僕の食虫植物日記

食虫植物花図鑑


☆開花した食虫植物の花をのせます。開花したら更新していきます
種別のページはこちらです
サラセニアの花の写真はこちら
サラセニアの花
ドロセラの花はこちらです
ドロセラの花
ディオネア・ヘリアンフォラ・ピンギクラの花の写真はこちらからどうぞ
花図鑑


D.スパツラタの花
☆コモウセンゴケの花

ハエトリソウの花
☆2004年のハエトリソウの花。去年よりかは少し速く咲きました。夕日の中で撮影したので、色が少し違います。本当は純白です。

S.レウコフィラの花下から見たS.レウコフィラの花
☆S.レウコフィラの花です。
かなり大きいです。8センチぐらいでしょうか。

S.プルプレアの花S.プルプレアの花
☆S.プルプレアの花です。
S.レウコフィラとは少し違いますね。
大きさは6センチぐらいです。

B.リニフロラの花
☆B.リニフロラの花です。
大きさは1センチぐらいですが、次々に開花します。

P.ルシタニカの花P.ルシタニカの花
お待たせしました。P.ルシタニカ(ヒメムシトリスミレ)の開花です。
大きさは5~7ミリぐらいです。

サラセニア交配種Aの花サラセニア交配種Aの花
サラセニアの交配種が開花しました。
この株の開花は初めてで大きさは5~6センチぐらいです。

サラセニア交配種Bの花サラセニア交配種Bの花
この株は2年連続開花です。
上の株よりも少し色が薄い感じがします。
大きさは4~5センチぐらいです。
なお勝手に交配種にはA~Cまで番号をつけてます。

U.サンダーソニーの花
U.サンダーソニー白花の大量開花です。
和名ウサギゴケと言われる理由はこの花からです。

D.ロツンディフォリアD.フィリフォルミスD.カペンシス
3種のドロセラの開花が見れました。
大きさはD.ロツンディフォリアが5~6ミリ。D.フィロフォルミス、D.カペンシスが3センチほどです。
S.アラータの花(奇形)
S.アラータの花(奇形)
S.アラータの花です。
何故か奇形みたいになってしまいました。
次こそはしっかりとした花が見たいです。

U.サンダーソニー
U.サンダーソニーです。
今年もいろんな場所で開花しています。
かなりの人気者です。

S.レウコフィラの花
別の株ですが、今年も開花しました。
赤く、大きい花です。

S.フラバの花
我が家初めてのS.フラバの開花です。
大きな黄色い花です。

D.アングリカの花
D.アングリカの花です。
これが見れたのはかなり嬉しかったです。

S.ミノールの花
S.ミノールの花です。小さめで薄い色のきれいな花です。

D.カペンシスの花
伊勢花しょうぶ園のD.カペンシスの花です。
我が家でも開花したのですが、写真が撮れなかったので伊勢花しょうぶ園で撮った花を載せます。

↓2007年↓
S.フラバの花S.フラバ(オルナタ)の花S.フラバの花(玄関)
今年もS.フラバがたくさん開花しました。
S.フラバはベランダと玄関で咲いているのですが、すべて形や色が違います。
左の花は、花弁がカールしておらず色も濃いです。
真ん中の花は、花弁の色が薄く切れ込みが入り、やや赤い部分があります。
右の花は、花弁の色はやや薄めですが強くカールしています。
共通点はどれも大きいことです。

S.レウコフィラの花
ベランダのS.レウコフィラの花です。
花はS.フラバに比べると小ぶりですが、とても目立つ濃い色をしています。

S.sp(1)の花S.sp(2)の花
サラセニア交配種の花です。
左の花は今年初の開花です。(おそらくレウコフィラ系交配種)
本当は右の花はもっと濃い色なのですが、写真では薄くなってしまいました。(おそらくプルプレア系交配種)

S.フラバの花
一番最後に咲いた2株のS.フラバの花です。
上の花より花弁の有る時期が短かったです。

S.プルプレアの花
S.プルプレアの花です。
今年咲いた中で一番小ぶりなサラセニアの花です。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: