PR

プロフィール

maruya19

maruya19

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/dh5e0vr/ 俺…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/h-4mhkr/ ア…
2004年10月05日
XML
カテゴリ: 語学
今日は2つのテーマについて書いてみたいと思います。

昨日からNHKの中国語講座が再スタートしました。
お題は挨拶と四声。
復習するつもりでやってみましたが、ちょっと懐かしい感じ(^^)。
一緒にマーマーやってたら楽しくなってきました。

ところでアシスタントの盧思さん、ますます綺麗になったなぁと思います(何を見てるの、私^^;)
そう思っていましたら、パンダのパンパンも心なしか白くなっているような気が・・・。
クリーニングされちゃったんでしょうか。

NHK中国語会話
 NHK教育テレビ

  再放送:10月6日(水)午前6:00~6:30



がらりと話は変わりますが、先ほどテレビで、世界遺産ポタラ宮についてニュースで報じていました。

チベット仏教の象徴であり、歴代ダライ・ラマが住むポタラ宮ですが、今崩壊の危険性をはらんでいるんだそうです。
目的は分からないけれど、ポタラ宮の下には縦横無尽に彫られた穴があって、そのせいで建物が不安定になっているんだとか。
現在崩壊しないように修復しながら、観光客の入場制限を行っているのだそうです。

いつかは絶対行ってみたい場所でもあり、気になってしまいました。無事修復されるといいです。
でもその穴は一体何の目的で作られたんだろう・・・と思うと、色々想像が膨らみますね♪

そうなんです・・・私、世界遺産好きです。
そんなに沢山行ってはいないですが、最近の旅行は世界遺産めぐりっていうのを目的にしています。

そういうわけで、TBSの番組「世界遺産」はよく見ています。
日曜の深夜なので、働いている人にはちょっときついかな・・・。

TBS世界遺産ページ


無形のものはどうなっているんだろう・・・。

調べてみましたらありました。
世界遺産と同様に、2003年9月にユネスコ総会で、音楽や舞踏、工芸、呪術、文化空間など、“かたちのない”文化遺産を「無形文化遺産」として保護することが採択されました。

とてもよいことだと思います(^^)。
美しいもの、素晴らしいものを後世に残していくというのは、今生きている人たちの義務ですね。


でも絶望するにはまだ早い。逆にこんな素敵な遺産があるんですから。
それはとても心を豊かにしてくれます。

そして自分が感銘を受けたものについては、出来るだけ沢山実際に体感し、自分の目で見てみたい・・・そう思います。

体感といえば、一時期ブームにもなった養老猛さんの「バカの壁」って読んだことありますか?
名著です!
分かりやすい言葉で書いてあるので、一気に読めます。
バカの壁 ( 著者: 養老孟司 | 出版社: 新潮社 )
現代人は「身体」を使わなくなった。
情報過多で、実際に経験したつもりになってるだけ。
分かってるつもり・・・というやつです。
テレビやネットの情報を、さも全てが本当のことのように受け止めてしまいます。
そこに何らかの操作が発生していることに、なかなか気づきません。

私もこの本に書かれているように、「自分の身体を使って経験すること」がとても重要だと考えています。
経験値を積むことにより、情報の取捨選択も上手になってくると思います。

ソクラテスの言葉にも「私は知らないことを知っている」という名言がありますが、まさにバカの壁に通じています。

話は戻りますが、最近の子供はテレビゲームとお受験。
身体を使わずに大事な子供時代を過ごしている子供が多いですね。
私の周囲のお子様を持っている友達もこの話題ばかり・・・。
自分ものびのび育ったので・・・ということもありますが、普通の子供は、身体を使って、色々なことを体験するのがいいと思うんですが・・・。

中国語も然りですが、よく昔から、なんで色々なことに手をつけるの?と人に聞かれることがあります。
それは私のスタンスが、そもそもバカの壁から考えるということによります。

興味があることは、結果はどうであれ、とにかく始めてみる。

一方逆の見方をすれば、色々なことに手をつけて中途半端(笑)とも言えます。
イチローや柔ちゃんみたいに、ひとつのことに専心して、努力し、極める・・・というのは確かに素晴らしいです。
そういったスペシャリストになることに対して、誰しも憧れがあると思います。

