全24件 (24件中 1-24件目)
1

地元の神社で茅の輪くぐりをしてきた。コロナの流行もあるし、疫祓いのつもりで、父を誘って行ってきた。 例のごとく、神社の鳥居をくぐる前にまた父と口喧嘩。すっきりしない気持ちで、茅の輪くぐりをして、手水場で手と口をすすいでいたらこんな気持ちで、神社で参拝するなんてよくない!と思い、「お父さん、もう一度、やりなおそう」と言って嫌そうな顔をしている父を引っ張って、鳥居まで戻り、気持ちを改めて、鳥居の前でお辞儀をして、再度、鳥居をくぐる。 今度は、父とは口をきかず、一人で来たかのように、参道をずんずん進み茅の輪を神妙な気持ちでくぐり、神妙な気持ちで、手水場で、手と口をすすぎ、拝殿で、二礼二拍手一礼 社務所で、自販機のコーヒーを飲んで(冷たくて美味しかった!)駐車場に戻り、さて帰ろうかと思ったら、ポツポツと雨が降り出しあっと言う間に、土砂降り。すごい雨になった。傘をさしていてもずぶ濡れになるほどの雨量。 参道の坂道を雨が川のように流れて行く。雨音で、車内での会話も聞きづらいほど。 すぐ止むだろうと、そのまま車の中でじっと待つ。15分ぐらいで小降りになったので、自宅に向かう。 マンションの駐車場に着くころには、すっかり雨は上がってた。 マンションで休んで、父を家まで送ろうと駐車場から車を出して、バックして切り返そうとしたら「ガガガ」と音がして、車に振動が・・やってしまった・・この振動からすると、車体がえぐれてるかもどこにぶつけたんだろう・・と不安な気持ちで車を降りる。 車を見ると、パッと見た目は大丈夫、でもジッと見るとバンパーの端っこが擦れてた、次に、駐車場を見る、駐車場もパッと見た目は大丈夫。角のところが擦れてるから、ここが私の車がぶつかったところかも。 でも、振動と音に比べたら、ずいぶんと軽傷だった。気にしなければわからないほどの傷だった。 父を車で送る途中、道横から、もみじマークの車が飛び出してきた。あっ、と思ったけど、これは余裕で避けれた。(父は驚いていたけど) 実家について、父が普段いる部屋で休む。私の目線の先に机の上にある、木製の写真たての裏が見えた。裏に何か模様が見える、カビみたいな(コロナウィルスみたいな)模様だなぁとじっと見ると、本当にカビだった写真たての裏に、コロナウィルスのような模様のカビがびっしりと繁殖してる。ゲーっつ、信じられない、アンビリーバブル!!「おとうさーーーーーん!!! こっち来てみてーーー」と叫ぶ。裏のカビを見て、「拭けばいい」なんて呑気に言う父。こんなところで拭いたら、カビの胞子が舞い上がるじゃないか!「すぐ外に出してよ、写真を取り出して、その写真たては捨ててーー!!」 ぶつくさ言いながら、父は写真たてを持って玄関外に、私もビニール袋を手に後に続く、ビニール袋に写真たてを入れてもらい、ビニール袋の口をギュッと縛ったそのとき私はそれを見た。もわぁーっと舞い上がった白い粉、ちがう、もわぁわぁーと舞い上がった、多量のカビの胞子!!!!!コロナ対策で、マスクをしていたことを心から感謝する。 その後、写真たてが置いてあった机周辺を、父にぶつくさ言われながらも、掃除しまくったことは言うまでもない。 「あんなにカビがびっしり生えているのに、気が付かないなんて信じられない、普段使ってる机に置いてあるのに!机の上とか掃除しないの!!!」と言うが「気が付かなかった、なんでだろう、今まで生えたことないのに」と言うばかりの父。 日常生活している場で、あんなにビッシリ生えているカビを見たのは初めて。 ほんと、コロナウィルスの形にそっくりだった。 帰り際、父が「今日は、変な日だったな急に大雨になったり、〇〇(私)が車ぶつけたり、あんなカビが見つかったり」とぼそりと言った。 厄払い、厄払いにほんブログ村
July 31, 2020
コメント(0)

見なきゃいいのに、毎日夜、感染者数をチェックしてしまう。ここ毎日、感染者が過去最多を更新しつつある。なんで・・・・・・・ 私たちの市は、それほど大きな市じゃない。特に有名な観光地があるわけでもなく、大きな繁華街や夜の街があるわけでもなく、地味~な地方都市だと思う。 なのに、感染者数は人口の割に多い気がする。県としても、感染者数は全国トップから数えた方が早い。 なんで、なんで、なんで、なんで、 名古屋の通勤圏内だから、名古屋で働いている人名古屋で遊んでる人が、持ち込んでしまうんだろうか。 今日も、過去最多を更新。4月頃、日々感染者数に驚いていた日々とは、比べ物にならない数の多さ。 救いは、感染者に60代以上の高齢者は少なく死者が出てないこと。 でも、今のように増え続けると、いつかは高齢者にも広がり、重症者が出て、死者もあっという間に増えて行くだろう、 現に、全国の重症者数は増加しつづけている。 ショックなことがあると、脳は受け止めきれなくて、均衡をとろうと、「大したことない」って、考えようとする、それは、きっと今だけ、今日が一番多い、明日からは減るって、 でも現実はそんなことはなく、日々、感染者数は増えている。 国は放置、自治体の長も「重大局面」「非常事態」って口で言うだけで、経済を考えて、何も手を打たない。 自分で身を守るしかない、誰も守ってはくれないこわい・・・にほんブログ村
July 29, 2020
コメント(0)

アベノマスクをまた追加配布、にみんなびっくり。配布場所は、介護施設というけど、全く意味不明。 私みたいに、介護施設で働いたことがなくても介護施設に布マスクなんて、洗う手間や快適さを考えるとしない。不織布の使い捨てマスクの方がいいってわかる。 テレビで厚生省と野党の質疑応答をやってた。これまたびっくりが、布マスクの単価は「120円」らしい。それを介護施設の職員 一人あたり7枚を配布予定って・・官庁って、東大とか出た人が職員なんだよね。教科書の問題は解けるかもしれないけど、経済観念とか、世の中のこと、全く知らないんだ。 しかも、布マスク配布、布マスク推進の官僚側で布マスクしてる人は、だれ一人見当たらない。説明している布マスク配布担当者でさえ、アベノマスクをしていない。「良いって、自信があるなら、なんで、お前はしてないんだ!」と野党には是非、突っ込んで欲しかった。 自分たちだって、誰一人、アベノマスクしてないのにそれを、税金使って配るなんて、おかしいと思わないのか! 見てて、ムカムカと不愉快になってきたので、途中でチャンネルを変えた。 安倍さんは、そういう意味ではいい。世間がどう思おうと、いつもあのマスクをつけて登場し続けてる。 でも、世間から隔離して生活してるわけではないだろうから、周りを見れば、みんなどんなマスクしてるか気づくだろうに。 人気がないものを、自分がいいと信じてるからって、周りを無視して、税金を使って、配布するなんて 安倍さん、どうしちゃったんだろう。オリンピックの夢が消えて、頭が混乱してるんだろうか・・にほんブログ村
July 29, 2020
コメント(0)

奥歯の痛みは、やはり「知覚過敏」だった。原因は歯のくいしばりかも・・とも言われた。くいしばり、身に覚えがある。朝、起きるとき、奥歯が痛かった時があるから、歯をくいしばって寝てるかも。 それで、いま、ちょっと、いや、かなり、悔やんでいることがある。 歯が痛くなったきっかけは、私がいじくりまくってから。最初、舌で奥歯の歯茎と歯の境目を触ると、ザラザラしたその部分に違和感もあった、でも、痛くはなかった。 気になるわたしは、その部分を指で何度も触ってた。削れてる部分を、何度も何度もしつこく、爪でなぞる。そしたら、だんだん痛みも生じるようになってきて、病院に行くことにした。 医師に、削れてしまった部分はもう元には戻らない。と言われて、予想はしてたけど、やはりショック。また、触らないようにとも言われた。 私って、変なクセがある。気になると、そこを触りまくって、ますます状況を悪化させる。例えば、「にきび」触ったら悪化してしまうのに、気になってつい触ってしまう、意識してても触ってしまう。で、どんどん、にきびは悪化して、治りは遅くなり、跡が残る・・最悪。 で、そうなってから、我に返りばかじゃないか、と自分を責める。この繰り返し。はぁ~~~~ それにしても、50を過ぎると身体のあちこちが壊れだす。まるで、カスコンロの部品が寿命を迎えて修理交換が必要になるように・・昨日、修理交換した、ガスコンロ、そこを修理しても、また他の箇所が壊れるかもと言われた。(ガスコンロの寿命は15年ぐらいだそう、新品から17年が過ぎてた) 人の、部品交換時期は、50年だ。人の部品交換は、そう簡単にいかない。だから、戦後直後の寿命は日本では50代だったと思う。 医療の発展で、延びてるだけで、普通に生活してたら人の各部位が壊れだすのは、50年が過ぎてから。 大切にしないと・・ホントに、若いころは、修復能力が高いから、多少無理をしてもなんとか元に戻るけど、50過ぎるとね・・・ 知覚過敏、ひどくなったのは、自分の性癖のせいだと思うと憂鬱になる。削れた部分は二度と元には戻らないんだって!治療は、痛みを感じないように、歯の表面をコーティングするぐらい。 奥歯の疼きは、心にまで響いてくる。 自分、大切にしよう・・・ わたししか、わたしを大切にできない。 今日の気持ちは憂鬱・・にほんブログ村
July 28, 2020
コメント(0)

歯医者に朝、電話する「奥歯が痛いんです」すると、今日の午後診ていただけることになった、ラッキー! ガスコンロのバーナーの一つが昨日から点火しない。修理店に電話した、すると、今日修理に来られるとのこと、4連休明けで、混んでると思ったけど、よかった。 お昼過ぎ、ガスコンロの修理屋さんが来た。えっ、マスクしてない!わたしは自分が感染してるかも、相手が嫌な思いをしないようにと、マスクしてるのに・・ 一言も口をきかずに修理を終える、なんてことはなく、故障個所についてなど、いろいろ話した。話す=飛沫。 部品の交換をして、修理代は9900円、人件費を考えるとまぁこんなもんか。それにしても、個人宅を訪問修理する仕事なのにマスクしないなんて・・うーーーん、ガスコンロ周りを消毒した方がいいんだろうか・・(結局してない、でも嫌な気持ちは残った) それから、歯医者に、これも驚いた。小さな待合室に人が6人ぐらいいる。歯医者は予約制なのに、なんでこうなる?予約人数を考えて欲しい。 で、その待ってるうちの一人が、激しく咳き込んでる。60代ぐらいの男性、一回ならまだしも、三回ぐらい。マスクはしてるけど、飛沫防止効果が怪しい布マスク。 スタッフの人、注意するか、窓開けるかしてくれないかな。私は、彼からすると、背を向けて座っているから、飛沫が届いてるとしたら、背中あたり。正面にいたら、帰りたくなったかも。 つーちゃんの職場の病院では、クーラーつけてるけど玄関は開放して換気をよくしてる、もし、患者さんで咳をしてる人がいたら、すみやかに別室に案内するという。(コロナ疑いかどうかは関係なく)歯医者だから?放置? こっちは、感染対策は万全と思って行くのに、玄関も窓も締め切って、狭い待合室に何人も待たせるような歯医者はどうなの??って思う。しかも、咳き込んでる人がいても放置なんて。 先生とかは、いい感じなんだけど、コロナ対策としてはどうなの?って思う。 もし、感染したら、このこと絶対言う。ここで感染した可能性高し。 今日は、ガス修理の人はノーマスクで修理にくるし、歯医者では、密状態の部屋で、布マスクで咳き込んでる人がいるし、自宅に帰ったら、なんとなく頭痛がしてきた。 ここ最近は、毎日感染者が出ています。人数だけでいえば、4月以来、もっとも多くなっている。にほんブログ村
July 27, 2020
コメント(0)

数日前から、ひだり奥歯が変。舌で触るとザラザラするし、触ると歯茎と歯の境目が凹んでる感じがする。なんだろう、気になって、つい一日に何回も触ってしまう。 今日は、歯を磨いていると、その部分が痛かった。つーちゃんに「見てもらえない?」と見てもらった。すると「歯茎と歯の間にすーっと横に溝が出来ている知覚過敏じゃない?ひどくなる前に歯医者に行った方がいいよ」と言われた。 知覚過敏・・私って、歯が自慢なんだけど、虫歯が一本もない。小学校の頃は全校の中で「歯の健康優良児」で表彰されたこともある。体力はないが、歯が丈夫なのが自慢と誇りだ。 その私が知覚過敏??? つい先日は、バネ指で整形外科に行ったばかり。まぁ、いろいろ出るわ出るわ、身体の変化。(バネ指は、テーピング効果+毎日の指のストレッチで痛みはほとんど解消!) 最近は夜中、胃がムカムカして眠れない、というのがないことが救い。すごくうれしい、幸せ。 昨夜は、エアコンつけて寝たら、熟睡。エアコン様、文明社会様、ライフライン様、ありがとうございます。 去年まで、猛暑の中、エアコンもつけず、苦しんでいた夜には、もう戻れない。何を頑張っていたんだろうって、思うけど、ないなら、それが当たり前って思ってしまう。 テレビで、京都大原に在住のイギリス人 ベニシアさんを久しぶりに見た。真っ白の白髪で、以前より痩せられて、すっかり老婆という風貌に驚いた。散歩されるときは杖を使ってる。2018年ごろから、目を悪くされたらしい。現在は70歳ぐらいかな。 現在のベニシアさんを見て、時の流れと老いる、ことを想った。誰にでも必ず生きている限り訪れる老い。 ベニシアさんの老いの姿は、ベニシアさんのライフスタイル通り自然だった。人が自然に老いてゆく姿だった。 ベニシアさんを見て、自分の老いを静かに想った。にほんブログ村
July 25, 2020
コメント(0)

3月以降、現在に至るまでスポーツジムに行ってない。 家でゆるい筋トレ、ストレッチをする日々。短時間で、有酸素と無酸素運動効果があるとつーちゃんが「バーピージャンプ」を教えてくれた。 7回、休憩25秒を間に挟み、だいたい10分ぐらいの運動。けっこうハード、汗だくになる、 運動効果はあるようで、翌日は足が筋肉痛になる。そういう意味では、ジムに行くより効果ありかも。ジムに行って筋肉痛になることってあまりない。 10分の運動で筋肉痛とはすばらしい、運動効果あり。 けっこうハードな運動で、トレーナーの人は、スムーズに軽々やってるように見えるけど、私がやるとギクシャクした動きで、ドッタンバッタンと音が立つ。 なんでもそうだが、プロの人って、きれいな動きで、簡単そうにやってのけるから、つい自分も出来る気がして、やってみると、その考えの甘さとプロの凄さを思い知る。 バーピージャンプ辛いけど、いつも「あと一回、あと一回」と、想いながらやる。そうすると、挫折することなく7回出来る。 7回と思うとヘタレそうになるけど、一回だけやるって毎回思いながらやると、力が出る。 禁酒している人の心持と似てる、「一生禁酒と思うと挫折しそうになるけど今日、一日禁酒しよう、と思えば出来る。日々、その繰り返し」にほんブログ村
July 23, 2020
コメント(0)

ゴーヤー炒めを作ろうと、ゴーヤを刻む。包丁の刃の先にくっついたゴーヤを、横に手で払ったら、スーッと中指の先がサクッと切れた。 あっ、やってしまった、ヤバい!指先を強く押えて、すばやく水で手を洗う。不思議と、切ったすぐは痛みはない、いつもしばらくしてから痛みはやってくる。 痛くない今のうちに、手当てをしたい。血が指から手のひらに、筋をいくつも作って流れてく。指に輪ゴムを巻いて、ティッシュを何枚か引き出し傷口を押える。指を輪ゴムでグルグル巻きしてたので、指先が紫色になってきた。 救急箱の必需品「キズパワーパッド」を貼る。それほど、痛みもなく、出血も少なかった。横にスーっと切る傷だったから、思ったほど深くなかったみたい。 傷や火傷にはキズパワーパッド!私は絶対の信頼をおいている。もうこれで安心、数日したら治るでしょう!! 救急箱の必需品。 今日は曇り空、涼しくて過ごしやすい、のんびり家で過ごしてます。今、欲しいのは「携帯用 手指用アルコール除菌ジェル」ネットでも薬局でも探してるけどない。 ないと、ますます欲しくなって、夢中で探してしまう。多量にあれば、見向きもしないのに。 一方、理性もあって、適正価格じゃないと買う気は全くしない。定価500円ぐらいの商品に、倍以上支払うつもりは全くない。 なぜ欲しいかは、自宅では手洗いするから必要ないけど外出先で、手洗いできない状況を考えて と言っても、そんな状況は、今まで、山にでも行かない限りなかったが・・ 要するに、やっぱり、ないと思うから、欲しくなるんだろうな 今一番欲しいものは「携帯用アルコール除菌ジェル」なんて。にほんブログ村
July 23, 2020
コメント(0)

コロナ感染者で、「感染経路不明」ってあるけど本当に不明なのかな。 自分が感染しない、させないためにも、知りたいことがある。感染不明っていう人は普段、会話するときはマスクして、手洗いして、会食もせず、密集する場所に行ってないの? それでも感染したの?なら、私もいつか感染する、もう防ぐ方法がわからない。 クラブに行って感染した20代の女性が、テレビのインタビューで「まさか、感染するなんて思いませんでした・・」って言ってたけどクラブに行って感染すると思わなかったって、私なら、感染するかもって思う、でもどうしても行きたいなら覚悟して行く、感染するかもしれない覚悟。そして、言ったら、しばらくは感染したかもって、慎重に行動する。 つーちゃんの職場は医療機関と介護施設も兼ねているから強制じゃないけど、「県外の旅行・カラオケ・ライブハウス・接待を伴う飲食は不可」という職員の行動指針がある。 教職員や、医療従事者、介護職員の感染報道があるけど職場でそういう行動指針はないんだろうか・・ あっても気にしないのかな・・医療機関、介護施設、学校関係は、感染者が出た場合、周りへの影響が大きい、慎重な行動が求められる。 なんで、自分たちばっかりって、思うかもしれないけど社会的影響を考えると仕方がない職種。 感染者は非難されたくないから、正直に言わないんじゃないかな。「どこで感染したかわかりません」なんて、嘘だろうって、疑う。 GOTOキャンペーンは、超民主主義(?)、責任取りたくない人々で右往左往言ってることが二転三転、 最近の安倍さんは影が薄くて、言ってることは相変わらず美しい言葉だけど具体的じゃないから、全然心に響いてこないし・・ 国はあてにならない(でも日本は好き)、感染するような若者は他人のことなんて気にしない、 自分で自分の身を守るしかない。いくら、旅行費が安くなるからって、コロナ感染の可能性がある場所には私は行かない、 これからのレジャーは、屋外だな、アウトドアーに目覚めるか。宿泊は、キャンプか、キャンピングカー、キャンピングカー、欲しいな、これからは旅行はキャンピングカー つーちゃんは要らないって言うだろうな、きっと。にほんブログ村
July 22, 2020
コメント(0)

ばね指、テーピングして数日寝たら、楽になりました。治ったというか、テーピングして指を固定してるから動かせない=痛くないもともと痛かったのは、朝だけだったから、起きて数時間してテーピングを取ると、痛みもなくなってる。 昨日は、テーピングをしないで寝てみた。朝、多少の痛みはあったけど、すぐ慣れた。 毎日、手指のストレッチしてる効果もあるのかも、悪化せず、改善方向なのでうれしい。 軽度のばね指には、テーピングと手指のストレッチ効果あり。 ダニに刺される、2か所、毎年刺される。 どこで刺されたかは不明。刺されてもすぐに痒くならないんだって。心当たりは、築50年以上の実家か、自宅の寝室。 いそいそとダニ取ロボをベッドマットとパットの間に設置する。今日は、晴れたのでベットパットを洗濯する。 私って、虫に刺されやすい、蚊にもよく刺される。全くサバイバル状況には不向き、近代社会に守られて生きている。 クローゼットの服を見たら、つーちゃんと私の喪服、つーちゃんのウールのコート、私の黒のスーツに白カビが! マンションだから、湿気が溜まりやすいのかな?対策で、梅雨前にカビ防止と除湿剤を入れたのだけど、効果なし? 喪服は、めったに着ないし、着ても干すだけで洗わないしだから白カビが生えるんだろうか。 今となっては貴重な、アルコール消毒液救急箱に入っていたので、それをウェットティッシュに吹き付け白カビを拭く、これでもう生えなくなるといいけど。 クリーニングしなくてはだめなんだろうか。にほんブログ村
July 22, 2020
コメント(0)
もう、コロナウィルスがこの世からなくなることはない。父が「今だけ我慢」なんて言ってるけど、「そんなことないよ」って言ってあげる、今だけ我慢なんて、期待を抱いていると裏切られる。 ウィズコロナ、ズットコロナ、元の生活スタイルなんて、期待してはいけない、 でも、新しい生活スタイルなんて・・今までのように、人と普通に話したり、抱き合ったり、握手したり、騒いだりしない生活スタイルって・・どんな生活なんだ。 人は順応する生き物だから、ホント、テレパシー能力が発達するようになったりして、 私たちの市でも、若者を中心に感染者が急増してきてる、国は、重症者や、死者は急増してないから、経済優先方針だけどこのままでいいんだろうか、いつか手に負えなくなるんじゃないか 3月から、それまでは週に1~2回行ってたジムも温泉も全然行ってない。公的機関のジムは7月から再開を始めたけど、人数・時間制限で、運動時にはマスク着用。ウィルスって、汗でも感染するのかな?そんな状況で、リラックスして運動なんて出来ないから、行ってない。 7月からは旅行や温泉、外食、今まで通りにしようって思ってたけど甘かったことを知らされた。 このまま感染者を無視して、ブラジルのように、弱者を切り捨て、経済優先で行くか 新しいライフスタイルでコロナ感染者を極力減らすような経済スタイルに転換していくか そうすると、この世から姿を消す業種、企業が多数出てくるだろうなそして、たくましく、今度はコロナ時代に適応した全く、新しいスタイルの業種が登場して行くんだろう。いったんは、経済は落ち込むだろうけど、きっとまた復活していく。 年寄りや、基礎疾患者、体力弱者は、ばたばた死んで、新しい世代の若者たちが生き残る。 このウィルスは手に負えないから、きっと人の方が変わらざるを得ない。 新しい時代の到来なのかも
July 22, 2020
コメント(0)

海外のコロナ感染状況も知りたくて、毎週ワールドニュースを見てる。今日も見た、海外ではコロナの感染者数はますます増加。 アメリカでは、一日の感染者は7万を超え、死者も一日千人を超えている!感染者数、一日7万人以上って!やはりアメリカでも若者の感染者の急増。どの国でも、若者は自分はもちろん、他人に感染させる可能性なんて気にしない、 アメリカでは、マスク着用論争が起きてる。マスク着用反対を叫ぶ人々、日本じゃ考えられない光景。さすが、アメリカ、 最近、トランプさんは公の場でマスクを着用するようになった、トランプ大統領と側近たちが、ブラックマスクをつけて練り歩いている姿は、なんて迫力があるんだろう。 ブラックマスクって言うのが、またトランプさんらしい。 各国は、経済を優先させようとしてるから、個々で自衛するしかない。若者は、年寄りを守るため自制なんてしてくれない。感染者が多数出ている、ブラジルでは、肺に疾患があるご夫婦が絶対感染しないように、宇宙服のような服を着て外出している姿が映ってた。 フランスでは、段ボール箱で作った被り物をして外出している高齢者がいた。 どこの国も観光客は激減、空いているから観光するにはいいのだろうけど、気持ちがついていかない。 つーちゃんは、「空いているなら旅行したい!」と言っていた。つーちゃんは、体力があるから感染しても自覚症状が出ない確率大。体力のない私は感染したくない。 一つの国の、ある地域で始まったウィルス感染が今は世界中を混乱させ、経済をめちゃくちゃにし、多数の人を殺してる。なぜか若者は殺さない、高齢者を殺していく殺人ウィルス。 海外はまだまだ感染は止まらない、むしろ増えている。日本も、感染者数は増えている。もうピークは過ぎたなんて、思っていたら大間違い。 国には頼れない、若者にも期待は出来ない。自分で自衛をしないと。 にほんブログ村
July 18, 2020
コメント(1)
嫌な感じ、高校教諭が感染、その学校の生徒2人が陽性。学校だから、濃厚接触者多数、こ・これはこれからどんどん出るかも、その高校、実家に近いんですけど。 高校教諭は、関東に日帰りで行ってたそう。日帰りで、ウィルスをお持ち帰り?本当?何をしてたの?すごく知りたい。 6月、緊急事態宣言が解除されたとき、テレビも解放感いっぱいで観光番組をじゃんじゃんやっていた。 それに触発されて、どこか行きたい、行かなければーーーーーって、7月下旬に旅行をしようかと思っていたけれど、 今では、そんな気持ちはさっぱりない、どこかに行ってしまった。あれは、何だったんだろうと思うほど、テレビの影響力ってすごい。GOTOキャンペーンで、安く宿泊できるとしても気持ちが、もうそこまで盛り上がらない、 毎日変わらぬ、今の生活の繰り返しで、わたしは、充分満足しています。
July 17, 2020
コメント(0)

整形外科で、朝痛くならない方法を聞いたら痛い指の関節にテーピングを巻くといい、と教えてもらった。早速、昨日の夜、中指の関節にテーピングをして寝た。 先生曰く「寝てる間に、手を握りしめていることが多いからテーピングして関節が曲がらないようにして寝るといい」とのこと。へー、手を握って寝てる自覚なんて全くないけど。 朝、中指以外を動かしてみる、他の指は痛くない。中指は、テーピングしてるから関節は曲がらない、だから、全く痛くない、曲げると痛いんだから、曲げなければ痛くない。 起きてしばらく、そのままで過ごす。テーピングした手は動かしにくいけど、全く動かないわけじゃないから生活に支障はない。 数時間後、テーピングを外したら、痛みは治まっていた!!ばんざーーーい!!!!やったーーー 明日も、テーピングしよう、しばらくずっとテーピングして寝よう。 あとは、うさうささんがコメントで指のストレッチをするといいよ、と教えて下さったのでストレッチも毎日しよう。 即効性はないと思うので、時間をかけて続けよう。おそらく、この痛みは更年期が関係してるんじゃないかな。おそるべし、女性ホルモン、カムバック女性ホルモン。 昔(戦前)なら、50代って、もう寿命なんだよね、昔の人はこういう経験をする頃、人生を終えていったんだよね。 50代は、いろいろな変化がやってくる。つーちゃんは、40代で両親を亡くした。50代になった今、とても身軽だという。私たちには子供がいないから残りの人生は、二人の人生を考えるだけでいい。 人生の大仕事(介護や実家の整理)は、早いうちにすませ、残りの人生は身軽に暮らしたい。 今日は、朝3時半に目が覚めて、全く眠れなくなった。寝たのは12時ぐらい。 仕方ないので、起きて、朝8時ぐらいに頭がぼんやりしてきたので一時間ぐらい寝た。 不眠症状が現れたのも、ここ数年だ。不眠は、寝れない日もあれば、寝れる日もある。ずっと寝れないわけじゃないので、おおらかな気持ちで受け入れている。寝たくなったら寝ればいいや、って。 いろいろな変化を経験すると、今まで当たり前のように思っていたことが全く当たり前じゃないことに気づかされる。 指が動くことの素晴らしさ、眠れることの幸福感、美味しく料理が食べれる胃腸のありがたさ、 コロナ体験と一緒だなー、なくして気づくありがたさ。 一つずつ、身体の機能の衰えを実感し、絶望しつついまあることの有難さに気づく。 残りの人生を、丁寧に生きて行きたいなぁ、って本気で思う。 人生50年、今は余生。にほんブログ村
July 16, 2020
コメント(0)

数日前から朝 指が曲がらない。最初気づいたとき、左手が痛くて握れなかった。起きて数時間経つと治る。 でもまた次の日の朝、痛い、数時間経つと治る。どこが痛いんだろう・・一本、一本指を折り曲げてみた、中指が痛い。第一関節ぐらいから痛くて曲げれない。他の指は大丈夫、あと手首もちょっと痛い。 ネットで調べると、リュウマチか、更年期の女性に多いバネ指とある。また、更年期か・・・女性ホルモンってすごいな身体に様々な影響を与えてくれる。 私の友達も、バネ指になった、更年期の女性に多いのか? 美容院の近くに知ってる整形外科があるので、美容院の帰りに診察を受けることにした。 レントゲンを撮ってもらい映像を見せてもらった。骨はきれいだった。先生も「骨に異常はないですね」と言う。「でも、朝、痛いんですけど」「痛み止めの注射をするか、鎮静剤を出すか」「対処療法ではなく、朝、痛くならないようにしたいです」「じゃぁ、テーピングして寝るといいかもしれません」「そうします」「じゃぁ、またひどくなったら来てください」と言われたけど、ひどくなりたくないから、来たのに・・と思う。 整形外科って、たいていこんな感じ。対処療法(痛みを薬や注射でとる)がほとんど、根本的に治したいなら手術か・・ 自然に治ることはないのだろうか友達は、一年経っても治ってないと言ってた。 体調が悪くなると、更年期が早く過ぎて、体調が良くなりますように・・と祈る。なんで、女性ばっかりって思う。 身体がカーッと熱くなるのは許容範囲。でも、胃がムカムカしたり、指が曲がらないのは嫌だ。治したい、なんとかして!! 逆流性食道炎は、私の場合、腹式呼吸をすると楽になることを発見。胃が収縮して、胃酸が胃の方に戻るせいだろうか・・指の痛みも、テーピングでなんとか治したい。治りますように・・にほんブログ村
July 15, 2020
コメント(3)

市役所にマイナンバーカードの申請に行った。申請用の写真を撮るから、美容院の帰りに行くと決めていた。 美容院で担当者さんと、おしゃべり。マスクもしないで、普通に話す、気が緩んでるな、わたし・・担当者さんがマスクしているからと、安心しきってる。 担当者さんは、仕事柄マスクは必需品だから、一年分ぐらい備蓄しているそう。一年分とは、ちょっとびっくり。 私の推測では、企業もマスクは今後も必需品と認識してるから秋ぐらいからは、マスクの供給量は増えて今よりは、流通すると思ってる。 でも、不安だから、やっぱり多めに買ってしまうだろうな、さすがに一年分は買わないけど。 きれいに髪を整えてもらい、市役所へ。マイナンバーの待ち人数は8人だった。 マイナポイント目当てで、申請が多いと知っていたから驚かない。8人なら、少ないと思ったくらい。文庫本持参で、のんびり待つ。覚悟して行けば、待つのも気にならない。 ただ、私の順番の前の小柄な年寄りにはイラついた。役所の人が「5年ごとに更新してくださいね」と言うと「そんな覚えてられない」とかなんとか「大丈夫ですよ、通知も行きますから」「そんなの見ない」とかなんとかこの会話がぐるぐる続く。そのたびに、笑顔で応対する職員さん、 私は内心イラついて、想像の中で、この老婆の首根っこを摑まえて窓口から引きはがした「とっとと終われ」と心で念じながら。4回ぐらい同じ会話が繰り返され、老婆は帰った、杖をつきながら。 私の番、「今日、申請を終えたいです、受け取りも郵送でお願いします」「それだと、手続きに時間がかかりますけどいいですか」「いいです」いいに決まってる、申請書だけ受け取って帰って、自分で写真を撮って、また受け取りに来るなんて面倒くさい。 窓口の隅の写真コーナーで写真を撮ってもらう。「きれいに撮ってくださいね」とお願いする。 しばらく待って、また呼ばれる。カードに載る写真を見せてもらった。50代の女が映っていた。 鏡で見る私より、老けて不細工に見える。鏡に映る私は幻なんだろうか・・・「この写真でいいですか?」嫌ですって言っても、顔は変わらんもんね、「はい」 暗証番号を書き込み、手続きは終了、1~2か月後にマイナンバーカードは送付されるそうだ。 思ったより早く終わった。にほんブログ村
July 15, 2020
コメント(0)

今日は、美容院、病院、市役所に行った。美容院に行く途中、ドンキに寄った。すると、「手ピカジェル」があった!!しかも6本ぐらい! 宝探しで、宝物を見つけたような気持でじっと見る。手にも取った・・・ はぁ・・・ 実は、今週の月曜日、実家に行くとき寄ったドラックストアーで「手ピカスプレー」を見つけ、宝物を見つけたようになって買っていた。家に帰って「これって、今、なかなか手に入らないんだよ!!すごーく貴重品なんだよー」って自慢した私。 でも、手指の消毒用アルコールって、自宅では必要ない。ウィルスが気になったら、手洗いをすればいい、わざわざ自宅で消毒用アルコールを使って手指の消毒をしたことなんてない。 外出時も、今はほとんどのお店に消毒液は置いてあるから持ち歩く必要も感じたことがない。 なのに、買ってしまった。 コロナで、消毒用アルコールはドラックストアーから消えた。ネットでも定価で売られているのを見たことない。手ピカには、何千円もの値がついていた。 なかなか手に入らないモノを目の前にしてムズムズと、独占欲が湧いてくる、今買っておかないと、必要なとき、買えないかもしれないという不安にも襲われて、今の自分に必要ないのに買ってしまった。 そして、今日は、「手ピカジェル」がある、今、目の前に。整然と、6本もきれいに並んで、目の前にある。 先日、宝物のように思えて買った、「手ピカスプレー」が急に色あせて、こっちの「手ピカジェル」の方が宝物のように見えてきた。キラキラ輝いて私の目に映る。こっちも欲しい、いや、こっちの方が欲しい。 アホか私は、こうやって、不安に襲われてどんどん買ったら自宅に、使いもしないアルコール消毒液が増えるだけじゃないか・・・ 頭を切り替えて、「手ピカジェル」は買うのはやめた。 必要ないのに、もし必要になったらどうしようという不安、買った一瞬は不安は治まるかもしれないけれど、また別のもっと良い商品を見たら、不安な私はまた欲しくなってしまうだろう。 落ち着いて、冷静に、今の自分に必要なのか、じっくり考えよう。落ち着け、わたし。 東京感染拡大中、経済優先まっしぐらの今の政府。私の市でも昨日、感染者が出た、10代の女性。名古屋に行って感染したらしい。どうなるんだろう・・これから・・・にほんブログ村
July 15, 2020
コメント(1)

大手ショッピングモールで、数分で売り切れたショップのマスクが届きました。早速、開封して自宅のマスクと比較してみました。 ドラックストアーやコンビニで購入した1.大手日本メーカーの日本製マスク(1枚・約50円)2.全国マスク工業会マーク入りのマスク 会社は日本で中国製(1枚・約50円)3.コロナ前に購入した、箱入り ノーブランド中国製マスク(1枚・たぶん10円ぐらい?) 4.医療機関で使う、三層プリーツ型サージカルマスク(価格は不明) 今回ネットで購入した人気マスク5.全国マスク工業会マーク入りマスク 中国製(1枚・約25円) 性能の検査なんて出来ないので、手触り、光に透かして見た厚みと目の粗さ着け心地&見た目、で決めました、私の主観ランキングは1→2→4→5→3 1は、着け心地、手触り、厚み目の粗さとも一番でした。2と4は、同じくらい、5のネットで人気マスクは、あまりに評判がいいので、日本製マスク同等の品質を期待してしまいましたが、やはりそれはありませんでした。医療現場で使用する、サージカル三層マスクの方が明らかに厚みもありしっかりしていました。 3のノーブランドの中国製マスクは、ペラペラで、夏でも暑苦しくないって感じで、みかけだけマスクのウィルス感染予防とは、いいがたいマスクでした。なんちゃってマスク見かけだけマスク、マスクしてればいいでしょ、という感じのマスクです。 もし、価格を考えなくて、好きなマスクを自由に選んで良いと言われたら私は迷うことなく、大手の日本製マスクを選びます。 ただ、現在、その大手日本製マスクは、入手困難で、かつ毎日使用するため、価格を重視するなら、5のネットで人気マスクは、コストパフォーマンスが高いと思います。今の時世、品質が悪くなく、1枚・25円というのは、すばらしいと思います。発送も迅速で、土曜日注文して、火曜日に届きました。 最近、マスクにすごーく関心がある、 今度、機会があれば試してみたいのは、ユニクロのエアリズムマスク、 布マスクの場合、ウィルス感染予防効果の検証結果が明記されていないマスクが多くあるので、購入されるさいは、注意してくださいね。(アベノ布マスクには、ウィルス感染防止効果はないと聞くけど、どうなんだろう、効果を検証して無料配布したんだろうか・・)みかけだけのなんちゃってマスクなのか、感染予防が検証されているマスクなのか。ユニクロは、しっかり性能検査はされているようですね、さすが!にほんブログ村
July 14, 2020
コメント(0)

大手ネットショッピングモールで、すごく人気のマスクがある。一枚30円ぐらい。中国製なんだけど、品質が良い、店長さんの人柄が良いと大人気。 コメントを見ると、ファン(信奉者)が多くいるみたいで、ちょっとした、コミュニティーみたいになってて、新参者の(買ったことがない)私は、戸惑ってしまう。 今日、売り切れだった、そのマスクが販売されるということで私も、どんなマスクか興味を持ち、販売開始時刻を待った。 1500箱ぐらいの販売だったので、すぐ売れてしまうかもと思いつつ時間が来て、先ずは一箱と普通に「クリック」「小さめ」と「普通」を一箱ずつ。アクセス集中で繋がらないかな・・と思っていたけど、すんなりに買えてしまった。 あれ?そんなに人気じゃないのかな、と思ったら数分で売り切れの表示になっていた。 おぉーーーーー!!!びっくり!!!やはり、すごい人気、買えたことが奇跡だったか。 店長さんが、細かく入荷や品質についての情報をブログに書いて購入者から大きな信頼を得ている。中国製って見ると、私も大丈夫だろうかって、買うのをためらう。(だから高くても、日本製のマスクを探しています) 超人気マスク、届くのが楽しみ。どんな品質、着け心地だろう。にほんブログ村
July 11, 2020
コメント(0)
出かける時は、マスクの日々。相変わらず、環境によってはマスクは必要ない、と思ってるけどトラブル防止と、他人に不快な思いをさせないため、外出時はマスクを着用してる。 最近、マスクっていい!と思ったのは、 すっぴんで外出できる!マスクって、顔のほとんどを覆ってるから、ちょっとそこまで出かけるならマスクしてすっぴんで出かけてる、これがすごく楽、出かけたくなったら、サッとマスクしてそのまま外へ。 それにマスクしてた方が素顔より美人に見える!そういえば、以前、病院で診察を受けたとき担当医にドキドキしてしまったことがある。 マスクから見える、目元が優しそうで、とても素敵に見えた。イケメンドクターだなぁ、って見とれてた。 が、その後、マスクを外した顔を拝見したら「ふーん」って感じだった。マスクがある、なし、で雰囲気って変わる。 これから、マスク恋愛、マスクデート、マスクを外して初めて見る、あなたの素顔、なんていうのが当たり前になったりして(笑い てなわけで、マスクはもう、身体の一部とか、ファッションみたいになってきてどうせするなら、美人さんに見えるマスクがいいとマスクをした顔をじっと眺めたりしてる。
July 11, 2020
コメント(0)

ユニ・チャームの「超快適マスク・小さめ」をここ一週間で、15枚購入出来ました。 とってもうれしかったので、その方法をお知らせします。 緊急事態宣言が解除されて、マスクも在庫切れなく店頭に置かれるだろう・・と思っていたけど、やはり「小さめマスク」は圧倒的に少ない、置いてない。普通マスクも、大手の日本製マスクはなかなか見ない。 買い物のついでに、通り道のドラックストアーをマスクのために寄りチェックをするけど、やはりない。 5軒ぐらい回った日もある、マスクがあるか見るために・・ 先日、近くのコンビニってどうなんだろう・・ってふと思った。自宅から数分のところにコンビニがある、でもマスクを探したことはない。 でも、コンビニにもマスク置いてあるよね、と思い、昼食を買いに行くついでにマスクの棚を見に行くと・・ ありましたーーユニ・チャーム「超快適マスク 小さめ」が1袋。「ふつう」が3袋、 拝むような気持で手に取り、興奮気味でレジに。顔見知りの店員さんなので、「ユニ・チャームのマスクってあるんですね!毎日入荷されるんですか?」と遠慮がちに聞くと、「二日に一回ぐらい、小さめは1袋だけ入荷あります」と教えてくれました。 さすがに「入荷は何時ですか」とは聞けなかった。みんな欲しい商品だから、そこまで、聞くのは気が引ける。でも、今来た時間なら、ある確率高いかも!と推測。たいてい、店頭に出す時間はいつも同じぐらいだろう。 で、その後、二日おきに、同じぐらいの時間に訪れて、1袋(5枚入)ずつ購入出来、合計3袋購入出来ました。 コンビニは、ドラックストアーに比べると、割高。一枚当たり、60円以上になる。 でも、ユニ・チャームのマスク!!付加価値はある。実際、付け心地は柔らかくて、私はとても好き。 今まで、買い物ついでに、車で何軒もドラックストアーを周っていたのはなんだったんだろう・・と思えるほど、灯台下暗し。 どの店もまだ、入荷は数パックで、毎日入荷はないと思いますが、近くにコンビニ、またはドラックストアーがあるなら、 お店それぞれの、入荷日、入荷枚数があると思うので、それを知ることが出来ればかなりの確率でマスクを手に入れることが出来ると思います。 マスクを探すために、やみくもにお店を周るのは疲れますよね。近所のお店、一店狙いで、そこのお店の入荷情報を知りそこにマスクを買いに行く方が確実だと思います。 大手の日本製マスクは、ネットで定価で買うことは、ほぼ不可能なので欲しい方は参考にして下さい。 高価な宝石でも手に入れたようなうれしさ。価格の問題じゃないよね欲しくても手に入らないものが、手に入ったうれしさ。 大切に使おう。にほんブログ村
July 11, 2020
コメント(0)

父を泣かせてしまった。実家で、父に電話をかけるように言った。 最近、父は家族以外の人に、電話をかけるのを嫌がる。おそらく、難聴と脳の衰えのせいで、相手が何を言ってるのかわからないからだろう。高齢なんだからそれは仕方がない、だからと言って、他人とコミュニケーションをとるのを嫌がらないで欲しい。「相手が何を言ってるのかわからなかったら、聞けばいいんだよ耳が遠いからよくわからないので、ゆっくり話してくださいとか大声で話してくださいって、言えば、たいていの人は察してお父さんがわかるように、親切に話してくれるよ」と言うのだが・・・ 昨日も、ブツブツ文句を言いながら電話に向かっている姿を見て、わたしは、突然キレた。 電話に向かって行き、バン!と両手で電話を叩いて電話を切り「そんなに嫌なら、もう電話するな!!難聴者向けの電話も買ったのに、そんなに嫌なら、こんな電話捨ててやる!!二度と電話なんかするな!!!!!」と叫び、電話を引きちぎろうとした が、その一瞬、「壊してしまったら、もったいない」「こんなことをしても、結局また買わなくてはいけなくなる」という考えが瞬時に浮かび、かろうじて動作を止めた。 でも、何かワーワー叫んでた、わたし。というのは、そのご、何を言っていたのか、あんまり覚えてない。 気づくと父が、ベッドの端に座り、両手で顔を覆って「なんでや、なんでや・・」と泣いていた。 私は、無の気持ちで、床に体操座りで座り、前をぼんやり見つめてた。泣いてる父を見て、申し訳ないとか、怒りとか、悲しみとかも何も感じずぼーっと前を見つめてた。 しばらくすると父が、ティッシュで鼻をかみ、床に正座して座り、「申し訳なかった、俺が悪かった・・」と泣きながら言い二度、頭を下げた。 私は、何も答えず、相変わらず無の気持ちで、ぼーっと前を見てた。 父はその後、黙って電話をし始めた。 父は涙もろい、私の結婚式の日も、ボロボロ泣いてた。テキパキと接客をしている母の隣で、来客者には、うなずくだけで何も語らず涙を垂らしてた。 普段も、私が「おとうさん大好き」と感謝の気持ちを惜しみなく伝えるだけですぐ涙ぐむ。 でも、今回のように、私が怒ったことで、泣いたのを見たのは初めてだった。私は、あのときは、本当に頭が「無」の状態で、なんとも感じなかったけど目の前で、怒りで親を泣かしてしまったのは、私も人生で始めてだ。 あとで、「お父さん、なんで泣いたの?」と聞いたら「あんなにも、〇〇(私)を怒らせてしまったのか、と思ったら、悲しくて・・」と言った。 わたし、そんなに恐ろしかったんだろうか・・親を泣かせるほどの怒りだったんだろうか・・「我を忘れる」というのはああいう状態なんだろう。 つい最近、父に買ったエアコンも、そばにバッドがあったら、怒りで叩き壊していたかもしれない。 父に暴力を振るおうと思わなかったのは、本当に幸いだった。私の怒りは「モノ」にしか向いていなかった。もし、父に怒りを向けていたら、私は、我に返ったとき死ぬほど後悔するだろう・・・ 人がキレる境界線っていうのは、けっこう、危うい線なのかもしれない。すぐ飛び越えてしまえるような、細く低い線なのかもしれない。 ものすごく、こわい・・ 気を付けないと、大切なものを失ってしまう。わかってはいるが、理性でコントロールできない状態が、「我を忘れる状態」か。 そのご、お互い気持ちが落ち着いて、何もなかったかのようにまた普通に会話を始める、父と娘。 私は怒鳴った後遺症で、しばらく喉に痛みが残った。それほど、大声で怒鳴ったんだろうか・・自覚がないけど父が泣くほどだから、よほど大声だったんだろう。 叫んで喉が痛い、と父に言ったらこれを飲むとよい、と龍角散をくれた。 飲むと、その粉っぽさにムセて咳き込む。にほんブログ村
July 2, 2020
コメント(0)

父と喧嘩して家に帰る日は、たいてい、後で電話する。父と離れ、家に帰って一人になると、父に申し訳ないという気持ちが、どっと押し寄せてくるからだ。 今日も、電話した。「お父さん、今日はごめんなさい、父親を泣かす娘なんて最低だよね」父は父で「いや、あれは俺の方が悪かったんだ、いろいろしてもらってるのにあんなこと言って、申し訳ない」「いや、私が悪い」「俺が悪かった」という会話が続いて「また、思いっきり喧嘩しよう!」という明るい父の声に励まされ?やっぱり親には(愛の大きさが)叶わないと、思いしり、すっきりした気分で電話を終える。 そして、また会ったときは、凝りもせず、喧嘩をする二人。延々とこの繰り返し。「今度こそ、仲良く過ごそう」なんていう決意はいつも父と会うともろくも崩れさるのは、不思議だが、いつもそうなる。おそらく私が父に甘えているんだと思う。 今も忘れられないことがある。10年以上前、まだ母も生きていて、ほとんど実家に寄り付かなかったころ、つーちゃんと回転ずしに行った。そのとき、私の席の近くに、娘と年老いた母親がいた。娘は、母親にお寿司を取ってあげているようだが、食べ方にいちいち声を荒げてた。「こぼさず食べろ」とか「きれいに食べろ」とか「何が欲しいの!」とかキツイ言葉で話してた。 それを嫌な気分で聞いていた私は、店を出てから「怖い娘だったね、お母さんが可哀そう」と言うと「何言ってるの!あんな年老いた母親を、回転ずしに連れてきてあげるなんてすごいことじゃない。なんて親孝行な娘なんだって、僕は思ったよ」とつーちゃんは言ったのだ。 私と全く違った見方をしていたつーちゃん。あのときは、あの娘が親孝行?と思ったが、今ならわかる気がする。(当時、私は、両親を食事に連れて行ったことなど、ほとんど皆無ほんと、やったことがない人ほど、知ったようなことを言う) 親子とは、そういう関係もあるということ、傍からみると、不仲だったり、仲が良いように見えても真実は、当の二人しかわからないような関係性がある、ということ。 他人が安易に、あの夫婦や親子は、仲がいい、とか、悪いとか言うことと事実はかけ離れていることもあるということ。 そういえば、私の母も、祖父の介護をし、母が最期を看取った。その姿は、周りが行き過ぎではと思うほどの献身さ、必死さだった。 そんな母でも、高齢の祖父をよく叱ってた。母に「もっと、おじいちゃんに優しくしてあげて」なんて全く介護をしない、遊びに来るだけの私は意見をしたものだ。(ほんと、やったことのない人ほど、知ったようなことを言う) 親子の関係ほど、他人にはわからない複雑なものはないと思う。にほんブログ村
July 1, 2020
コメント(0)

介護の経験のある人なら、わかってもらえると思って書きます。 私の父は86歳、体力は年齢よりもあり元気ですが、脳の衰えは年齢並み。最近、特に記憶力が衰えて、すぐ忘れてしまうことが多いです。 父が完全に認知症になってしまうのは、いやだ。 そんな思いがあって、父と一緒に買い物に行くときは、レジでは父にお金を払ってもらうようにしている。 安易に札で払うのは厳禁、そばにいて、小銭があると「支払いは468円、1円玉はいくつ出すの?百円は?あるでしょ」と小銭で支払うように、いちいちうるさく口をはさんでしまう。 ある日、父に、近くの人がジロジロ見てた。高齢者虐待と思われているのではないか、と言われてショックでキレた。「そういう人には、じゃぁ、あんたが面倒見てみろ!って言ってやりたい、自分じゃ何もしない人に限って可哀そうとか、そういうきれいごとを言うんだよ!」と言ってやった。何よりも、他人じゃなくて、父、自らがそんなふうに言うことがショックで腹が立った。 今日も、父を病院に連れて行き、会計は父にやってもらった。受付の人に「次の予約はどうなってますか?」と聞かれて、?という感じで私の方を向く父に「自分で考えて会話して」と突き放した。他人とコミュニケーションをして欲しい。あやふやな対応の父に、近くの看護師さんがサッと来て「今度の検査予約はもう出来てます」と父の代わりに答え「やっぱり、娘さんは、厳しいねー」と言うので、 「父が完全に認知症になったら、私が全て代わりにします。でも、まだ人とコミュニケーションが少しでも出来る状態ならなるべく、父にやって欲しいんです!」と力を込めて言い切った。 「そうですよねー」と、本音はともかく相槌をうつ看護師さん。父と私に、中立の大人の対応。 一人、キリキリしてるのは、娘のわたし。 親孝行とか、高齢者虐待とか、そんなものはよくわからない。私は、私なりに、父のことを大切に想ってるし少しでも元気で(頭も体も)長生きして欲しいと、本気で願ってる。 衰えた父の対応に、キリキリイライラして、大声で叫んだり、罵倒したりすることも多々ある。(父はかなりの難聴なので、大声で話さないと聞こえない)お互いキレて、父が泣いたこともある。ちっとも優しい対応はしてない、高齢者となった父と私の立場は、断然私の方が有利だ。傍から見ると、さぞかし恐ろしい娘に見えるだろう。 それでも、週に2~3回は実家に電話し、週に一回は会うようにして、いつも気にかけている。病院通いにはいつも付き添う。 一人暮らしの高齢の父には、快適に生活をして欲しい。底が抜けそうだった床、台風で飛んだベランダの屋根や崩れ落ちそうだった軒、全て修理した。 電話機は難聴者向けのものにし、補聴器を買った。 今年は、猛暑も快適に過ごせるよう、エアコンを買い油まみれだった、ガスコンロも買い替えた。父の快適な生活のためにお金を使うのは厭わない。 そんな私を、他人は高齢者虐待と思うか、親孝行と思うかは、もうどうでもいい。 私はいつも一生懸命、人間的に未熟な私は、そういうふうにしか父に恩返しができない。にほんブログ村
July 1, 2020
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1