全14件 (14件中 1-14件目)
1

心身ともに不安定な日々。調子がいいときもあるから波があるのかな・・・ つかみどころのない不安なぜこんなことで不安になるのかさっぱりわからない。 些細なことで不安になる・・・でも、そんな些細なことが気になってしかたなくて、不安でしかたない。不安はあとからあとから押し寄せてキリがない。頭がパニックになりそうになる。他人がわたしの不安の理由を聞いたら、たぶん理解されないだろう・・あたまがおかしいと思われるだろう、医師にわたしの症状を話したら、たぶん精神疾患の診断が下されるだろう。 最近は、情報番組をみると気が沈む。毎回話題にあがるのは、コロナやワクチンの話題ワクチン、ワクチン、うんざり、ワクチンストレス・・・ ワクチン接種をしてないと悪者みたいな、テレビの風潮。ワクチン接種は任意と言いながら、テレビのコメンテーターや出演者は接種して当たり前、しない人はおかしい、そんなコメントばかり・・ワクチンパスポートがあると県境を越えて旅行も可能って・・今まで、緊急事態宣言が出てても、多くの人がバンバン県境越えて旅行したり、不要不急の外出をしてるのに。 何をいまさら???ワクチンパスポートがあれば旅行が出来るって、どこの国の話? わたしの周辺とテレビの世界は、別次元のよう。 一方、ネットの世界は、接種反対の意見であふれてる。 穏やかに静かに暮らしたいだけなのにどっちでもいいよ、そんな雰囲気にどうしてならないのだろう・・ つーちゃんも、今のわたしの心身の状態を知ってるからわたしは、接種しない方が良いと言う。わたしもそう思う。 ワクチンそのものが嫌なのではなくこの妙に副反応が強く出る、mRNAワクチンは避けたいだけ。他に副反応が少ないワクチンが出たら、接種しようと思ってる。わたしだって、コロナウィルスが怖い。コロナウィルスを甘く思ってないし、風邪のようなものだとも思ってないし、自分は感染しないと思ってない、だから、不織布マスクをしっかりしてるし、外出も生活に必要なときしかしていない。 いまテレビ番組で、見てて心が和むのは田中陽希さんの「グレートトラバース」出川哲郎さんの「充電させてもらえませんか」太川陽介さんの旅番組。ひろしさんのグルメ番組。 そして、大好きなシャーロックホームズ・シリーズ「シャーロックホームズの冒険」本当に本当に大好き、小学生の時、読んで以来の大ファン。ジェレミーブレッドのシャーロックホームズ露木茂さんの声、本のイメージにぴったり。 録画して、ブルーレイに永久保存だ。にほんブログ村
September 29, 2021
コメント(2)

午後11時、ベランダに出る、暗いベランダの片隅が明るく照らされ、その先に月が見えた。 白い雲の塊が、龍の爪のようにゆっくり右から左へと流れてく。その上に浮かぶ月。 あんなに明るいのに、太陽と違って、月は見つめることが出来る。ベランダにしゃがみこみ、月を眺める。 そうだ、水晶の月光浴をしよう、そう思いつき椅子をベランダに持ってきて、その上に水晶を乗せる。 月に照らされる水晶。 椅子のそばにしゃがみ、一緒に月を眺める。鈴虫の声が折り重なるように宙に散る。 月の光には力があるんだっけ?月の光が人に与える影響ってある気がする。特に満月は・・ 自分の中で、力がむくむくと沸き上がる。静かな力だ、でも力強い。それを免疫力というのかな。 いつまでもそこでしゃがんでいたい、できればここで眠りたい。 月の光を浴びながら・・どうかわたしに、静かな力を下さい静かで、ゆるぎない強さを下さい。にほんブログ村
September 22, 2021
コメント(2)

うつの本を夫が借りてきた。興味があるからわたしも読んだ。 読んでると「あるある」「わかるわかる」という箇所多数。 私と夫では、夫の方が深刻かな。夫は、希死念慮があるから・・・ わたしの場合、過度の確認癖は相変わらず。自分でも異常だと思いつつ、止まらない。何度もフタを閉じたり開けたり、皿を洗って拭いてを何度も繰り返したり、服を何度も畳み直したり、 ゴミあさりは止めてます・・が時々、大きく膨らんだゴミ袋を見ると、これ、全部本当にゴミだろうか・・と不安がこみあげてくる。 わたしは単純な動作を何度も繰り返してると心が休まる。同じ個所を何度も丁寧に拭いていると、妙に心が穏やかになってくる。リラックスする、 単純な動作の繰り返しに、催眠術のような効果があるんだろうか・・・ 朝方は、なんでか、身体が急に冷えて来る。ゆっくり腹式呼吸をしてると、今度は、身体の内側がカーッと熱くなり しばらくすると落ち着いて、知らないうちに寝てる。これは、完璧に自律神経の乱れ。乱れまくり。 昨日は久しぶりに、父と買い物に行きました。一緒に行くのは2か月ぶりかな? スーパーと大型ホームセンター、平日昼間なので、両方とも空いていた。大型ホームセンターは広すぎて、欲しいものを探すのにあちこち移動し、疲れた・・・・・ ホームセンターの入り口にカップ式の自販機があったので、購入する。 大型ホームセンターの広大な駐車場、周りに車は止まっていない。車の窓を開けて、父と二人で飲む。アイスコーヒー、砂糖なし、ミルク入り。 いまは、気分的にカフェで一休みという気持ちになれない。車の中で、ゆっくり飲むこのスタイルがお気に入り。「車の中で飲むのもいいよねー、リラックスできるよねー」 こつこつと、ゆっくり家事をしながら、自分の落ち着く居場所を見つけながら暮らしてる。にほんブログ村
September 22, 2021
コメント(0)

朝10時起床。もっと早く目覚めたけど、つーちゃんも寝てるから、私も二度、三度寝、さすがに10時過ぎると眠れない、起きる。つーちゃんも起きてきた。 12時に昼食、チーズハンバーグを作った。 午後3時前、実家に行く。取りに行きたいものがあったから。道中、他県ナンバーの車を数台見かける。3連休だからかな?わがけんは緊急事態宣言中なんですけど・・ 実家の前に着くと、父が、短パン姿で、家周りの雑草をとっていた。家の前の駐車場には、むしり取った雑草がてんこ盛り点在してる。顔を赤くして、鼻水垂らして。太陽は出てないけど、蒸し暑い。「こんな昼間にそんなことしてたらだめじゃない」と言うと、雨上がりは草取には最適だからと言う。 相変わらず、ブツブツ父に言って、ストレス発散。(ごめんなさい、お父さん、いつもこうなるね) 午後5時近くに家に戻り、干物を焼く。夕食は、ハンバーグの残りと、スクランブルエッグとホッケの干物。全部つーちゃんの好物。 夕食後は、リビングで軽いストレッチと筋トレ。 午後7時過ぎ、一息ついて、録画のBLを見る。小学生の頃から大ファン「シャーロックホームズの冒険」ジェレミー・ブレッドのホームズは最高だ。現在、BSNHKで再放送中。わーい、わーい、この録画は永久保存にしよう。 穏やかな一日、外から入ってくるのは、涼しい風と、折り重なる鈴虫の声、鈴虫の声って落ち着く・・・ こういうとき、いつも思う。こんな時間がいい、こんなふうに過ごせれば充分。 最高に満足の一日、十分すぎるほど。 コロナワクチンに関する情報は、肯定的なニュースもじっくり読もう。わたしは今、否定的だから、そういう情報ばかりに偏りがちだ。その中には、「うーん?????」と思うものもたくさんある。自分に都合のよい情報ばかり得て、安心感を得るのではなく逆の情報もしっかり読んで、きちんと理解したい。偏りがちだからこそ、いまの自分の考えを再考して冷静に客観的に考えたい。 いつも思うのは、接種の動機に「みんながするから」「ワクチンパスポートが欲しいから」この二つだけは排除して決めようと思う。にほんブログ村
September 18, 2021
コメント(0)

「厚生省分科会が3回目のワクチン接種を承認」こんなニュースを聞くと、素朴に疑問がわく。 つまりコレって、いまのワクチンが効いてないってことだよね?それか、もう効果が切れたということだよね。そもそも現在のワクチンは、最初のコロナウィルスに対応したワクチンで変異株「デルタ株」を想定していない。 でも、感染しても発症や重症化は抑えられると、世界で変異株が90%近く占めるようになった現在でも接種は推奨され続けてる。 それでもいい、安全性がある程度立証されていれば・・例え、100%でなくても、少しでも重症化リスクが抑えられるのなら。 わたしはインフルエンザワクチンはここ20年ほど、毎年接種してる。感染予防は60%程度でも、(私にとっては)比較的安全なワクチンでいままで、副反応が出たことは一度もないからだ。 それゆえに、こんなに多くの人が副反応を起こすワクチンに疑問を感じるし、デルタ株の登場で、感染予防が重症化予防に変わり(効果の格下げ)3回目の接種となると、その疑問はますます深まって、ワクチンを接種するメリットは、わたしにとっては低くなる。 3回目を行うって、それって、正常な考えなの?デルタ株に対応できるワクチンが出るまで、現在のワクチン接種は停止するとか、そういう発想はおかしい?そんなに、M社とF社のワクチンを使わないといけないの?そんなにワクチン接種を急がないと、いけないの?(まぁ、アメリカの場合はそうかもしれないけれど) 「ウィルスが変異するのは、免疫逃避のためで、感染拡大のためではない」と言う、ウィルスも生き残るのに必死だ。 効きが悪くなってるから、もっと接種しましょう、なんて短期間で、まだよくわからないものを、何度も何度も接種するそういう判断って、そうとう慎重にしないといけないと思うんだけど・ 父が接種したいと言ったときは、まだ変異株は世界に蔓延してなくて感染予防の確率も90%以上、と聞いたから副反応の不安もあったけど、父が希望するならそれでいいと思った。 父に「3回目も接種したい?」と聞いたら「する」と言う。でも、さすがに今度は、わたし、父に「止めたら」と言うかもしれない。 事実、本人には自覚症状はなかったけど、心臓系に関する血液検査で異常値が出て病院から緊急の電話がかかってきて、すぐ心電図検査をした。 3回目を接種して、それで父に何かあっても、人々は「88歳というご高齢だからね、ワクチンは関係ないでしょう」と言うだろう。言うに決まってる。 ワクチンを推奨してる人はいまのワクチンの安全性を全く疑ってないんだねーわたしは疑う、石橋を叩いて割ってしまうタイプだから(笑)割れるほど叩くものどうかと思うが・・はははにほんブログ村
September 17, 2021
コメント(0)

ひきこもり主婦のカテゴリーに参加しました。ひきこもり主婦宣言をしたのは、自分の今の体調と、コロナ感染防止のため。 去年は、まだ精神的にも余裕があった、気持ちが外へと向いて秋にgotoを利用して何度も旅行した。 今年は、自分の内側へ気持ちが向いてる。いかに穏やかに日々を暮らすか・・・ 美容院のドライヤーの件でも、ブログではものわかりよさそうに書いてるけど実際の心の動きは、そう単純じゃない、思い出すとモヤモヤするし、思い出すと頭皮がヒリヒリ痛み始める。「言わなかったわたしの問題、過ぎてしまったことを悔やんでも仕方ない」そう、すっぱりと思いきれないから、自分を納得させるためわざわざブログに書いている。 おそらく更年期からくるであろう自分の体調とコロナ禍のダブルで、ひきこもり主婦になっている。 夫と二人暮らし、子供はいない。専業主婦で、現在は社会活動も、友達とも会っていないので人との濃厚接触は、夫と父だけ。 外出は、生活活動に必要な場合と、実家の一人暮らしの父に会う時ぐらい。 こんな生活環境なので、いまのところワクチン接種はしない。今後のことはわからない。 「ひきこもり」って、自分がそうじゃないときはネガティブな印象があった。そもそも、ひきこもって生活できる環境は贅沢だと思ったし(贅沢に罪悪感を覚えるのは何ででしょうね?) 社会不適合者の烙印を自ら押しているように感じたし。 でも、いまは、そんなのも関係ない生きるのに必死で、変なオーバーな表現方法だけど、心情的にはそんな感じ。 毎日の生活の中で、安らぎを見つけることに喜びを感じる。あぁ、わたしはここで生きていていいんだと安心する。 オーバーな表現だけど、わかりやすく言うとそんな感じ。 ひきこもり生活の中で、自分の落ち着く居場所を見つけています。にほんブログ村
September 17, 2021
コメント(0)

美容院に行った。髪をドライヤーで乾かしてもらってるとき、ドライヤーの風が頭皮にあたって熱い。「熱い、熱い」と思いつつ、熱いですと担当者に言えず、そのうち終わるからと我慢した。 でもなかなか終わらない、言おうか、どうしよう、もうちょっとだから、もうちょっとだからと思い、結局、言わなかった。 美容院を出てからも、なんとなく、右頭部がヒリヒリする。嫌な気持ちになってくる、担当の美容師さんにではなく「熱いです」とすぐにはっきり言えなかった自分に対しての自己嫌悪。 家に帰っても、ひりひりしてる、気になって鏡に頭部を映して髪を持ち上げるけど、よくわからない。手遅れかもしれないが、頭部を水で冷やす。 夜、つーちゃんが帰ってきてから頭部を見てもらう「赤くなってるよ」とあっさり言われた。 その言葉で、夕方には治まっていたヒリヒリ感が再発する。やっぱ、軽くやけどしたのかも・・・幸い、水ぶくれは出来てないみたい。 担当の美容師さんに、このことを言おうかと思ったけど熱いのに、言わなかった自分が悪い、と思う。 自分がしなかったことを、相手のせいにするのは、例え相手が原因でも、それは違う。 わたしは、はっきり相手に言えたのだから「熱いです、もっとドライヤーを離してください」と。 それを言わなかったわたしの問題。 数日、または明日には治ってる(と願う) すんでしまったことは、なるべく早く受け入れようすんでしまったことを悔やむのは益がない。受け入れてしまう方が、心はずっと楽、早く楽になれる。 ひりひり痛いのは仕方ない。 早く治りますように・・・にほんブログ村
September 15, 2021
コメント(0)

朝方、身体が冷える。部屋が冷えているのかと、室温を見ると26~27℃。冷えているのはわたしの身体、いそいそと、毛布を取り出し、身体にかける朝方は、毛布と軽い掛け布団の2枚、そして足元は靴下。 そして、腹式呼吸をする、4で吸って、8で吐く、何回か繰り返してると今度は身体がカーッと熱くなってくる。 そうしているうちに、だんだん楽になってきて知らないうちに眠ってる。 去年から、わたしの基礎体温は36℃8~37℃。 基礎体温は高い方が免疫力が上がるというから、喜んでいいのか?でも熱感があると、辛い。コロナになったかと思ってしまう。 ただ、倦怠感は最近なくなってるからうれしい。8月中旬ごろの身体の倦怠感は、もしかしたら軽い熱中症だったのかな?身体に熱がこもってる感じだった。 腹式呼吸を繰り返すと、身体が楽になってくるから身体の冷えも自律神経の乱れなんだろう、 朝方が一番体調が悪く、夜が一番元気かも。 不安定な今の心身状態を、大切に扱ってあげたい。自分のことは自分が守ってあげないと。 ワクチンに関しては、テレビを見てると、接種してないことに不安を感じてしまう。 接種してないひとは、感染すると重症化や死亡する確率が高いと盛んに言って、不安を煽られる。 ワクチン接種を促すのは多くの人の命を救うため。 でも、テレビを見ていると、ワクチンパスポートは感染予防というよりはワクチン接種を促すため、ワクチン接種を促すのは、経済をまわすため、と感じてしまう。経済をまわすことも多くの人の命を救うためでしょう。 海外のワクチンパスポート反対運動。それに対し、ワクチンパスポートは、公共の利益のためには仕方がない、と言う。 FBIの試験で、こういう設問があると聞いた。「多くの命を救うためなら、一人の犠牲は仕方ないか?」わたしは「仕方ない」が正解だろうと思った。多くの人の利益のためなら、小さな犠牲は仕方がない、とところが、その問いに「イエス」と答えた人は不合格になるそうだ。そして、危険人物とされ、二度とFBIの試験には受からない。 ちょっと(大いに)驚いた。そして、なんか安心した、救われた気がした。 ワクチン接種を促すのは多くの人の命を救うため。そう思いたいし、そう思う。 でも、いまの報道の在り方や、海外のワクチンパスポート騒動を見ていると純粋にそう思えないのはどうしてだろう。にほんブログ村
September 14, 2021
コメント(2)

2006年に、余裕資金があったので、FPさんに勧められて外国ファンドを積み立てで購入した。 契約期間は25年。老後資金といったところ。ヨーロッパはユーロが共通通貨になって、新興国、東ヨーロッパへの期待感もあって、購入したのは、東ヨーロッパ、インド、中国、そのご、東ヨーロッパは期待ほどではない、ということで南米に変更。しかし、その後、今度は、リーマンショックがあって、大暴落。かなりの資金が吹っ飛んだ。 積み立てを続けるような状況ではなくなったので、積み立ては中止。契約は25年なので、解約はできない。 資産はどんどん減り、運用状況を見ると気が沈むのでそのまま放置、夫と二人で、もともとなかった資金と諦めていた。 そんななか、2020年~、ファンドは軒並み上昇を始めている。 コロナなのに、いや、コロナだからか、英国のファンドアドバイザーも「2020年~2021年は、絶好の投資チャンスです、この機会を逃さないで!」とアドバイスをくれた。コロナで、経済的、精神的に多くの人が苦しんでる中、ファンドを見てるとわかるが、資産を増やしてる人は、確実に存在する。 保有していた、中国、インド、南米のファンドの中で、ずっと絶好調だったのは中国、インドはコロナ禍の中、上昇を始めてる。南米は伸び悩み。 先日、夫はインド、南米のファンドを売り、その資金でアメリカのファンドを購入した。 解約出来ないのならと、王道のアメリカファンドに切り替えた。いくら「いまが絶好の機会です」と言われてももう追加で購入しない。 当時もそうだった、未来のことはわからないのに、現在の予測、状況だけで未来を説く。「このままいけば、満期には少なくとも今の3倍以上の価値になりますよ。」3倍どころか、半分ぐらいに減り、このコロナ禍で、ファンドは少し昇を始め、いまの資産は当初の3分の2ぐらいか・・資産が増えていたのは最初の数年だけ・・・今後のことはわからない。 満期まであと10年、現在保有してるのは、中国とアメリカのファンド。 ハイリスク・ハイリターンうまくいけば得るものは大きいが、そのぶん失うものも大きい。 わたしは、もうリスクはいいわ。にほんブログ村
September 12, 2021
コメント(0)

こんなふうに、政治やマスコミの力である一定の方向に動いていくのは、わたしの人生では始めてだ。 過去にはあった、歴史で学んだ。戦争時だ、そのときも国やマスコミが連動してある一定の方向へ国民を強く先導していった。 それがいいとか、悪いとか、そういうことを言いたいわけじゃない。 ただ、人生初めての経験に戸惑っている。あの自由の国のアメリカが(大統領が)義務化は自由を損なう行為ではない、と言う。 日本では今のところ、義務化はしないと加藤官房長官が発言しそれを聞いて、ホッとした。 まだよくわからないものに対してマイノリティーの意見は、公には決して出てこない。ネットで見かけると、それを書いているのが例え、医師という立場でも記事の上部に警告文が示される。「公的機関の情報を見るように(これを信じてはいけないと)」 わたしは戦争を知らずに生きてきた。世界を覆う疫病は、戦時中と同じだと人は言う。 経済も、医療のこともよく知らない世の中に何の影響ももたらさない、この世界の片隅で生きている、50代の専業主婦の女が、個人的に感じていることを書いている。 この潮流が大きくなっていけばいくほど先導者が叫べば叫ぶほど、わたしは後ずさる。わたしの中の何かが、ちょっとおかしいとわたしに言う。それが何かはわからない。私が弱者で臆病だからかもしれない、 川岸から、まだ川には入れない。 こっちに来るなと言うならば、そこには行かない。絶景の場所でなくても、わたしの居場所はどこかにはあるはず。許される場所はどこかにあるはず。安らぎの場所は、個室の便座に座っていても感じれる。にほんブログ村
September 11, 2021
コメント(0)
朝夜はすっかり秋の気配。いま、午後10時42分 窓からは涼しい風が入ってきます。聞こえてくるのは虫の声だけ、静かです。 いまは、川の流れを川岸から眺めているような気持ちです。 過多な情報はなるべく遮断して、生活に必要な範囲の行動の中でも、見いだせるものまた、そういう生活ができる今の環境に感謝して心穏やかに生きていけたらなぁとそこに自分の安らぎを感じています。 ワクチンも、経鼻ワクチン、国産ワクチン、ノババックスのワクチンなどmRNAワクチン以外にもワクチンが開発されてきましたねわたしはワクチン反対ではないのでいろいろなワクチンが開発されるのはうれしいです。
September 9, 2021
コメント(0)

データーからわかるコロナウィルスという厚生労働省のHP見てみた。【週別の新規陽性者数】20代 31,832人30代 21,434人40代 20347人10代 17,301人50代 14,061人60代 4,659人70代 2,735人80代 1,551人90代 519人【週別の年代別重傷者数】70代 159人60代 119人50代 103人80代 79人40代 45人90代 10人30代 4人20代以下は0人感染者は、報道のように若い世代に多く、高齢者の割合は少ない。一方、重症者は、50代~70代が多い。死亡者は、累積データーしかないが、60代以上がほとんど。ふむふむ、テレビ報道を見てると、50代以下の重症者ばかり取り上げられてるから高齢者の重傷者はもっと少ないのか、と思っていたけど今でも高齢者の重傷者の方が多いことに驚いた。このデーターではワクチンの有無はわからない。また、重症者は男性の方が女性より多い。50代で比較すると男性が82人、 女性は21人。ほーほーテレビ報道で得る情報より、データーで見る方が客観的に状況を把握できるなぁ・・変に感情的にならないから。今後のことはわからないが・・・にほんブログ村
September 7, 2021
コメント(0)

日本でもワクチンパスポートだって!すごいね~、すごい世の中になってきたね~ ワールドニュースで、世界のワクチン情勢を見た。日本でもアメリカでも、いまワクチン接種の話題は若者が対象に。みんな迷ってる、母親も迷ってる。悩んでる。 未知のウィルス、未知のワクチン、わからないことだらけコロナウィルス感染で死亡した場合はわかりやすい(アメリカの風刺画で、頭に矢が刺さっていても、検査で陽性なら死因はコロナウィルスになる、っていうを見ました、笑える) でも、ワクチン接種後に、死亡したり副作用が出ても、ワクチンが原因かなんてわからない、証明できないから黙殺される。何もなかったことになる。 その二つを比較するなんて無理がある。 ただ言えるのはわからない、ということだけ。 ヤフーニュースのコメント欄で、多くの人の共感を得てる記事を見た。 その人は、コロナウィルスで死ぬのは後悔しないが、ワクチン接種で死ぬのは嫌だ、と書いていた。理由は、ウィルス感染は受動的行為でもし感染しても仕方がないと受け入れられる。 一方、ワクチン接種は能動的行為だ、その行為さえ自分がしなければ100%防げるのに、それをすることに抵抗がある、というようなことを書いていた。 それにしても、ネットではワクチン躊躇派の意見が多いのに驚く。テレビでは、みんなワクチンワクチンって言うから、いまの社会は接種したい人ばかりであふれてるのか、と思ってた。 というか、テレビはワクチン接種をしたい人、した人しか取り上げて報道していない。 したくない、してません、という人は、テレビでは登場してこない。なんでかな?何か違和感がある。 一方、ネットは玉石混合、様々な情報が乱れ飛んでいるけど多くの人の本音もわかる。 すごい世界になってきたなぁって思う。すごい世界に生きてるなぁって思う。 歴史上に大きく記されることになるこの「コロナウィルス」数年後、いや、数十年後に、歴史はこの出来事をどう記すんだろう。 この世界をどう批評して記すんだろう。 歴史は繰り返す、というけれど、どの歴史を繰り返すことになるんだろう。いずれにしても、大きな世界のうねりの中で、抗おうとすると、孤独になる、ストレスになる、もう何も考えずに波にのまれてしまおうか、と思う。それも悪くない、だって、いまの段階では、正解なんてわからないのだから。 でも、大切な自分の身体のことだから、大切に扱ってあげたいと思い、わたしは自分の身体に尋ね、考える。 どうしようねぇ、と感染するのも怖い、ワクチン接種も怖いどっちも怖い、 いまは、しっかり感染予防をするしかない。にほんブログ村
September 6, 2021
コメント(2)

木曜日、整形外科で初めてMRIをやった。検査前、技師の人に「狭いところ大丈夫ですか?それから大きな音が出ますけど、動かないようにジッとしててくださいね、時間は15~20分かかります」と言われる。えー、そんな時間かかるんだ、とびっくり。人によっては、狭い場所で大きな音が延々と続くMRIは苦手な患者さんもいるらしい。 装置に入るまえ、耳栓をして、宇宙船の装置のような狭い白い空間の中にうつぶせの状態で入っていく。 たしかに、いろいろな音がする、「ゴーン、ゴーン」「コンコンコン」「ガーガー」「ゴゴゴゴ」わたしは、息苦しくならないように気を付けて目を閉じる。目を閉じながら、脳に浮かぶイメージは、深海で泳ぐイルカ。深い濃紺の中を泳ぐイルカ。イルカがわたしに近づいたり、遠ざかったりする。そんなイメージを描きながら、目を閉じた。 大きな音がすると聞いていたせいか、パニックにもならず最後の方はちょっとうとうとしてしまった。 検査結果は、大丈夫でしょう、と言うこと来年また検査して、様子を見ましょう、と言われた。ひと安心。うれしい。 お盆前、体調は絶不調だった、でもお盆を過ぎたころから、体調はだんだん良くなって倦怠感、微熱感はなくなった。あいかわらず、平熱は36℃9~37℃2ぐらいと高め。今年から、いろいろな症状のオンパレード。お祓いをしてもらおうか、と思うほど。 でも、いまの状態で、満足。 テレビも情報番組を見なければ、コロナのこともわからないしわたしの周辺は静けさに包まれている。コロナ禍じゃないみたい、日常の空間の中にわたしはいる。 「知らぬが仏」って、名言だなぁ・・・知らなくてもいいことって、世の中にたくさんある気がする。知らなくていい情報まで得て、それに振り回される。 テレビの情報番組を見ると、相変わらず「コロナ、コロナ、ワクチン、ワクチン」の連呼。一方、ネットでは、ワクチン否定の意見もバンバン出てる。情報って、なんでしょうねぇ でも、違和感があるのは政府がワクチン接種を促すCM。ワクチン接種では、感染の抑制にはならないのにワクチンを接種すれば、自由に行動できるようなイメージを持つ。 もし、接種を促したいなら「感染した時、重症化を防ぐために接種をしましょう」と言うのなら納得できるし、それゆえにわたしも接種を迷う。 もう、これ以上、経済を停滞させたくないから、ワクチン接種をすれば、行動緩和という政策にして、それで、感染しても、無症状・重症化しなければそれでいいでしょうという意図がある気がする。 感染することが問題じゃない、重症化して医療をひっ迫させるのが問題なのだ。そういうことだろう。 ただね、ワクチン接種の前から、無症状患者というのは一定数存在しててワクチン接種したから、感染しても無症状・重症化が減るというのは、いまのとこと断定できないと思うんだけどね。 ただ、高齢者の感染者率・重症者率が減っているからやっぱり、ワクチン効果なのかな?でも、海外では感染抑制にはワクチンはならない、というデーターが出てるし・・ 今後、ワクチン接種者がどんどん増えて行けばワクチン接種の効果に関しても、いろいろわかってくるでしょう。 いまのわたしは、体調が以前より安定してるそれが、とてもうれしいから、それを妨げる行為は、いまはしたくないなぁ・・やっぱ、身体が強く拒否するもの(副反応)を自ら(すすんで)接種するのは嫌だというのが本音。にほんブログ村
September 4, 2021
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1