Free Space
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』のイランでチーズを
パニールで検索すると出てくるページを見た。
ここでアフガニスタンとして説明されている言葉
panir -e khom イランでは KHAM 生の意味
panir-e shour SHUR 塩辛い
Qishmesh イランでは KESHMESH 干しブドウの意味
はペルシャ語だった。
そして一週間くらい前に、CNNだったか、BBCをみていたら、
アフガニスタンの麻薬患者の若者の特集をしていた。
それをきいていたら麻薬患者の若者は、ペルシャ語を話していた。
私が普段きいているペルシャ語とは発音が少し異なり
日本語でいうと方言とか訛りのような感じの発音、イントネーションの
違いだったが、私にも何を話しているのかがわかった。
、、、、ということがあった。
タジキスタンもペルシャ語だということだ。
イランはかつて大ペルシャ帝国を築いた歴史がある。
必要に迫られて覚えたペルシャ語だが、馬鹿にはできない。
日本語を覚えてもこうはいかないだろう・・・
PR
Category
New!
かにゃかにゃバーバさん
天野北斗さん
キイロマン☆彡さん
たがめ48さん
うめきんさん