PR

プロフィール

maruya19

maruya19

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/dh5e0vr/ 俺…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/h-4mhkr/ ア…
2004年10月01日
XML
私事ですが、小さい頃から特にウィルスに弱いです。
子供の頃の絵日記(しかも意志が弱くて最後まで書けてない^^;)を読むと、多くの日数を夏風邪でダウンしています。
万年風邪状態(涙)。
インフルエンザも何度かかったことか分かりません。

それ以外にも、年齢を重ねるにつれ、春には原因不明(医者いわく)の蕁麻疹と浮腫が出るようにもなりました。
これは年々酷くなり、口や目の粘膜が腫れて人前には出られないような面相になるほどでした。
春はデカいマスク必須(涙)。
よく花粉症と間違えられましたが、私の場合、顔を隠すためです。

症状が出たら、どうするか。

治してもらおうと思って行っているのに、それに反して年々症状が酷くなっていきました。
思えばあの薬ってやつは、症状や痛みを抑えるだけで、何の解決もしてくれないんですよね。
しかもそれだけではなく、その継続使用が身体に負担をかけ、更に症状を悪化させていることが後でわかりました。
任せていた私が悪いですが、すっかり医療不信です。

しかし約2年前、私のこんな状況を見かねたFさんの奨めで、サプリメントを使った免疫力向上を試みてみました。
ただ飲むだけではなく、身体や免疫、栄養のメカニズムを勉強させてもらいながら。

そう。サプリメントもただ飲めばいいというのではありません。
きちんと免疫、栄養のメカニズム、そして自分の身体を知った上で、何を・どのタイミングで・どれくらい・何のために飲むのか・・・ということを「自分で」考えなければ意味はありません。

今までも適当にサプリメントを飲むことはありましたが、理論的に考えたことはありませんでした。
吹き出物→チョ●ラBBくらいのアバウトな感覚です。
薬とおなじものと考えていたと思います。


それから、あの蕁麻疹と浮腫はもう出ることがなくなりました。
これが一番つらかったので、一番嬉しかったことでした。

栄養ってこんなに大事なことだったんだ・・・と食べ物は美味しいこと重視の私は、大いに反省したのでありました。
それ以来、普段の食事に含まれる栄養にも気を使うようになりました。
それも相乗効果だったと思います。



ところで、よく「●●でガンやらアトピーが治った!」とか怪しげな広告を見かけます。
それがあたかも薬のような役割を果たして、何らかの症状が治ったと書いています。
実際はそうではなく、栄養を吸収できる身体になった上で、きちんと必要な栄養素が補給され、時間をかけて免疫力UPや体質改善がなされたからです。

もっと酷いものになると、怪しげな販売員が「食事をとらなくても、このサプリメントだけ摂ってれば何やってもいい。これを今すぐ摂らないと早死にするから買え」くらい滅茶苦茶(笑)なことをうたう商品もみかけます。
栄養学を勉強していなくても分かりますが、ありえないです。

あのフレーズを見たり聞いたりすると、とても腹が立ちます。
苦しんでいる人は真剣で、藁をも掴む思いでがんばっているのに・・・。
会社としてどんなことをやってもいいから売上を上げる、ということを一番に考えて、営業戦略を立てているのでしょう。
恥知らずもいいところです。

ふと、そのFさんの妹さんがおっしゃったことで、いい事言うなぁと感心したことを思い出しました。

週明けの営業戦略会議で一番最初の議題は何か。
あなたの会社はどちらでしょう?

前週の売上結果から入る会社であるか。

前週のお客様の声(クレームやお褒めの言葉)から入る会社であるか。

ものの考え方の根源が違うだけで、最終的にどれだけ結果が違ってくるかは想像にお任せします。
結果とは単純に売上額だけではなく、会社としても個人としても得られるものの総合点において、です。
ちなみに、普通は前者の会社が圧倒的に多いと思います。

私は営業職ではありませんが、企画部門としてお客様に近い場所で仕事をしていたこともあり、彼らからよくこういったことを学ばせてもらっていました。
こういったことのフィードバックは怠りがちなことなので、特に気をつけているところです。

また、営業部門でなくバックヤードのスタッフでも、最終的にはお客様につながっていることは間違いないです。
だからこの意識はどんな職種であれ、誰もが持っておいた方がよいと考えます。

また、こうした教育をバックヤードの全てのスタッフにまで施した方がよいと思います。
WordやExcelなんて、教育しなくても使ってるうちに覚えるんだから。
もっと重要なことがあると思います。
ちなみに私の場合、会社のどこに一番がっかりするか・・・というと十中八九そんなスタッフ部門にいがちな、一部のダメオヤジです。
「客の事なんか知るか。時間内ルーティンワークやって給料もらえばいいんだよ」的な社員(笑)。
仕方ないんです、彼らはそういったことを考える機会もなく、教育もされてないので。
でもそれじゃあ、1日の中でもっとも長い時間を過ごす会社でわびしすぎ・・・とこの求職活動中に思うのでありました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年10月01日 19時08分05秒
コメント(2) | コメントを書く
[健康・美容・コスメ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


健康・・  
とても大切ですよね。たまたま私は丈夫くできてるようで、maruyaさんのように苦しむことはなかったんですが・・。サプリメントにきっとmaruyaさんが普段摂れていない栄養素が含まれているもんだったんですね。今は落ち着いてて良かったですね。

○○商法って腹立ちますよね。
私も経験あります。化粧品にしても健康食品にしても、私には合わなかったとかって断ってても、「そんな話一度も聞いたことがない、だって天然100%だよ」とかって、もう宗教がかってて・・・。
きちんとクレームは受け止めてくれる人じゃないと、安心してお付き合いできませんよね。
友達だったから余計にたち悪いので、お付き合いはやめさせてもらいましたけど(爆)私もいろいろ学びました。ケンコウオタクのきっかけを作ってくれたのは感謝なのですが、利益だけ追求する彼女にはついていけないので。
あ、なんか愚痴になってしまいました。
サプリでどうしても足りないものを補って、食生活にも気を配る。基本だけど出来てない人のほうが多いんじゃないかなって思ったりもしますね。
私も気をつけようっと♪ (2004年10月02日 09時18分33秒)

Re:健康・・(10/01)  
maruya19  さん
chikaさんもケンコウオタクなんですよね~。
でも本当、何かのきっかけがないと、あまり自分の健康管理について真剣に考える機会ってないかもしれませんね。
少々具合悪くてもまあいいか・・・とか思ったりして。
あと、具合悪い状態が続くと、私の場合はそれが普通の状態になってしまって、気にすることがなくなるというか・・・だから気がつくと大変なことになっているパターンが多いです。反省(>_<)。

他の商品と違って、特にこういったものを買う場合、信頼できるかどうかってかなり大きなポイントですよね。

きちんとした生活を送るってなかなか出来ませんが、それでも出来るところだけでも改善できればいいですよね。
私の一番の課題は夜更かしですが、健康にもお肌にも悪いのでなんとか直したいと思います。
(2004年10月02日 17時22分19秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: