yuiのまったり生活

yuiのまったり生活

PR

Profile

sakuma_yui

sakuma_yui

Calendar

Archives

November , 2025

Category

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

October 26, 2025
XML
テーマ: 手術・入院(296)
カテゴリ: カテゴリ未分類
私は都内に住む30代の女性です。
腎細胞がんの診断を受け、人生初の入院、手術を受けることになりました。
しかし私の場合、恋人やサポートしてくれる家族がおらず…
すべて自分1人でまかなえるよう準備をしなくてはいけませんでした。

初めての入院ということもあり、多くの記事や動画を見て入院に備えましたが
役に立ったものと、あまり必要なかったものが顕著に出たので、
私の視点から、そのことについて紹介したいと思います。

🔸前提として

・入院は一週間くらいの予定(日常生活に戻れるまでは2週間との説明)

・片方の腎臓摘出手術
・病院は順天堂大学病院
・30代女性(恋人、サポート家族なし)

こちらを踏まえた上で、読んで頂けたらと思います。

まず絶対にキャリーバッグとそれに付属できるバッグの2つ持ちがおすすめ!
当然だと思われる方もいると思いますが、一部の記事やブログには
キャリーバッグは避けたほうが良いという内容もありました。

しかし、腹腔鏡手術とはいえ摘出のために腹部を6〜7㎝切らなくてはいけなかったので、
迷わずキャリーバッグを選択。退院後、帰宅するまでのことも考えると大正解でした。

私の場合は、以前から持っていたイノベーター(38リットル)
→デザインも可愛く、鍵が不要な上にフロントオープンの仕様。


これに3COINSの「キャリーオン折りたたみバッグ(¥1650)」をつけました。
実は本来は入る予定だった病棟に空きがなく、術前と術後で建物が違う病室だったので
これも大活躍しました!!

ファスナーを閉じた状態で荷物を持ち込み、病院でファスナーを開いて大きなバッグに。
自分が使いやすいようにセッティングした荷物を、術後でも取り出しやすいように詰める。


3COINSが近くにない方は、こちらのキャリーオンバックが安くて便利かも!

手術中は看護師さんに、「キャリーバッグ」と「キャリーオン折りたたみバッグ」を託し、
術後の部屋へ移動してもらう。
これは特殊な入院&手術のケースですが、備えあれば憂いなしだと実感しました。
我ながら上手く調整と対応が出来たと思います。

私のキャリーバッグはフロントオープンでしたが、大きな荷物を取り出すのには
やはりスペースが必要ですし、術後の体だと負担にもなります。
ある程度イメージして持ち込みましたが、実際に入院してみないと分からない部分もありました。
なので入院後に改めて、自分が使いやすいようにバッグの詰め替えをすることをオススメします。

あとは大部屋でのセキュリティーが少し心配だったので…キャリーバッグを固定できるように、
安心できるメーカーで、値段がお手頃なポパイのチェーンロックを持って行きました。

🔹持参した衣類関係

・パジャマ✖️2
・使い捨ての下着✖️7
・ブラトップ✖️3
・バスタオル✖️2
・ビッグフェイスタオル✖️2
・カーディガン✖️1
・ヒートテックインナー✖️1
・靴下✖️4

以上のものを、Mサイズぐらいの圧縮袋4つに分けて持って行きました。

パジャマはレンタルもありましたが、不安な入院生活…
少しでも自分に寄り添った選択がしたくて、無印良品のパジャマを購入!
2重ガーゼのパジャマと、フランネル素材のパジャマを選びました。


入院パジャマは前空きと、上下別れているものが推奨されています。
軽さ重視なら2重ガーゼですが、フランネル素材の温かくて優しい着心地もすごく良かったです。
さすがは無印良品!気分によって使い分けをして、自分優しく過ごすことが出来ました!

しかし!!盲点だったのが下着です!!!!!
「入院ショーツ」で検索、オススメに出てきた使い捨ての下着を購入して持参しましたが…
これが大失敗しました・・・

私の手術場所は、下着のラインより少し上の位置でした。
なので深く考えず、通常の「使い捨てショーツ」を購入したのですが、
術後、お腹が浮腫むことを私は知らなかったのです。
結果、パッツパツのお腹にショーツが食い込んで大変なことになってしまいました。

ただでさえの傷口が痛いのに、ショーツの締め付けにも苦しめられることに…
術後数日間は、ショーツの痛みだと気づきませんでしたが、
余分な痛みを受けてたことには違いありません…
苦肉の策で、ショーツの端をハサミで切って無理やりサイズアップをさせました。
(ここは使い捨てショーツなので良かった)
それでも、快適には程遠かったです・・・

なので、持参する下着は1〜2サイズ大ものをオススメします!!
もしくは「術後ショーツ」が良いかもしれません。
私も早く知りたかった・・・
マタニティー用だと、腹部の安心感が、さらにアップするかも?


安さ重視の使い捨てが良いなら、ネットで一方的に出てくるオススメより、
大学病院の売店で販売していたこちらが良いかもしれません
私が持参したものもそうですが、使い捨てといっても基本作りはしっかりしているので
こちらも2〜3回は洗濯して使うことが出来ると思います!


ちょうど季節の変わり目だったので、カーディガンやヒートテックインナーも持参しましたが
これも持っていって良かったです!!窓際だと冷気もあったりするので重宝しました。
病院にはコインランドリーも設置されてます。なので不測の事態があっても洗濯は可能ですよ。
念の為、入院する病院のしおりを確認して利用できるサービスは確認しておきましょう!


今回、持参した衣類系の分量としてはちょうど良かったと思います!!
不安な入院生活、少しでも身体や気分が楽になるような選択をおすすめします。


日用品類のおすすめは、次のブログに記載したいと思います。
良かったら、そちらも覗いてください(^-^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 26, 2025 07:08:39 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: