PR

Favorite Blog

Welcome to Ichiro’s… Ichiro_Kishimiさん
Viva!元気キッズ SENSE-TRUNK kidsさん
日記帳 miru0203さん
まりいの賢い生活向… あおいまりいさん
子育ては自分育て・・ はあもにいさん
楽しく暮らそ♪ ちいねえ♪さん
半身浴生活であなた… 半身浴ライフ・プランナー/どかやんさん
そうまと一緒 優貴mamaさん
kokopelli かずりぃさん
日記 koharu98さん

Comments

フセン王子 @ Re:初出勤!&お休み宣言(04/03) はじめまして、、、とてもいいサイトなの…
幸せナビゲーターのたくしクン @ 別れ 人生には、 出会いと別れがありますね。 …
*まりか* @ Re[1]:初出勤!&お休み宣言(04/03) こうやりく。さん ありがとうございます…

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.02.26
XML
カテゴリ: 教育に思うこと
 「過保護のススメ」(佐々木正美 著 小学館)を読んだ。

 過保護はいいけど過干渉はいけない、という内容だけど、一般的には過保護と過干渉は同じ意味で使われることが多いと思う。
 過保護は「子どもが望んでいることを望んでいる通りやってあげすぎること」過干渉は「子どもが望んでいないことをやらせすぎること」

 でも、親には「子どもがほんとうに望んでいること」と「望んでいないこと」の区別がつかないことがまず問題なんだろうなあ(^^;)。それに、たとえ望んでいることでも、子どもが言う前から先回りしてやってしまうとやっぱり過干渉になると思うし。そのあたりが難しいところではある。

 心に残った一節。



 ああ、そうだな~と思う。今の子育ては、「早く、早く」と結果を急ぎすぎる。その子なりのペースでやっているのに「早くしなさい」とせかす。学校に入ってからでいいことを小さい頃から習いに行く。失敗したり遠回りしたりすることが許されず、最短距離で目的地に着くことが求められる。無駄も許されず、「費用対効果」なんてことが子育ての世界でさえ言われる。

 種をまいて、水をやって、日々大きくなる過程を楽しみながら、時には心配もしながら、育てること。楽しみながら待つこと、それができたらいいなあ。



過保護のススメ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.27 07:35:22
[教育に思うこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: