青函航路異状なし!

青函航路異状なし!

PR

Profile

あべ模型製作所

あべ模型製作所

Calendar

Category

Comments

あべ模型製作所 @ Re:いいじゃないの!(06/10) 冬の大地さんへ  こんばんは、久しぶり…
冬の大地@ いいじゃないの! いいじゃないの~! 懐かしいネタだった。…
摩周丸 @ Re:良い画像だね(05/05) 北の冬さんへ お久しぶりス。元気にして…
北の冬@ 良い画像だね  あちこち出かけてるね~。  良い景色、…
摩周丸 @ Re[1]:近況報告20230325(03/25) かわしんさんへ 久しぶりっ なんとか一年…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2025/11/14
XML
カテゴリ: できごと


令和7年7月17日から通っていた職業訓練校の日々も、本日が最終日となりました。



 いつも通りに登校して挨拶、いつも通りの席に着きます。

 修了式自体は一時間程で終わりました。

 内容は主に、就職までの手続き関係です。

 とりま、修了証書の授与式もありました。

 先生から修了証書を受けとります。



 四カ月私たちに教えてくださった先生は、どこか寂しそうな雰囲気でした。



 今回、関係した先生や訓練生はそれぞれの道に進むことになろうと思います。

 前職に復職した方、未経験から新たな分野に飛び込む方、訓練校も組織改編があるみたいです。





 今回の勉強は前職と関連づけできる分野でしたし、実に奥の深いジャンルでした。

 ただ、まぁ、就職を考えた際に、「北海道にも職はあるか?」や「未経験の中年で、それなりの待遇が得られるか」などを勘案した結果、「電気主任技術者の道に戻った方が良かろう」との判断に至ります。

 先ほど述べたように、電気保安にも関係のある分野なので、これからの就活や仕事できっと活かせる日は来るでしょう。



 ある意味、リハビリ期間は終わりました。この四カ月は規則正しく通勤し、職場でタスクをこなすというシミュレーションができました。

 これからはその精華を現実世界で発揚するフェイズです。さてさて、どこに自分の使命ある職場があるかな。

 今のところ、「これは」というところがひとつあるので、なるはやで応募します。

 スーツも手に入ったし、髪も整えました。次は証明写真を撮って、書類を揃え、面接への道を拓きます。

 今月ももう後半ですが、なんとか今月中に決めたいですね。



 最後にこの場を借りて……、

 関係者の皆様、同期の皆様、本当にありがとうございました。



 それではまた……。



にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/11/14 04:19:20 PM
コメントを書く
[できごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: