくのおじいちゃん)にどれだけ感謝しているかを、淡々と話してくれました。それから聞けた話で一番うれしかったのは、人付き合いが苦手な父が、ご近所の人たちととても仲良く交流している話が聞けたことでした。なぜかその話が一番うれしかった・・です。父も母も今はとても幸せなんだそうです。応援してくた多くの人に心から感謝します本当にありがとう大いなる癒しをいただきました。↓癒しの1クリックを↓愛の1クリックを
2008.11.28
コメント(6)
![]()
今、父と母に手紙を書いて会いに行く約束をしました。こうやってコメントをもらいブログに書き留めないとやめてしまいそうです以前、ニューヨークにお住まいのサイキッカー原田真裕美さんの「自分のまわりにいいことがいっぱい起こる本」を読み、ようやく行動らしい行動がとれるときがやってきました。やろうとおもってから4年の月日が経っています。ではいってきます。コメントをくださったまぁちゃん、優香さん本当にありがとう勇気をいただいて前に進むことができています。↓癒しの1クリックを↓愛の1クリックを
2008.11.28
コメント(4)
![]()
「鏡の法則」の中にもかかれています。「もしかしたら、人生で一番勇気をださなくちゃいけない時・・」と書かれています。先日も本を読んだ直後「よし!やってみよう」と思い立ったのですが、しばらくすると「・・・やっぱできない・・」とびびってしまいます。書いているだけでも胃がキューっとなりますね目標は「来週の月曜までに言う!」ですみなさん よかったら勇気を与えてくださいね僕と父と母の癒しのために↓癒しの1クリックを↓愛の1クリックを
2008.11.28
コメント(4)
![]()
昨日に引き続き本の紹介です。野口嘉則 さんの「鏡の法則」ですまさに癒しの本ですワークが書かれていたので自分もやってみました。確かに効果があります自分も父との間に課題があるのでやってみたら、明らかに体感覚で変化を感じます。ワークでは、父本人に直接 感謝を伝えることも書かれています。ここがちょっとして人生で一番勇気を出すところとも・・つい腹がたってしまう相手がいるつい責めたくなってしまう相手がいるそんな人におススメの本です。自分も鏡に映してみたいとおもいます本当の姿を・・かなり勇気のいる作業ですね↓癒しの1クリックを↓愛の1クリックを
2008.11.27
コメント(2)
![]()
友人にずっと前からススメられていた「夢をかなえるゾウ」を読みました。とてもおもしろかったです。こういう伝え方もあるのですね今回は自分の仕事の姿勢について気づきがありました。コーチング・スクエアのスタッフとしても個人セッションのコーチとしてもまだまだ「自分がやりたいこと」と「まわりが求めていること」がうまく融合していないなぁということです。自分がやりたいことを優先しずぎると自己満足になったり、趣味の領域になってしまいます。仕事として続けていけるヒントをたくさんいただきました。感謝です。あとお笑いという視点からみても本当に面白いです!150万部突破!TVドラマ化2009年には映画化も納得できます少ししたら再読します↓癒しの1クリックを↓愛の1クリックを
2008.11.26
コメント(4)

こちらは991サイト中、111位でした日本ブログ村↑癒しの1クリックを(笑)みなさんもランキング登録いかがでしょうか・・
2008.11.25
コメント(2)

人気ブログランキングの順位があがってます。うれしいですね♪112位→71位になっていました。みなさまのおかげですありがとうございます人気ブログランキングへ愛の1クリックをお願いしますクリックしていただいた方のためにも伝えていこうとおもいます
2008.11.25
コメント(0)

こちらには、ぴったりのカテゴリーがありました。「癒し・ヒーリング」ってこれってコーチング?!
2008.11.25
コメント(0)

自分でも進んで人気ブログランキングへ登録をしてみました。人気ブログランキングへ愛の1クリックをお願いします現在112位です
2008.11.25
コメント(0)
ブログ紹介サイトの向上blogコム というサイトに紹介されてました。そういえば掲載許可の依頼が昔きたような・・心の癒し・ヒーリングブログリンク集 http://kojo-com.main.jp/01425.healing.html『心を癒すスピリチュアルの世界 メンタルヘルス講座も 』最近テレビや雑誌で頻繁に特集されているスピリチュアルの世界。殺伐とした社会の中で心に何らかの不安や悩みを抱えている人は少なくありません。心の不安を解消し進むべき方向へ導いてくれるスピリチュアルの世界は主に主婦やOLなど女性から絶大な支持を受けています。また最近では心のサポートを受ける立場ではなく、相手に与える立場として、メンタルケアや心理カウンセリングを学ぶ人が増えてきています。自身のメンタルケア、心の健康管理、スピリチュアルヒーリングなど…、心を豊かに、穏やかで健康な暮らしの為に! と自己啓発ブログリンク集http://kojo-com.main.jp/01427.jikokeihatsu.html『自己啓発でポジティブ思考!メンタルヘルス講座も!』ストレスの多い現代社会、仕事上の様々な悩みや将来への不安要素・個人的なコンプレックスなど人々が抱えるストレスの種類も様々です。書店には自己啓発に関するコーナーが設置され、多種多様な自己啓発本や成功哲学書籍が出版されています。また最近では自己啓発に関連して、コンプレックスを解消し自信を付けるメンタルトレーニングや心理カウンセリングを学ぶ人が増えてきています。自身のメンタルケア、将来に向けた長期的な目標設定、ポジティブ思考・発想の転換など…、心を明るく豊かに、前向きな暮らしを! のページですとてもうれしいです 感激!うれしかったのは「心の癒し・ヒーリング」というカテゴリーと「自己啓発」のサイトにご紹介いただいたことです。自分が願っている分野で紹介いただけるとこんなにうれしいものですね紹介にこころから感謝申し上げます!ありがとうございます。
2008.11.25
コメント(0)
![]()
行ってきました。ジミー大西 「夢のかけら展」3回も行きました(嬉)原画はやはり素晴らしいですね今回はなんだか涙がこみ上げてきました。絵を好きというより、ジミーちゃんのバックグランドや心の美しさを感じて、涙がでるのでしょう・・ブラジルで砂金の採掘をしているジミーちゃんは、これ以上ないくらい幸せそうです。画集「まっ白」を1回目に行ったときに購入し、初恋のこと、小学校のときは、クラスメイトや学校の先生、父母にも口をきかない子供だったことなど、なんども読み返して共感するところがいっぱいありました。実は、自分は吉本のときのジミーちゃんはとても嫌でした。「お笑いなんかやめればいいのに・・」ずっとお笑いをしているジミーちゃんが好きではありませんでした。ところがアーティストのジミーちゃんはものすごく好きです。「キライキライもスキのうち」といいますが本当にそうなのでしょうね。今日は最終日とあって、少し寂しくなり出口から逆に戻って2回繰り返してみました。素敵な才能のシェアをありがとうあなたは神様が使わした天使のようですねこれからも素敵な絵を描き続けてくださいオフィシャルサイト 今は休止中でした。http://www.j-onishi.com/ほぼ日刊イトイ新聞http://www.1101.com/taro/idenshi/index.html
2008.11.24
コメント(0)
調べたら明日で終わりやっぱり行っちゃおうかなジミー大西 夢のかけら展・・・なんでこんなに魅かれるのでしょうねぇ不思議です。画集に引き続き絵本も買っちゃおうかな。。
2008.11.23
コメント(2)
NHKの番組 プロフェッショナル 仕事の流儀http://www.nhk.or.jp/professional/で出演された木村さんを紹介します。http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/061207/index.htmlこの番組に出演されたプロフェッショナルは100名を超えましたが、一番印象に残っている方です。雑誌BE-PALに紹介されていた文章がとても素晴らしかったので、ご紹介します。以下引用です。その日に食べる米にも困るようになった。リンゴ畑の片隅で育てた野菜を売った金で僅かな米を買い、粥を子供に食べさせ、自分と妻は雑草を食べて飢えをしのいだ。そこまで追い詰められても、夢を諦めることができなかった。夢に取り憑かれていたのだ。 彼は夢のかわりに自分の命を終わらせようと、リンゴ畑の向こうにそびえる岩木山に登る。夢を諦めるには、それしかないと思い詰めてしまった。ところが山中で命を絶とうとしたまさにその瞬間に、不思議な救いの手がさしのべられる。 「月の綺麗な晩でな、1本のドングリの木がみえたんだ。葉っぱの1枚1枚までも見えるようだった。そのときふと、なぜだろうと思ったの。ドングリの木には1滴の農薬もかかっていないわけだ。あたりまえなんだけど、その時は、それがすごく不思議に思えたの。農薬も肥料も施していないのに、こんな雑草だらけの山の中で、ドングリの木は虫にも病気にも負けず、すくすく育ってる。私のリンゴの木は農薬こそかけないけれど、毎年堆肥を施し、雑草も毎月丁寧に刈ってやっているのにあんなに弱っている。いったいなぜなんだとな。そこまで考えて、私は自分の考え違いに気づいたのさ。肥料を施し雑草を刈ったにもかかわらず、じゃないの。肥料を施し、雑草を刈ったからリンゴの木が弱ったの。そして弱っていたから病気や害虫に悩まされたんだとな。ドングリの根元の雑草をかきわけて土を掘ると、土が温かくて柔らかいのさ。その温かいドングリの木が思う存分に太くて長い根を伸ばしていた。雑草は土から養分を奪う敵だと思っていたけれど、そうではなかった。雑草が土を作っていたのな。この山の土を畑に再現すればいいんだって、誰かが頭の中で叫んでる気がした。死のうとしていたことも忘れて、山を駆け下りたよ。」自然の中に孤立した生き物はいない。命は絡みあっている。「山の土が温かいのは、たくさんの微生物がいて活動しているからなの。 様々な生き物が助け合ったり、競争したりしながら、絡みあって生きているのが自然の姿なんだよ。リンゴの木だけでは生きられない。周りの自然の中で生かされている生き物なわけだ。私はそのことを忘れて、リンゴの木だけをなんとかしようとしていた。土のことを、目に見えない地面の下のことを、まったく考えていなかったのな。」人生のなかでとても大切なことを教えていただいたようです。木村さん本当にありがとうございます。自分も自分から見て必要のない雑草だと思い込んでいるものがたくさんあるようです。木村さんに感謝です
2008.11.23
コメント(2)
![]()
ジミー大西さんの個展ジミー大西 夢のかけら 展にいってきました。素晴らしかったです。どれくらいよかったか、というと19日の水曜日に行ってよかったのでまた今日行ってきました。それくらいよかったです。昨日スクエアの自己実現講座でも感じたのですが天才性に触れることの大切さをあらためて実感した今日になりました。ジミーちゃんの絵 何かが伝わってきます。とても元気にワクワクした気持ちになっています。ありがとう24日までやっているので、もう一回行っちゃうかもしれません!
2008.11.22
コメント(0)
11月16日(日)は 質問とチャンクアップ・ダウンの講座でした。チャンクとは、「かたまり」のことです。たとえば、「セラピストになりたい」というテーマがあるとします。セラピストになるとどんないいことがあるか、を考えていくとがチャンクアップになります。それをやる目的が見えてきます。またセラピストになることは、その人にとって具体的にどうなることかをかんがえていくとチャンクダウンになります。具体的な行動がみえてきます。優秀な人は、そのテーマから上に7つ、下に7つのチャンクをもっているといわれています。ものの見え方が違うのでしょうね。視点を拡大することは人生でとても大切だと思います。質問を投げかけるだけで、相手の状態を変化させることができる。というのはスゴイことだと思いました。チャンクアップ・ダウンでは、自分の価値観がより明確になりました。これから何をやっていきたいかが、具体的にみえてきました。(ナルさん 30代 女性)質問をすること、していただくことを通して、自分や相手の方の大切なところにつながっていく、行きつく感じが持てたことは良かったです。自分の中の内的な対話、人に対しての問いかけを改めて問い直してみたいと思いました。ここで学んだいろいろな質問の仕方を、日常や仕事の場面、そして自分に取り入れていきたいです。(のんさん 30代 男性)人のためを思った質問。目標を行動に落として、目標の目的をみていくと、チャンクアップ・ダウン。今日は人生で初めて人のためのコミュニケーションをとった感じがしました。自分から人にアプローチする。アプローチはその人のためにする。僕の本気のコミュニケーションはここにあると思います。まず行動をしてさらに本気で人と話す。ことをしていきます。相手のために自分が出来るコミュニケーションを、自分からアプローチする。受け取るためにアプローチする。カッコいい大人ですね。(高須将弘さん 20代 男性)
2008.11.21
コメント(0)
11月15日(土)NLPの講座でした。感想を読んでいただくとわかっていただけると思いますが、自分も随分と「催眠」から連想するイメージがかなり変わりました。個人セッションに、日常の会話にとても役立ちそうな内容でした。意識は、自分の本来の姿である無意識をブロックしていることを学びました。無意識に働きかけ、自分の良いところがどんどん無理なく出せると良いと思いました。催眠はとても心地よくて、それを使って、他の人の可能性をのばしてあげられるようになりたいと思います。(saeさん 20代 女性)とても丁寧に催眠をとりあげてもらったので、充実感があります。この場がとても自由にふるまえる場であることを1ヵ月ぶりだったのであらためて感じました。(S.Yさん 女性)催眠の基本は相手にNOと言わせず、お願いごとをするということですか?コミュニケーションの基本となんら変わりませんね。(Rockさん 40代 男性)ペーシングの重要性をひしひしと実感しました。こんなことで”意識の門番”の守備をかいくぐれるの?とはじめは思いましたけど、なんのことはない、簡単に入り込めた感じ。人に試してみたい、と初めて思えるスキルです。(A.Tさん 女性)ペーシングとリーディングを繰り返してもらっている内に、自分の意識の門番が柔らかくなった様な感覚を感じました。今日の体験セッションで、自分が頭で理解し腑に落ちることでとても安心して、行動に移せるということと、一方では自由気ままに生きたいという気持ちを持っているんだということに、はっきりと気づくことができました。講座を終了した今は、いつもよりも自由な心を感じて、気持ちが良いのがとても不思議です。(チョメさん 40代 女性)もっと楽に進めても良いかなと思いました。(のんさん 30代 男性)今日は催眠でとても心地よい時間を過ごすことができました。催眠と聞くと、催眠術を連想しがちですが、心穏やかにリラックスした時間が過ごせました。この心地よいかんじで自分にも周囲にも関わっていきたいなぁと感じました。(さきさん 20代 女性)
2008.11.20
コメント(0)
11月14日の自己実現講座の感想です。うーむ、健さんセミナーで出席できなかったのが残念癒し というテーマ まだまだ自分も取り組みたいです(笑)感想を書いてくださった方ありがとうございます!自由だー という感じがします。「私は楽に簡単に楽しく幸せに成功してもよいのですよ。私は人と本気で話し合ってもよいのですよ。私は人に求めてもよいのですよ。」という感じです。(高須将弘さん 20代 男性)気づいていなかった、自分への制約に気づくことができました。新たな自由を手に入れたような気がします。(K.Hさん 30代 男性)
2008.11.20
コメント(0)
業種によってはですがソース・トレーナーはソースというプログラムがいつか必要のない時代を目指していけると一番よいのかなとあらためて思います。ソースというプログラムが必要のない時代を想像してみてください。誰もが自分の「大好きな仕事」に就き分かち合いを楽しみ、まわりの幸せを願い、こころから仕事を通して自分のワクワクが最高に表現している世界を・・想像するだけでワクワクしませんか?そんな時代がやってきたなら、もうソースというプログラムは世に必要なくなります。感謝と寂しさと、そして大いなる喜びを持ってプログラムを手放すことに向けて今ソースを広めていきます。業種によって、その仕事がいらなくなるくらい情熱を注げる人はキラキラと輝いていますね。
2008.11.19
コメント(2)
例えば、友達がうまく作れないと思っている人が「自分は誰とでもうまく友達になれる。」と自分に何度も言い聞かせると、潜在意識では「自己否定」ととらえてしまいます。(かならずそうなるわけではないですが・・)自分も昔なかなか友達ができないとき無理にこんなことを自分に言い聞かせてものすごい自己嫌悪になっていましたはぁ~思い出しちゃった(笑)今はもっといい方法を身につけたので「自己一致」し、自分の中の心のしこりとけていきます。そして今は素敵な友達が僕にはいます。人数はごく少数ですが・・ずっと逆のアプローチをしていたのですね。もちろん、上記のポジティブシンキングが効果がある人もいらっしゃるので、僕のやり方が正解というわけでもありません。●第13回 ソース・ワークショップ ベーシックhttp://coachingsquare.jp/modules/none_1/
2008.11.18
コメント(0)
貯徳問答講のお知らせです。前回第8回に参加させていただきとてもよかったので、やっさんの告知を添付しますね自分のいろんな気持ちが見えてきますこれからの自分や、世の中を考えるにぴったりの問答だと思いますオススメです。以下やっさんの告知文です。(締切が本日でした、お知らせ遅くなってごめんなさい)今、私は毎週竹田和平さんの元に通い、貯徳問答講のボランティア運営スタッフをやらせていただいています。貯徳問答講も第8回が終わりました。来週月曜日に第9回の募集が受付終了いたします。貯徳問答講とは何でしょうか?貯徳問答講とは・・・天命を生きる!そんな生き方を選択したい方の学びの無料メーリングリストです。私と一緒に天命を生きたいと思われるあなた!是非ご参加くださいね♪(*^_^*)<以下、人生の楽園を創造するパートナー 五十嵐さんからのご紹介文です>今年、2008年、未曾有の金融不安が世界を襲いました。しかも、これはまだまだ序の口だといわれています。昨今起きている社会現象は、人々に大きな変化を促すべく、既存の固定概念を覆すための現象との説もあります。有識者の間では、世界の歴史は、80年周期とも800年周期とも言われていますが、実は、2010年からの10年間は、そのいずれの変革期にも当たる大変革期に相当するのです。この大変革期を早くから予測し、自らの私財を投じて、広く市民を救うべく立ち上がった方がいらっしゃいます。その方こそ、花咲爺・竹田和平さんです。和平さんは、2年前、社会不安時代の到来を予測され、それに適切に対応できる人材を育てるべく、貯徳問答講を創設されました。今では、のべ参加人数が5,000名を超える大きな学びの場所として広がってきています。和平さんが最も力を注いでおられる慈善事業のひとつです。貯徳問答講のサイトサイトを見ると、堅い感じや宗教的な雰囲気を感じてしまうかもしれませんが、全くそのようなことはありません。私も参加していますが、参加される方々は意識の高い方が多く、参加することによって、大変勉強になります。また、志の高い、素晴らしい方々と出会うことができます。大げさな意味ではなく、こちらに参加させていただいたことで、人生が大きく変わっている真っ只中にいますこの問答講は、2ヶ月間実施されます。十数名程度のグループに分れ、和平さんが出されるお題に対して、メールを使って問答しあうという仕組みになっています。お互いの問答はすべて正解。前向きに明るく楽しく、真剣に語り合う場所がそこにあります。また、メールを使いますので、時間や場所に縛られず、自分のペースで考えることができます。参加してみるとわかりますが、物事をよりよく考察するための素晴らしい仕組みだと思います。現在、次回第9回の参加者が募集されています。募集締切りは11/17(月)残すところ、あと2日です。この記事を読み、少しでも気になる方は、ぜひ今すぐお申込みいただいた方がよいと思います。きっと、あなたが時代の変革期に、自分らしい生き方が貫けるようになると思うためです。費用は無料。失うものは何もありませんが、得られるものは甚大です。申込みはこちらから。http://www.mondoujuku.net/moushikomi.htmlご紹介者欄に「森保人」と記載いただけますと和平さんに伝わります。それでは、ぜひ、第9回の貯徳問答講でお会いしましょう。ありがとうございました。
2008.11.17
コメント(4)
あなたは、もし今の社会システムが崩壊したらどうしますか?今の仕事を続けるでしょうか?プライベートは何をするでしょうか?自分を見直す時代になりました。みんな自分の本質としっかりつながりながら生きていく時代がやってきますね♪そう、みたくない人も強制的にみることになるときが現在(いま)なのかも・・人生を見直すよき時代の到来です第13回ソース・ワークショップ開催しますコーチング個人セッション募集中
2008.11.16
コメント(4)
http://plaza.rakuten.co.jp/gettingbetter/diary/200811150000/まぁちゃんが、健さんのセミナーのについて日記を書いていますよかったら読んでね♪
2008.11.15
コメント(0)
2日めは、これから自分がどういう備えをしていくかそんなことが焦点になった。これから訪れる時代が後押しをしてくれるととらえられた場合はそれがチャンスとなる自分みたいに恐れにやられていてもおかげでそんなことをいっていられない、という気持ちにさせてくれる名古屋に帰ったら、この2日間で聴いたことをなるべく多くの人に伝えたい 心からそう思うそして、あらためていろんな人が自分が活躍するステージを丁寧に見つけ出し活躍していく時期になっている今回、このセミナーに呼んでくれたまぁちゃんに心から感謝します。まぁちゃんと2日間過ごしてみてあらためて、こんな素敵な人と出会えて共に過ごしてくれることほど幸せで豊かなことはないと思う。こんな素敵な人とともに過ごせる自分もまたまんざらでもないけっこういけてるかもしれないそう思えることで、恐れがある中で足が前に出せます。ありがとうhttp://www.aiueoffice.com/
2008.11.14
コメント(2)
本日は、健さんセミナーの1日めニュースや噂で、経済の動向は知っていたけれど、あらためて、身が引き締まる思いだった。そして自分や家族そしてまわりの人だけが、これからくる不況を乗り越えられればよい、とそんな場合ではない状態だった人と真剣につながる時代、そして真剣に何をしていくか問われる時代になっているそんなメッセージを受け取った。すばらしいセミナーだった、やさしさだけでなく、現実に向き合えるセミナーだと思った。http://www.aiueoffice.com/明日へつづく・・
2008.11.13
コメント(0)
今日の講座は「未来の自分」ビジュアライズでした。あなたは、自分の未来がどこまでみえてますか?僕は、未来はほどんどみえませんでも、きっともうわかっていると思います「自分には・・」自分も、まわりも、人生も完全に信頼できたら、どうなっちゃうのでしょうね素敵な感想ありがとうございます。戻ったような感じがしましたが、多分もっとも叶えたい本質に辿りつつあるように思いました。時に立ち止まっても、立っていられる、座ってもまた起き上がるようになってきたかもしれません。(のんさん 30代 男性)相手に質問していく時は、とても難しいと感じましたが、続けていくうちに、晴れていく表情になってくると、スムーズになってきました。最近、心が少し強くなった気がしてきます。具体的に決めなくても、どんな方向性かは、わかってきた気がします。う~ん、今日はあまりうまく言葉で表現できませんが、元気になってます!!(K.Kさん 40代 女性)「未来の自分をイメージする」「夢リスト」を書き出すとテンションが上がって楽しいです。ゴールのイメージがわからなくてもその時の感情から入っていくとイメージがわいてくるなーと感じました。(真悟くん 40代 男性)自分の漠然とした夢をより具体的に感じたことで、今かかえている問題点もはっきりした気がします。何をしたら夢にたどりつくのかそこがみえていないことが、何となく前に進みきれていない原因だと思いました。(ももよさん 30代 女性)今日はいっぱい気づきがありました。感情から入ると自分のビジョンが見えてくるんですね。無理に状況や景色を思い浮かべようとしても難しいです。あと、アソシエイト!!すごい発見でした。こうしていくことで、より自分のビジョンが発見しやすくなっていくんだ!!って思いました。(大島三奈さん 女性)今日は、未来に思い描くことで、今抱えている問題も、問題では、ないなぁという感覚になりました。現状にとらわれるところから、未来をを手に入れるための通過点なんだなぁと思えましたし、欲しい未来を手に入れるために、今の自分が何をしたいと思っているのか、自分をみつめ直すことができました。より鮮明に夢を思い描くことは、気分もいいし、エネルギーが湧いてくるなぁという感じがしました。今日は、参加してよかったです。(さきさん 20代 女性)未来の自分を想像してみると、その時々で場面はさまざまですが、感じる気持ちは同じような気がします。安心感、心の穏やかさ・・どのような形であってもそれらが手に入れば私は幸せになれると思いました。(ナルさん 30代 女性)
2008.11.12
コメント(2)
明日から1泊2日で、小淵沢へいきます。そして久しぶりにソースマスターに会います。http://andoo.info/スターウォーズでいうとヨーダにあたるのでしょうかどんな2日間になるのでしょうかいまからドキドキ ワクワクです
2008.11.12
コメント(2)
![]()
今日は、この本を読みました。これまた 泣けます。「リーダーになる人の たった1つの習慣」リーダーを全く目指してない方でも、とてもおススメです。福島さんの本を読んで気づいたのですが、福島さんの本を読むと自然に「夢」が持てるようになります。そして「人の役にたちたい」という想いがでてきます。「そうすべき」ではなく「そうしたい」という自発的なキモチが沸いてきます。福島さんの本にはそうした不思議な力があります。「仕事」「働く」とは?という問いが立っている方に本当におススメです。「どうありたいか」がみえてきました。この出会いに心から感謝です。福島さんの本全部買っちゃおうかな・・
2008.11.11
コメント(4)
![]()
最近気になっていた福島正伸さんの本を3冊買ってみました。最初に読んだのは上記の本です。「どんな仕事でも楽しくなる3つの物語」です。泣けるほど感動します。今仕事をしている人に、また、これから社会にでる子供たちすべてに読んで欲しいなぁという本です。学校教育でもこういうことが学べると、仕事や働くことが好きになるでしょうね。本の冒頭ではこんな問いかけがされています。何のために就職するのか?何のために、働くのか?自分は、何をしたいのか?何のために、生まれてきたのか?昨日、ブログで問いを立てておいたおかげで近所の書店で素敵な本に巡りあうことができました。福島さんをブログで紹介してくれた、まぁちゃんにも心から感謝します。http://plaza.rakuten.co.jp/gettingbetter/diary/200811040000/「働くことの本当の意味」に気づけるかもしれません。おススメです。
2008.11.10
コメント(2)
「働く」とは「仕事する」とはどんなことだとおもいますか?今日は、そんなことが頭をめぐっていました。辞書だと「働く」1 仕事をする。労働する。特に、職業として、あるいは生計を維持するために、 一定の職に就く。「朝から晩までよく―・く」「工場で―・く」「―・きながら資格を取る」2 機能する。また、作用して結果が現れる。 「薬が―・いて熱が下がる」「引力が―・く」「機械がうまく―・かない」3 精神などが活動する。「知恵が―・く」「勘が―・く」4 悪事をする。「盗みを―・く」「不正を―・く」5 文法で、用言や助動詞の語尾が変化する。活用する。6 動く。体を動かす。7 出撃して戦う。「仕事」1 何かを作り出す、または、成し遂げるための行動。 「やりかけの―」「―が手につかない」2 生計を立てる手段として従事する事柄。職業。 「将来性のある―を探す」「金融関係の―に就く」3 したこと。行動の結果。業績。「いい―を残す」4 悪事をしたり、たくらんだりすること。しわざ。所業。 「掏摸(すり)が集団で―をする」5 《「針仕事」の略》縫い物。裁縫。6 力学で、物体が外力の作用で移動したときの、移動方向への力の成分と移動距離との積。 単位はエネルギーの単位ジュール、その他ワット秒・ワット時など。とあります。自分も去年仕事を辞め、サラリーマンでなくなり、1年が過ぎたことで初めて何かがスタートするのかもしれません。「働く」こと「仕事」をするってどういうことなのでしょうか?よかったら「働く」「仕事」に関して何か書き込みをいただけるとうれしいです。
2008.11.09
コメント(4)
コーチング・スクエア、昨日は自己実現の講座でした。テーマは「存在意義」自分もとても深い気づきがありました。親子間の問題は人生のいろんな問題にかかわっているのですね。深い気づきを得られてすっきりしたので今日は僕も感想を書きました。・今の自分で何の問題もないということが分かった。・自分の死の場面を、違和感なく受けいれることが まず初の体験 そうすることで、今自分はどうありたいかが自然に出てきた。・「導入」で、思考のさらに奥に入り込めた。初体験(ブレイクスルーさん 30代 男性)めったにない機会を得ることができました。親との関係、子供の関係について深く感じることができました。(K.Hさん 30代 男性)あり方ではなく存在意義。自分が存在している理由を感じた。親への思いを通して自分に気づいて未来へつなげる。親から受け継いだものを世の中に出していく。まずはコーチングと和太鼓を世の中に伝えていく。(高須将弘さん 20代 男性)本日は”死”と”両親”をテーマにしたワークでした。涙をこらえるのが少々大変でしたが、人生で欲しいものが浮き彫りになり、再確認できました。幼いころ、自分と両親の間で手に入らなかったものが、生涯を通して欲しいものになっている気がします。人生を貫いている感じです。そのほしいものを社会やまわりに求めると、それが元で問題が起きてくるということもなんとなく腑に落ちてきました。人生の中で深い気付きを得ることができました。いろいろなことが自分の中でつながってきて、すっきりしています。(平山孝広 40代 男性)
2008.11.08
コメント(0)
