全19件 (19件中 1-19件目)
1

お風呂掃除をして、網戸の掃除をして、洗った敷布団のシーツカバーを取り入れて、軽くストレッチをして、また戻ってきました。 ストレッチしたら、身体が軽くなったやっぱ、身体を動かすことは、心も軽くする。 わたしは、未来を想像するとき、最悪なことを想像する。そうなった場合を想像して、そうなったときの心の準備をしている。 たまに、良い想像をすることもあるけど、想像と違った結果になった時、心に受ける打撃は大きい。よく精神論で、「良い未来を想像するとその通りになる」という言葉を聞くけどそうならない場合を経験上知っている。そして、そうならなかった場合の心の痛手も知っている。 だから、自分が負うかもしれない心の打撃を減らそうと未来を想像するときは、最悪の場合を想像して、それに備える。 そうすると、たいてい、想像よりは現実はやさしい、たいしたことない、って思える。 だから、想像しているときが一番つらくて、現実に起こることは、いつもやさしい。 ・・これって、変かな?きっとうまくいく!と思って、そうならなかったときの落ち込み、ショック度。最悪を想像しておいて、結果、思ったほど悪くなく過ぎて行く現実。どっちがいいか、私は後者を選んでる。 ほんとうは、きっとうまくいく!と思って、そうならなくても長い目でみれば、最終的にはうまくいく!と思えるのが一番なのかも。 実はそういうことって、多い気がする。つーちゃんと出会って結婚したのも、ある最悪の出来事のあとだった。あの最悪の出来事がなかったら、つーちゃんと出会わなかったし、つーちゃんと結婚しようと思わなかっただろう。これは、最悪な出来事を、前向きにとらえて生きていた私への神様からのご褒美みたいな奇跡だと思った。いまも本当に不思議、人との出会いほど、奇跡を想うことはない。 よく言われることで、この世に、不幸な出来事は存在しない、それを不幸と思う、あなたの心があるだけだ。 そうだ、つーちゃんと出会った奇跡を思い出そう。そのときは、最悪、って思った出来事が想像を上回る現実を引き寄せてくれることがある。 私の人生に起こる全てのことは、全て、わたしにとって一番良いことが起きている。短い時間軸でみれば、最大の不運と思っても、長い目で、大きく広い人生軸で眺めればきっとそれが、わたしにとって一番、良い出来事だ。そして、それがきっとこの世の仕組み。そう頭では思えるけど、ままならない感情よ。悟りにはとおい・・にほんブログ村
October 31, 2020
コメント(0)

正午、お昼を食べたら眠くなる。糖質制限から、糖質に気を付ける、に変わった食生活。気を付けながら、食べたいものを食べている。おかげで、体重は2キロぐらい増えた。(たぶんこの2キロは脂肪) そして、糖質をとると眠くなる。(どうやら、食後に起こる血糖値の変動が原因らしい)糖質制限をしていたころは、眠くなく、昼寝なんてしたことなかった。 眠くて頭がぼんやりするので、座椅子をリクライニングして目を閉じる。ぼんやりした意識で何も考えない、まるで瞑想しているみたい。 まだ今日する予定の家事も全然していないのに、焦る気持ちもなくのんびり過ごすのも、贅沢な感じでいいなぁと目を閉じながら、いまに満足する。 30分ぐらいで目が覚めた、でも、昼寝って目覚めがあまり好きじゃない、頭が痛く重苦しくなることも多いから。 何もすることがないと、妙に、落ち着かなくて、別にやらなくてもいいことまでしなくては!と焦ったり、幸せ幸せって、感じるほど普段が全然そうじゃないから、そう思えたり、そう思うように頑張ってる気がする。 不幸を知らない人は、幸せって何かわからない、っていうけど本当にそう。相対的なものは、比較対象がないと、それがわからない。 あと、幸せって、お金じゃないとか、環境じゃないっていうけどこれもそう思う。 自分に当てはめると、私が働かなくても生活は成り立ってる=お金はある。身の危険を感じずに住める場所がある、飲み水、電気、ガス、食料もある=環境も整ってる。家族も自分も生活が普通にできる健康を維持できている。 なのに、しょちゅう気がふさぐときがある、それは全く些細なことでふいに訪れる。 嫌なことを思いだしたとき、未来に対する不安を想像するときその片鱗をつかんでしまうと、ふいに訪れる。気持ちと身体は直結してるから、どーんと重くのしかかる。 そういうときは過去や未来を見るのではなく、今を生きよう、生きようと心をぐいっと修正しようと試みる。 いまだけを見て一瞬一瞬を過ごしていて、気がふさぐことは、わたしのばあいは、たぶんない、心はいつも、過去や未来をふらふらと彷徨っている。 いつも恐れや不安、負の感情は、過去や未来からやってくる。 体調に気持ちが引きずられることもある。胃が重苦しいと、気分まで重苦しくなるし、便が多量に出たりすると、気持ちまですっきり軽くなるし。 他人からしたらどうでもいいことでも、しつこくしつこくこだわり悩むことも多々、これは性格、性分なんだろう、どうしようもないのかも、 こんなことじゃ、限られた人生、もったいないなぁといつも思って、その重苦しさを取り払おうとするたびに わたしって、一生懸命生きてるなぁ生きたいんだなぁって、思う。 そして生きるなら、楽しい気持で過ごせる時間は多ければ多いほどよい。 竹内結子さんのことも時々思い出す。あんなにきれいで、女優の才能もある人が、自殺・・なんで・・他人の心はわからない、何とも言えない。 でも、わたしは生きたい、 さて、いまは午後一時半、そろそろ家事をしよう。 いつも、午後3時を過ぎると、一日も終わりに近づいた気持ちになって焦る。 3時になるまでに家事を終えよう。にほんブログ村
October 31, 2020
コメント(0)
私は人を家に泊めるのが嫌い。なぜかはよくわからないけど、もし心当たりがあるとしたら私の母もそうだった。 子供の頃、母から「友達を家に連れてこないで、遊ぶなら友達の家に行って」と言われてた。それを嫌とも思わず、そうなのか、と思って、いつも友達と遊ぶときは外で遊ぶか、友達の家に遊びに行っていた。 結婚したとき、夫の友達が家に遊びに来たいと言ったそうだ。奥様の手作り料理が食べたいとか、冗談で言っていた。私は、「連れてこないで」とはっきり言った。夫は断ってくれた。 マンションを買ったとき、平日に義母と義父がマンションの部屋を見たいと夫に言ったそうだ。当時は共働きをしていたから、「私はその日(義父母のために)仕事を休まないよ」と言った。結局、夫が仕事を休んで、部屋を見せたのか、断ったのか記憶にない。 マンションだから、年に二回、消防点検やら設備点検で、業者がくるときがあるけど購入当初は、それに慣れなくて、他人が部屋に入るのが嫌でたまらなかった断れないか聞いたほど、法定点検なので仕方がない、と言われて、しぶしぶ受け入れた。 今では、慣れて、なんとも思わない、というか、仕方がない、と受け入れた。 ここまで書いて思ったのは、人を泊めること自体は嫌ではない。したくもない人の世話をするのが嫌だ、自分の家なのに、人に気を使わなくてはいけないのが嫌だ。お互い、気を使わない関係の人なら、泊まってもらっていい。 まるで、自分が旅館の女将のように、泊まりに来る人を接待するのが嫌なんだと思う。あぁ、そういえば、夫の実家に行くのが嫌な理由の一つがそれだった。 長男の嫁、というわけのわからない立場、長男の嫁は女中じゃない、そういう立場を堂々と通したわたしはさぞ、陰でいろいろ言われていただろう、そういう気配は気づいてます。でも同居してなかったから、気にしない、言いたい人は言ってください。(そういう価値観は、義父母とは違ったけど、二人のことは好きでしたよ夫の妻として、家族のように大切にしてもらったと思う) その義父母も今は、この世にいない行くのに気が進まなかった実家も売却して、いまは他人のもの、過ぎてしまえば、嫌なことも、すべて幻 いま住んでるマンションは夫名義だけど、夫には、他人を勝手に連れてこないで、と言っている。
October 30, 2020
コメント(0)

昨日、父と近所にあるBB(店名の頭文字)にランチバイキング。密を避けるため、中途半端な時間、3時半過ぎに行った。 なのに、混んでた・・8割近く席が埋まってる。コロナ前なら、この時間はいつもガラガラだったのに・・ コロナで、昼食時間が分散されるようになってるのかな?ラテン系のお客が10人近くいた、日本人以外の人を見るのは久しぶり。 嫌だったのは、私たちの席の後ろにいた、小太りの日本人男性二人連れ。食事が終わった後も、マスクを顎までずらした状態でずっと話してる。 食事してないなら、マスクをして会話をして欲しい。まるまる太った男の毛深い顔を不快な気持ちで、時々ちらちら見る。 バイキングって、すぐ帰らない人も多い。フリードリンクにして、食事をしたあとも、まったりドリンクを飲みながらたらたらと会話をするのが、楽しみの一つ。だから、たいてい私も2時間ぐらい滞在する、いままでは・・・ 店内も換気がいいとは思えず(肉の臭いが服に染みついていたから)ホテルのように、店内が広々してて、衛生管理がしっかりされてるとことじゃないとバイキングはやっぱり、行きづらい、こういうことが気になる私には向いていない・・ バイキングというスタイルは大好きなんだけど、コロナには向いてない。 今日は、一人で中華ランチ。以前も行った、住宅街の中にひっそりとある、知る人ぞ知る美味しいお店。味付けが本格的、化学調味料の味じゃない、食べ終えたあともすっきりしてて胃が重苦しくならない。 ここも、密を避けるつもりで、1時半近くに行った。店内は空いてたけど、隣の席いた、60代ぐらいの女性3人連れ。この人たちも、食事を終えて、マスクもせずにペラペラ話してる。 どうやら、旦那との恋愛話。聞くつもりがなくても聞こえてくる。「わたしは、好かれて結婚するより、自分から好きになって結婚したい」なんて話してた。(私は好かれて結婚するのがいい、どっちが先に惚れたかがその後の長ーい結婚生活の人間関係に、影響すると思うから惚れられた方が、ずっと大切にしてもらえる気がする)と心の中で、私も会話に参加。 外食って、密を避けようとしても、やっぱりロシアンルーレット、空いてるかどうかは行ってみないとわからない。 それに、やっぱ、飲食店でマスクして会話って現実的に無理みたい。私は、食事が終わるとマスクして、人と話すように意識してるけど昨日も今日も、食事を終えても、みんなマスクなんてせずにペラペラ話してる。 そして、ホント、わたしには不思議でたまらないけど店を出るときは、しっかりマスクをして出て行く。いまするなら、話しをしてるときマスクをしてくれ!そのためにマスクはするんだろう!しゃべりまくってるときは、マスクをせず、退席していくとき、マスクをつけて無言で出て行く。その奇妙な光景よ!! マスクは、会話するときにしてくれ!! 感染者が最近、少ないから外食をちょくちょくしてるけど感染者が増えてきたら、外食はやっぱり止めよう。 店には、「極力会話は控えて」という張り紙がしてあるけど複数で食事に来て、会話をしないなんて、まず無理だろう。 会食が感染源になる、っていうのはよくわかる。こういう感じで会食してるなら、そりゃ感染するわ。にほんブログ村
October 30, 2020
コメント(0)

ある旅行会社のツアーで、コロナ感染でクラスター発生。参加者41人中、14人が感染。 これって、テレビ報道してる?NHKぐらいかな?私が見たのは。私はネットで毎日、NHKのコロナ関連ニュースをチェックしてる。それで、知りました。 4月~だったら、テレビで、じゃんじゃん報道して、コメンテーターや専門家がああだ、こうだと、蘊蓄を述べてるような内容なのにNHKで、コメントなしで、ちょろっと報告したぐらい。 飲食店がらみの感染クラスターも相変わらず多いけど、テレビ報道は、もうあまりされてない。 GOTOトラベル、イート、地域共通クーポン券、自治体割、いけいけどんどんの流れにテレビ各局は、水をささない。 完璧、経済優先の流れになってる。 それはわかる、事実、新型コロナで感染して重症化、死亡する人のほとんどは、高齢者か基礎疾患のある人、子供や若い人の死亡率は限りなくゼロ。 ごく限られた人の死よりも、経済の死を救おうと、重要視するのも仕方ない。新型コロナで死ななくても、人は死ぬ、のだから。 新型コロナだけの死者数を取り上げて、マスコミがワーワー言う時期は過ぎた。 とは言うものの、自分だったらと考えたら、感染したくない!身内に高齢の父がいるからなおさらだ。 ツアー旅行では、バスの中や移動中はみなさんマスクしてただろうからやはり、食事中に感染が広がったのかな? でも、マスクしてるって言っても、しっかりマスクを着用してない人もたびたび見かけて、あれで感染予防になってるのかな?と思うことも多い。 安く遊べるから、今までのストレス発散で、と盛り上がってる日本中だけどこういうニュースを見ると、やっぱり気が引き締まる。データーで見ても、春の頃より感染者自体は増えている。(若い世代の感染者が多いので、死者数が少ないだけ) 自然の中の山歩きは、まぁ、心配していない。大杉谷なんて、人に全く会わなかった、団体と一時的にすれ違っただけ。 旅行で気になるのは、やっぱり宿。入浴と食事。いまはどこも、人気がある宿は満室状態。密密密。 入浴は人が少ない時間帯を見計らって入るようにして、脱衣場では、会話してる人のそばには近寄らないように気を付けた。食事はバイキングだったけど、みなさん手袋・マスクで料理を取り分けてたし、ホテルには至る所にアルコール消毒液があって、頻繁に消毒をした。大丈夫・・と思うけど、絶対か?自信はない。 どんだけ注意してても、気のゆるみはあって当然だから、(そもそも気を緩めたくて旅行するんだから!)絶対感染したくなかったら、少なくとも、外食、旅行は控えなくては と思いつつ、旅行も外食もしたい。コロナ終息を待ってたら、あと数年は旅行・外食はできない。 緩い自主規制だけど、旅行・外食に関しては、・ツアー旅行は参加しない。公共機関も出来るだけ使用しない。・感染者が多い地域には出向かない。・混んでる店、狭い店では外食しない。この3つは、最低限守ろう。にほんブログ村
October 24, 2020
コメント(2)

義妹の実父が12日に亡くなりました。夜中の2時に、つーちゃんのスマホが鳴ってるなぁと、ぼんやり思ってたら訃報の知らせでした。 数年前、腎臓がんになり、手術をし、無事退院し、元気で暮らしていると聞いていました。突然のことだったのか、がんが死因だったのか、聞いていないので、全く知りません。 コロナもあるので、身内だけ、家族葬になると聞いていて、私たちは、直接の身内ではないので、呼ばれないかも・・と思っていましたがやはり、つーちゃんの弟(義妹の夫)から、私たち参列しなくていい、と言われました。 つーちゃんの弟は婿入りをしていて、義妹の家は、お盆や正月には昔からのしきたりをきちんと守っていくような家、本家とか分家とかがある世界。 お葬式も自宅で行うらしい。(私たちの市では、ほとんどの人がお葬式は葬儀会館で行ってる) 一度、義妹の祖父が亡くなった時、葬儀に参列したけど、仏間に、立派な衣装を身に着けた坊様が三人も入ってきて驚いた。(人数と、きらびやかな衣装に!) 義妹からは、私には直接、連絡はない。何か一言、連絡を入れた方がいいのか迷う。つーちゃんに相談すると、向こうから私に訃報の知らせが直接ないのならこちらから連絡しない方がいい、と言われて、私も、そう思う。 訃報のときって、いろいろ迷う。声をかけたい気持ちもある一方、相手の気持ちを考えると、言う言葉は何も見つからない。「辛いですよね」なんて、バカみたいな当たり前の言葉しか見つからない。誰よりも辛いに決まってるじゃないか、って。 といっても、どうしてるかな、とふと思ってしまう。なぜ、連絡くれないのかな、とかそれどころじゃない心境なのかな、とか、とか、 まずは待って、49日を過ぎても私に直接連絡がなかったらメールでもしてみようかな、 でも、なんて、書いたらいいんだろう、言葉じゃない、気持ちを伝えたいとき、普段そばにいない相手だとどうしていいのか、全くわからない。そばにいる相手なら、ただそばにいるだけで充分と思うけど。 離れてても、気持ちは伝わる、本当だったらいいのに、言葉はみつからないけど 義妹のことは想ってる。想ってる・・想ってるよ・・伝わりますようににほんブログ村
October 22, 2020
コメント(0)

GOTOイートはまだ利用してない。私たちの自治体は、一万で12500円の食事券、期限は来年2月末まで。 買うのを迷っているのは、来年2月末までに12500円分の外食をするか?と思うから。コロナの影響もあって、外食の頻度は低い。 今後、また感染者が増えてきたら、もっと行く頻度は減るだろう。やはり、外食は飛沫感染のリスクは高い。 ネット予約のポイント還元は、行きたくて行ったご褒美のようなものだから使わなかったとしても、気にならない。行くならネット予約で。 先に食事券を買って、もったいないからと、使うことはしたくない。 あっ、あと期限があるもので使い道を考えているのは、ジャパネットのクーポン。5月にクーラーを買ったので、その代金の還元クーポン券。これは12月までで、8000円分ほどある。 ジャパネットの商品を見てるけど、欲しいものがない。8000円分、使わず終わってしまうのは、ちょっと惜しい、いや、だいぶん惜しい。 じっくり考えて12月までに決めよう。 寒くなってきたので、衣替えをした。つーちゃんの半袖のシャツを丁寧にたたんで片付ける。 下着もヒートテックを出す。服の整理をしてて、発見したのは、つーちゃんのワークアウト用のトレーニングパンツの数々、 数えたら、12着もある、全部トレパン。しかも、あるお気に入りのブランド物ばかりなので、おそらく一着一万ぐらいはしてるはず。 なんで、12着もあるんだろう・・ そういえば、つーちゃんのお母さんも同じものを多量に買う人だった。遺品整理をしてたら、眼鏡が10個ぐらい出てきて驚いた。靴下も、封を開けてない新品が20足ぐらい。割烹着なんて、商売人か?と思うほどあった、これも20着ぐらい。洗剤、石鹸、トイレットペーパーも多量にあって、一年以上買わずにすんだ。 一方、私の父は、余分なものを一切持たない。服は、洗濯のとき着るものがないと困るからと、同じタイプの服を2~3着。クローゼット一つで、一年間全ての服が収まる。 私は、どちらかと言うと、父のタイプかな。物が多いのは好きじゃない。 モノが少なければ少ないほど、心が軽くなるタイプ。にほんブログ村
October 22, 2020
コメント(0)

15日~16日の宿泊で、7000円分の地域共通クーポン券をもらった。利用期限は、チェックアウトの日まで。 チェックアウト後、ホテルの売店に行ったけど、欲しいお土産はない。何も買わずに出る、旅行の目的は、大杉谷と、ホテルの宿泊体験なのでもう帰るだけ、途中、鳥羽で昼食をとったけど、その店はクーポン券は使用不可。 鳥羽マルシェにも寄ったけど、欲しいものが、ない・・・ こういうこともあろうかと、計画してたのは、最後に高速のサービスエリアで使うこと。調べたら、サービスエリアのガソリンスタンドでも使えるそうなので、ガソリン代としても使える! 御在所SAで、お買い物。平日だけど、お客さんはいっぱい、やはりこれもGOTO効果か・・見て回るけど、やっぱり欲しいものがない、 赤福は、ひと箱8個入、糖質制限者としては対象外。お腹も空いてないし、スターバックスで飲み物を買ったけど、1000円未満でクーポン券は使えない。 夕食用に買った、柿安の牛肉弁当1300円は、クーポン対象外でまたまた使えない。つーちゃんと、クーポン券7000円の使い道を考える、ガソリン代は、たぶん3000円ぐらいだから、まだ4000円はある、他に買い物目的で寄るところはないから、ここで使わないと、使わず終わってしまう。 普段スーパーでは見かけないような商品を売ってる店があった。出川さんの実家のノリとか、ご当地チップスとか、ちょっと高級な缶詰とか、お父さんとつーちゃんが注目したのが、ちょっと高級な缶詰、つーちゃんは、一個500円ぐらいのサバの水煮、お父さんは、一個900円ぐらいの、鯨の肉の缶詰、 鯨の缶詰2個、サバの水煮3個、を買う。それからコンビニで、つーちゃんが携帯の充電器1300円ぐらいを買った。これで、4枚、4000円分のクーポン券を使用した。 欲しいものを買ったけど、なんか、頑張って買った感、強し、残り3000円分のクーポン券はガソリン代になりました。 これで、地域の活性化に貢献できたのでしょうか?購入した商品は三重県とは、全然関係ないものばかりだけど・・まぁ、御在所SAの売り上げには貢献したことになるでしょう!にほんブログ村
October 20, 2020
コメント(0)
10月15日、午前5時出発。大杉谷の途中、登山センターにより、登山届を出す。熊の情報を聞く「8月に熊が出たそうですけど、大丈夫でしょうか?」「熊はもともと大杉谷に住んでます、大丈夫ですよ」と根拠のない、大丈夫をもらって、とりあえず安心する。 過去の事故箇所が記された、危険個所マップをいただく。私たちが行く、京良谷までも過去に死者や滑落者が数人出ていた。改めて気を引き締める。 午前10時過ぎ、駐車場につくと、車が数台泊まってる。人がいる、よかった、とここでも安心する。駐車場で、準備をしていると、戻ってきた人がいた。歩きなれてる雰囲気の男性二人連れ。挨拶をすると「なかなかの道だよー」と言われた。「京良谷までです」と言うと、「あぁ、それなら安全だわ」と言われる。軍手をして、ホイッスルを首からぶら下げる。 いよいよ出発、天気予報は曇り晴れだったけど、頭上は青空だけ、快晴だ!鎖場やロープを使いながら進んでいく。川の水がすごくきれい、サイダーの色。道中怖いと思った場所はなかったけど、それは、私たちが事前に情報を得て、慎重に鎖やロープをつたいながら歩いているからで気を抜いて歩き滑ったら、滑落してしまう場所は数か所あった。 それから、怖かったのは熊、駐車場に車は止まっていたけど、道中は私たち以外、人に全く会わない。薄暗い場所、山から熊が下りてきそうな道になると、ホイッスルをピーピー頻繁に鳴らした。 予定通り、一時間半で、京良谷の川原につく。京良谷の入り口に「ここで熊に襲われる事故が発生しています、注意してください」と書かれた看板が立っていた・・・ 川原には誰も人はいない・・・キョロキョロとあたりを見渡しながら、コンビニで買った、おにぎりを食べる。熊に警戒しつつも、やっぱり自然の中にいると気が和む。 30分ぐらい、川原周辺を散策したりして、過ごした。もっとゆっくりして、川原で寝転がって過ごしたい気分だけど、帰る時間もあるし、熊も気になるので、午後12時には、出発した。 帰りは、行きほど、熊の恐怖はなかった、やっぱ、人は慣れる生物、ただホイッスルだけは頻繁に鳴らした。 途中、20人以上の団体(60歳以上)とすれ違う、どこまで行くんだろう。みなさん元気そう。こういう団体行動なら熊も怖くないだろう。 午後1時半ごろ、駐車場に無事戻る。無事に戻るとすっかり忘れてしまうけど、 昨夜、今回の旅行は「無事に生還」がテーマだ!無事戻ることに、心から感謝しよう、と強く思ったことを思い出す。 3人とも滑落せずに無事往復できたこと、熊さんにも遭遇しなかったこと、ほんとうに、心から感謝。無事であることを、あたりまえと思ってはいけない。 10月は、あと一回、機会があれば、近場の山に日帰りで行きたい、11月になると、標高が高い山は雪でいけないから、今年のラストチャンスだ。 コロナでつくづく思ったことの一つ、来年のことは、考えまい、行きたいなら、したいなら、いま!出来るなら、今 しよう。
October 20, 2020
コメント(0)
10月15日、日本三大渓谷の一つ、大杉谷に行ってきました。大台ヶ原まで抜けるコースは、途中の山小屋に泊っての一泊二日だけどへなちょこの私は、はなからそんな無謀は考えない。 でも渓谷の雰囲気は味わいたくて、一度は行ってみたかった場所。 ネットで情報を探してると、素人だけではいかないように!死者や重傷者が出ています!登山届は必ず出しましょう! という言葉が並ぶ、無理かな・・・止めようかな・・と思いつつ見てると途中に「京良谷」という川原があって、そこまでなら片道一時間~一時間半らしい。よし、ここまで歩いて、ここでお昼を食べて帰ろう!と決める。 あらかじめ、登山届をプリントアウトして、3人分書き込む。メンバーはいつもの通り、わたし、つーちゃん、父。父は86歳だけど、若いころは、剱岳や立山、黒部渓谷を歩いた登山経験者だ。山歩きでいえば、私より父の方が知識もあり、しっかりしてる。 いよいよ準備も整い、前日にまた大杉谷の情報収集をしていたら熊情報を見つけた!!! もともと大杉谷は熊が多いところらしいが今年8月は、熊に襲われ、けが人が出たらしい、2人も・・しかも、私たちが、のんきに昼食をとろうと思ってる「京良谷」で! 熊は水を飲みに山から下りて、川原に来るらしい、ど・・どうしよう・・そんなとことはシラナカッタ 熊をあなどってはいけない、自分だけは、被害に会わないなんて、思ってはいけない。 つーちゃんに話したら、「熊が出る情報があるのに、わざわざ行くなんて無謀だよ、やめたら」と言われた。 小学生の頃、山の中でイノシシと遭遇し、死ぬ思いをしたつーちゃんだ。今も、イノシシに会う前に嗅いだ、強烈な獣臭、生臭い臭いは忘れられないと言う。 小学生のつーちゃんの前に突如現れ、これが突進してきたら死ぬと、本能で感じ恐怖に襲われたそうだ。 でも、わたしの気分はすっかり大杉谷モード、宿も予約してしまった。つーちゃんは、宿に泊まりに行くのを目的にすればいい、と言うけれどで、ひらめいた! ホイッスルを持っていこう!熊鈴は、心もとない、あんな可愛らしい音で熊が撃退できるとは思えない。 ホイッスルを吹きながら歩こう!それに、登山者は私たちだけではないだろう!と自分に都合よく考えて行くことにした。 15日の天気予報は、晴れ・曇り。つづく・・
October 20, 2020
コメント(0)

10月15日、日本三大渓谷の一つ、大杉谷に行ってきた。(また、詳しくは後で) 9月におそる、おそる、旅行に出かけると心身にどよーんと淀んでいたものが、デトックスのようになくなってスーッと軽くなりGOTO様様で、通常時なら泊まらないホテルに、一人一泊二食、一万ぐらいで泊まれた。 やっぱ、旅行はいい!と、これに味をしめて、10月もまた計画した。山方面に行くなら、一年でも秋、今の時期しかない。 また、つーちゃんの休みの2日前に行くことを決める。9月は予約できる宿がいっぱいあったのに、10月はあまりない。これも、GOTO効果か!とびっくり。 大杉谷周辺の宿は少なく、あっても既に満室。日帰りも出来きる距離(片道車で4時間弱)だけど、のんびりしたいし、つーちゃんも運転で疲れるから、出来れば泊まりたいという。 周辺にないなら、離れててもいいや!と思い、探す範囲を広げて、大杉谷から車で二時間の観光地にあるホテルに決めた。 ここも、機会があれば一度行ってみたかったホテル。部屋数が170ぐらいの大規模ホテルのせいか、空室が残り2部屋ぐらいあって、すぐ予約した。 これも、GOTOトラベルを利用して、一人約一万円。それにプラス、今回は、地域共通クーポン券7000円分がいただける! それにしても、いまは、旅行も買い物もすごくお得、本当にびっくり。地元では、ある観光列車が、一人1000円!内容は、列車代金、列車の中で食べる薬膳弁当、終点の近くにある温泉施設の入浴料それで、1000円。温泉施設は、通常一人850円だよ!!地元の私でも行きたいが、すでに満席じょうたい。 他にもロープウェイが、一人2000円で、通常3000円のロープウェイの代金に買い物券2000円がつく。要するに、買い物券を買って、ロープウェイに、無料で乗車という感じ。 昨日は、トレッキングシューズをスポーツ店で買った。大杉谷から戻ったら、靴底のゴムが剝れてしまってた。 お店の人にいろいろ選んでもらって、サロモンのロータイプのトレッキングシューズに決めた。 いろいろ履いて、これは履いてすぐ、足にピタっとフィットした。定価14500円、が、セールで、8990円になっていた。 それに、お店のクーポン1000円を利用して、プラス自治体発行の20%割引クーポンを併用したら、購入額は、約7000円!!!! 私としては、買うなら、ゴアテックスで長く使えるものが良いと思い、予算は一万円台だったから、これはすごくうれしい!! うれしくで、店から出たら、すぐ履き替えて、履いて帰った。前のは、母が生きていた頃、買ってもらったトレッキングシューズ。山用だったので、使用頻度は少なく、20年ぐらい使った。今回のは、普段使いも出来そうな軽い履き心地なので、頻繁に愛用しよう。 欲しくもないのに、お得だからと買うことはしないけど宿も、靴も、とってもお得で、なんか、それだけで、気分がいい。 さいこーうにほんブログ村
October 20, 2020
コメント(0)

今日も、朝方 布団の中で、「よく考えたら、保険金出る可能性少ないのに私って、期待してバカだよね」なんて思ってたら、身体がカーッと熱くなってきた。 更年期症状か、自律神経失調症なのか、わからないけど心で、何かネガティブなことを思うと、身体がすぐ反応する。 客観的に眺めれば、保険金がなくても生活に全然困らないし、保険金なんて棚ボタみたいな話で、義父の分だけで、ラッキーと満足せずにもっと、あるかもと調べて、それに期待して、落ち込んでなんて全く、客観的に眺めれば、バカみたいなことなのに落ち込んでる現実がここにある。 わたしのストレス解消法は、「運動」と「温泉」運動は、母を亡くした時、自宅近くの堤防をよく散歩した。川沿いを歩くだけで、気が紛れてずいぶん救われた。 ランニングとか、ちょっと激しい運動をすると身体が苦しくなるから心の苦しさは一時的に消えてしまうし、走った後はスッキリする。 それ以来、うつうつすると身体を動かすようにしてる。 温泉は、身体が温まると極楽気分になって、悩みごともどうでもよくなる。 人からストレス解消法は何ですか?と聞かれたときに「運動と温泉です」と答えたら、「ずいぶん健全ですね」と言われた。多くの人が、食べたり、買い物をしたりして発散するのだそう。 私は、たくさん食べれないし、物欲にも乏しいので(金銭欲は大いにある)食べることや買い物には興味ない。 妹に以前「お姉ちゃんは、暇だから悩むんだよ、働けば」と言われたけどはい、その通り。 私に悩み事があるときは、いま暇なのねーと思う。 今日は、肌寒い雨降り。久しぶりに、雨水を利用して洗車した。 トレイの便器に座って、一息。落ち着くわー、最高。にほんブログ村
October 8, 2020
コメント(0)

義父の保険金が出たことで、他にも保険の請求し忘れがないかじっくり確認し、事故でなくなった義母の保険もどうだろう・・と思うのがあった。 それで、2週間ぐらい前に、入院していた病院に確認したら診断書を書いてもらえると言われたので、喜んで期待して、昨日、受け取りに行った。 片道一時間あまり、隣の隣の隣町まで、 ありがたく受け取り、中を見ると、なんと!診断項目のどれにもチェックがされてない。ただ、義母の症状が記載されてるだけ・・ こ・れ・は・・・・・診断書の項目にチェックがないなら、おそらく保険はでない、おそらくどころか、きっとでない。 なんでーーーーーー、だから確認したのにーーーーーと、心で叫んだが、私の言い方も悪かった。「診断書書いてもらえますか?」と言ったけど、それは「診断書に、当てはまる項目があれば、書いてもらえますか?保険金が出る可能性があるので」という意味だったけど、医師は「症状だけでもいいから、診断書を書いてもらえますか」と受け取ったようだ。 だから医師が悪いわけじゃない、意思疎通が出来てなかったと頭ではわかっても、すごい脱力感、徒労感、期待した分がっかり感が大きい。 義父の保険金で満足しておけばよかった、欲を出したのがいけなかった、ちょうど、昼時だったので、町内のあんかけパスタの喫茶店にまた行く、 前回行って、具はちょっとしかないことはわかってたから、今回はそれほど驚かない、私には多すぎるパスタに、タバスコと、粉チーズをふりかけ、あんかけソースをからめていただく。 今日のランチの具は、目玉焼き2個、ハム一枚、前回より具はある。前回のアイスティーは、水のように薄かったので、今回は店押しのドリップコーヒ、アイスコーヒーを注文した。 食後「アイスコーヒーです」と机に置かれたグラスを見て、また目が釘付けに・・ミルクがすでに入れられてる、これは・・と思いながら、飲むと案の定、ガムシロップも既に入ってる。よほど、「ブラックで飲みたいので・・」と交換をお願いしようかと思ったけど診断書の件で、落ち込んでるので、そんな気力も出ない。 この町(店)では、アイスコーヒーを頼むと既にミルクとガムシロップは投入されてるんだ。そういう風習なんだ、今度来ることがあったら必ず「ブラックで!」と言おうと学習する。 甘い、と思いつつ、店一押しだけあって、コーヒー自体は美味しく感じたこれで、ガムシロップさえ入ってなければ・・ 我慢?して、半分ぐらいは飲んだ。 気持ちが沈んでるときは、こんなことでも、ますます気は沈む。 徒労感を感じつつ、帰りふらふらとスーパーに寄り、家に帰る。 家に帰り、しばらくしたら、気持ちは少し回復した。 最初から、なかったと思えばいいのに、期待した分がっかり感は、なかなか消えない。まぁ、せっかく書いてもらったんだから、一応、保険会社に提出しておこう。にほんブログ村
October 8, 2020
コメント(0)

テレビ報道を見ると、10月に入って観光地の人出はグンと増えた。東京がGOTO対象になったからか、地域共通クーポン券が使えるようになったからか、気候が良くなったからか、 私が9月29~30日、旅行を決めたのも、10月になったら観光客が増えるだろうと、予想したこともある、行くなら今でしょ、 それにしても、なんて多くの人々、昨日なんて「じゃらん」がアクセス集中で繋がらなかった、新しいクーポンでも発券されたんだろうか・・・それぞれの宿の予約件数が出るけど、その数も半端ない。 私は旅行好きで、いままで、年に2~4回ぐらい近場で国内旅行してるけど旅行サイトにアクセスが出来なかったり、こんな多くの予約があるのを見たのは初めて! みんな、コロナでずっと控えてて、それが一気に爆発したのかな。私も今回、旅行して、帰ってきたら、体調がよくて身体にどよーんと溜まっていたものが、さーっとなくなった身軽さを感じた。 旅行効果だろうか、自分で意識してる以上に、私も、溜まってたんだろうか・・ コロナで旅行なんて、ちょっと怖くてビクビクしてたけど泊まった宿は、コロナ対策がきちんとされてたし宿泊客も、みんなマナーを守ってて不快に思うことなく、快適に滞在できた。 それに気を良くしたわたしは、10月にもまた行こうかなと今日はずっと旅行サイトを検索中。行くなら、また山方面。 ただ、9月よりは観光客は多いだろうな・・それは覚悟しないと。テレビ報道のような、人ごみへ行くのは避けたい・・今回、ネットで勉強したのは、地域共通クーポン券についてこれも何かよく知らなかった。行くならうまく利用しようっと、 また行きたい、そう思えるほど、9月の栂池旅行はよかったよ。にほんブログ村
October 6, 2020
コメント(0)

「これが最後の旅行だと思って考えて」そう父に言った。 29~30日、旅行しようかと誘ったとき、父はあまり乗り気じゃなかった。よく「コロナが落ち着いたら・・」と言うから「コロナは数年は落ち着かないよ、そんなこと言ってたら行けずに人生終わっちゃうかもよ」 人生なんてホントわからない、コロナもいつ収束するかわからないコロナと関係なく、自分自身もどうなるかわからない。 「もし、これが人生最後の旅行だとしたら、どこ行きたい?」そう言って、父に決めてもらった栂池旅行。 いつも、これが最後だったら、そう思って、決断したい。 この週末は、東京がGOTO利用できるようになって、多数の人出だったらしい。テレビ映像を見ると、コロナ以前かそれ以上の人出のようだった。 これで、コロナ感染者が急増するのか、各自の予防効果で大丈夫なのか、ヨーロッパやイギリスでは、バカンスや外食キャンペーンで再び感染者が急増しているらしい。 日本はどうなるのか・・・ つーちゃんが来週、パーソナルトレーナの筋トレレッスンを受けるという70分、1万円、電車で片道1時間以上かけて。 行こうと思ったのは、健康診断で大腸ガン疑いになったときつーちゃんは、あのとき、自分は、たぶんガンだと覚悟しだったら、悔いのないよう、パーソナルトレーナーの筋トレレッスンを受けたいと思ったそう。 大腸内視鏡の結果、異状なし、だったけど、行きたい気持ちはおさまらなかったらしい。「予約を入れた」と聞いた時、純粋に応援したいと思った。私まで、うれしい気持ちになった。 一度きりの自分の人生、悔いのないようにやりたいことは、「いつか」ではなく「いま」やろう。 そう思うと、私は何かな?とくにないな、きっとやりたいことは、すでにやってるからかな。にほんブログ村
October 5, 2020
コメント(0)

栂池自然園に一泊旅行GOTOトラベル+じゃらんのクーポンを利用して、安く泊まれて満足。3人で一泊二食、約3万円。夕食はフランス料理、部屋はジュニアスィート。割引がなかったら、選ばなかっただろうホテル。 通常は、一泊二食付きだと、一人 15,000円以内で泊まれる宿泊施設を選ぶ。それ以上は、そうとうの理由がないと選ばない。 でも、今回は、いろいろ混乱した。旅行サイトも、それぞれ独自にクーポンを出してるし、GOTOもあるし今回は、じゃらんと楽天トラベルの2社だけ比較して、安かったじゃらんで予約をとった。同じ宿でも、じゃらんと楽天トラベルとでも価格が違う。 旅行から帰ってから、ちょっと勉強しようとネットで見てたら高速道路も独自のキャンペーンをやっていた。 栂池パノラマウェイと高速道路料金のお得パック。がーん、そんなのがあったんだ、いくらか見て、すごくお得だったら悔しいから、見ない。 これからは、高速道路のHPもチェックして、お得なキャンペーンがあったら利用しよう。 他に、GOTOトラベルとセットで、地域共通クーポン券とかGOTOイートとか、私たちの市では、対象店でペイペイを使うと20%の還元とか、もういろいろあって、衰え始めた頭は混乱。 整理しよう・・1、旅行は、GOTOトラベル 旅行サイトで利用する。そのとき、旅行サイト独自のクーポン情報も確認する。現在は、GOTOトラベルを利用すると、チェックインからアウトまで使える、地域共通クーポン券がもらえる。2、高速道路を使う場合は、使う高速道路会社のキャンペーンをチェック。3、市独自のポイントキャンペーンは、ペイペイ支払いが条件なのでいまだに、ガラケーの私は残念ながら対象外。4、GOTOイートは、一万円分で12,500円のクーポン券と、ネット予約のポイント付与がある。ただ利用期限があり、コロナ流行によって、また外食を控えるようになるかもしれないから利用できるお店をチェックしつつ、クーポンを買う場合は金額を考慮して・・ うーん、お得に旅行や飲食できるのはうれしい限りだけど情報格差、知ってる人は得をして、知らない人は損をするネットやスマホ、アプリ、ペイペイを利用できない人でも、誰でも平等に利用できるサービスじゃないのは、どうなんだろう。 デジタル社会に無縁の私の父は、きっとどのサービスも受けずに終わってしまうだろう。 社会はデジタル化まっしぐら、マイナカードや、スマホ、アプリ、ペイペイを使わない人は、情報から取り残されて、サービスも平等に受けられない、そんな社会になってきてる・・・ スマホ、ガラケーで不便を感じてないからまだ買い替える予定はないけれど、社会から取り残されていく気持ち・・。 ただ、キャンペーンだから旅行する、外食するということはしないあくまで、自分の都合に合わせて利用する。 わたしが主体、私は旅行する、だからキャンペーンを利用する。私は外食する、だからキャンペーンを利用する。 キャンペーンだから、私は旅行する、 キャンペーンだから、外食する、ということはしない。 なんか、情報やキャンペーンに振り回されてる、煽られてるそんな感じがして、居心地よくない。にほんブログ村
October 4, 2020
コメント(0)

栂池自然園から、宿のホテルに。着くと、エントランスで体温測定。ロビーには人がいっぱい!チェックイン待ち、名前を言って、ロビーの空いてるソファーに座って待つ。 栂池から帰るころから頭痛がする。栂池は高度が2000mぐらい、高山病?(気圧の関係で頭痛?)それとも、LDLが200以上あるわたし、もしかして、脳の血管に異常が???コロナかも、とは、全く思わなかった。頭痛のみで熱感はない。 ぐったりしてソファーで待ってると、名前を呼ばれてチェックイン手続き。「ジュニアスィートをお取りしてます」と言われて、びっくりうれしい。予約したのは、普通のツインルームだった。なぜですか?とは聞かずに、素直に受け入れる。 一泊2食付き、夕食はフランス料理、部屋はジュニアスィート複数のクーポン利用で、3人で約3万円、すごいなー これって、正規で泊まったらいくらなんだろう・・ ジュニアスイートの部屋なんて、生まれて初めて泊まる。ドキドキしながら、部屋の鍵を開ける。 部屋は二部屋。ツインのベッドが二つ、リビングにカウンター、ソファー、テレビ、暖炉がある。もう一つの部屋はシングルルームのような造り、ベッドが一つ。ベランダに、露天風呂がある。 お父さんが「ホテルの人、部屋、間違えたんじゃないか」と驚いていた。 夕食前に、温泉に、脱衣所は狭かったけど浴室は広い、中はそんなに混み合ってなくて、ゆったりできた。ただ、熱い湯に入ると、ズキンズキンとまた頭痛がする、ぬるめの湯に浸かると治まる。熱さで血管が収縮するんだろうか、脳血管に異常があるんだろうか、早めに風呂から出る、部屋に戻って、持参した頭痛薬を飲む。持ってきててよかった。 夕食は、フランス料理のコース。薄暗いテーブル席、灯りはロウソク、静かで落ち着いた雰囲気。 料理も、ソースがとっても美味しかった。フランス料理はやはりソース(味付け) 残念だったのが、メインのヒレステーキが焼きすぎだったのとデザートが甘いだけで、多量生産されているケーキのようだった。これ、本当に手作りだろうか、と今も思うくらい残念な味、甘いだけ。一口食べて、全部残す。 夕食後、午後9時過ぎ、寝る前にまた温泉に、薬が効いているのか、頭痛はなく、今度は、ゆっくり入る。入った時は、誰もいなかった、私だけ。 翌朝は、快晴。朝風呂、温泉から白馬が見える、 朝食はバイキング、料理を取りに行くときは、ビニール手袋と、マスク着用。チェックアウトぎりぎりまで、部屋で過ごし、ロビーへ。みんな、ゆっくりしてるようで、チェックアウトも混んでいた。 ラウンジの飲み物が無料なので、ラウンジで中国茶を飲む。部屋のソファーもそうだったけど、ここの椅子は座り心地がすごくいい、寝そう。 つーちゃんが、ロビーに置いてあるお土産をチェックしてた。夕食で出ていた、オリーブオイルと、スウェーデン王室御用達の紅茶が気に入ったらしい、「オリーブオイル、欲しいな」と言うので、「買ったら」と気安く言っていくらか何気に見ると、4900円だった!!!オリーブオイルが500g 4900円!!スウェーデン王室の紅茶は、100g 4000円ほどだった!そんな高価な紅茶だったんだ!昨日の紅茶、すごく良い香りがしてたけど・・まさに猫に小判、豚に真珠。「高いねーーー、買うの?」と言うと「やめとく」とつーちゃん。すると、そばにいた父が「オリーブオイル欲しいの?買うよ」と言う。喜ぶつーちゃん「ありがとう」と素直に言い、「お父さん、紅茶もいいですか?」と聞いていた。オリーブオイルと、スウェーデン王室御用達紅茶、をご購入。ふたつで、約1万。 優雅にチェックアウトをし、ホテルの周りをちょっと散策して、午前11時過ぎ帰路に。 帰りは、道の駅と、農産物売り場により、午後5時過ぎに地元に戻る。 ホテルは満室で、風呂も夕食前は少し混んでたけど夜と朝は空いていた。朝のバイキングも満席状態だったけど、広くてゆったりしてて宿泊客も、礼儀正しい人ばかりで、コロナ感染を不安に思うようなことは全くなかった。 栂池も紅葉にはまだ早く、天候も曇りだったせいか、空いていてこういう旅行ならまたしたい。 旅行はやっぱりいいわーーにほんブログ村
October 3, 2020
コメント(0)

ここ10日ほど日記を書いてない。このまま書かないと、また止めてしまいそうなので書く。 手帳を見て、この10日間を振り返る。9月27日 エアコンの配管パテに隙間が空いているのを発見。支障はないだろうと思いつつ、気になるので購入先のジャパネットに電話。取り付け業者が折り返し電話をくれて修繕してくれることに、とっても丁寧な対応だった、やっぱりジャパネットはアフターサービスが良い。ここで買ってよかったと思う。 きれいに直してもらえてうれしかった、と同時に、最初からこうやってくれればよかったのに・・とも思う。9月29日~30日 栂池高原一泊旅行。29、30日はつーちゃんの休日、秋晴れらしい。気持ちよい気候になってきたので、どこか行きたい、 27日に、栂池高原に行くことに決めた。急いで、宿泊先を決める。GOTOキャンペーンを利用して3人で一泊二食で約3万、しかも、なぜか部屋をグレートアップしてくれてジュニアスイートだった!!!! 詳しくは、次のブログに。10月1日 旅行から帰ると、両足太ももが筋肉痛、まるで老人のようにしか歩けない。自宅でゆっくりのんびり、気ままに過ごす。10月2日 父の大好きなぶどう「ナイアガラ」が、塩尻の農園から届く。ナイアガラは、日持ちがせず、傷みやすいから流通に向かない。だから、私たちの住んでる地域では、なかなか買えない。なので、今年は農園から直接送ってもらうことにした。 年に一度の旬の楽しみ。また来年も必ず父に贈りたい。わたし用には、大粒の「ピオーネ」ナイアガラ3房、ピオーネ1房、で2800円(送料込)超糖質制限ニストのつーちゃんは、フルーツは食べない・・ 10月3日 つーちゃんが、「保健所から封書が来てるよ」と教えてくれた。乳がん検診結果かも!と思い「封書は分厚い?薄い?」と即、聞く。「薄いよ」 要精密検査の場合は、再検査の案内書が数枚同封されてるから封書は分厚くなるやったー!ならたぶん、異常なしだ! 封書を受け取り、すぐ開封する。紙が一枚だけ入っていた検査結果の紙、「異常なし」にチェックが入れられていた。 はぁーーーよかった・・・また影があると言われて再検査か・・とちょっと、びくびくしてた、一安心、二安心、とってもうれしい。 もうこれで、検査は2年後にしよう。 旅行から帰ってから、体調がいい。気候が良くなってきたからか、夜も早くから眠くなるし、よく眠れるし朝もすっきり、力が出るし、いい感じ。 旅行効果もあるのかな?にほんブログ村
October 3, 2020
コメント(0)

9月29~30日 つーちゃんの休日。天気予報では、この日は秋晴れらしい、今年は、コロナの影響で一度も家族旅行をしていない。 10月になると、東京もGOTOが利用できるから混むかもと思いいくなら今でしょ、ということで、山にしようと、候補は、伊吹山、御在所、穂高、栂池、山好きの父に相談して、29日から栂池自然園一泊旅行が決まった。栂池自然園は一周すると、3~4時間コース86歳の父は歩けるとこまで行くと言う。 10ヶ月ぶりの家族旅行。 場所は決めたけど、宿泊場所を決めてない。急遽、宿をインターネットで探す。 GOTOキャンペーンとじゃらんのキャンペーンを併用して一人2万ぐらいの宿が半額ぐらいで泊まれることに! 29日、午前5時に父を迎えに行き、出発。前日の天気予報では、栂池自然園は曇り、山を眺めることは期待薄。山の天気は変わりやすい、てっきり快晴と思ってたのに・・山に行って、山が見えないなんて・とがっかりしてたら、父が「霧の中の高原もいいぞ!俺は晴れ男だから大丈夫!行こう!」と楽しそうに、きっぱり言ってくれたので、私も行く気になった。よし、曇りでも楽しもう!! 白馬村や小谷村は晴れてるが、山の上、栂池自然園の周辺は雲で覆われてる。午前9時45分にふもとのパノラマウェイ乗り場に着いた。自宅から5時間弱、予定より少し早い到着。パノラマウェイ乗り場は空いている。 さて、いよいよ出発と思ったら、なんと!つたゆきさんが電子チケットが取れないと言う。スマホで簡単に取れると思ったのに、エラーになってなかなかできない。 早く行きたい気持ちがはやり、イライラしてくる。つたゆきさんの隣で「なんで取れないのー」「もっと早く手続きすればよかったのに」とブツブツ言う。後から来る人が次から次へと、私たちを追い越してゴンドラに乗り込んでいく。イライラして落ち着かず、何度もため息をつく隣にいるお父さんを見ると、何事もないように平然としてる。「チケット取れないんだって、イライラするわ」お父さんの耳元で小声で訴える。「ほら、見てみ、ススキ」とお父さんが、近くにあるススキを指さす。 一人イライラする私に、お父さんは、私の気をまぎらわせようとしてくれる。 つたゆきさんも、私にぶつぶつ文句を言われても、動じることなく冷静だ。私なら「そんなこと言うなら、もう行くのを止める!」とキレてるだろう。 私一人だけが、パニックになって、興奮してイライラ落ち着かない。 山の上、栂池自然園の辺りは雲に覆われている。急いでも、自然園は雲の中、慌てる必要ない、と山を眺めながら、私は未熟な自分の気持ちを落ち着かせる。ホント、未熟な精神状態で情けないが、しかたない、それがわたし。 お父さんは「慌てても、出来ないのだからしかたない」と悠然としていた。 30分ぐらいして、やっとチケットが取れた!!午前10時15分ほっとして、ゴンドラに3人で乗り込み20分、ロープウェイに乗り換え5分で自然園に。 自然園は、雨は降っていないものの、やはり曇り空、白馬三山は全く見えない。先ずは、ヒュッテで軽く食事。きのこと、野沢菜のお焼きを食べる。 午前11時45分、出発。白馬三山は見えないけれど、近くの山はほんのり紅葉していて、黄緑色がきれい。人はそれほど多くなく、木道も歩きやすい。サクサク歩く。途中から、木道から登山道に変わる、お父さんにどうすると聞くと「展望湿原まで歩く!」と言う、おぉうーーーーどうやら、自然園一周・3~4時間コースに挑戦するらしい。 午後1時、急な登山道を経て「展望湿原」に着く。出発してから1時間15分、コースタイムより早く着いた。ここは、晴れていれば白馬三山が一番近くに見える場所。今は雲に覆われて、山は全く見えない。空いている木のベンチに座って、休憩。 しばらく座ってると、雲が切れ始め、山が姿を現した。おーーっつと周りからも歓声があがる。お父さんも声をあげて喜んでいる。 さすが、晴れ男、私たちが到着すると雲が切れて山が見えるとは!みんな一斉に写真を撮り始める。 しかし数分後、山はまた雲に覆われた。私はプロティンバー、お父さんはバナナとチーズ、プロティンバーでエネルギー補給。 もう一度、雲から山が現れるのを期待して、しばらく待つが、霧が湧いて肌寒くなってきた。 午後1時半に引き返すことにする。下りは急な階段や登山道のような道を降りて行く。結構きつく感じるが、お父さんは私より早くスイスイと下っていく。さすが、若いころは百名山を登った山男。 午後2時半に、スタート地点、ビジターセンターに戻った。行けるところまで歩く予定が、自然園を2時間半ぐらいで一周した!コースタイムよりはるかに速い、 お父さんは登りは少しきつそうだったけど、下りは私より早くお父さんの年齢を感じさせない体力にはまったく驚かされた。 すごいーーーー!!!さすが、元・山男! ビジターセンター近くで休んでいると、雲が切れて再び山が少し見えてきたこの時間になると、歩いている人はほとんどいない、周りには私たち3人だけ。 白馬三山が眺められるベンチに座り、3人だけで贅沢な時間を過ごす。 午後2時50分時、ロープウェイ乗り場に向かう。20分に一本の運行なので、午後3時に間に合うよう小走りで行く。お父さんも、小走りでついてくる。 慌てる必要もないのに、なぜか急いでしまう私。なんだろう、この性格、のんびりとは程遠い。高齢の父を走らせて、後で罪悪感。全くいつも自分のことしか考えてない、わたし。 午後3時45分、駐車場に戻ってきた。山を見上げると再び雲に覆われていた。★写真は、展望湿原で一瞬見えた、白馬の山
October 1, 2020
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

