全18件 (18件中 1-18件目)
1
人物デッサンの研修会があった。しかしまあ、最初から最後まであーでもないこーでもないとゴシドウが多かった。 ほかの人が注意されてることも耳に入るじゃないッスか。イヤホンで耳をふさぎたいくらいだけどさすがにそれはできなかった。ヤジにめげない、という根性をつけてるのかもしれない。で、ストレスがたまったので帰りにDVDをレンタルした。パク・ヨンハ主演の映画を偶然みつけました。ステキな俳優さんなのに 自殺してしまったんですよね。あの人も ヤジにめげないで俳優を続けてほしかった。(ヤジにめげたのかどうかわかりませんが)韓国って、なんかイイネ。コトバがなんかステキ。ホッちょろぎだすみだ。いえ~。はのほんじょろぎをよ~・・・みたいな。(笑)今度行ってみたいものです。そして明日は下見ハイキング。平日よりも土日が忙しいわたしです。
2012年09月29日
コメント(6)
明日27日から30日までアリット(市の博物館)で工芸展がある。昨日と今日が搬入だったけど、ウッカリ忘れていました。昼ごろメールがきて、「搬入のしめきり時間だけど、どうしましたか?」と会場にいる友だちが連絡をくれた。げげ、しまった~!うちでは車が出はらっていたので駅前駐車場まで取りに行った。遅れて搬入した。私の作品は『貯金壷』という題名で、パッと見は茶釜の形です。大判小判がザックザク・・・みたいな壷が縁の下にあったらいいなと思って作りました。1万円札がザックザクなんて あったらいいよねー。
2012年09月26日
コメント(0)
16キロってどんなかな~と、歩いてみた。場所は小平グリーンロードだ。1周すると21キロのコースですが少しカットして16キロくらい歩いた。花小金井駅からだば~と歩いて八坂駅まで。玉川上水と野火止用水という昔ながらの水路にそった緑道でっす。いいとこだね~!今日は曇りで涼しいし 絶好のウォーキング日和でした。このごろ長歩きに慣れてきたみたい。体は動かした方が体力ついてきますね。
2012年09月25日
コメント(0)
なにかの番組で言ってた言葉を聞いてふむふむ、そうなのか~。なんて、すぐ影響を受けた。「どうなったらいいかとイメージする、 そうするとそれに向かってがんばれる。」という説です。あ、ちびまるこちゃんの佐々木のじぃさんのセリフだ。そこで、食器をぜ~んぶ自作の陶器に、とイメージしてみた。なんか作る気がわいてきて小鉢6こ 長方形の皿2枚 を作ってみた。ごはん茶碗を作れたらいいんだけどな~これもイメージ作戦をしてみようかな?
2012年09月23日
コメント(0)
今朝の気温は20度だった。いっきに涼し~い。さすがはお彼岸!でも来週はまた暑くなるでしょう。今日はお墓参りに行った。お盆のときにお供えした造花がまだキレイだった。さすがは造花!ジョーブで長持ち!!生花を持って行ったので、両方あわせてお供えした。夫婦で車で出かけたんだけど、帰りは私だけ10キロウォークで歩いて帰ることにした。(夫はテニスの趣味があるし、車を家に運ぶ役目もある。)ところが墓地から自宅は6キロしかないのでした。もう少し遠い智光山公園まで車で行って、そこから歩くことにした。そこもナビで計ると9キロしかない。10キロってどれだけ~~。幹線道路はさけて しずかな道を選んで歩いた。
2012年09月22日
コメント(0)
夏の疲れが出たのか、はたまた日曜日のハイキングの疲れか・・・とにかく昨日の昼食のあと、ぐったりダルくなった。どーしようもないバテバテ状態。そんなバテバテの青息吐息のときに効く滋養強壮の薬を教えてもらった。スケッチ会のメンバーさんからの情報です。早速買って飲みました。ニンニクエキスが主成分だって。効くかな~??さぁこれで、秋に向かって元気出すどぉ。心臓の検査に行こうかな、という気持ちもある。
2012年09月20日
コメント(0)
ヤマレコというサイトを見ると 登山のコースを標高のグラフで示してあって参考になります。頂上と登山口の標高差が気になるところ。登って頂上に泊まるなら標高差で800mくらい日帰りで下山するなら400mくらい。最近の私はそのくらいが限度じゃないかな。10月に上高地から涸沢カールまで行こうとしてるんですが体力の限度を超える行程なんじゃないかと心配しています。
2012年09月18日
コメント(0)
昨日の山登り、きつかったー。暑さのせいか心臓がむかむか・バクバクした。歩きのトレーニングは万全だと思ったので意外でした。トシかなあ…と弱気になったり、それでも無事に歩ききったのでよく頑張ったとも思う。残暑がすごいので去年のブログを読んで寒くなる時期を調べた。10月の3日に冬の長袖下着を着込んだ話がある。こりゃあ9月は残暑つづきですか。
2012年09月17日
コメント(0)
明日は月1回のハイキング会で大月の岩殿山に登ります。足のトレーニングをしてあるので体力面の不安はないけど天気はどうかな~?明日はお弁当を作っちゃおうかな。タラコのおにぎり、秘伝の卵焼き、等々山ガールという題をつけたけど、何十年前のガールですか?という疑問がある。
2012年09月15日
コメント(0)
料理教室の先生が「ひじきの煮物は冷凍できますよ。」とおっしゃっていたので、早速作った。乾物の長ひじきを2袋。いつもの2倍です、2倍2倍!そして切干だいこんも水でもどした。かなり大量にできました。自分はこの長ひじきの煮物が好きなんだけど家族はさほど好きじゃないらしい。ヤバイ、自分ひとりで全部食べるってかあ?次の日ヨシケイのメニューに「切り昆布の煮物」があって見た目が似てるので 家族はまったく箸をつけなかった。これも残ってしまった。
2012年09月13日
コメント(0)
先週から見始めた『風の絵師』という韓ドラDVDを見終わった。DVDに1時間ものが2話ずつ入っていて全10巻。長かった~途中、早送りで見た部分もあったけどね。音声が少し高くなって早口になる(笑)ストーリーを追うだけの状況。結末の終わり方が良かった。ハッピーエンドとはいえないけど納得できた。過ぎたるは及ばざるが如し、ていうけどホントだねー途中、あまりにも長時間見すぎてしまい、疲れてドラマなんてどうでもいいじゃん、という気になった。
2012年09月12日
コメント(0)

ヘルシーで骨に良い食事、という料理教室に行ってきた。カルシウムが多いメニューだそうです。あたしって 料理教室に参加するのは初めてかも~~主婦暦ウン十年だけどね。若いころは嫁入り修行てやらなかったし。その後 家事と無関係の趣味ばかりで過ごしてきました。料理教室というと イメージ的には口やかましい先生が何かとダメ出しする、という感じ。でも実際はそんなことなかった。レシピの印刷物を用意してくれて それを見ながら自分たちで作る感じ。こんなお料理ができました。これだけのお料理を習って食べて 5百円ポッキリ。 《 本日のお品書き 》 1、干しえびと枝豆の炊込みごはん 2、高野豆腐の肉まき 3、切干大根とひじきの煮物 4、春菊のチーズごま和え
2012年09月11日
コメント(0)
中国語の聞き取りに役立つかな~と思って、中国映画のDVDを2種類レンタルした。家に帰って見たら1つは韓国ドラマだった。どじった~。でもハマってしまい、2巻3巻4巻…とレンタルしてます。韓ドラに出る役者さんは悪役も美男美女なんですね。顔に見入ってしまう。もうひとつは『封神演義』という古代中国の物語だ。マンガちっくなCGがあるけど おもしろいです。中国の実生活では上海語とかチベット語とか 多数の言語が使われているけど映画やテレビはほとんど標準語らしいです。女優さんの発音がとてもキレイです。でも、悪役の悪さが際立っていてハラハラする。国王や大臣の権力がすごくて 身分の上下で苦しめられたり、こちらも2巻3巻…とレンタルしてます。DVD鑑賞にどっぷりつかって、ウォーキングがおるすになっている。今日は暑いけど歩こうかな・・・
2012年09月09日
コメント(0)
木曜日は絵の勉強会があった。何か描いて持っていかなくちゃ、ということで新作の下絵を持参した。これでひと山超えました。やれやれ。朝晩は少し涼しくなったので トン汁、きのこ汁、イワシのつみれ汁、そういう汁物が食べたい今日この頃です。
2012年09月07日
コメント(0)
きのう小学校時代の人たちと集まった。行って良かった。「すぐわかった、変わらないねー」と言われて会ったそうそう気をよくしたのでした。10才以下のころに一緒に遊んだ者同士強弱・上下がなくて とても水平でフラットな感じ。でも小学校時代に気持ちが戻ることはないね。昔すぎて思い出せましぇん。子どものころは何を考えてたんだろう。8才ごろ撮った写真と最近の写真をくらべて見ると面影は残ってるけど。甘えん坊の泣き虫さんが この年までよく生きてきたねーと感心しちゃいます。
2012年09月05日
コメント(2)
おとといの夜おそくに電話がかかってきて小学校時代のIちゃんがウン十年ぶりに来るから4日の3時に全員集合~!みたいな話でした。4日の今日、私はギリギリガールズで追い込み作業をする予定だったけど、ちょこっと行くことにした。このように何が起こるかわからないからギリギリガールズはほんとやめないといけないなあ。
2012年09月04日
コメント(0)
英語を中学校でならった頃は中学1年生でも習ったコトバでいくつか言えたんじゃないかな。でも今習ってる中国語はなかなか言えるようになりません。いまだに安心して言えるのはニーハオとシェシェなんでだろ~中学校では教室の中での会話だけでよしとしたけど、今は、実際的な中国人との会話を目標にしてるのでディス イズ ア ペ~ン!みたいな基本文ではすまないし・・・四声を正しく覚えないとヤバイ、というのが最大のネックです。もっとも、中1のころの発音でアメリカ人に This is a pen!と言っても通じなかったよね、きっと。(笑) 英作文ではないけど中作文にチャレンジしたほうがいいのかしら。
2012年09月02日
コメント(0)
庭にミョウガがあるんだけど、雑草が生えて取りづらい。今朝は久々に雨が降って涼しいのでミョウガ付近の草取りをした。雑草っていっぱい生えるよね~。ミョウガを15個ゲット!冷やしトマトの薬味にしてみました。コマ油と黒酢とめんつゆ というタレをかけたら中華風でけっこういけます。庭のミョウガは香りが濃すぎる、なんだかドクダミと似てくるね。ミョウガのとなりにビワの苗木がある。だんだん育って腰より高くなりました。大木になりそうないきおいだけど高さは2mくらいにおさえたいなあ。それでいて実を収穫したい。庭に食べられる植物があるのって いいね。
2012年09月01日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
![]()
![]()