リカーの海にちょっと漬かってくる

リカーの海にちょっと漬かってくる

ミックスベリー酒

近所のスーパーで普段余り見かけないラズベリーやブラックベリーを含む「ミックスベリー」というパックが売られていたので、余っている焼酎の消費も考えて漬け込んでみることに。

ミックスベリー

まずはミックスベリー全体を簡単に計量。容器の分も含めて185gだった。その後個別に量ってみたところ、ラズベリーとブラックベリーはそれぞれ55g、ブルーベリーが70gだった。

この計量結果から漬け込む酒の量を約2合と決め、適当な漬け込み瓶を準備。砂糖の量はやや多いような予感もあるが、半端に使うのもなんなので50gにした。

果実は計量後に水で洗い、ペーパータオルで軽く拭いた後に暫く自然乾燥しておく。

ミックスベリー酒準備中

今回の量の場合、漬け込み用の瓶は1lの物で余裕があるはずなので、先日までブルーベリー酒を漬けていた瓶を使う。写真はラズベリーとブラックベリーを底に敷き詰めた上にブルーベリーを適当に散らし、計量しておいた氷砂糖を乗せたところ。

ミックスベリー酒初期状態

最後に宝焼酎純35を360ml量ってから注ぎ込んだ。後は時の経つのを待つばかり。

ラズベリーやブラックベリーはそれ自体が余り出回っていない感じなので、それらを漬け込むレシピも見当たらなかった。取り敢えずブルーベリーやいちごなどを参考にしつつ適当に分量を定めたが、漬け込み期間も適当に選ばなければならない。

ラズベリーやブラックベリーの果実の感触からすると、恐らくそれらはいちごと同じような扱いをすべきかと思う。一方、経験的にブルーベリーは広く知られているレシピよりも長めに漬け込んだ方が無難。

……てなことを考慮し、1ヶ月後、2ヶ月後辺りに味見をし、最長でも3ヶ月程度で果実を引き上げるつもりでいよう。

後日いちご酒を漬けた時にいちごが55g程度余ったので、このミックスベリーの漬け込み瓶に追加してみた。

漬け込んで1ヶ月目の味見 では、漬け込み瓶の蓋を開けた直後こそ漬け込んでから余り時を経ていない苺の香りが強かったが、味の方はラズベリーっぽいスパイシーさのあるベリー系といった所で中々期待できる。ブルーベリーっぽさは漬け込み時間的にまだ出ていない。

ミックスベリー酒2ヶ月目

漬け込んで2ヶ月も経つと 、ほぼ全ての果実が瓶の底に沈んだ。十分に漬かったってことだと思い、2ヶ月で果実を引き上げた。

味を見ると、爽やかで、華やかなベリーの味と香り。中々上手く漬かっているようだ。

瓶に詰めてから2ヵ月後の味見 では、華やかなある種のスパイシーさが失われたように感じた。相変わらずベリーという感じは十分だが果実の引き上げ直後の方が魅力ある味わいだったように思える。

瓶詰め後3ヵ月半での味見 では、含み香としてはベリーらしさが感じられるものの自然に漂う香りは殆ど失われ、味わい的にも甘味以外が極端に失われた残念な感じになった。強いてあげるなら「甲高い甘味」という微妙に面白い感じの甘味が感じられるが、全般的には「もう……ダメなのね」という印象。明らかに早飲み推奨。瓶詰め直後から冷蔵庫で保管して、さっさと飲みきってしまうべき代物のようだ。

ちょっと甘い酒で口を湿らせて……的にちょこちょことという具合いに全て飲みきった。やはりベリー系は馴染むまでに時間が掛かると同時に初期の風味が失われるのが早いという二律背反を何とかする必要があるね。(2013-11-23完飲)


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: