全25件 (25件中 1-25件目)
1

文法メモ 【Possessive adjectives :Possessive s】(所有を示す形容詞:所有を示す s) It's a dog. Its name is Wolf. ・his = of a man ・her = of a woman ☆Its = of a thing It's a cafe.(It's = it is ) Its name is Maria's Cafe. ・their = plural people or things ☆Possessive adjectives don't change with plural nouns. our students NOT ours students ☆For plural nouns, put the apostrophe(') after s. This is my parents' house. (NOT my parent's) Those are students' desks. ☆With irregular plural nouns,for example,children, men,women, use 's. The children's room Men's clothes ☆To ask about possessions 誰のものであるかを尋ねるには Whose is this bag? Whose bag is this? の二通りがある。 答えは It's Joe's. or It's Joe's bag. ☆Whose/Who's are pronounced the same. Whose とWho's は発音が同じなので文脈でどちらであるか判断する。 Who's that girl? She's my sister. Whose is that book? It's my sister's にほんブログ村
2017年05月31日

しばらく更新しないうちにイランはラマダン月に突入しました。 聖コーランを通読する月でもありますので、楽器、音楽のことに触れるのも控えようと思っております。 ラマダンにも関わらず今週金曜日にはドイツの義妹が1週間の予定で訪れることになっています。 私事では二週間ちょっとすると、2冊目の英語教材の総まとめファイナル試験もありますので、その間はいつものごとく細切れ時間を使ってこれまでに習ってきたことの総復習記事をアップしたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m 涼しそうに画像をいじりましたが、暑いです。 現在、家の温度計は32度をさしています。 にほんブログ村
2017年05月30日

なんだかんだでこの頃は、なかなか自分の時間が取れず、楽器の練習時間も減ってしまった。 昨日、夫が帰国したので今週は通常に戻るだろうか....? 英語の2冊目のテキストは、今学期で終了予定で、最後の課には現在完了が出てくる。 これまでには現在形、現在進行形、過去形とbe going to という未来の表現が出てきた。 こんな初歩の初歩を習っていても文法上のことで、基本中の基本がポコッと落とし穴のように欠けていることを知るのは新鮮で面白い。本当はもっと若いうちに知っておけば良かったのだけど.... でも知るということは、(知ったことが活かせるかどうかはまた別だとしても)好奇心が私の裡で蠢いている限り年齢に関係なく、悦をもたらしてくれるということを実感している。 知ったことが活かせればまたその上に喜びを重ねてくれるに違いないけどそこまでは望んでいない....。 前置きはこのぐらいにして、現在完了形(present perfect)を習う前に、去年の夏の終わり頃に習った現在形(simple present)と現在進行形(present continuous)の大きな相違を記しておこうと思う。 1 I work in an office. Today I'm working at home. 2 I usually drink coffee for breakfast, but today I'm drinking tea. 現在進行形は What are you doing right now? I'm studying English now. というように現在進行中の出来事の状態を示すけれど、現在形と現在進行形の最も大きな相違は、最初にあげた二つの例文のように、 現在形は 習慣的な行為 を述べる時に用いられるのに対して、現在進行形は慣習から外れた行為、異なった行いを示す場合に用いられること。 そして現在形は、 always(何時も 100%) usually(大抵 75%) often(しばしば) sometimes(時々 25%) hardly ever(めったに) never(けっして〜ない 0%) などの頻度を示す言葉とともに用いられる。 一方、現在進行形の方は、 now right now today などの言葉とともに用いられる。 [テスト] ( )内の単語を現在形或いは、現在進行形にせよ。 A:That's my friend, Yamamoto. He (wear) a T-shirt and a blue hat. B:I (no see) him. What is he doing? A:He (talk) to his teacher. ******* A: Look! It (snow). B:Wow.It (usually not snow) in May. 解答 is wearing 'm not seeing 's talking ******* 's snowing usually doesn't snow ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 今日という日は何時だって特別な日となり得ることを英語の現在進行形表現から教えてもらったのかな.... 【英(はなぶさ)の現在進行表現に常と異なり得る今日を知る】 英語教室のクラスメイトのKIANAちゃん、17歳のお誕生日を迎えました。 私は急いで帰宅したので記念撮影だけ。ケーキも食べられませんでした(;Д;) イランは今日からラマダン月(だと思う....) Instagramと楽天の画像調整機能使用。 にほんブログ村
2017年05月27日

【薫風の笏拍子(しゃくびょうし)に溌剌と手遣ひ木々は陽と合はせ舞ふ】 薫る風が打ち付けるリズムに木々が溌剌と上下左右に手を運び動かし、陽光と呼吸(いき)を合わせながら舞っている 五月の風景は生命力に溢れている.... 最近の画像 にほんブログ村
2017年05月25日
前回の英語教室では試験は先延ばしにされ、もう1課試験範囲が増えて次回になされることになった(;Д;) 覚えて使いたい英単 1 facilities:設備 (cil にストレス) We booked a nice bedroom with good facilities : minibar,Internet access,satellite TV, and air conditioning. ※book は 動詞として使われると 予約する という意味になる I booked tickets and hotels online. 2 staff: 複数のsがつかなくても複数形に扱われていることに注意。 staff はそこの職員、スタッフをひっくるめて指す場合は複数扱いとなる。 The staff were very helpful with tourist information. 3 recommend :say something is good 勧める It was lovely hotel so I recommended it to my sister. 4 en suite: bedroom with a bathroom フランス語から入ったのか? All our bedrooms are en suite,with bath or shower. 5 I'm afraid not. (= I'm sorry, but no.) 客A: Does the hotel have parking? (Has the hotel got parking? →ブリティッシュの場合) 従業員B :No, I'm afraid not. 客A: Oh,what a shame.(= Oh, that's a shame.) 6 That's a shame/ What a shame You say this when someone tells you something which is a little sad, or you don't want to hear.
2017年05月23日

息子と学校の一学年先輩、三月頃の写真です。 一学年上とは思えない良い体格している男の子で、実は一学年と言っても、同じ年の九月(先輩)と十月(息子)、1ヶ月だけ上なんです! 彼はバレー部の花形プレーヤー。 芸能人のように良いセンスをしている子です。 息子はお子ちゃま感が漂っていますが、母としてはもう暫くはこういう感じを残しておいてほしいかな.... 【時の瀬をとヾむことは能はずもあどけなき面(おも)しばしとヾめむ】 早い時の川の流れを止めることはできないけれども、せめて(息子の)あどけない面立ちは今しばらく留めておいてほしいものだ にほんブログ村
2017年05月23日
あっという間に日本行き〜 夫は今夜出立するとのこと。 良いな.... 追記 午後四時。 今、出掛けていきました。 男の人は身軽でいい....
2017年05月21日

まだ確かではなく、今日中に判明すると思うけれど、 数日中に夫は空手関連で来日することになるかも知れません。 昨夜そんな話を聞きました。 【掌る天の腕に取り寄せられ日の本に行く人を羨む】 つかさどるあめのかひなにとりよせられひのもとにいくひとをうらやむ 天を司っている主の強い腕に引き寄せられて日本に行ける人を羨ましく思う 神様から招待状をもらえる人は良いな.... 昨日の空 にほんブログ村
2017年05月21日
五分ほど前にロハニ氏の再選を発表しましたm(_ _)m
2017年05月20日
英熟語メモ 【come round 】 1 = come to 習慣的にやってくる場合 例文 My friend comes round and we have dinner together. 2 to visit a person or place not far away 例文 Do you want to come round for lunch on Saturday? come round は この二つの他に、もう二つ意味が辞書に載っていた。 私はとりあえずこの二つを記憶したい。 【Shopping】 1 go shopping (◆ go to shopping とは言わないことに要注意 ) 2 do the shopping (◆ When you do the shopping you buy food.) ↑ 食料品の買出しの場合は go shopping ではなく、 do the shopping を使うことに注意。 多分 ブリティッシュ イングリッシュ の場合.... *************** 昨日は義姉2の旦那さんと息子さんと投票してきた。 夏日だったので十分おきぐらいに、交代で列に並び車中でクーラーにあたって休んでからまた並ぶことを二時間近くしてた。 陽射しが強く、空はもやっていたけれど、入道雲らしきものが出ていて、水を補給しないと暑くて暑くて、、、、投票待ちの人を炎天下に置くのは前回同様で、投票場を学校の1階ではなく二階に設け、1階を開放し、人々の列を置けばいいのに....と強く思った。 それでも多くの人が一票を投じていた。
2017年05月20日

今日はイランの大統領選挙投票日です。 英語教室の女子高校生から、私たちまだ投票できないけど、私たちの将来のためによく考えて投票してくださいっと言われました。選挙権は権利という文字で示されますが、それは責任でもあるのだと彼女から教えられた気がします。【選挙権放棄するは若人(わこうど)の明日への責を無下になさんや】反省:これまでイランにいる時は欠かさず私は投票してきましたが、日本の選挙は投票してませんでした。日本へ行ったら、イランの日本大使館で投票できる手続きをしてこようと思います。にほんブログ村
2017年05月19日

記憶したい英単語 ・Cathedral:大聖堂(キリスト教) ・Cosmopolitan:having(containing) people from many different countries(all over the world). コスモポリタンは発音に注意。 コスではなく 『coz コズ』です。そしてpo にストレス(強調....強く発音する部分)があります。 ・accommodation:a place to stay,e.g.hotel. 宿泊施設 発音は da にストレス があります。 ・currency:the money of the country,e.g. $(dollars) or € (euros) 通貨 ・go abroad: go to another country abroad はa ではなくて、 ro にストレスがあることに注意。 去年作りかけのまま夏が終わってしまった生地。 昨夜ほぼ作り終える。 ノースリーブで丈は長めで空手の道着のように内側で紐で留めて、前は一つだけボタンにするつもり。 襟はチャイニーズで芯を入れず柔らかくした。 ボタンつければ完成(*^^*) 甚平さんフェミニンモデル。 イランの上っぱりの下に着て風通しよく涼しく過ごしたい。 義両親の家などで薄手の長袖シャツの上に着て身体のラインを隠し、義兄弟(義姉妹の旦那方)の前でもできるだけ涼しく過ごしたい、且つ少しでもお洒落っぽく見せたい。 百パーセント綿生地で薄く、ところどころ通気口の穴が空いている(笑) 二十年以上前に仕立てのプロだった伯母にいただいた布。 天国の美智子伯母ちゃんありがとう!
2017年05月19日

日本でもお馴染みになった[ダイエット] diet という言葉の意味をご存知でしょうか?以下はオックスオード辞書より。diet: 1 the food that you usually eat. 2 special foods that you eat when you are ill or When you want to get thinner.ダイエットというと 減量すること だと思ってしまいますが、実はダイエットというのは口にするもの、日々の食べ物のことであります。毎日口にするもの、病気になった時や、減量する場合に口にする特別な食べ物をさします。私は去年の半ばからどうも舌がしびれる感じがしたり、酷い頭痛がしたり、最終的に酷い目眩に襲われて、吐き気まで伴う症状があらわれて、血圧が高くなっておりました。そのあと、自分が口にしているものを見直し、現在は肉類は半減以下に、糖分、甘いお菓子は三分の一。塩分も半減以下。炭酸水、チップスなどのスナック類は以前の五分の一以下にしたら、空手していた頃の体重を切り、上記の症状は、ほぼなくなりました。見直してみて我ながら こんなに食べていたんだ! と爆笑しました。体重の減少がストップしてきたらそのときにまたダイエットを見直してみようかと思います。炭水化物、油分あたりはまだまだ改良の余地がありそうですから。丹田歩行、走行は空手とちがって激しい運動ではないから、ダイエット(日々口にするもの)を見直して運動と食事の両面から減量につなげていけるようです。【日々為すも省みられず身を以て我に伝ふは病なるかな】ひヾなすもかえりみられずみをもってわれにつたふはやまひなるかな食事でも生活習慣でも毎日繰り返し行われているのに省みられることもないから、身を以て私に悪い点があることを伝えるものが、、、それが生活習慣病のような病なのだろうなぁ。息子が誕生日にプレゼントしてくれたお花♥ にほんブログ村
2017年05月17日

先週の土曜日に運転していたら、上昇気流を目の当たりにするような大きな入道雲を見ました。その日からぐぐぐっと気温が上がって、テヘランはもう夏です、連日三十度以上です。ついに家の中でもノースリーブ、膝丈のキュロット風を履いてます。天井の裏は屋上なんで焼けて暑いのです。クーラーがそろそろないと困るような気温です。春が何だったかよくわかんないうちに夏になっちゃいましたよ。それでも風は通っており、夏というにはまだ日差しは焼け付くほどではないから初夏なんでしょうけれど気温が気温なんで、暑くてすぐに喉が渇くので出かける時は水を持って行ってます。イランは今週金曜日に大統領選挙があります。そして今月27日あたり、次の新月が確認されるとラマダン月に突入します。【春思ふ間もなく風も雲も陽も吾も夏の衣纏ひぬ】はるおもふまもなくかぜもくもゝひもわれもなつのころもまとひぬのどかな春を感じ愛でる間もなく、あっという間に風も雲も陽射しも私も夏衣を纏ってしまったものだにほんブログ村
2017年05月16日

明けるには間のある時刻に目覚め、窓辺に寄り姿追う南中を見上げると御姿見えねど匂うが如き光、軒より穏やかに放たるゝ君に逢うをあきらめしばし時を置き、再び空みやれば人垂れ流し、吐き出す汚れまみれの世を、眺め清むが如き隻眼の君に逢う薄暑ひき連れ陽が君を西へ西へと追いやるまでのまだ街が寝息放つひとときに にほんブログ村
2017年05月13日

昨日は誕生日だった。無事有り難く満48歳。一年が早くて早くて目眩がしそうな感覚の早さ。冬長い、っと思うけど春の短いテヘランは感覚的にいうと、冬が終わったとおもうと、あっというまに初夏となる。今年はそれでも春が冬を引きずっていて感じられない日々を過ごしたけれど。七月の頭に来日を、、、っと思っているにはいるのだけれど、全く予定がたってない。ここへきていろいろなことで難航している。まずは金銭面、そして息子の体調。息子はどうも微熱がずっと続いているようで、もしかしたら血液検査、尿検査をしないといけないかな、、、、っと心配している。それからどういうわけか、今回の来日いいだしっぺは私だけど、息子が中学生になって、夏休みの開始が三週間ぐらい小学生の頃よりも遅くなったので、6/11に更新日が切れてしまう私の運転免許証。。。更新期間前の来日が難しくなったので、一年早く来日しようと思いついたのだった。でもそれがてっきり今年と思い込んだところが、もう一年期間があったことに、一週間前に気が付いた(;_;) なんというマヌケさ!そんなことでさてどうしようか・・・っと悩んでいる。姉たちには知らせてしまって、下の姉は泊まりにおいで、とも言ってくれた。息子もそれを楽しみにしていてますます悩んでいる。そんなことで今回行くとしたら、東京の滞在はおそらく数日で、静岡にいるのではないかと思う。それで少し今までいったことのないところに行ってみたいなと、勝手に思っている。ありがたいことに かにゃママさんも静岡にお引越しなさり、ちいちゃんは中部地方にいらっしゃる。今回はちいちゃんさんの方へ私からも歩み寄れ、お時間とご苦労をお掛けするのが少なくなるかもしれない。中部、近畿にはまったくいったことがない、という一応日本人(だった?)の私・・・飛騨高山にもいきたい、、、神戸もみてみたい っと気ばかりが早っている。息子はそんなとこには行きたくもないんだろうけれど、、、この先一体何度日本に行けるのか定かではないおばちゃんは、今回ワガママになろうかな、、、と思っている。こんなこと書いてるけど、来日のためにすべきことはまったくしてない。今年いけなかったら来年ということになるけれど、日本に行くことを想うのはそれだけで心が明るくなる。こんないい加減な来日予定しかかけないことをお許しくださいませ 【願ふほど失ふ光知る吾は黒眼鏡なく臨む(望む)能はず】期待が大きいだけ失望も大きいことを知っているわたしは未来の光をサングラスなく眺め、臨むことができないのです。にほんブログ村
2017年05月12日

日陰の歩道を歩きながら、ふと四十年ちかく前のことが浮かんで来た。今はまだ身を焦がすような日差しではないけれど、遠い夏の日を思い出してた。毎年のように、毎日のように通った旅館に設備されたプール....そこは一般人にも、近所の小学生にも料金を設けて開放されていた。父の仕事の関係で私と姉は無料でそこを利用出来て、海へ行く中継地点にプールがあり海よりずっと近かったから。たいして大きくもないプールだったけれど、小学生の私達には充分な広さだった。飛び込んだり、潜水したり、ビーチボールの奪い合いをしたり、そしてあそび疲れるとプール横の広めのバルコニーのような場所で、コンクリートの上に寝そべって、冷えた身体があたたかくなるまで甲羅干ししたのだった。毎日最も暑い時間帯にそんなふうに三、四時間は陽にあたって遊んでいたのに、私たちの肌はちっとも黒くはならなかったけれど....その甲羅干しの場所からは、坂道のずっと下に海が見えた。私たちが毎日眺めた海は段々のみかん畑の下に見えるか、坂の下にみえる海だった。あの景色は今どんなになっているのだろうか?あのプールはまだ使用されているのだろうか?一度も食べた事はなかったけれど、プールに併設された小さな食堂から何時も漂ってきていた、うどんやラーメンの匂いまでが脳裡に浮かんで来たのだった。 一昨日の窓の景色 にほんブログ村
2017年05月11日
今日はword skills というテキストの試験がある。先生が変わったのでどんな風に試験するのかは不明。今回の範囲で知った単語Cathedral 大聖堂ケルンでみた大聖堂を思い出した。懐かしくなってまた行きたくなった。今日の試験範囲は、住んでいるところを説明できるようにする課出てきた表現を使っていくつか作文してみた。Tehranpars is in the north-east of Tehran. Population of Tokyo is just under 13,700,000(thirteen million seven hundred thousand).Kyoto is an old city in Japan and it has lots of historic buildings and temples.Shinjuku is a bit dangerous at night, but there's a lot to do in the evening ,and the nightlife is good....lot of cafe and clubs.Nightlife: There are many activities and places to visit. (discos,cinemas,and so on.)It's safe during the day but can be dangerous at night.Shinjuku station is very crowded in the early morning on weekdays.nightlife なんて言葉があるのね〜 っとビックリした。
2017年05月10日

今日は雲がほとんどなく、霞も靄もない澄んだ空を拝めました。息子は結局四泊(二泊は寝台車泊)五日の学校には行けず、残念なことになりました。仕方がないですね....健康管理は本人次第のとこも多く、今回の長い期間の熱は風邪ではなくて全面的に息子の不注意で引き起こされましたから....抗生物質も熱冷ましもまったく効果なしでした。私の方は息子の体調に振り回されつつも習い事は休まずに過ごせました。今日やっとわかったのですが、どうやら長袖を何枚も着込んでいるのは、一概に今年の気候のせいだけではないようなのです。今年は寒い変な春と騒いでましたが、今朝長袖を数枚重ねてそれでも寒くてフードを被っていたら、寒いの! ってビックリされました。そういえばその二日前の夜も息子の従姉が来て、私の格好を見てビックリして同じことを言われていたのです。そういえば夫も家にいる時は半袖だったような....息子は熱があったから湯たんぽ、毛布でガタガタしてましたが。そんなことで少し自分のことを省みてみました。この1ヶ月以上、血圧が上がってから、炭水化物、糖分の摂取を減らしました。それが良かったようで、空手やっていた時の体重を切りました。丹田歩行、走行は、徐々に徐々に体重が減っていきますが、確実に体脂肪を切り落とすのだとわかりました。脂肪は切り落としても軽いのです。冷めた批評家の息子にも下腹部小さくなってる!脚、どうしてこんなに硬いの?息子がマッサージしてるのは、ひっくり返って上げている状態の私のふくらはぎですが、とにかく余分なたるみがとれています。(でもまだまだ脂肪はあって、あと2キロぐらい体重を落とせたらいいなと思ってます。)筋トレすると脂肪は外側から筋肉になって筋肉のコルセットを付けたような状態になりますが、内側の脂肪、特に皮下脂肪は筋肉に抑えられてるだけなので筋肉が緩むと大変なことになります。実は、空手をやっても下腹部の脂肪は筋肉に覆われ硬くなってもとれなかったので諦め、絶望してました。しかし丹田を重心にして歩き、走ると身体の内側が揺すぶられ、内側の脂肪から落ちていくようなのです。空手してた時にぴったりだった服は上半身、下半身共にゆったり余裕になりました。体重は4キロちかく減っただけなのですが、下腹部、二の腕、太もものサイズはおそらく5キロ以上痩せた時の感じかな.... 話がそれましたが、多分体脂肪が減り、食生活も変わり、なんだか体質が変化したんじゃなかろうか?っとそんなことに思い当たったのです。丹田歩行についての記事こちらから 今日の空
2017年05月10日