コーチング・スクエア、昨日はリソース(資源)の講座でした。感動的な内容になりました。僕も興奮してしまいました。自分の本質につながるリソース(資源)に自ら気づいたとき人は内側から輝きだすのですね。とても「生命力」を感じる瞬間でした。そんなときってどんなことでも向かっていけるような気になります。そうした人たちにふれることで、僕の生命も震えたような感じでした。どんな困難も失敗も、リソースととらえれば、どんどん前に進んでいける気がします。人生は冒険なんですね。楽しみながら生きていけそうです。(Y.Nさん 30代 女性)コーチングの必要性をあらためて感じた。コーチングを通して本当に人は変わって行くなりたい自分を手に入れることが出来ると思う。(川瀬弘道さん 40代 男性)感想ありがとうございます感謝
2008.11.07
コメント(0)
コーチング・スクエア、昨日は承認の講座でした。「承認」するってどういうことを言うのでしょうね。肯定することとは少し違うように思えます。「あるがまま」を認めるそんな感じでしょうか承認のワークで、みんなのあったかい話しが聞けて良かったです。心がやさしくなれました。「存在を承認する」ことが安全・安心な場を作るベースだな~と感じました。(真悟くん 40代 男性)相手のいいこと探しは、受けた側も受ける側もとても気分がいいですね。自分の感じたことを率直に相手に伝えることは、日常ではなかなかできないですけど、積極的に伝えていきたいと思います。先日のTVで脳科学者の茂木さんが、「脳はプラスの思考でしか行動しない」というような事を言っていましたが、それを実感したワークでした。(ももよさん 30代 女性)肯定も否定しない聴き方というものが、なかなか自分には難しいなぁと感じてしまいます。それが腑に落ちた時に人とどんなコミュニケーションがとれるようになるだろうか、と感じました。今日は承認のワークを行いましたが、人の良いところをみつめ、フィードバックすると、お互いにとても気持ちがいいなぁという気がします。お世辞ではなく、良いところを伝えてもらえると嬉しいし、言う方も、とても嬉しいです。相手と自分は鏡のような存在であるせいかなぁという感じもしました。お互いを深く認め合う、そんな関係が築けていけたらいいなぁと思います。(さきさん 20代 女性)今日は今まで受けたワークの中で一番楽しかったです。自分のことを他の人から伝えてもらうということは、普段の生活の中ではなかなかないことなので、貴重な体験となりました。元気がもらえました。 私は人のいい所を見つけるのが上手だとは思うのですが、それを相手に伝えることが苦手というか、非常にはずかしいのです。なので勇気をもって相手に伝えたいと思います。(M.Oさん 女性)人は存在するだけで、価値ありますよネ。それをあれこれ感情に左右されて考えてしまうものだから、おかしくなっていく。相手をただ認めるだけで、とても楽になりますし、楽しい事もいっぱいになってくれる気がします。(K.Kさん 40代 女性)承認のワークを通して、とても温かな気持ちでメッセージを受け止めることが出来て有難いことだと感じました。また、他の人の温かな気持ちに触れて、こちらまで、嬉しい気持ちになれるなんて、想いを分かち合うことの大切さを感じることができました。(のんさん 30代 女性)事柄を伝えることは簡単ですが、気持ちを伝えることは難しいかもしれません。あなたは○○だ、と言ったあなたの本当の気持ちは相手は全くわからないものぜひIメッセージを活用して、どんな気持ちがそのことを言わしめたのかぜひ伝えると、円滑なコミュニケーションが実現できるかもしれません。(Rockさん 40代 男性)
2008.11.06
コメント(2)
![]()
知人が紹介してくれた、「なまけ者のさとり方」タデウス・ゴラス著山川紘矢・亜希子訳を再読しています。今回は、こんな一節が印象に残っています。以下引用です。「私達がそれぞれのレベルで認識している宇宙は、この宇宙を作り出した 神の源の中に、初めから純粋概念として、その原型が存在しています。 そして、誰かがその中にある局面を否定すると、私達全体のバイブ レーションが低くなってしまいます。 これをもっと図式的に説明するために、私達が無数のエネルギー状態 の存在だと想像してください。そして、私達はプルートという どうもうな犬の概念に無関心でいるとします。 私達はエネルギーですから、スペースとして存在している人たちよりも重く、 かたまりに近くなっています。 それで、スペースの存在は私達を圧迫しているように感じられます。 そこで、スペースの中にいる私達は、パッと浮かんでは また消える、花火のようなプルートのイメージに見えているのです。 そして私達の内の誰かが無関心を通り過ぎて、プルートという犬の概念を 否定したために、かたまりのレベルまで縮こまったと思って下さい。 エネルギー状態よりももっと重いかたまりの状態になって、私達は自分が 否定したものの形として現れざるを得なくなります。そして、スペースの レベルで否定されたものが、この物質界に現象として現れてくるのです。」うーむ、確かにとても印象に残っている一節ですが、意味がさっぱりわかりません(笑)ただ否定をしてしまうとその思いが強化されると思っている時期なので、とても響いたのでしょう。どなたか解説をお待ちしています。
2008.11.05
コメント(2)
![]()
今年は、死生観についてよく考えることがあります。おそらく臨死体験をされた方に何人も出会ったからでしょう。印象に残っているものにエリザベス・キューブラ・ロスの「死ぬ瞬間」という書籍があります。チューリヒ生まれの精神科医で、末期患者の体験する心のプロセスを、次の5段階にまとめています。第1段階「否認と孤立」 自分が死ぬという事実を認めたくない、否定したい、という心理です。 写されたレントゲン写真は、私のものではないと考えることもあります。第2段階「怒り」 いよいよ認めざるをえなくなったとき、やりようのない「怒り」に 襲われます。 「なぜ他の誰かではなく、この私なのか」という怒りを家族や、 医師、看護師に怒りをぶつけます。第3段階「取り引き」 死を直視しはじめた人の最後のあがきです。 「せめて~させてほしい、~まで待ってほしい」と頼みごとをします。第4段階「抑鬱」 死への抵抗がひととおり終わった後に襲ってくる絶望的な感じ。第5段階「受容」 自分が死ぬという運命と闘おうとはしません。 恐怖におののいたり、絶望したりしません。 静かで安らかな気持ちです。自分も幼稚園のとき、親類の死に直面して、その人があまり親しくなかったということもありますが、死が悲しいというより、死をものすごく恐怖した、のを今でも鮮明に憶えています。ロスは青年時代に、96万人の子どもがガス室で殺されたメーダネック収容所を訪れます。その収容所の壁には、ママやパパのメッセージのほかに、蝶のシンボルがいたるところに刻まれているのを目にします。のちにロスは死を、無に帰すことではなく、「ある存在状態から別の存在状態への移行」というしてとらえるようになったそうです。 自分も「死」をみつめた上で、「生」を考えてみたいと思います。その上でもロスのこころのプロセスは印象に残っています。特に第5段階がです。
2008.11.04
コメント(0)
毎週金曜日は自己実現講座を開催しています。こんな感想をよせていただきました。ありがとうございます。僕もアシスタントで入っているのですが、ものすごくおもしろいです。自分がまる裸になっていきます(笑)だからこそ自分がどうしたいのか、どんな才能をもっているのかがみえてくるのですね感情や他人など、自分でコントロールできないし、しなくてもよいものをコントトールしようとすると、うまくいかないし、苦しみを感じるのだと、分かりました。手放す感じが味わえました。(K.Hさん 30代 男性) 向き合うとわりと簡単になくなった。解決するだけでなく、ともに味わうことで感情は自由に流れ出す。「感情を自由に流す」という考えすら思いつかなかった。感情はコントロールするものだというビリーフを扱えるようになりました。今の3時間で(ブレイクスルーさん 30代 男性) 見たくない過去を見たくなった。障害とともにいたいと思っている。障害はただの経験だと気づいた。(高須将弘さん 20代 男性)
2008.11.03
コメント(0)
映画ハンサムスーツ http://www.handsome-suits.com/を観てきました。今日は谷原章介さん、塚地武雅(ドランクドラゴン)さん、そして監督の英勉さんが舞台挨拶にこられてました。ラッキーです生で芸能人をみると興奮しますね。塚地さんものすごく親近感をもってしまいました。そして谷原さんがちょっと手をあげただけで劇場から黄色い声があがるのがスゴイです!生で観てもとても美形です。けっこう自分がミーハーなことに気づいてしまいました(笑)この映画かなりオススメです。心温かくなるし、面白いし、感動もあるし、そしてなぜか勇気が湧いてきます。自分がブサイクだとおもっている僕のような人、オススメですよ(笑)
2008.11.02
コメント(4)
つづきを書きます。潜在意識のことを調べていくうちに「できていないことを、できていると無理に思いこもうとすると、 潜在意識は自己否定として捉える」ということを教えていただきました。これを聞いたときは思わず、ドキッっとしました。なかには、今はできていないことをアファーメーションして気分が明るくなるときはありますが、その逆もあります。どんどんできない想いが強くなるのです。例えば僕の場合、自己否定感が強かったので、「自分が好きだ、自分が好きだ、自分が好きだ、、、、、」と唱えてみたところ、ものすごくツラくなってしまいました(笑)しんどかったです。そして、つぶやくように「今は、自分のこと嫌だと思っているよなぁ」と素直に認めたら、氷が溶けていくように楽になっていったのを今でも覚えています。アファーメーションをしていて、想いと違うな、と思ったら自己一致という方法を試してみてはいかがでしょう?今のままでいいんだ、と思えたとたん変化がはじまるかもしれません。
2008.11.01
コメント(4)
全40件 (40件中 1-40件目)
1
![]()

![]()