でも人にはそれぞれ性格というものがあります。
私の場合で言えば、性格はスペシャリスト的ではなく、ゼネラリスト的です。
だから広く浅く・・・でも、知識や経験を沢山積んでいくことにしているのです。
今まで経験したことは、何らかの形でみんなプラスに働いていると思います。
むやみに人と比較して妬んだり、羨ましがるのではなく、そうして自分を分析して、スタンス(=自分の立つ場所)を決めるのが重要だと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年10月05日 13時55分40秒
コメント(4) | コメントを書く
[語学] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:★中国語会話と世界遺産★バカの壁を考える(10/05)  
小林屋  さん
前から、独学で4級取っちゃうなんて本当にすごいなぁって思ってました。私中検は持ってないんですよ。

私は最初カルチャースクールから始めたのですが、発音にすごく厳しい先生(もちろん中国人、女性)で「発音に変なくせついたら一生治らない。つまらない思う人、やめていい!!!」と言い、半年以上かけて発音のみ。その後文法に入ったのでした。
お陰で中国に行っても「あなたの発音はきれい」だの「きれいな標準語だ」だのと褒められましたよ。
発音だけは是非、先生に付いて学んで欲しいです。

盧思さんって京劇の役者さんで、日本では日本画の勉強してるんですよね。多芸な人で羨ましいです。本当にこの頃きれいになって来たよね。何か特別な幸せがあるのかな(笑)?
中国語講座ははなちゃんとファンキーさんの時が一番楽しかったな。
世界遺産も中国の時だけ(笑)、熱心に見てます。
(2004年10月06日 10時09分35秒)

中国語の発音  
maruya19  さん
小林屋さん、こんにちは(^^)。

お褒め頂ありがとうございます(^^)。
私は興味があると即トップスピードに乗るのですが、落ちるのも早い^^;
これからが勝負です(笑)。

小林屋さんはカルチャースクールから始められたんですね。
すごい厳しい先生!!
でもそうやってきちんと基本を抑えられたので、綺麗な中国語を使えるようになったんですね。すごい!

私は耳はよいとしても、実際は巻き舌音や母音の発音が微妙に怪しいです^^;
しゃべる方はかなり心配です(汗)。
なるべく早くしゃべる方の勉強にも取り組みたいと思います。
まずは目標達成から♪

盧思さんって京劇の役者さんなんですね。
知りませんでした!ステキ!
しかもアクティブに勉強している人なんですね、すごいです♪

世界遺産、どこもすばらしいですが、私も一番興味があるのはやっぱりアジア・・・とりわけ中国です。
ディアゴスティーニの世界遺産シリーズが最近欲しいなぁと思っています(^^)
(2004年10月06日 18時44分22秒)

Re:★中国語会話と世界遺産★バカの壁を考える(10/05)  
tudo  さん
はじめまして、こんばんわ
お茶のブログをつくっているtudoと申します(^^
chika_chika_2000さんのページに書き込みさせてもらっていたら、私が一番好きな文山包種がお好きとかかれていたので、おたずねしてしまいました。
 私は3ヶ月だけ、文山包種茶の里、木柵にある政治大学の語学学校に通っていたのですけれど、中国語ってほんと難しいですよね(;;
私もそこの先生が、入れ歯みたいな歯型までだして、舌のつきぐあいとか丁寧に厳しく教えてくれました。

盧思さん、私も好きです。
この間台湾訪れたとき、台湾人の友達に子供が生まれる
ようなので、その子ともうまく話せるように
また、NHK中国語講座、私もはじめようと思います。(^^ (2004年10月07日 03時46分59秒)

はじめまして  
maruya19  さん
tudoさん、いらっしゃいませ。
書き込みありがとうございます。

お茶のブログ、後ほどお邪魔させていただきます(^^)。

文山包種、今回初めて飲んだのですが、香りも味もとても気に入ってしまいました。
私が購入したのは極品とついているものでしたが、毎日飲むのに躊躇しないほどのリーズナブルさ。
そして美味しいお味。
今メインのお茶になっています。

tudoさん、留学されてたんですか!
すごいです~!
私のは物マネ^^;もいいところな発音なので、CDで聞いた音以外はかなり間違って発音していると思われます。
人と接して話す機会って重要ですよね。

お友達にお子さんが生まれるんですね!
楽しみですね(^^)

それでは、今後ともよろしくお願いします♪
(2004年10月07日 15時35分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: