全16件 (16件中 1-16件目)
1
歩いては止まりを続けながら南港大橋を上る僕。 いつもの練習ではたいしたことない上りも 膝を痛めた僕には急斜面のようでした、、、。 途中、ノーベル賞の山中教授に颯爽と抜かれちゃいました。 大橋には多くのコブクロ小渕さんのファンが繰り出しており、 ワイワイキャーキャー言ってます。 勝手に僕への応援だと受け止め前進前進、、、。 どうにか40キロあたりまでやってきました。 脚を引きずり歩く僕に沿道のスタッフ2人が見つめており、さらに横からおいでおいでをする人が?? おじいさんが僕に「まあ痛むんやろ。すぐ治したるから」「まあ座り」 座ったもののどうやら医療スタッフではないようです。 脚全体のツボのイラストを見せられ 「たくさんツボあるけどここをグリグリこの棒でしたらどこでも治るからな!」 すりこぎの小さいので土踏まずの部分をゴリゴリ、、、。 「いや、膝が痛むのですけど」 「軽くなるから大丈夫大丈夫」「ほらどないや?」「自分でもやってみー」 痛みは変わりありません、、、。 立って逃げようとすると「ほなこの棒持って行きー!」 おじいさんとのやり取りは数分で切り上げ、 棒を握りしめて引きずりながら進みました、、、。 ゴールまで一キロこそを切り、時計を見ると4時間30分は微妙? GPS時計をスタートの時少し遅れて押したのでよくわかりません。 「最後や、頑張れ俺!」 力振り絞ってゴール! 手元の時計は4時間29分台。 で、サイトで自分のネットタイムチェックすると、、、、、 4時間30分12秒、、、、、。 おじいさんのバカー!!! ゴミ箱に棒を投げ捨てたとさ、おしまい。 全て実話なんですが、 本当に悔い残る悲しい結果に終わりました。 次回は宝塚ハーフマラソン、来年はとくしまマラソンの先着順にうまく申し込めれば走る予定です。 まだまだタイトルはサブ4でけるかな、のままでしばらく続きます。 長いブログお付き合い頂きありがとうございました。
2013年10月30日
コメント(0)

あと二回くらい書かせてください、すみません。。 今回は悲劇の説明です。。 さて、 ハーフを超えると都会というより 下町・住宅街という風景に入ると一気に声援が変わります。 「がんばって早よ走りーやー」→わかっております、、、 「あと二十キロしかあらへんしなー」→再認識してしまった、、、 「飴ちゃんどないやー?」→ありがたく頂きました! プラカードも大阪弁のコテコテメッセージばかり。 ・ビール待ってんで ・明日は休みや〜 などなど ほんまに楽しい声援ばかり(笑) そのエリアを通過しつつ直角カーブをたくさん駆け抜けてたところで、 ここで大トラブルに見舞われます。 32キロくらいの右カーブを走ってる時に、斜め前のランナーが大きく膨らんできました。 思わず僕は左ステップし避けたのですが、 その際股関節と左膝の外側に 嫌な感じというより激痛が。。。 ある程度のスピード出ていたところに全体重が左脚の外側にかかってしまったんです。 「痛ってえええ!」 尋常じゃない痛みです。 あとから調べるとどうやら腸頸靭帯を著しく痛めたようで走ること叶わず、 歩くようなスピードになってしまいます。 歩いては止まり、引きずるように走りながらまた止まり、、、、、。 カーブを曲がる時に気をつけて体重かかりすぎないように気をつけていたのですがまさかの人を避けてこんな事になるとは、、、、。 それからの僕は時には叫び、時にはうめきながら進みます。 「ありえへん!」「まじ痛え!」「何してんねん、俺!」 でも、五倍の確率で当選した大阪マラソン、棄権だけはしたくなかったんで 多くの人に抜かれても前進あるのみ。 順位は5000番台になり順調に抜かしていたのに 次から次へと抜かれてしまいます、、、。 泣きそうでした。悔しかったでした。 引きずる脚を水かけたり叩いたりしながら南港大橋の近くまでたどり着きました。 サブ4は残り10キロでキロ6分で行けるはずが、、、とにかく4時間30分までに帰ろうと鼓舞して南港大橋に向かいます。 ペースは30から35までガクッと落ちてしまいます。。。 20km 01:50:40 0:27:36 6551位 中間 01:56:45 0:06:05 6486位 25km 02:18:24 0:21:39 6216位 30km 02:47:29 0:29:05 5908位 35km 03:20:29 0:33:00 5858位
2013年10月29日
コメント(0)

さて、10キロからですが、ここからも僕は淡々と同じペースを意識しながら走ってました(下部ラップ参照)。 およそ12キロあたりにある中央公会堂。 歴史ある建物に向かって走る光景は感動しました。 そないに感動しなくても、ですが、 大学の卒業式した場所でもあるんです。 知ったこっちゃないとの声あがりそうなんで進めます。。。 再び御堂筋を走り次は大阪ドーム方面に。 大阪ドーム近くの橋がやや上りですが、「やや」レベル。 気持ち良く走れるとこです。 また軽く折り返してハーフ地点に。 大阪マラソンで少し気になるのが直角に曲がる回数が多いところです。 曲がる度に接触しないように、負荷かからないように周りを見ながら曲がることに専念します。 今までハーフマラソン出たことないのですが、 結構快適なスピードでまだ走れてます、というか後半ビルドアップ目指す僕には少し早いペース?! あとのこと考えてスピード落とすことにします。 ここまでは都市型マラソンにふさわしい応援の方々に励まされ快走です! 続く〜 10km 00:55:47 0:27:23 7025位 15km 01:23:04 0:27:17 6726位 20km 01:50:40 0:27:36 6551位 中間 01:56:45 0:06:05 6486位
2013年10月28日
コメント(0)

いよいよレースレポです。 大阪府知事の松井さんの激励を受け、 下り基調で走り出します。 気づいたのはDブロックとはいえどうやらレベルはバラバラの模様。 仮装ランナーもチラホラ見かけられました。 特に序盤印象的だったのがマリリンモンロー風のランナー。 「モンローがんばれ!」と声かけられると、 ワイヤーアクションでスカートが前にヒラリとまくれます(笑) 脱線から戻しますと、、、 大阪マラソンのアップダウンは、この五キロまでと二十キロ前後の大阪ドーム近辺、最後の南港大橋しかないです。 ただ他の方のブログであったのですが、スタート早々下りで調子こかないよーに気をつけ、 キロ6分くらいで入ります。 しかしまあ沿道の人はめちゃくちゃ多いです。 御堂筋を走るのは気持ち良く、市役所手前を経由し北浜で梅花チアリーディング部と遭遇。 若い女の子とハイタッチしたかったのですが、 みんな同じ事考えてるのかランナーが殺到、断念しました。 ここまでで10キロ。 脚の調子も良く、いいペースです。 ただGPS時計は高速やビルのせいか一キロ以上誤差が出てしまいました。 以下はペースです。 5km 00:28:24 0:28:24 7440位 10km 00:55:47 0:27:23 7025位 続く〜
2013年10月28日
コメント(0)

今回初参加の大阪マラソン。 朝七時前に地下鉄の森ノ宮駅に着いたのですが、人人人、、、。 流れに身を任せて荷物預けに向かいます。 その前にトイレに行ったのですが神戸マラソンの時と違い、トイレの数に対して人の数が多いからか絶対的に足りないような気がしました。 さて、台風一過で少し肌寒く感じながらウェアは以下の通り。 ・FM802のジョギングサークルの半袖ランシャツ(頂き物) ・アディダスアームウォーマー ・SKINS A400 ハーフタイツ ・アディダスショートパンツ ・ザムスト カーフタイツ ・アディダス ウェストポーチ ・ショートソックス ・アディゼロCS8 とやや寒さを意識してアームウォーマーを持参。 結果的には待ち時間には有用でしたが、走ってる時は結局まくりおろしてました、、、。 気温は16度で昼は20度くらいとのことで不要だったかな、、、。 スタート地点はDブロック。ABが陸連登録なんで、周りの人は全て僕より早く見えます(笑) (緊張高まる中、整列に向かうまでたまたまお話した還暦ながらサブ4ランナーの方には助けられました。その方がCブロックに行かれる前に互いに固い握手、勇気出ました) さあいよいよスタートです、と言いながら スタート地点も見えないのでなんかよくわからない内に 車イスに続きフルマラソンもスタートしたようです。 2へ続く〜
2013年10月28日
コメント(0)
改めてレポは致しますが、 とにかく表題通りの大阪マラソン、 記録は4時間30分12秒でした(泣) また後日まとめるので今日は反省会、かな
2013年10月27日
コメント(0)

とうとう大阪マラソン当日ですね! 昨日早く寝たこともあるのですが、早くも目が覚めました。 そういや子供の時、遠足の日は早起きしすぎてて遅刻なんかしたことなかったなあ(笑) 昨日のランナー受付行ってきたのですが 案外寒かったので服装どうするか悩んでます、、、。 半袖シャツにノースリーブインナーは着た上で、アームウォーマーかなぁ?? いつもの餅七個はゆでないとね! ではまもなく布団から出まーす。 速報はともかく詳細レポは後日!
2013年10月27日
コメント(0)
大阪マラソンまであとわずか。 で、この一週間は、、、、、、、 走ってません(笑) 子供を抱っこして腰痛になり、 とにかく安静にしようと今はしてる最中です。 体力温存というか回復させてるので 走りたい気持ちはやまやまですが、 今回はレースをしっかり完走するのを最優先。 体幹を崩れぬよう走るのみです。 会社はデスクワークなんでなんだかまだ奥底に痛みがあるようですが、そんな事言ってられないし、、、。 台風はゼッケン受取日に通過してくれるみたいなんで、 とにかく頑張ります!!
2013年10月24日
コメント(0)
昨日と今日は町内会の地車運行で 娘と息子を連れて練り歩いてたんですが、 途中で二歳の息子が疲れたと言い、しばらく抱っこしてると嫌な感覚が。。。 軽い腰痛です。 昨晩は腰の痛みで目が覚めるなど寝不足。 今日も途中抱っこしたらやはり腰がガチガチな痛み、、、。 うーん、、、。 とりあえず下記のサイトのストレッチを今晩から風呂上がりにしてみます。 明日明後日軽く走るつもりですが走れるのかなぁ?? そもそもマラソン直前なのに、、、。 http://homepage2.nifty.com/youtsu/taisou/taisou3.html
2013年10月20日
コメント(0)
ちょうど大阪マラソンまで一週間となりました。 台風来ているようですが、大会当日はどうやら雨ではないと一週間予報で言ってるので このまま変わらないことを祈るばかりです。 さてレース一週間前の調整ですが、 基本練習量を落とすようにとのことです。 前走の篠山マラソンでは一日くらい走っただけであとは安静にしてたと思います。 今回この土日が雨だったこともあり、 僕は明日明後日の朝に軽く走って台風の影響受ける水〜金は走らずに、 さらに土曜日はゼッケン引き換え以外は家に引きこもろうと思ってます。 僕の二大コーチの一人、岩本能史コーチは 前日は歩くことも出来る限り控えるよう勧められています。 歩くことはランニングとも違い空中に浮いていないので想像以上に負担をかけることがあるとの意見です。 それを理由に、僕の場合は週末する家事手伝いを休憩できるのですけどね(笑) リフレッシュした体に調整して、大阪マラソンは頑張ります!
2013年10月20日
コメント(0)
昨日の帰宅時に大阪梅田の掲示板に、大阪マラソンまであと10日、という表示見て、ますます実感が湧いてきました。 でも今週は全く走らない日々が続いています。 インターバル走の疲れもあるのですが、全体的に体がだるかったので、 こんな直前にお休み週にしてみました。 吉と出るのか凶となるのか?? 土日も雨っぽいので走行距離は少ないまま本番迎えそうです、、、、。 本日は帰宅ラン予定でーす!
2013年10月18日
コメント(0)
少しブログおやすみしてました、、、。 三連休の初日、家の近所にて敬愛する金哲彦大先生の団体レッスン受けてきました! 一時間半の座学の後一時間強の実技でした。 で、直質問できるチャンスあったんでズバリ二つ質問しました。 1.サブ4はゴルフで言うと100切りイメージかと思うのですが、サブ4の壁を破るには? 2.着地は足元?少し前? 1のお答えは、 やはりキロ6分までのジョグとそれより早いランニングとは大きな差があるとのことです。 僕の持ちタイムはジョグの出せる最速レベルらしく、ここからは意識や練習内容変えていく必要があるとの話でした。 スピード走やビルドアップなどをもっと取り組むように、必要性を熱く丁寧に教えてもらいました。 2は、やや前に着地しようとしても、きちんと骨盤前傾できていれば結果的に真下に着くことになるので、どんな速度でも骨盤前傾するように。前に着地してしまうと踵でブレーキかけてることになりますよ、とのことでした。 理解している内容でも大先生に言われると、直立不動で聞いちゃいます、。。 後半の実技では150mスピード走を何本かと300m走。 骨盤前傾促してから走り続け、、、、見事な筋肉痛、、、、。 大阪マラソンまで二週間切りましたが少しお休みしてました、、、。 木曜日から少し刺激しながら一週間前に突入、という予定でーす。
2013年10月15日
コメント(0)

人間ドックネタ書いてたんで少し補足ネタを。 体脂肪率が15%にランニング効果でなった!と先ほど書いたのですが、 あのタニタの調べで体脂肪率と完走タイムの関係性をまとめた資料(ランニング愛好者と体脂肪)がありました。 で、見てみると、、、、、 サブ4は14.4!! あと少しではないですか!!! 精進精進☆ でも月間走行距離から考えるとやや多め。。 詳しくは検索してみてくださいね。
2013年10月11日
コメント(0)
昨日人間ドックの結果が出てきました。 前回受診したのがちょうど二年前。 太り始めてた時で、更に半年で5キロくらい増しちゃってるんです、、、。 で、ランニング始めたのが一年半前。 あまりにもわかりやすい結果というのか、比較対象しやすい結果が出てました。 ざっくりまとめますと、、、 体重マイナス6キロ BMI 25→21 胴囲 マイナス6センチ 中性脂肪 200→110 体脂肪率 15%に 血圧はやや減し上は90くらい 脈拍やや低下し54に おまけに前回脂肪肝の疑いあり、だったのですが何と何と綺麗に消滅!! 健康な状態になったとのことです。 いやぁ、ランニングってすごいですね、、、。 大阪マラソンまであと16日。 仕上げに今週は抑えながらも、朝ラン帰宅ランセットを二回走りました〜 そうそう、明日は嬉しいことが待ってるので、記事アップ乞うご期待!? ☆今月の走行距離 37.3キロ
2013年10月11日
コメント(0)

今までアディダスばかり、しかもボストン2と3でレース出てたのですがサブ4目指すと宣言してる以上少し上のレベルのシューズを購入しました!ジャパンにするか悩んだのですが結局CS8。今朝レースペース走したんで早速レポしまーす!☆履いた感じ重さは230gくらいとのことでボストンより40g減。たかが40gと思ってたのですが、軽いのなんの。おそらく甲のメッシュがより薄いのか靴底もさることながら、甲部分が軽く感じます。ワイズは2Eなんで変わりはありません。☆走り出して軽いんで足が回る回る(笑)ピッチがいつもより10ほど早くなってしまい、最初の流しがいつもよりキロで20秒早くなっちゃいました、、、。靴底の感じ見たらなんとなくわかるように、踵で着地というより真ん中より前(もしくはフラット)で着地するのに適していると思います。踵よりフラット着地にすると反発性を感じられます。一方でLSDペースに落とすとあんまし違いは感じられません。☆総論てなわけで、キロ5分前半~のフラット(orフォアフット)着地に適したシューズだと思います。大阪マラソンはこれでがんばります!☆本日・今月の走行距離8キロ
2013年10月06日
コメント(0)
大阪マラソンまでもうすぐ3週間。 で、ブログタイトルの42歳が終わるのは今日一日。 思えばなんやかんやで走り続けた42歳だったなあと一人感慨にふけりつつ、、、、 ひと月切ったので体の休め方をどないしようか考えてました。 体をリフレッシュさせるために徐々に週ごとに練習量減らすのが定番ですが、 まもなく43歳の体のこと考え、敢えて今週走らない週にしてみました。 月曜のみ走り四連休。 そういえば今年四連休は初めてかな? 会社の行き帰りの一駅電車乗らずにウォーキング四キロは変わらずしてますけどね! 明日から始動予定にしてます。 さあこの連休が吉と出るように、、、。 ☆今月の走行距離 まだ0キロ!!
2013年10月04日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()
![]()