あっという間に楽器の稽古日だった今日、息子はようやく熱が下がったので行ってきました。今日は打楽器を存分に打て(*^^*)、セタール、サントゥール で習った曲の名は 【黄金色の夢】。私がイランに郷愁を感じる時は、この曲をまず思い出すんじゃないかと思っています。四年半前にキーボードで習った曲で、どっかに以前使っていたキーボードで弾いた音源を置いてあったように思いますが、定かではありません(>_
2017年05月08日
city: a very large town. e.g 2 million people. town:smaller than city. e.g 30.000 people. 市はCity と置き換えているとだいぶ認識の誤りがあるように思った。私の故郷の市は英文で示した内容で見ると明らかにcityではなくtownということになる。 2million は2のあとに6つゼロがつく。ペルシャ語は英語と同じように桁をとり、millionは英語と同じようにmillionを使うのであんまり問題がないけれど、日本語は特殊な 万の位 があって、数字のあとゼロ4つで区切るから、英語で人口などの説明をする時は日本語ではなく数字のまま、例えば 123、456、000 などはそのままカンマに従って、 one(or a) hundred and twenty-three million four hundred and fifty-six thousand と英語に当てはめて言った方が楽。 million , thousand, hundred などには複数を示す s はつかない。 a hundred two hundred three thousand four million 以下は蛇足 四 と 十四 は four , fourteen だけれども 四十 は forty fo の後に u がないので注意。
2017年05月07日
木曜日に私がちょっぴり発熱した前後に、息子が結構な熱を出して、 学校を休んでいたりで落ち着かない。 楽器の稽古の時間もいつもよりもとれず、今週は習ってすぐにおさらいしておいて、本当によかったと思った。 息子は明後日に学校主催の数日の旅行に行く予定だけど大丈夫なのか....。 熱は下がっているけれど、頭痛、鼻水がいまだに酷い状態。 義母の膵臓癌は去年の秋の始めの頃の検査結果の倍の大きさになっていて、そろそろ肝臓?腎臓?に影響が及びそう。 そうなると黄疸の症状が現れるので、進行を少しでも抑えるために放射線治療を始めるとか・・・ これも去年の秋の前だったか?義姉2から義母の病気をカードで見て欲しいと言われたことがあった。 書き留めてもいなかったけれど、義姉に伝えた内容ははっきり覚えている。 私は義母が真っ黒のチャドルで診察台に上がっている夢を、 ブロ友のChiichanさんと知り合ってまもない頃にみていたので、去年の夏のはじめに急激に義母が痩せた時点で悪い予感がしていた。 これもつい最近しったのだが、数年前に義母は本人も気づいていたのか、いなかったのかわからないけれどB型肝炎に罹っていたらしい。 父が末期ガンと知らされた時も、その一年ほど前に父の身体がどんどん黒くなって埋め尽くされる夢をみていたこともあった。 私は未来は知りたくないのでみない。夢で見させられるのは仕方ないけれども.... とくにこの数年、好んで未来をのぞきたいとはまったく思わなくなった。 占いという言葉があるけれど、占星術、手相、カード、水晶、珈琲、紅茶にしても、そういうものを媒介に先行きの予見をするもので、簡単に言うとそこに何かが見える、思い浮かぶということだと私はおもっている。 だから、みたくなかったらみなければいいけれど、夢はみさせられるものだし、その人の顔色やら、本でふと目にした言葉やら、絵や、それこそ、街の看板、ナンバープレートなどからも、見させられることがある。 知らされるときはどうしても知らされるもの だ。 そして、ある人(私に対して強制力を持つ人物)を使ってみさせられることもある。 嫌だな、、、っと思いながらも義姉の頼みだから断れず仕方なくみることになった。 お義母さんはイランのお正月(春分の日からエイプリルフール)までは元気だけど、 そこからだんだん悪化して、夏は辛苦の期間でそれでもなんとか過ごせるかな....イランのメヘル月(天秤座の月)がもっとも危険。 っということをカードからみて伝えた。 インド占星術でも見て欲しいと義姉2に言われみさせられた、、、 インド占星術は大まかなことしか私は見られず、何時まで生きられるかはわからなかったけれど、お義母さんが命を落とす病気の中にある状態はみてとれた。 義姉1の子宮癌の件では、どうしても見て欲しいことがあると、本人が直接私に電話してきた。 その電話で彼女は(なかなか言わず、実に遠まわしに遠まわしに、、、)子宮癌であることを伝えたのだった。 このときの星図も彼女の病状をよく示していた。 金星(女性性器)と土星はほぼ九十度でコンタクトしていた。 これが意味するところは深刻な重篤な病状でしかなかった。 唯一の救いは太陽(医者)と火星(スピード・手術)が三十度で良いコンタクトをしていたので、 大至急太陽のように権威のある、ライオンのようなそんなイメージの医者の手で手術すれば大丈夫っと答えた。 義姉は数日中に何人かの医者と病院の中から一人を選ぶ、摘出手術をどの医者の手に委ねるかで悩んでいたところだった。 幸い太陽、ライオンというイメージでどの医者なのかすぐにわかってくれた。 義姉1に子宮癌がわかる前にも私は二度彼女の旦那さんが悲惨な目にあう夢を見ていた。 私はこういうものは見たくも知りたくもない。 あたっても嫌だ、あたらなくても嫌だ、当たり外れでみられるところが既にもう嫌でしょうがない。 占いなんかは当たるも八卦当たらぬも八卦で、あたってもあたらなくても笑って済ませられるの娯楽や余興で良いと思っている。 それでもみさせられるのは、どっかの誰か?の仕業であるとしか思えない。 私がいなくても結果は変わらないのを、私は知っている。 私は単なる道具で、カードや夢となんら変わらない存在なのだ。 私がいなかったら別のどっかから何かから、あるいはその人自身で選択してその道を歩み、その結果を辿るのだから。 私を使わなくても進んでいくことなのだ。 人がなんとか最善を尽くそうとするその心の動きが、 占いというものの必要性を生んでしまうのだろうけれど、 占いだけでなく予定、予見、予想はあってもなくても全く構わないのだ。 一年先、一ヶ月先、否、三日後のことでさえも私は見たくないのに、 人様の病状や命にかかわることなどとんでもなく知りたくない。 一瞬一瞬はおおいなる力に委ねるべきものだと私は思う。 これは人任せ、神頼みとはまったく異なる。 経過は即ち結果と知ることだ。 経過を見続けることこそが、どんな結果をも既に受け入れているということに他ならないのだから。
2017年05月07日

台所の掃除、片付けが辛い。木曜日はたいして熱はでなかったのに、体力が消耗してることを、今日になって痛感。夜中に節々が痛んで目が覚めたということがそういうことなのだと。【さしもあらぬことすもととのはぬ節を訴とふ病み上がりの朝】さしもあらぬことすもととのはぬふしをうっとふやみあがりのあさ 何時もなんということもなくしている家事をするだけで不都合を訴える、関節の不調整を訴えてくる病み上がりの身の朝の一挙手一投足よ....にほんブログ村
2017年05月05日
日本語は英語に比べて数にはあまりうるさくなくて、 あるいは英語がちょっとうるさすぎるのかもしれないけれど、 日用品を示す名詞の中には ”一本でも人参 ”のように、 日本人にはひとつと思われるものが、複数形に扱われるものがある。 いまのところならったものはそんなに数は多くないけれど、 試験も終わったことだし、ここらでまとめておこうと思った。 複数に扱われる名詞(一本でも人参系名詞←勝手に命名) 日用品 glasses(眼鏡) sunglasses(サングラス) gloves(手袋の発音に注意。野球のグローブなどと伸ばすけれど、グラヴズに近い音で短 い) headphones(ヘッドフォン) scissors(ハサミ、発音注意) 服飾品 pants (英Englishでは下着のパンツ、米Englishではtrousersの意味に使う) jeans(ジーンズ) trousers(ズボン) shorts(英Englishでは半ズボンの意味で、米Englishでは下着のショーツ) shoes(靴) socks(靴下) これらの名詞で気を付けないといけないことは、 これ(それ)はサングラスですか? っと店員さんに尋ねたいときも Are these(those) sunglasses? となり Is this(that)a sunglass? とは決してならないことだ。 その眼鏡は誰のものですか? っと尋ねたいときも Whose glasses are they? となる。 ハサミもヘッドフォンも、ItではなくTheyとなる。 そういうことでブティックなどで服について店員さんと会話するときに、 気を付けないといけないことが多々ある。 気に入ったものがみつかって試着したいときに、 店員さんに これ着てみていい? っと尋ねる場合、もしもそれがT-shirtやらskirtなら Can I try it on? でいいのだけれど、 jeans、pants、shoes の場合は Can I try them on? っと言わないといけない。 この(靴、ズボン、ジーンズ)サイズは何ですか?も、 What size are these shoes? これいくらですか?も、 ハサミ、ヘッドフォン、サングラス、眼鏡などの値段を尋ねる場合は、 ひとつでも複数形 How much are they? っという言い方をする。 靴や靴下などは片割れがいつも必要でふたつで一つという感じはあるのだけれど、 眼鏡やヘッドフォン、ハサミなどはなかなか(私の頭の中では)複数形に扱えないので明記しておく。 オックスフォードの辞典にはtrousersの項目の部分に以下のように注意書きがしてあった。 ☆ You can't say "a trousers". You can say " a pair of trousers". I bought a new pair of trousers. ( or I bought new trousers.)
2017年05月03日

昨日習ったばっかの曲です。何箇所かとちります。バリバリイラン人のノリの曲で、私はある部分のリズムがなかなか呑み込めず、久しぶりに手こずりました。何時もの倍も時間がかかりました。それでも私を責めず、できたら次から三十分前に来なさい、そうすればトムバクとダフの時間が不足しないでしょう?っと先生は仰ってくださいました。昨日はたいへん疲れさせてごめんなさい、先生。m(_ _)mお詫びの気持ちからせっかく教えてくださったことを、忘れないように昨夜のうちにおさらいしました。Niloofar です。Niloofar は睡蓮花のことで女の子の名です。Niloofarという名の女性への恋情を歌ってます。Jalalさんが歌う本物はこちらです。イランのリズムと男性の踊りをご覧になりたい方はどうぞ。結婚式なんかでも流れていた曲のように思います。いろんな人が歌っています。国民楽曲集の中に入っている曲でしたが、先生は楽譜を使わず何時もキーボードで弾いているのをサントゥールでも弾けるように音階を変えて教えてくださいました。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆【旋律は流れ背を押すわが不足補い前へ進み続けよと】先生に過去に指摘された誤った悪い部分や癖で、治らないものが多々ある。私の努力不足なのか、時がまだ至っていないから治らないのかわからないけれど、そういうものを出逢った楽曲に指摘され、旋律を弾きながら不十分を少しでも満たすように教え促されているように最近よく感じる。楽曲との出逢いにも人との出逢いの共通を見出しているこの頃です。追記先生はきっとそういうことをよくおわかりで、よほど悪い癖でなければ何度も言わないし、とにかく私が続けるように飽きないようにぴったりな楽曲を提示してくださるように思う。これまで習った曲は100曲は軽く超えてているように思う。先週から少しずつリストにしているところ。にほんブログ村
2017年05月02日
全25件 (25件中 1-25件目)
1