全9件 (9件中 1-9件目)
1

義母の具合は良くなく。私も多忙。昨日はイランの父の日でおとといから義両親の家には客が訪れる。おとといの朝は自宅の掃除機とモップ。午後は義両親の家を掃除機とモップとトイレ、洗面所の掃除。これだけで2,3時間はかかる。そして夜は接客。息子は二日熱があったので私のほうも睡眠不足でフラフラだったけれど、、、。昨日はさすがに昼死んだように眠った。それから4時から午後11時半まで接客と義妹夫婦の一組がシラーズに親戚の結婚式にいったので子供たちを預かる。客がひっきりなしにきて、30分空白の時間ができたので急いで晩御飯の支度、、、。ずっと立ちっぱなし。本日はふくらはぎが張っている。空手で鍛えてはいるがおそらく6時間ぐらいは座る暇もなかったように思う。本日も朝起きてお昼のしたくと子守。義母の検査のため夫と義父は三人で病院へ。シラーズから義妹夫婦がかえってきて午後からやっと自分の時間。父もそうだったが義母も血圧や糖尿の薬のほか眩暈の薬もはいって薬の時間が交錯して本人で管理できなくなったり、間違って服用してしまったりしている。六月がどんなつきになるのか、カードでみていたが、社会生活、公の部分のことをみるハウスに乞食のカードがでていた。乞食とはお金の部分だけではなく必要としているものすべてのこと助け、時間、ゆとり、信条、そういうものが得られないというカード。まったくそのとおりのここ3,4週間。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年06月27日

今朝は8時に息子の就学前のワクチン接種に行ってきた。保健所のようなところで行われたが、イランでは当たり前と言える段取りの悪さに唖然とした。40人そこそこの人数なのに、順番の紙をもらうだけで混乱、どこにならんでいるのかさっぱりわからない、押し合い状態。8時半を過ぎてきた人には門前払い。張り紙をみたら週に3日、朝の8時から9時までしか行われない怠慢さ。気分が悪くなるので話を変えよう。画像はとうもろこしをかじっている息子。イランのとうもろこしは甘くない。昔懐かしの味がする。父は甘いとうもろこしが好きではなく、このイランで味わえる素朴な味のとうもろこしが美味かったのになあ、、、とよく言っていた。ドイツにいる義妹は畑のとうもろこしを眺めていたら畑の所有者がこれは家畜用だといい、私たちはこれを食しますといったら彼は非常に驚いたらしい、そして好きなだけ持っていっていいといったという。日本でもこの種のとうもろこしは家畜用にだけ栽培されているのかもしれない。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年06月24日

本当にご無沙汰いたしました。コメントのお返事をしておらず失礼いたしました。義母は目の手術をして回復期にお風呂場で転び足を痛め、それがほぼ良くなったと思ったら、突然ひどい眩暈が襲い、それが少し良くなったらまた客間で転んでしまい、、、私のほうも義両親の食事はもちろん、自分のほうのスケジュールもバタバタ、果樹園はさくらんぼが収穫の時期となりそちらのほうでもたくさん仕事ができて、、、とほとんどパソコンは手をつけられない状態。その上に去年日本で購入したヴィスタを使っていたのですが、2週間前に自動更新プログラムを5つインストールしたとたん、、、、OSが起動しなくなって、ショックで立ち直れなくなっていました。パソコンを直す気力も暇もなく日々が過ぎていってしまいました。テヘランはかなり暑くなってきています。昨日は空手仲間と母親たちの楽園という名の公園にいってきました。女性専用の時間帯に行ったので公園内では上着もスカーフも取り外してスポーツしたり遊んだりしていました。空手の方は一週間前に試験がありめでたく黄帯に昇級しました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年06月21日

こんなサーヴィスもあった。水タバコと炭で作った紅茶。chai khanehのサーヴィス。タバコは煙だらけになるので私にとっては迷惑だったけれど。。。。IMG_1913 posted by (C)maryam f dIMG_1914 posted by (C)maryam f dIMG_1915 posted by (C)maryam f dにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年06月05日

食事の画像。時間があったら、一時に混み合わないように2,30人ずつ食事をするという話しだったが、とにかくこの日は食事が出された時間が遅く、一斉に開始したので子連れの私たちにはゆっくりとくつろいで、、、とはいかず、混雑が終わったあといったらすでに食い尽くされていた感があった。IMG_1912 posted by (C)maryam f dIMG_1933 posted by (C)maryam f dIMG_1934 posted by (C)maryam f dIMG_1936 posted by (C)maryam f dIMG_1931 posted by (C)maryam f dIMG_1937 posted by (C)maryam f dにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年06月05日

食事は庭に置かれself-service形式だった。式場が遠く、しかも非常にわかりにくい場所というかアドレスがわかりにくく記載されていたため、客の出足が悪かったように見受けられた。そのため10時すぎにくる客もいて、食事がだされたのは11時過ぎだった。私たちは普段7時に晩御飯をたべるテヘランでは異色の家庭なのだが、、、息子は眠気を催し、私は非常に空腹を感じていた。IMG_1896 posted by (C)maryam f dIMG_1898 posted by (C)maryam f dIMG_1900 posted by (C)maryam f dIMG_1899 posted by (C)maryam f dIMG_1897 posted by (C)maryam f dにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年06月05日

IMG_1892 posted by (C)maryam f dIMG_1893 posted by (C)maryam f dIMG_1895 posted by (C)maryam f dIMG_1909 posted by (C)maryam f d先週の水曜日にいった結婚式の画像。自宅からかなり離れた場所で行われた。それには理由がある。イランでご法度の男女混合結婚式だったため。式場の敷地にはいったらすぐに男女のカップルが結婚式の車の前に立っていたのでてっきり花嫁と花婿だと思って、チャンス!と写真をとってもいいですか?と尋ねたら許可がでたので嬉しく思った。でもその後会場内にはいったら花嫁と花婿はダンスィングの真っ最中であった。私が撮影したカップルは花婿の妹とフィアンセであった。庭には木があり、池というかちっちゃなプールというかがあって、噴水まであった。ディスコがないイラン人には踊ってストレスを発散する場所がないからか、皆狂ったように踊っていた。もう少し自由があってもいいのでは、、、とちょっとかわいそうな気がした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年06月05日

果樹園の花第二弾。DSC01705 posted by (C)maryam f dDSC01707 posted by (C)maryam f dDSC01710 posted by (C)maryam f dDSC01709 posted by (C)maryam f d先週の水曜日に結婚式に行ったら、室内は暑く、外は涼しすぎて、結局木曜、金曜と咽喉が痛み、頭が痛み、咳が止まらず寝込んだ。咽喉の炎症が2ヶ月前からずっと残っているからすぐにまた咳がでてくるのだと思う。医者が抗生物質、ヴィタミンなど処方しても結局完治していなかったのだと思う。息子も咳がまだ残っている。空手教室も週三日いくのがきつい状態がずっと続いている。木曜日が週末なので気が抜けるからか体調を崩していけないことが多い。空手の仲間には、遊びすぎなんじゃないの?と言われるがとんでもない。空手と必要な外出以外はほとんど行かないというか、行けない状態。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年06月05日

果樹園に行ったときに咲いていた花を撮影。心境の変化か?今年は、庭や公園などの手入れの行き届いた美しいバラより名も知らぬ、野に咲く花のほうに心が惹かれる。テヘランの日差しの強さを跳ね返すように色鮮やかな花々。寒さ、暑さにも耐えられる強い生命力を感じ、うらやましくも思うのか?DSC01711 posted by (C)maryam f dDSC01718 posted by (C)maryam f dDSC01721 posted by (C)maryam f dDSC01722 posted by (C)maryam f dDSC01716 posted by (C)maryam f dにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年06月01日
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()
![]()