全16件 (16件中 1-16件目)
1
この行事が終わると本当にホットします。今年は600人分を作りました。一食はイラン人の分量なので日本人量でしたら二人前はあると思います。画像を入れようとおもったのですがどうもネットの調子がよくないのでできません。この行事の詳しいことを書いたページはこちらです。http://www.alis-kebab.com/maryam/ashura/ashura.htmlhttp://www.alis-kebab.com/maryam/ashura2/ashura2.htmlhttp://www.alis-kebab.com/maryam/tasuwa/tasuwa1.html
2007年01月31日

今朝また別の息子の従姉妹がきたので撮りました。彼女には昨日アップした画像はみせていないのですが、、、。何にになりたいの?ってきいたら即座に蝶々になりたいといいました。イランの女の子には蝶々が人気なんですね。
2007年01月22日
先日古傷が痛むとかかいて雨、雪を宣告していて、そのあと降らなかったのであれれれ?はずれたか?と思っていたのですが、今朝は早くから雨、朝になっって細雪、そのあと霙になって雨になって一日寒かったです。朝、雨から雪に変わる前にもひじが痛みました、この痛みはある一定の湿度と気温になると痛むのであろうか?なんとも言えない独特の痛みなのであります。そろそろ炊き出しのお手伝いなどもあるのでネットになかなか接続できなくなると思われます。ご了承くださいませ。親戚一同みな忙しくなって例年、この時期にはお豆、乾燥レモン、お米など手分けして石やらごみをきれいにする作業をしているのに今年は皆自分の生活に追われてまったく手がつけられていない状況で憂慮されます。
2007年01月22日

息子の床屋帰りに彼の従姉妹のところにもよって撮ってきました。
2007年01月21日

今日からモハラム月が始まりました。この月の9日 タスワの日 のお昼に毎年うちは炊き出しがあります。この月は喪に服す月なので、結婚式などのおめでたいこと、誕生日パーティ、お化粧などがご法度になります。画像は昨日撮ったものです。床屋ついでに顔をペイントしました。韓国製のクレヨンのようなペンが売っていて、大人も楽しめます。散発は美容師の義姉がやってくれました。息子にはライオンにしてくれといわれて描いたのだけれども、、、なんかトラになってしまいましたとさ。
2007年01月21日

これは12月29日の朝の風景です。1月13日にも降りましたが、また雪が降るという予報のテヘランです。私は日本にいるときから低気圧が近づくと中学時代におもいっきり卓球台の角にたたきつけた右ひじが痛むのですが、イランにきてからもそうで恐ろしいことに5日前に天気が崩れるのがわかるときもあります。痛んでいるときはまったくもって雨なんか降る気配もないときに突如痛み出します。最近は年のせいかひじだけでなく2年前にくじいた足首の内側も痛んでびっこをひきます。本日も朝から足首がいたみ、だいたい今から1時間くらいまえにひじも痛みました。天気予報でもいっているようですが経験から私は自分の体のほうに確信を抱いています。最近わかったことはドイツの衛星放送番組スーパーRTL、、ちょっと嵐でもけっして電波に異常がでない、、、が映らなくなるときに私の足、体、ひじも痛みます。近いうちに雨か雪がきっと降ると思われます。
2007年01月16日

ここ半年の間にかなりテヘランではデジカメでとった画像のプリントが普及していて、近くの写真屋でも一枚30円程度でやってくれるようになってとてもうれしくなりました。普通のプリントがだいたい12,13円なのでかなり割高ですがフィルムと手ぶれ、目つぶり、逆光で顔がくらい写真がなくて自分の選んだものだけをプリントできるわけですから私はこちらをとりますねえ。。。とにかくうれしくなって夏からいままでとった画像のなかから選りすぐって32枚プリントしました。そのうちの10枚は義両親、義姉妹のためのものでしたが、、、、出来上がりも2年前やったときよりもかなり良くなっていました。2年前は一枚たしか50円近い値段をとられたように思います。そのうえ出来上がりも悪かったので2枚でやめました。本当にすみやすくなったなあ、、、とこんなささいなことでしみじみと実感してしまいました。上は夏に結婚式に行った後とりました。厚化粧ですがご勘弁を。このもプリントしたうちの一枚です。ドイツの義妹とその娘たちと。。。
2007年01月15日
一月、だいたい10日前後に雪がふるのですが、今年も13日にふりました。夜始まった雪が朝まで降ったりやんだりで次の日の午前中ごろまでその状態が続きました。幸いそのあと気温が緩んで雨となりほとんど雪を残しませんでした。私は息子のあとダウン、夫もそのあとダウン。夫は点滴のお世話になるほどでした。息子と私のおうが胃腸が強いので胃腸の弱い夫はこの状態があと二日続いたら死んじゃう、、、といっていました。熱は高くでないのですが何せ嘔吐と下痢が激しい風邪で体力の消耗が激しかったです。みなさまもお気をつけて!
2007年01月15日

手が冷たくなるのも気にしないで雪に触りたがって、遊びたがった息子です。雪遊びを始めたばかり、雪の感触にちょっと戸惑っているところを写しました。
2007年01月06日
日本でもお腹にくる新型のウイルスがきたようですが、テヘランでもお腹にくる新しいウイルスがはいってきているそうであります。3日間、嘔吐、下痢、発熱があるそうです。息子がそれにかかったかどうかはわかりませんが、、、、。息子の場合、熱はそれほど高くないけれども、吐き気と下痢がひどいですね。ものすごくだるいのか高熱をだしたときよりも寝ています。これで高熱があったらきっと入院だったとおもいます。みなさまもお気をつけて、、、、。
2007年01月06日
昨日の夕方から嘔吐と下痢の息子、、、。昨夜医者に連れて行ったら、ウイルス性の風邪とか。今朝は少し熱もあって、相変わらず、吐き気が強くて何も食べさせられない。夜中に下痢と嘔吐で衣服と寝具を汚して、私は多少寝不足気味であります。みなさまもどうぞお体におきをつけてくださいませ。
2007年01月05日
子供がいるとハンバーグのようなものとかスパゲッティ、ラザニアを良く作るようになりました。ラザニアの簡単でおいしい、子供が大好きな作り方を紹介します。ラザニアをゆでて、ミートソースを作ります。本当はホワイトソースも使うのですが、私はホワイトソースの代わりにマヨネーズを使います。日本ではミートソースも市販のものがあるのでとても楽に作れると思います。市販のミートソースの場合、時間があったら、それに少し、トマトとたまねぎのみじん切りを加えて煮るともっとおいしくなりますよ。電子レンジにも入る、パイレックスの容器を準備します。それに最初はミートソースを敷きます。そうするとオーブンに入れたときに焦げません。そのあとゆでて、水切りしたラザニア、そしてソースと交互に重ねます。お好みでマッシュルーム、ピーマン、とろけるチーズなども加えてください、なくても十分おいしいです。最後にマヨネーズをラザニアの上に塗ります。そしてアルミ箔で覆って、、、、子供向けにラザニアをとてもやわらかくするためです。だいたい15分から20分、220度のオーブンに入れてください。そしてできあがり!です。
2007年01月04日
たぶん雪が振舞えだとおもったので12月27日ごろだとおもいますが。早朝4時にでかけた義妹の夫がでかけたあと泥棒が駐車場にはいって家からマンションを借りている人の車のオーディオが盗まれました。彼の車だけ泥棒よけをきっていたためでした。その後なんと31日のエイデ ゴルバンというイスラム教徒にとってはとても大切な祝日の日の夕方家と同じ小路に住んでいる義妹の家に泥棒がはいり金などが盗まれました。その下に住んでいた人たちなどは金、現金、出生証明書などの大切な書類、絨毯3枚、娘さん用のウエディングドレスなども盗まれて大変な被害となりました。地下にいた人たちは旅行にでていてどのような被害がでたのかはさだかではありませんが、、、、。ここは以前私たちが住んでいた家なのであります。本当に最近物騒になりました。
2007年01月03日

こちらは3台がぶつかっている画像。フラッシュをたかないでとったので写りが悪いのですがご勘弁を。こちらはうちのお店の正面にあるお店の前なので明るくて多少よく写っています。本当にふりはじめてから積もるまであっという間で9時ごろにはやんでいたので良かったです。朝まで降り続いていたら大変なことになっていたと思います。
2007年01月02日

降り始めたのはだいたい3時ー3時半ごろだったか?こちらの画像はたぶん5時ごろだと思います。こちらは6時半ごろの画像、下り坂、ほとんどの車がコントロールを失って蛇行運転していました。上り坂、こちらも蛇行運転多々、まったくあがれない車も多く、次の日までうちのお店の前にバスとミニバスが止まっていました。
2007年01月02日

今年は父方の祖母がなくなったので喪中であります。みなさま良いお年始をすごされていらっしゃいますでしょうか?電話の雑音もなくなってきたのでさっそく画像をアップしようと思いました。ケーキは手作りです。横長のスカーフをするとほっぺたが 強調されてふとってみえますね。もともとほっぺの肉付きがいいのでますますめだってしまうようです。夫が抱っこしているのは私の隣にすわっている女の子の妹のディアナちゃんです。英語のダイアナにあたる名前とおもわれますが、こちらでは宗教を信仰することもディンというのでそこからきたという話もききました。3人お子さんがいらっしゃるところはこんなかんじでいつもにぎやかなのでしょうね。うちは一人でも十分にぎやかですが、、、、。
2007年01月02日
全16件 (16件中 1-16件目)
1


![]()