全42件 (42件中 1-42件目)
1
ラッピングトレーラーを見に行くマーを地下鉄の駅まで送って行くついでに、義母とバーゲンへ行くカミさん達も天神へ送らされる。10時にカミさん達を降ろし、自分は西へ。「安全食堂」でラーメン(¥550)を食べ、さらに西へ進んで、「伊都の湯どころ」で2~3時間、炭酸風呂に浸かろうという魂胆である。安全食堂の開店時刻は11時なのだが、10時35分には着いてしまった。そんなに待つ気にもならなかったので、近くの家電ショップで時間調整。ジャスト11時に着くように店へ戻ったのだが、既に並んでいる人までいる。幸い、前に並んでいたのが4人組でカウンターに空席があったので先に通してもらった。それにしても開店時刻に満席なんて。市街地からは離れた場所にあるので、観光客よりも帰省してきて久々になんてお客さんの方が多いのかな。相変わらずの美味さに、カミさん達ににらまれる恐れもないので、替玉(¥100)を2回した。さて、次は風呂。…と思っていたのだが、小雨交じりだったのでおとなしく帰宅。雨の中、露天風呂に入るのは好きではないのだ。カミさんは構わないらしいが。【安全食堂】 住所 福岡市西区徳永1059-1 TEL 092-806-2511 営業時間 11:00~16:00(売り切れたら終了) 定休日 毎週水曜
2012年04月30日
コメント(0)
マーが、義妹家族と一緒にTV番組「ひみつの嵐ちゃん」のラッピングトレーラーを見に天神へ行くと言うので、9時半に家を出て地下鉄の駅まで送って行った。天神まで行ってやろうと思ったが、地下鉄の1日乗車券を使ってトレーラーを追いかけるつもりらしく、駅までで構わないとの事。マーとシーはともかく、義妹までよくやるよ。かわいそうなのはソー。自宅にいても、義母もカミさんと出掛けるし、連休中は友達も不在との事で仕方なくついて行くらしい。マーは一眼デジカメとビデオカメラを持って行きたがったが、普段のマーの雑な扱い方に夫婦揃って却下。仮に丁寧でも、雨模様のこの天気では貸せない。その代わり、コンパクトデジカメを貸してやる。動画も撮れるんだからこれで充分。昼間はマーがどこで何をしているか全くわからず。夕方になっても連絡が来ないので、自分は明るい内にさっさと風呂に入り、18時過ぎからは1人で晩酌を始める。18時半頃にやっと電話があり、カミさんが地下鉄の駅まで迎えに行った。こんな時間まで義妹家族も一緒にいたのかと思ったら、先に帰ってマー1人でウロウロしていたらしい。バカじゃなかろうか。一緒に行ったのならば、一緒に帰って来いよ。
2012年04月30日
コメント(0)
今日は義母の誕生日。その為に湯布院の保養所を予約していたのだが、義母に予定が入った為にキャンセル。それでも夜までには用事が済みそうとの事で誕生会を開く事に。昨年はカミさんの実家で行なったが、今年は例年通りベーカリーレストラン「サンマルク」へ。18時半開始で予約しようとしたらしいが、その時間帯は空きがなかったようで19時からに。予定より15分くらい前に到着。既に義妹家族と義母は来ていた。5分程して案内される。今回はマーと義母に誕生日コース、義母に結婚記念日コース、カミさんに女子会コースのDMが届いていて、みんなその中から好き勝手に注文。自分とマーは誕生日コースで、前菜は「ぷりぷり海老とペンネの伊勢海老風味のスープ(食べるスープ)」、メインは「仔牛ヒレステーキ ベーコン巻き トリュフソース」に。お客さんの入りはよく、ほぼ満席。今回も料理が出てくるペースは相変わらず遅い。だが、食べ放題のパンを運んでくる女性(沖縄出身?)の笑顔がとても良く、文句も言えず。料理の味はどれも良かった。デザートは、誕生日のマーと義母にだけ一品(ティラミス)多く付いていた。【ベーカリーレストランサンマルク 福重店 】 住所 福岡市西区福重3-35-3 TEL 092-882-0309 営業時間 [月~金] 11:00~22:00 [土・日・祝]10:00~22:00 定休日 無休
2012年04月29日
コメント(0)
今日から8連休のマーは、中学校の同級生と一緒に、その子の兄が通う高校の文化祭へ行くらしい。そのマーをカミさんと一緒に天神へ送って行ったついでに、アイロンを求めて27日に「キャナルシティ博多」4Fにオープンしたばかりの家電ショップ「LAOX」へ行く事に。マーを降ろしたのが8時半過ぎだったので開店までまだ1時間半もあるが、天神の¥100/80分という格安コインパーキングに駐車して、歩いてキャナルへ。ゆっくり歩いたのだが、それでも9時前には到着。併設されているホテル客目当てと思われるカフェ等は多少開いているが、ほとんどは開店前。そんなキャナルを歩いて周り、開店20分前に店の前へ。数量限定の品(「ニンテンドー3DS」等)目当ての20人くらいの行列が出来ていたが、その列には並ばず、近くのベンチに腰掛けて開店を待つ。開店1分半前に腰を上げ、行列とは反対側の入口へ。同じように考える人が多いようで、こちらの入口の方が待っている人が多かった。1分程前になり「機動戦士ガンダム」の主人公「アムロ・レイ」の制服を着た店員がドアを開けに来る。ところがなかなか開けられない。向こうの入口の近くに座っていたのだから、素直に向こうから入れば良かった。数十秒遅れでこちらも開いたのだが、この店員はお客様への「いらっしゃいませ」や「お待たせいたしました」もなく、電話相手に「あ、開きました。ありがとうございました」。プライオリティが違うと思うけどな。店内はホビー、ブランド品と家電が少々。格安のアイロンを探すという感じではない。家電は外国人をターゲットにしており、外国人のパスポートがないと買えない外国仕様のSONY「WALKMAN」(日本向けよりも安い)等も売られていた。また、家電コーナーの店員は日本人ではなさそうな人が何人も。1時間以上も待ったのに10分ちょっとでLAOXを後にし「無印良品」へ。昨夜行った「マリノアシティ福岡」のアウトレットと比べると品揃えは断然こちらの方が良いのだが、どちらにも置いている品は断然マリノアの方が安い。半月前に買った超音波アロマデュフューザーが、こちらには付いていたアロマオイル(¥1,470)なしで同額だったのを見て思わずニヤリ。キャナルで周ったのはこの2ヶ店だけ。ここから川端商店街を通って大回りで天神へ。11時には到着。カミさんが「今日はここで」と言っていた店に行ってみたがまだ開いていなかったので、讃岐うどん屋「福岡麺通団」へ。ここは、マーが塾に通っていた時には仕事の後、迎えに行く前によく行っていたのだが、中学に入ってからは初めてじゃないかな。自分は「かまたま」の大(¥470)と穴子天ぷら(¥150)、カミさんは「うめこんぶ」の冷たい麺の大(¥520)とゲソ天ぷら(¥100)、稲荷寿司(¥100)に。かまたまはいつもの美味さ。味見させてもらった、初めて食べたうめこんぶはさっぱりしていてこれからの季節向けかも。これだけウロウロしながら、駐車料金はわずか¥300。安いなあ。【讃岐うどん大使 福岡麺通団】 住所 福岡市中央区渡辺通4-11-3 TEL 092-732-0537 営業時間 月~土:11時~24時(オーダーストップ23時30分) 日祝日:11時~23時(オーダーストップ22時30分) 定休日 年中無休
2012年04月29日
コメント(0)
![]()
せっかくのGW、それも好天なのにマーは登校でカミさんも出勤。1人で温泉でもとも思ったが、掃除や皿洗いをしている間に出そびれてしまった。カミさんがアイロンを欲しがっているので、電気屋巡りをする事に。それならば、個数限定で安売りされるSDカードもついでに買いに行こう。という訳で「ヤマダ電機」へ。開店10分前に到着。子供も含めて20人前後並んでいる。みんな何が目的なんだろう?少しして店員さんが、おもちゃなどいくつかの商品の購入希望者を調べ始めたが、SDカードはなし。そんなに人気はないのだろう。実際にSDカードは一番乗りで入手し、アイロンを探した後に戻ってみたが、減っていない様子だった。並ぶ程ではなかったか。買ったのは、バッファロー「RSDC-S8GC4」(8GB)。直販価格¥3,480、「価格ドットコム」最安値でも¥750(しかも送料別)の品が¥700だったのでまあ良かろう。ビデオカメラ用にも買おうかと思ったが、転送スピードがあまり速くないクラス4だったのでデジカメ用の1枚だけにしておいた。大容量が求められるSDHC規格対応デジタルビデオカメラに最適【ポイント2倍】バッファロー 8GB Class4 SDHCカード RSDC-S8GC4ちなみに、お目当てのアイロンは置いていなかった。コード付って少ないなあ。「Amazon」で買うか。――5月1日追記――結局、AmazonでPanasonic「NI-W550-S」を購入。日本全国送料無料!更に代引き手数料無料!【ポイント2倍】Panasonic スチームアイロン NI-W550-S <シルバー>
2012年04月28日
コメント(0)
カミさんが出勤だった事もあって、夕食は「生パスタ&パフェ Be’tu Ballare(ベツ・バラーレ)」へ。混雑を避けて早目に出発。18時少し前に着いたのだが、先客は2組とこの店にしては少ない。しかも、一時は我々だけという時間帯も。3人とも「ベツバラセット」(¥1,430)に。いつも食べているベツバラランチ(¥1,250)と内容(サラダやドリンク、パフェ等、セットされる物)はほぼ同じだが、パスタがランチよりも選択肢が広くピザも選べる。今回、自分はベーコンとしめじといんげんのペペロンチーノ、ワイン味を注文。麺の量は1.5倍(+¥160)に。普段はクリームソースかトマトクリームソースで、最近はフェットチーネを頼む事が多く、普通の麺&ペペロンチーノという組み合わせは、自分には珍しい。アルコールは飛んでいるようだが、ワインの風味が残ったソースも普通の麺も、どちらも美味かった。食後、今日は18時から観覧車が無料になるらしいので「マリノアシティ福岡」へ。まずは観覧車へ。意外とお客さんが少なく、待たずに乗れた。ただ、まだ明るさがかなり残っている。もう少し暗くなってから乗れば良かった。ついでなので店も見て周ったところ、「NUOVO OUTLET」でカミさん用に2足¥3,000のパンプスを始め、「無印良品」で「ごろ寝マット」(¥1,600)、「FABRIC‘S」でマーと自分用にゆるキャラ「くまモン」柄のブックカバー(¥300)等、あっという間に¥5,000使用。無料に釣られて、思わぬ出費をしてしまった。暗くなってもう1回観覧車に乗ろうかなと思っていたのだが、その前に無料搭乗終了のアナウンスが。先着300ゴンドラまでだったらしい。その事を知っていたら、もっと早く乗ったのに。【ベツ・バラーレ】 住所 福岡市西区姪浜1-15-19 TEL 092-882-6339 営業時間 11:00~22:00 定休日 第1・第3火曜日 ※主なメニュー等、詳細はこちら
2012年04月28日
コメント(0)
アイロン価格調査の電気屋巡りを終え、原の交差点近くにある「うどん家よしも」へ。まだ正午前だったからか、好天のGWだからか先客はなし。先月に初めて行き、その時はざるうどんを食べたのだが、今回は豚バラつけ麺(¥750)を大盛(+¥100)で注文。揚げた玉葱と水菜、刻み海苔が盛られた冷たいうどんを、豚バラが入った温かい汁につけて頂く。玉葱や水菜による食感は良いのだが、温かい汁に冷たい麺をつけるのでどちらも温度がぬるくなっていくのがあまり好みではなかった。価格も考えると、この店ではざるうどんの方が良いな。この後は図書館に寄って帰宅。こちらも珍しく空いている。GW用に、珍しく漫画(スヌーピーの「ピーナッツ」)も借りた。家に着くと、早くも腹が減ってラーメンを作って食べる羽目に。【うどん家 よしも】 住所 福岡市早良区原3-17-45-1F TEL 092-822-9188 営業時間 [月~土]11:00~22:00 [日・祝]15:00~20:00 定休日 不定休
2012年04月28日
コメント(0)
今日、「キャナルシティ博多」に家電ショップ「LAOX」がオープン。中学生~予備校生時代に住んでいた川崎市で町内にあったのだが、住宅街の中に不釣合いな程大きな店だったっけ。その後、業績不振で中国企業の傘下に入ったという話だったが、福岡に進出するまでに回復したのか。広告によると目玉商品は「ニンテンドー3DS」等ゲームばかりだが、オープン記念で他にも安い物があるかも知れない。今日は早出のシフト勤務(=終業時刻も早い)なので、帰りに寄ってみよう。ところが、仕事が終わらない。シフトでの仕事は交代制なので定時に終わったが、その間は本業が出来ず、そちらが溜まってしまっていた。これが思った以上に時間がかかり、しかも明日からはGWなので翌日回しにする事もできず、仕事が終わったのは閉店直前。今から向かっても間に合わないと、今回は行くのを諦めた。その後に「ラーメンスタジアム」に寄るつもりで、仕事中におやつを食べなかったのに。
2012年04月27日
コメント(0)
会社を出てすぐにラジオをつける。聴くのはホークス戦のナイター中継。8回表でマウンド上には森福。1点リードながら1死2塁のピンチだったが、無難に抑えた。地下鉄で帰ると地下にいる間は聞こえないのだが、今夜はバスなので問題なし。9回表に1点追加し、2点差でリリーフエースのファルケンボーグ登場。今シーズンはここまで8試合登板して自責点0の8セーブと完璧。そもそも、この間に3本しかヒットを打たれていない。先頭打者こそヒットで出したものの、続く2人を連続三振。ここで家に到着。既にカミさんは布団に入っていたところを起きてきて夕食の準備をしてくれているので、これ以上ラジオを聴き続けるわけにもいかないので、ラジオは一時中断。あと1人だし、もう大丈夫だろう。リビングでテレビを見ていたマーが、しばらくしてデータ放送でホークス戦の結果を確認。すると、3-5で、しかもゲームが終了している。シンジラレナイ…。3-1から4点取られたという事は満塁ホームランでも打たれたか?それとも、ファルケンボーグが4点目を取られたところで降板し、次のピッチャーが追加されたか?データ放送では点数しかわからないので、食後に自室へ戻り、ネットで確認。やはり満塁ホームランを打たれていた。あのファルケンボーグが、あと1人という場面から。シンジラレナイ…。ちなみに今夜は、屋根を開放してゲームを行なう「ルーフオープンデー」という事でマーが行きたがっていたのだが、行かなくて良かったなあ。なお、強風の為に屋根は6回に閉まったらしい。
2012年04月26日
コメント(0)
![]()
マーが勉強を終えて自室に来たので、「150cmライフ。」(たかぎなおこ 著)という本を見せた。身長が150cmしかない人の日常生活とはどんな感じかという事が、ふんだんなイラストを交えて綴られている(筆者は漫画家)。マーも全く運動をしないせいか、中学入学時からほとんど背が伸びていないのだ。150CMライフ。 / たかぎなおこ【単行本】本を受け取ったマーは、早速読み出した。…のは良いのだが、パソコン用のイスに座っていた自分と背もたれの間にマーが割り込んできた。しばらくはそのままパソコンを操作したが、イスからはみ出しそうになるし、背中から腰に欠けても鬱陶しいので降りるように言うと、今度は自分の前に座ってきた。来てくれるのは嬉しいが、もうそんな歳ではないんじゃないかい?
2012年04月25日
コメント(0)
昨日、久し振りに通常勤務へ戻ったのだが、また今日は早出のシフト勤務。やっとヒンヤリした空気が心地良く感じられるようになってきた。業務については特記事項なし。障害もなくミスも起こさず、無事終了。早出なのに残業した時の通常出勤と同じような時刻に会社を出る。会社を出たら、少し蒸し暑く感じた。もう半袖姿の人も少なくないからなあ。
2012年04月24日
コメント(0)
13日(金)以来、久し振りの通常出勤。リズム的にはやはりこの時間帯の方が体調面で楽だ。地下鉄はシフト出勤の時よりもはるかに込んではいるが。会社に着くと、仕事がしっかりたまっていた(中には、もっと前に他の人がやっておいてくれても良さそうな案件も)先週の前半2日間は早朝出勤だったのでそちらの業務が終わってから通常分を処理できたのだが、後半の3日間は昼過ぎからの出勤で全くする暇がなかったのだ。長期休暇明けとの違いは、通達が溜まっていないところくらいか。いきなり「先週末の障害対応なんだけど…」と作業依頼を持って来られたり(当日のその時間帯にいなかったのでなかなか状況がつかめず)、執務室にうちのチームのメンバーが自分1人という状況が多かったのに電話や依頼が頻繁に来て、午前中はバタバタ。昼過ぎにやっといつものペースに戻ったという感じだった。それにしても、GWに向けての準備で忙しいこの時期にシフト勤務を入れられる(=通常業務から離れる)のはきついなあ。
2012年04月23日
コメント(0)
![]()
義父の墓参りの後、その足で「コストコ」へ。こちらはカミさんの希望。コストコに近い駐車場は相変わらず満車で、空き待ちの車もウヨウヨ。少し離れたら多少は空きがあったのに。今日は、TDKのカナル式イヤフォンとスポーツタイプがセットになった物が、通常より千円引きの¥1,980で売られていた。以前からマーがカナル式を欲しがっていたので、自分がスポーツタイプの方を千円で引き取ってやるという事でマーが購入(一旦はマーが払ったが、その後から義母が出してくれていた)。買ったのは、以下の2つ。TDK「イヤーフック付きインナーイヤータイプ TH-SB23YG」とTDK「CLEF-P MEGA BASS Tuning TH-EC42RD[レッド]」。価格ドットコムで最安値を調べてみたら、どちらも単品で2千円近くしていた。TDK TH-SB23YG(アウトドアスポーツ向け/アクティブヘッドホン)TDK ヘッドホン 「CLEF-P」 MEGA BASS Tuning モデル (レッド) [TH-EC42RD]帰宅後、早速、WALKMANを使って試聴してみる。まずはスポーツタイプ。ノーマルタイプ、重低音タイプ、サラウンドタイプの3つのイヤーパッドがあるので、それぞれ付替えてみた。音の違いはわかるが、サラウンドタイプは包まれているようには聴こえなかった。また、全体的に音質はあまり良くない。次にカナルタイプ。先程のスポーツタイプよりはマシという程度。ただ、iPod nanoでオープンタイプのイヤフォンを使っていたマーは、これでも満足していた。最後にWALKMAN付属のイヤフォンも使ってみたが、自分には断然これが良い。スポーツタイプはジョギング等の運動専用になりそう。縄跳びに使えるかも試してみたいものだ。となると、いつ出番が来る事やら。
2012年04月22日
コメント(0)
今年に入って亡義父のお墓を買い、先月24日に納骨をしたのだが、その際に一部間に合わなかった事があったらしい。後日、終了連絡はあったそうだが、義母がどんな感じになったか見てみたいと言うので連れて行く事に。同行者は我が家の他にシーも。朝起きた時は小雨交じりの天気で午後にしようかとも話していたのだが、雨もやんだので10時に出発。義母とシーを拾った頃には晴れてきて、格好のドライブ日和。しかも海岸沿いを走るので、さらにドライブ気分が高まる。墓前に花を飾り、線香に火が点くとすぐにお参り。その時、ゴミを捨てに行っていたカミさんが、戻ってきてから「人がまだいないのに(お参りを)始めるなんて!」。読経する訳ではないので、みんな揃わなくても構わんと思うが。帰りに、以前からカミさんが行きたがっていた「鯛次郎」でランチ。11時半開店のところ、その10分後くらいに入店したのだが、奥の座敷は家族連れ1組とおじさん達十数名に占領されていたので、カウンター席へ。おじさん達は、多分地元の漁師さんだろう。そんな人達が食べに来る店なら、魚の味は間違いなかろう。自分は刺身定食刺身定食(¥1,380)を注文。カミさんは“土日祝日のみ”という言葉に引かれて鯛めし定食(¥700)に。よく考えたら、平日に来る機会の方が少ないのだが。他の2人は鯛ごま定食(¥980)。これは、出汁をもらって鯛茶漬けに。刺身定食の内容は鯛とカンパチの刺身が4切れずつと小鉢、お吸い物、ご飯。店の名称に鯛が入っているだけあって鯛も美味かったが、それ以上にボリュームたっぷりのカンパチは食べ応えがあった上に美味かった。ご飯をお替りした事もあって(ランチタイムで1回のみ可)、量も満足。鯛ごま定食(特に鯛茶漬け)と鯛めしも美味かったようで、次回はみんな鯛ごま定食を頼みそう。座敷が埋まっていたせいか正午前には満席になり、我々が店を出た時には1組待っていた。【鯛次郎】 住所 福岡市西区今津4801-111 TEL 092-807-5673 営業時間 1130~14:00、17:30~21:00 定休日 水曜日
2012年04月22日
コメント(0)
今週は水曜から金曜まで午後のシフト勤務だった。毎晩24時過ぎの帰宅になるので他のメンバーは遅くまで寝ているらしい。だが自分は、6時50分起床、すぐに着替えて56分から「ガッチャマン」を見て、7時にマーを駅まで送って行く。そんな時間帯に起きるのは普段のリズムを崩したくないからでもあるのだが、普段より睡眠時間が少なく、3日も続くと少ししんどい。そんな訳で、今日は登校のマーと出勤のカミさんを見送った後、風呂屋のぬるま湯(炭酸風呂)に浸かりながら寝るつもりだった。だが、掃除をしたり図書館や祖母の家へ行ったりして時間が取れず。それならば夕方から風呂に入ってビールを飲んでさっさと寝るか。ところが、実行に移す前に義母からスーパー銭湯へのお誘いが。車で行くのでビールが飲めるかはカミさん次第(運転してくれるか)だが、広い風呂にゆっくり入れるのは魅力なので受ける事に。もう少し入浴していたかったが(それでも1時間は入っていた)、広い風呂やサウナに入れたし、ビールも2杯飲めて満足。
2012年04月21日
コメント(0)
祖母の家に伯父から昆布の漬物が届いたらしい。我が家の分もあるようなので頂きに行った。昼に来るようにと言われ、11時半頃に行ったら駐車場で両親と鉢合わせ。祖母が一緒に食事をしたかったようで、寿司を注文してくれていた。と言っても、頼んだ本人は生魚を禁じられているらしく穴子を食べただけ。4人分頼んでいたので、祖母が食べなかった分の多くは自分が頂いた。平成7年に亡くなった祖父は数年前に散骨されたのだが、体調が悪く外出もままならない伯父に再度そういう事はさせられないからと、祖母は県内に納骨堂を抑えているらしい。もっとも、90歳になったとは言えまだまだ元気で、そこを使うのはまだ先のようでもあるし、そうなって欲しいものだが。マーからの帰るコールを受ける必要がある為、13時頃に祖母の家を出た。ちなみに運転時間を測ったら12分かかっていた。10分くらいで行けると思っていたのだが。
2012年04月21日
コメント(0)
水曜から始まった昼過ぎからのシフト出勤も今日が最後。カミさんがいれば昼食も夕食用の弁当もカミさんが作ってくれるのだが、今回はあいにく3日間とも不在だったので自分が準備。そうすると、好物でしかも腹にたまる物に偏りがち。水曜から今朝までの食事を思い出してみると・18日 朝:キャベツの角切り・ 昼:つけ麺2人前とおにぎり1個・ 夜:カレーライス(ご飯+レトルトのカレー)・19日 朝:餅3個・ 昼:ミートソーススパゲッティ(乾麺260gを茹でた)・ 夜:牛丼(ご飯+レトルトの牛丼)・20日 朝:ミートソースご飯水曜の朝のキャベツを最後に6食、炭水化物続きだ。これはいかん。少しでも良いから野菜や肉類を食べねば!という訳で、昼はローストビーフ入りの生春巻き5個とカップのカレー焼きそば。生春巻きを食べた時は、一息ついたという感じ。よく、ここまで野菜を摂らずに肌が荒れなかったものだ(旅行に行くと野菜不足がすぐ肌に表れるのだが)。余談だが、カップの焼きそばは普通のソース味の方が好きだな。
2012年04月20日
コメント(0)
昨日から明日までは、昼過ぎからのシフト出勤。掃除や昼食と夕食の弁当の準備等すべき事もあるが、午前中は休みのようなもの。土日は朝一番に行っても床屋が込んでいる事があるので、平日を利用して今日行く事に。買い物のついでに、数年ぶりにショッピングモールの中にある、10分千円でカットしてくれる床屋へ。開店してまだあまり時間が経っていなかったせいか、先客はなし。スタッフは3人で、全員男性。自販機で券を買い、上着とマイバッグ代わりのDパックを預かってもらってから席に着く。カットされている最中、上手く表現できないがはさみの入れ方が普通の床屋とは少し違った感じがした。最後に、シャンプーの代わりに掃除機のような物で髪の毛を吸い取って終了。その頃には、スタッフ3人共カットしていて、さらにおばさんが2人待っていた。女性もここでカットしてもらうのかな?改装オープン記念の期間中だったようで、お菓子を貰って床屋を後にした。帰宅後に洗髪したが、あまり髪の毛は落ちてこなかったように見えた。あの掃除機のような物は意外と効果があるのだろうか。また、この時にじっくりカットの具合を見たのだが、もうちょっともみ上げをカットしてもらえば良かった。そもそも、もみ上げのカットは普通の床屋ならどうするか尋ねられるところだが、今回は質問されなかったような。――翌日追記――散髪後、家族が帰宅する前に出社し、家族が寝静まってから帰宅。だから散髪後に顔を合わせたのは今朝が初めてだったのだが、全く反応なし。
2012年04月19日
コメント(0)
今日から金曜までは、昼過ぎからのシフト出勤。今日はカミさんも休みなのだが、天神へ行くと言う。お目当てはバーゲンや、先日オープンした世界大手のファストファッション店「フォーエバー21」、「H&M」らしい。車で天神まで送って行ってやろうと思っていたのだが「自転車で行くから」。うちからだと8kmくらいありますが。「100円(駐輪料金)で済むもん」。自力で行くのならどうぞ。自分が出社するまでには帰ってきそうにないので、昼食や夕食用の弁当は自力で調達しないといけない。その材料を買いに近所のスーパーへ。買った物を袋に入れる際、無意識の内に透明のビニール袋を取って開こうとしていた。今日はそれに入れるような肉類は買っていないのに。多分、カミさんと買い物に行く時の習性だろうが、怖いなあ。戻すわけにもいかないので、使っておいた。
2012年04月18日
コメント(0)
半年に1度聞かれている、出向している会社での全体会議があった。 16時15分開始予定で定刻数秒前にスタート。 前期分の表彰の後、社長による前期の総括と今期の方針説明。 いつものようにパワーポイントを自分で操りながら原稿はなしで、1時間ちょっとを立ったままで話しっ放し。 ただ、今回は定刻をオーバー。いつもはピッタリに終わっていたのだが。 それでも、原稿なし、立ちっ放しというのは相変わらずすご過ぎる。 会議終了後、別の会議室に場所を移して、17時45分頃から懇親会。 毎度のように、寿司や乾き物、ビール等が並べたられたテーブルがいくつか準備されていた。今回のテーブルは、始まる前から箸を持っているような若手などガツガツした連中ばかりだったので、食べ物があっという間になくなってしまった。そうとなれば、ここに長居する必要はない。18時05分頃、新人達の自己紹介にみんなの目が向いている隙に会場を後にした。バッグを会社のロッカーに置いて来たので、帰るとは思われなかっただろう。下りのエレベーターでは、同じような考えで出てきたH女史、M君と一緒になった。帰宅すると、カミさんから「もう帰って来たの?」。こちらとしては、カミさんが駅までマーを迎えに行っていると思っていたので「いたの?」という感じだったのだが。
2012年04月17日
コメント(0)
半年に1度聞かれている、出向している会社での全体会議があった。 16時15分開始予定で定刻数秒前にスタート。 前期分の表彰の後、社長による前期の総括と今期の方針説明。 いつものようにパワーポイントを自分で操りながら原稿はなしで、1時間ちょっとを立ったままで話しっ放し。 ただ、今回は定刻をオーバー。いつもはピッタリに終わっていたのだが。 それでも、原稿なし、立ちっ放しというのは相変わらずすご過ぎる。 会議終了後、別の会議室に場所を移して、17時45分頃から懇親会。 毎度のように、寿司や乾き物、ビール等が並べたられたテーブルがいくつか準備されていた。今回のテーブルは、始まる前から箸を持っているような若手などガツガツした連中ばかりだったので、食べ物があっという間になくなってしまった。そうとなれば、ここに長居する必要はない。18時05分頃、新人達の自己紹介にみんなの目が向いている隙に会場を後にした。バッグを会社のロッカーに置いて来たので、帰るとは思われなかっただろう。下りのエレベーターでは、同じような考えで出てきたH女史、M君と一緒になった。帰宅すると、カミさんから「もう帰って来たの?」。こちらとしては、カミさんが駅までマーを迎えに行っていると思っていたので「いたの?」という感じだったのだが。
2012年04月17日
コメント(0)
今日から1週間、シフト出勤。 水曜日には偶数月に開催している大学の県人会の例会があるのだが、あいにくその日は夜勤なので参加できず。 お膳立てだけするってのはつまらんもんだ。 それはさておき。 昨夜は早目に寝たので起床予定時刻よりも目が覚めた。 日中も、面倒な飛び込み作業もなかったので無事にこなせた。 ただ、その後の会議が…。 早出なので終業時刻も早いのだが、会議の開始はその2時間後。 自分だけでなく、他の出席者の終業時刻からでも30分後。 それで話し合ったのは、時間管理について。 まずは、もうちょっと早く始めましょうや。 まずは各チームからの現状報告から始まったのだが、みんな帰りが遅く、週に1度の早帰りの日も守れないとか、休日出勤しても休みが取れないといった話ばかりで、まるで病気自慢の中高年の集まりといった感じ。 もちろん、そんな状況で有効な意見も出るわけもなく、時間の無駄だったような。 主催者も自主的に開いたのではなく、職員組合から開くように言われての事なので、彼らに文句を言うつもりはないが。
2012年04月16日
コメント(0)
明日、マーの通う学校では身体測定があるらしい。という訳で、今日の夕食は控えめ。前日に1食だけ少なくしても無意味だとは思うのだが。ちなみにメニューは豆腐ハンバーグや蒸し野菜。マーはご飯も少なめに。明朝はキャベツの角切りとバナナの予定らしい。
2012年04月15日
コメント(0)
![]()
家族でショッピングモール「木の葉モール橋本」へ。特に買いたい物があって行った訳ではなかったが雑貨屋「INCUBE」では1周年記念のワゴンセール中で、太陽電池によってキャラクターの顔等が揺れる癒し系のおもちゃ「のほほん族」等が3個で¥1,000となっていた。マーが、友達の誕生日プレゼント用に2個欲しいと言うので、自分が1個¥500で買ってやる事に。自分はカールおじさん(定価¥1,890)をマーは「おてんきぼうや はなのいろ」(同¥787)とチップ&デールセット(同¥3,129)を購入。24時間限定☆全品送料無料☆5/15 9:59まで【在庫品】 のほほん族カールおじさん 合格祈願ウカールキーチェーン付き[受験応援・インテリア雑貨・癒し・タカラトミーおもちゃ・受験のお守り・癒しに・受験・テスト・入試・模試] enetshop1207-Ab【a_2sp1215】02P21Feb12【キャンセル不可商品】【10%OFF】のほほん族 おてんきぼうや[はなのいろ]帰宅後にネットで調べたら、どれも数年前に発売されたらしいが、逆に言うと最新分がわからないような我々には関係ない。と言うか、毎年色々出ているなんて初めて知った。昼食もここのフードコートで済ませる。自分は「小さいたまご」で「オムレツ」(¥600→¥300)と、「博多手作りうどん ぶっかけ屋」で「ぶっかけうどん(冷)」の大盛(¥550→¥450)を、カミさんは同じ店で「ごまぶっかけ」+「稲荷寿司」(¥100)を買い、マーは「トンプソン」の「アメリカンハンバーグセット」(¥680)を食べた。フードコートってのは、みんながバラバラの物を食べられるのが良い。なお、久々に外でオムレツを食べのだが、卵がフワッとしていて美味かった。ただ、量が自分には少な過ぎ、これが¥600だったら選ばないな。
2012年04月15日
コメント(0)
我が家から一番近くにある「ダイエー」がリニューアルオープンしたので、1人でのぞきに行ってみた。特に欲しい物があったわけではないが、バッグが安売りされているのを見て「そう言えば、マーが(自分用の)バッグでも買えって言っていたなあ」。3月にマーと熊本へ行った際にポケットから切符を落としたり、かなり前だが財布を落としたりしたからだ(幸運にもどちらも戻ってきた)。安いショルダーバッグでもあれば買おうかな。見ている内に、どういう物を買うべきかわからなくなってきたので一旦帰宅。旅行に行く時、財布等の小物はウエストポーチがあるし、スーツならばセカンドバッグ(ほとんど使わないが)、カメラ等の少し大きめの荷物になるとDパックがあるし…。結局、その中間の大きさで、公私どちらでも使えそうな物が良いかという事に。夕食後、今度はカミさんと一緒に「マリノアシティ福岡」へ。こういう物を探していると言うと、「COACH MEN'S FACTORY」へ連れて行かれる。「どうせならば良い物を買っておいた方が良いわよ」。そうは言っても、4万円以上の物ばかり。「大丈夫よ、50%引きだから」。それでも2万円以上するぞ。さっきダイエーで見ていた物とは桁が違う。確かにこれならばちゃんとした場でも堂々と持って行けそうだが、もったいなくて使わないかも。とりあえず検討するという事で、今回は買わず。意外とこれが、バッグを買わせない為のカミさんの策略だったりして。その代わり、ついでに周った「無印良品」で「コンパクト超音波アロマディフューザー ポーチ付 PD-SD1」(¥3,900)を購入。これに「ブレンドエッセンシャルオイル・リラックス」10ml(¥1,470)が付いて¥2,900になっていたのだ。2009年のクリスマスイブにUSBや電池から電力を取る加熱式のアロマポットを買っていたのだが、香りが弱く少し不満を感じていたところにこの安さ。優柔不断な自分が珍しく即決。帰宅して早速使ってみたが、あっという間に霧が作られ、しかも香りが強く大満足。アロマオイルは2滴たらしてみたが、1滴でも充分だったかな。
2012年04月14日
コメント(0)
高校の同級生Sが出張で福岡に来ている。昨夜一緒に飲み、今日、昼過ぎの飛行機で帰京するのだが、その前にもう1周りしようと、ホテルへ迎えに行った。昨夜、別れた時点では「最後にラーメンを食べて帰りたい」と言っていたのだが、締めで食べた、その店で1番硬いラーメン「粉落とし」が消化し切れなかったのか「今日は、ラーメンはいいや」。多分そうなるだろうと思い、ラーメン屋も近い上に、もっとあっさりした魚介類が食べられる「長浜鮮魚市場」へ。しかも今日は月に一度開かれる「市民感謝デー」なので、明太子などの土産も買えるかも。ちょうど開始時刻の9時頃に着きそうだったのだが、市場の無料駐車場は既に満車の表示がされているので、¥100/1時間のコインパーキングへ。まだ始まって4~5分のはずなのに、もう買った品物を抱えて市場から出てくる人達の姿も。とりあえず見るだけで1周したところで、Sが朝食を摂っていないと言うので「博多魚がし」へ。メジャーな市場会館店は混雑していそうだし昨年一緒に行ったので今回は西側食堂街店に行ったら、案の定空いていた。Sは海鮮丼(¥600)を頼み、みそ汁を貝汁に変更(+¥100)。自分は鯨のしょうが焼き定食(¥600)に初挑戦。刺身で食べると魚よりも牛や馬に近いが、しょうが焼きは若干魚寄りという感じ。味付けは濃く、ご飯が進む。これも美味いが、鯨は刺身か竜田揚げの方が好きだな。Sは貝汁がとても美味いと言っていた。市場に戻り、今度は実際に買い物。ウニ1箱(¥400)を買い場内の休憩所で2人で食べたが、美味かった。醤油があればもっと美味かっただろう。Sは、土産の本命、明太子は有名メーカーの品がなかったので空港で買う事にしたようで、鮭こんぶふりかけ(¥100)7袋や、「博多屋ワッフルズ」のワッフルセット(¥150のワッフル6個セットで¥800)を買っていた。自分は夕食用にウニ(¥400)2箱と鮎を購入。鮎は¥300/3匹だったのだが、「最後の2箱なんでどっちも持って行ってよ」と言われ、¥500で買った。地元テレビ局も取材に来ていたが、何の番組だったのだろう。魚の尾がはみ出た袋を持った買い物客を何度も見かけ、Sが面白がっていた。10時半過ぎに市場を後にして空港へ。ちょうど11時に到着し、すぐに明太子を買いに行った。Sは1軒目の店で、店員さんから説明を受けてすぐに購入。早いなあ。自分ならば数軒回るところだが(定価なのでどこでも同じなのだが)。12時半発の便でまだ時間があるので、カフェでお茶。さすがに、まだ昼食は入らないらしい(自分は食べられそうだったが)。先程、出発口の前を通った際、お客さんがかなり多かったので11時40分にはカフェを出て出発口へ。ちなみに、鮮魚市場で買ったワッフルはうちへのプレゼントだったようで、「世話になった」と車内に置いていった。午前中の数時間で美味い魚を食べ、めったに見られない魚市場での買い物も出来、喜んでもらえたのではなかろうか。Sは来月にも九州出張があるようで、次は、今春、無事県立高校に受かった娘さんのお礼参りをしたいと言っていた。【長浜鮮魚市場(福岡市中央卸売市場鮮魚市場)】 住所 福岡市中央区長浜3丁目11【博多魚がし 西側食堂街店】 住所 福岡市中央区長浜3丁目11 長浜鮮魚市場内 西側食堂街 TEL 092-711-6338 営業時間 7:00~14:00 定休日 日祝・市場休業日
2012年04月14日
コメント(0)
高校時代の同級生Sが出張で福岡へやって来たので、一緒に飲む事に。Sの宿泊先は自分の勤務先のすぐ近くだったので、仕事を終えて迎えに行った。旧友と言っても、昨年1月に会ったばかりなのであまり久し振り感はない。Sは食べたい物や行きたい店も考えていなかったようなので、もつ鍋や一口餃子、焼き鳥(福岡は鶏でなくても「焼き鳥」と呼ぶ)を提案し、さらに会社を出る直前に貰った今夜のホークス戦(vs マリーンズ)のチケットを提示。だが、Sは野球には興味がないようで、即座に「もつ!」との返事が。という訳で、百円バスに乗って天神へ向かい、昨年8月に同じく高校の同級生Kが来た時と同様に「楽天地」天神本店へ。店員さんには豆腐やちゃんぽん玉がセットの「満足コース」(¥1,900)を勧められるが、Sはこの後にラーメンも食べたがっており、そうすると締めのちゃんぽん玉は不要なので、普通のもつ鍋(¥900)を3人分注文。にんにくの量に驚くS。「明日、飛行機に乗る前に牛乳を飲まんといかんな」。多分手遅れだろう。また、テーブル席ではなくカウンター席で食べる鍋をSが面白がっていた。前回、Kと来た時には若い女性店員さんと若女将が対応してくれたのだが、今回は若い男性店員さんが2人(後から、1人は若女将と交替)。娘の同級生にHKTのメンバーがいるといった話をSにしていたら、男性店員さんが「さっきまで、3階に来てたんですよ」。ゲームの中で流れる映像撮影だったらしい。我々が着いた時にはカウンターに4席の空きがあったが、金曜日という事もあって、その後は入れ替わり立ち代りお客さんがやって来た。満腹になる前に店を出て、Sの希望で屋台へ。天神にもたくさんあるのだが、絵的に1番屋台街っぽい中洲の那珂川沿いへ。一通り見た後、メニューにラーメンがあり、ほどほどにお客さんがいて、呼び込みのお兄ちゃんが元気だった店へ。2人共ハイボールを飲みながら牛すじともつ串を食べたが、他のお客さんがラーメンを注文している姿を見てSが「ラーメンは別の店で食べよう」。麺の硬さを尋ねていなかったところが気に入らなかったらしい。ラーメンの前に、せっかくなので中洲のお姉さん方も見て頂こうと行きつけのスナックへ。週末でお客さんが多いようで「今日は2時間で」と頼まれたので、キープのボトルは使わず2時間飲み放題に。お客さんもお姉さんも多いのだが、知った顔はママ(多分30歳代前半)だけでアウェー気分。だが、他に2人のお姉ちゃんから「覚えてないんでしょう」とか「いつも初対面のような顔をされる」と言われた。そんなに頻繁に来ている訳ではないからなあ。きっちり2時間で店を出て、最後は締めのラーメン。川端商店街を通り、屋台ではない方の「一竜」へ。ラーメン+餃子8個のAセット(¥880)とラーメン(¥580)を注文。硬さは、Sが普通で自分は硬麺。替え玉をする際、Sが女性の店員さんにこの店で1番硬い麺を尋ねると「粉落とし」との回答。じゃあ、2人共それで。硬い麺に慣れている自分は抵抗がなかったが、Sには硬かったらしい。食べ終わると、Sを歩いてホテルまで送って行ってから地下鉄に乗りこむ。自宅最寄り駅からはタクシーに乗るつもりだったが、酔い覚ましを兼ねて歩いて帰宅。いやあ、楽しかった。備忘録・今は広報部にいるとの事。 だから、会社が協力した映画に一瞬出ていたのか。・娘が学区で偏差値が1番高い高校に受かり「父親を超えた」と言っていた。 ちなみに我々の通っていた高校は学区(Sの娘とは違う県)で2番目。・Sの娘は何年も前からお笑いにはまっているらしい。・部活のOBで集まりたいようで、連絡先を調べているらしい。 そうは言っても会いたいメンバーには会っているし、連絡先不明なのは どっちでも構わないメンバーだからなあ。・同じく同級生のOが新潟に住んでいる事も養子に行った事もSは 知らなかった。・Sの兄はトヨタ「86」を欲しがっているらしい。 昔もホンダ「CR-X」をチューンアップしていたからなあ。【もつ鍋専門店 楽天地 天神本店】 住所 福岡市中央区天神1-10-14 TEL 092-741-2746 営業時間 17:00~23:30(L.O) 定休日 無休(366日営業、元旦も元気に営業中) 【元祖中洲屋台ラーメン 一竜 川端商店街本店】 住所 福岡市博多区上川端町10-252 TEL 092-282-9399 営業時間 11:00~翌朝3:00(L.O 2:30)
2012年04月13日
コメント(0)

「IKEA」の後はマーが行きたがっていた天神へ。西鉄福岡(天神)駅に「嵐」の二宮和也の何かがあるので見に行きたいとか、「ジャニーズショップ」へ写真(¥150/1枚)を買いに行きたい等と言っていた。さすがに自分はそれに付き合いたくはないので、1人別行動。「献血ルーム・ハッピークロス イムズ」へ。普段は仕事を終えて大学の飲み会までの空き時間を利用するので会社から近い「博多バスターミナル」内や「キャナルシティ博多」内にある献血ルームを利用していて、ここは初めて。平日の昼間だからか、献血者は少ない。8階なので見晴らしは良いが、市役所方面を向いているのであまり面白い風景ではない。市役所前広場でイベントが行なわれている時なら面白いかも(音は聞こえないが)。今回は、1年間に複数回献血している人だけが貰える献血カードに交換してもらった。交換してもらった献血カード献血自体は特に変わった事もなく終了。カミさん遠のいる場所へ行くと、別件で天神に来ていた義母と一緒にフルーツケーキを食べていた。その間、フルーツが苦手な自分は「キハチ ソフトクリーム」でプレミアムソフト「西尾抹茶」(¥450)を食べてカミさん達を待った。後は食料品の買い物に付き合ってから、カミさんの実家経由で帰宅。西尾抹茶のリーフレット
2012年04月12日
コメント(0)
![]()
マーの、8日(日)の代休に合わせて夫婦で休みを取り、新宮町に昨日オープンした世界最大の家具屋「IKEA」へ行ってみた。平日なのに、開店予定時刻(10:00)の1時間前で待っている人が70~80人で、30分繰り上がった開店時刻(9:30)には400人程いたと思う。休日は、しばらくは大混雑だろう。この時点ではまだレストランしか利用できず、ショールームがオープンしたのは9:45。オープンと同時に、順路に沿って店内を見て周る。店内には3LDK等、いくつもの間取りが設けられて参考になるが、窓がある部屋が少ないように思った。自室は大きな窓がある細長い部屋で、ベランダへ出るスペースも確保する必要があって家具の配置にも苦労しているのだが、参考になる間取りはなかった。1周した後、混雑を回避して10時半から2階レストランで食事。700席あるそうで、この時点ではまだ空席も多い。今回は以下の物を食べた。・サーモンマリネ ¥349×2 ・ミートボール10個 ¥649→¥324(土日祝日と繁忙期は定価) ・ミートソースパスタ ¥399→¥199(4/27までの平日限定) ・シュリンプサラダ ¥249→¥199(福岡で4/27までの限定) ・牛フィレのロースト ¥899 ・アップルケーキ ¥349 ・ドリンクバー ¥180×3料理は、種類は少ないが安価なわりに味はまずまず。中でもサーモンマリネとミートボールは美味かった。ドリンクバーは、種類があまり多くない。全て食べ終わった後、まだ入りそうだったので野菜たっぷりカレー(¥399)でも追加しようかと思ったが、もう売り場が込んでいたのでやめておいた。食事の前はどんな商品が置いているかをざっとチェックしただけで、食後から実際に買いたい物を選んでいく(マーはレストランで休憩)。ここは、2階の家具売り場では商品番号をチェックするだけで、1階の商品棚から自分で取り出す仕組み。また、雑貨売り場も1階にある。買いたい物が決まったところでマーを迎えに行って1階へ。今回は以下の物を購入。・LAIVA書棚(62cm×165cm黒茶 20178592) ¥1,990 ・JANSJOクランプスポットライト(90214209) ¥1,490 ・BLANDA ボウル5Cガラス4ピース(10192659) ¥ 399 ・LOTTORP 時計/温度計/アラーム/タイマー(80242496)¥ 299 買い物袋はもらえない(百円程度で販売)ので持参する必要あり。POANG ポエング アームチェア(Almeナチュラル ¥4,990)も座り心地が良かったので最後まで買おうか悩んだが、置く場所があるか確認してからという事で、今回はパス。POANG アームチェア 送料無料 リビング椅子 イスレジの向こうにビストロがあり、ホットドッグ(¥100)やソフトクリーム(¥50)が売られていた。マーにソフトクリームを買ってやり、自分はホットドッグを購入。「コストコ」のホットドッグの方が美味いと思った。またここにもドリンクバーがあったのだが、レストランの¥180よりかなり安い¥70。食事と一緒に飲みたいのならば仕方ないが、買い物の後、飲むだけならばこちらの方が良いだろう。但し、座る事が出来る場所は少ない。ビストロの横にはスウェーデンフードマーケットがあり、先程レストランで食べたサーモンマリネに付いていたサーモンソース「SENAP & DILL」(¥299)が売られていたのだが、カミさんが「あれ美味しかったから」と購入。ちなみに、書棚は思ったよりも重かった。サーモンソース帰宅後、まずはマーのベッドの横にスポットライトを設置。イメージ通り。読書が好きなマーは喜んでいた。その後は時計のセッティング。横に向けるだけで機能が変わるというユニークな商品で、これがたったの¥299とは。 スポットライトと時計これから書棚を組み立て始めて今日中に終わるか少し心配だったが、作り始める。色々な国で説明書が使えるように、図には文字が書かれていない。だが、複雑な作業ではないのでそれで問題ない。ただ、釘を打つ必要があるところがマンション住まい泣かせ。階下の部屋に音が響かないよう、板の下に手や足を敷くような感じで釘を打ったが多少は響いただろうな。そう言えば、今まで買った組み立て式の家具はネジばかりで釘はなかったけ。また、ショールームで見た時はどちらかと言うと小さめに見え、もう1回り大きい物を買おうとさえしたのだが、設置してみたら充分な大きさだった。 開封前→開封直後→完成価格は、とても安い物も多いが全てが格安なわけではないので、勢いで高い物まで買わないように注意が必要。またコストコ同様、イスは外国人サイズと言うか足が長い人向けのようなのでちゃんと座って(それもできれば靴を脱いで)チェックした方が良いと思う。安さやショールームでの配置によって予定外の物まで欲しくなるが、それを設置するスペースがあるかは数値的に把握しておいた方が良さそう。それにしてもIKEAの商品って、ネットで買おうとすると高いんだなあ。JANSJOスタンドの取扱説明書
2012年04月12日
コメント(0)
今日はマーの14歳の誕生日。今まではカミさんが料理を作って、年によっては義母や義妹家族も呼んでの誕生会を行なっていたのだが、今年はカミさんが出勤。4月になって夫の転勤の為に退職したパートさんが多く、今の仕事に就いてまだ1年も経たないカミさんが古株になってしまって今日は休めなかったらしい。自分も出勤で準備できないので外食予定だったが、マーの帰りが19時を過ぎそうな上に、義母も参加してもらえそうとなったので、こういう祝いの席では何度か利用した事がある「松幸」から弁当を頼む事になった。カミさんがマーを迎えにいけない事を想定して極力早目に仕事を切り上げた。だが、駐車場付近にカミさんの自転車が。仕事帰りに自転車を乗り捨てて迎えに行った模様。家に帰ると、弁当を受け取る為、義母が来ていた。着替えてメールのチェックなどをしている間にマー達が帰宅。カミさんに指示されて「Happy Birthday」の飾り付けをして、すぐに夕食。大人達はビール、マーはジンジャーエールで乾杯したのだが、義母が手土産で我々夫婦が好きな黒ビールを3種類(キリン「一番搾りスタウト」、アサヒ「スーパードライ黒」、「ギネスビール」)を買ってきてくれていた上に、カミさんが義母用に「スーパードライ」を買ってきて、さらに自分が朝から黒ビールなどを冷やしていたので、冷蔵庫の中はビールだらけ。誰が主役なのやら。ケーキは、最近カミさんが気に入っている「パティスリー プティジュール」で買ってきた物。カミさん曰く「ここは近所のケーキ屋よりも洗練されている」らしい。フルーツが苦手な自分だけは、チーズケーキを頂いた。もう親離れをしてもおかしくない年齢だが、家族みんなでお祝いが出来て嬉しい限り。それにしても、マーの誕生日になるといまだにへその緒を切った時の「ジョキッ」という感覚が手に蘇る。30歳を超えて、物忘れがひどくなる一方なのだが。
2012年04月11日
コメント(0)
夕食も入浴も済ませて自室にいたら、カミさんがこっそりと呼びに来た。「マーちゃんがアイロンをかけてくれている」。見に行ってみたら、家事の手伝いなどほとんどしないマーが、自分のYシャツにアイロンをかけてくれている。嬉しかったので、お駄賃をやってしまった。中学2年生としては、それくらいの手伝いは当然なのだろうが。甘いなあ。
2012年04月10日
コメント(0)
福岡市交通局から封筒が届けられていた。開けてみると、モニターに対する礼状とえふカード(地下鉄プリペイドカード)3千円分。昨年6月末にモニターに選ばれ、3回のアンケートに回答。アンケートの内容は駅係員の接客、地下鉄利用マナー、乗車券やサービス等についてで、主に選択式。現状に対してのアンケートばかりで、改善策の募集等はなかったような。一応、自由な意見も受け付けられているが、テーマもなしに自由にと言われても…。少なくとも、モニターならではの面白い事はなかった。3回のアンケート回答で3千円分のプリペイドカードならば良いか。
2012年04月09日
コメント(0)
今日は日曜だというのにマーの通う学校は登校日(しかも6時限授業でテストもあるらしい)。新学期で配布されたテキストが多い上に、休日なので学校から駅までのバスもないようなので、カミさんと迎えに行ってやる事に。どうせ外出するのならば、天気も良いので温泉に浸かったり、産直市場へ買出しにも行こう。と思っていたら義母から電話があり、暇そうなので義母も一緒に。10時半に家を出て義母を拾い、まずはランチをしに糸島市南風台(みなかぜだい)にあるレストラン「風の邱(おか)」へ。ところが予約で埋まっていて「12時からのお客様が帰られた後でしたら…」と言われる。となると、早くても13時だろう。まだ11時半前でとてもそこまで待つ気にはなれないので、今回はパス。さらに西へ進んで、同じ糸島市(旧二丈町)の深江にある「いきさん牧場」に併設されているレストランヘ。広い道から少し入った場所にあるのだが、概ね看板が出ている。1ヶ所だけ、曲がるべき場所に看板が見当たらなかった為に行き過ぎてしまったが、無事たどり着けた。今日のような柔らかい春の日差しが良く合う南欧風、平屋の小さな建物で、入ってすぐ左側にソーセージや豚のみそ漬け等を置いた売店があり、右側奥にテーブル席が6つ(だったと思う)。先客は1組のみ(帰る際には満席に)。3人とも「お楽しみコース」(¥1,680)を注文。中身は以下の通り。・メイン料理・スープ・糸島野菜サラダの盛り合わせ・焼きたてパン、又はライス・デザート・コーヒーかソフトドリンクメインは、網焼きロースステーキ(にんにく&生姜ソース)を選択。メインの前にサラダとスープが出てきたのだが、コンソメスープに何種類かのソーセージが入っていて、どれもとても美味しかった(スープ自体の味も良かったが)。また、メインのロースも、豚肉がとても軟らかい上に、ソースも自分の好みでとても美味かった。カミさんの頼んだキノコクリームソース(?)も味見させてもらったが、それよりも良く、店を出てから「美味かったあ」と言葉が出た程。ただ、料理が出てくるのが少し遅い。都会のようにお客さんが次から次へと来る訳ではないので作りかけておくという事は無理だろうが、デザートと飲み物を一緒、または直後に持ってくるくらいはして欲しいものだ。それと、肉を増やせとは言わないが、ライスやパンがもう少しあれば。次は温泉。久し振りに唐津市(旧七山村)の鳴神温泉「ななの湯」へ行くつもりだったがランチに時間がかかってしまったので、糸島市(旧二丈町)にある「まむし温泉」へ変更。久々に暖かい日差しの下でちゃんとした(=屋根がない)露天風呂を楽しめた。マーは授業を受けているのに、悪いなあ。帰り際、上司のI氏と遭遇。長浜の鮮魚市場では2~3回遭ったが、こんな場所でまで遭うとは。最後に、農産物直売所へ。カミさんの買い物中、ホークス戦の中継をカーラジオで聴くつもりだった。ところが、店内にあるテレビでその中継を流していたので、ほぼそれにかじりつき。新垣がライオンズの5番、嶋に逆転満塁ホームランを打たれた直後は少しその場を離れたが、すぐに戻ってきて、次の回のペーニャ、江川の連続三塁打による逆転劇はしっかり見ていた。小腹が空いていたので、駐車場に出店していたハンバーガーをお客さんがいなくなったら買おうと思って何度かチェツクしたのだが、いつ見ても待っている人がいたので買えなかった。カミさん達は1時間たっぷり買い物を堪能したようで、買った物の中には鮑の姿も。この後は、マーを迎えに学校へ。【いきさん牧場】 住所 福岡県糸島市二丈上深江1296 TEL 092-325-1488 営業時間 11:30~22:00 定休日 毎週水曜日、毎月第3木曜日【まむし温泉】 住所 福岡県糸島市二丈吉井2380番地1 TEL 092-329-3003 営業時間 10:00~22:00 定休日 不定休 入館料 大人(中学生以上):¥800 小人(4歳以上):¥400 泉質 弱アルカリ性単純温泉【唐津うまかもん市場】 住所 佐賀県唐津市久里1961-2 TEL 0955-78-1313 営業時間 9:00~18:00
2012年04月08日
コメント(0)
カミさんと夕食の買い物に行った際、2千円前後で売られているミルを見て、ステンレススチールマグカップとセットで買った「スターバックス」のコーヒー豆(エスプレッソロースト226g)がある事を思い出した。このミルを買ったらあのコーヒーが飲めるのかとカミさんに尋ねると「買わなくても、うちのミキサー、ミルになるわよ」。あ、そうなんですか。じゃあ、家に帰って飲もう!するとカミさんが「コーヒー飲むんなら、甘い物がいるわね」。そう来ましたか。という訳で、姪浜駅南1丁目「パティスリー プティジュール」に「シュークリーム」(¥100)を買いに行った。すると、カミさんが「食べ比べしてみない?」と言うので、姪浜駅デイトス内「カフェ・ド・風月」にも寄って「浜シュー」(¥120)も購入。我が家にあるコーヒーメーカーは自分が学生時代に買った物なのだが、最近は横着してインスタントコーヒーばかり飲んでいたので久々の登板。だから、まずはコーヒーメーカーの掃除から始め、2回も水だけで試運転を実施。一方、豆の方はあっけないくらい簡単に引けた。ただ、量がわからなかったので3杯分作るのに計量カップで6杯分の豆を使用。さて、いよいよコーヒーを淹れる。3杯分なので時間がかかるのだが、カミさんとコーヒーを飲まないマーはそれを待たずに食べ始めた。コーヒーを飲むから甘い物を買ったんじゃなかったのか?やっとできたコーヒーを見てカミさんが「うわぁ、濃そう!」と、急遽コーヒー牛乳に変更。自分だけがコーヒーのままで飲んだのだが、確かに濃く、お湯を追加。さてシュークリームについて。プティジュールの方がクリームの味が濃厚な上にシューもサクサクして美味かったが、風月の方も美味かったし、何と言っても量が多いのが良い。どちらも、機会があればまた買いたいと思う。その時も、2つ一緒に買う事になるかも。【p?tisserie petit jour(パティスリー プティジュール)】 住所 福岡市西区姪浜駅南1-6-13 TEL 092-407-7855 営業時間 10:00~20:00(日祝のみ19:00) 定休日 月曜【カフェ・ド・風月】 住所 福岡市西区姪浜4丁目853-1 地下鉄姪浜駅1Fデイトス商店街 TEL 092-891-4221 営業時間 7:00~22:00 定休日 なし
2012年04月07日
コメント(0)
ローカル情報番組「気ままにLB」のCMを見て、朝の時点ではこの番組で紹介予定のフォアグラ入りハンバーグを昼に食べに行こうと思っていた(特にカミさんが)。ところが、番組を観たら平日のみである事がわかり断念。その事を知ったのが11時過ぎだったし、カミさんはすっかり食べに行くつもりになっていて今さら作る気はなさそうだったので、食べに行く事に。カミさんがいくつか候補を挙げたが、自分が迷わず、薬院にある中華料理屋「餃子 李(り)」を選択。自分が夕食当番だった3月26日(月)、水餃子を買いに行ったところ、焼餃子の倍近かったので焼餃子に変更して以来、水餃子を食べたいと思っていたのだ。だから店に着いても、もちろん水餃子定食(¥680)を注文(カミさんとマーは同額の小籠包定食に)。定食は、メインの品の他にご飯(お替り自由)、スープ、搾菜(ザーサイ)、小鉢(今日はレンコン)が付いてくる。まだ正午前だったがお客さんが多く4人席が空いていなかったので、6人席に案内された(後からカップルが相席に)。そのせいか、ランチタイムの定食でありながら思った以上に出てくるのに時間がかかった。中国語が飛び交う店内にマーが「中国に来たみたい」なんて事を話しながら料理を待ち、先に小籠包定食(小籠包6個)が、少し経ってから水餃子定食(水餃子8個)が運ばれてきた。早速、水餃子を一口。美味い!食べ終わって「美味いなあ」と言葉が出る程の美味さ。焼餃子は家でも食べる事があるが水餃子は、最近では小籠包以上に口にする機会がない事もあって、余計に美味く感じるのかも。ちなみに、搾菜もとても美味かった。【餃子 李】 住所 福岡市中央区薬院3-1-11 福海ビル 1F TEL 092-531-1456 営業時間 11:30~14:30 17:00~22:00 定休日 毎週火曜日ランチメニュー定食(月曜~土曜)・焼餃子定食 ¥680・水餃子定食 ¥680・蒸餃子定食 ¥680・小籠包定食 ¥680・ラーメン定食 ¥680・坦々麺定食 ¥680・炒飯定食 ¥680・炒麺定食 ¥680(軟らかい焼きそば)・焼ビーフン定食 ¥700・汁ビーフン定食 ¥750・冷やし中華定食 ¥800 ※夏季限定特別ランチ(月曜~金曜) ※祝日は除く・揚げそば定食 ¥700・中華丼 ¥700・回鍋肉定食 ¥750(豚薄切辛味噌炒め)・麻婆豆腐定食 ¥750・古老肉定食 ¥800(酢豚)・エビチリ定食 ¥800・豆鼓炒鶏丁定食 ¥750(鶏とブラックビーンズの炒め物)・天津飯定食 ¥700
2012年04月07日
コメント(0)
1週間前、待ちに待ったプロ野球シーズンが開幕した。しかし、3日(火)からの対イーグルス3連戦はまだ寒い仙台の、しかも屋外球場で行なうからか平日なのにデーゲーム。お陰で、仕事が終わった時には既にゲームが終了しているという日々が続いていた。ただ、その3連戦はエース田中が投げないので3連勝を期待していたところ、まさかの1勝2敗と負け越し。そのようなゲームをリアルタイムで見聞きしないで済んだのが不幸中の幸いか。そんな訳で、1日(日)以来のナイターだが、ゲーム開始時刻に仕事が終わるはずもない。19時過ぎ、バスに乗る前にやっとラジオでゲームの様子が把握できる状態に。ホークスの先発は予想通り、開幕投手の攝津だったが、ライオンズは涌井ではなく今季初登板の西口。攝津を避けて、明日、涌井で確実に勝ちを取ろうという作戦か。ところが、ホークスは西口を打ち崩せず、それどころか攝津が先に点を与えてしまった。こんな状況で家に到着。今夜はテレビ中継をしていないのだが、リビングでラジオを聴くわけにもいかないので夕食中は情報が入らず。食後、風呂場でラジオをつけたらもう最終回。しかも2点ビハインドのまま。ただ、マウンド上には今シーズンのライオンズのリリーフエース、ゴンザレスが。普通はリリーフエースに上がられると負けムードだが、ゴンザレスは2戦目のファイターズ戦にリードを守りきれずに逆転されているので期待できる。案の定、4連打で逆転し、秋山監督の50歳の誕生日を白星で飾る事が出来た。これで今夜のスポーツニュースもはしごだと思っていたら、中継の最後にビッグニュースが入ってきた。カープの前田が、中畑ベイスターズ相手にノーヒットノーランを達成したとの事。ますますスポーツニュースが楽しみになった。
2012年04月06日
コメント(0)
会社から帰宅すると、最近では珍しくマーの部屋の照明が点いていた。春休み中は、自分が帰宅する時間帯にはテレビを観ている事が多かったのだが。マーの部屋をのぞいてみると、漢字の書き取りの真っ最中。夏休み最終日のカツオみたいな事をするなよ。それでも、21時前にはテレビを観にリビングヘやって来た。夕食と入浴を済ませて自室にいたら、テレビを観終えたマーが来た。また1年生の時と同じ先生(女性)に受け持ってもらえる事になったと、嬉しそうに報告。学校の近所に住んでいる同級生が、新学期のクラス替えの掲示を見に行ってくれたらしい。3学期から「またあの先生のクラスになれば良いのに」と言っていたので良かったなあ。春休み中より少し早い23時過ぎには寝た模様。ちなみに明日以降のマーは、6日(金)始業式、7日(土)入学式の為に休み、8日(日)登校、12日(木)日曜の代休となっている。リズムを掴みづらそう。
2012年04月05日
コメント(0)
今日は早出のシフト出勤。会社に着いたら、妙に人が多い。とうとう通常時刻の出勤では回らなくなって早朝出勤を始めたのか?そのわりに顔に疲れが出ているので、その中の1人、M君に尋ねると、テストがうまくいかずに徹夜したとの事。ご苦労様。ここのところ残業続きなので、今日は少しだけの残業に留めて早く帰る事に。帰ろうとしたら、徹夜明けだったM君の姿が。あれからずっと会社にいたのかと思ったが、家で寝てから再度出勤してきたらしい。それでもきついなあ。久々に明るい内に帰宅したら、カミさんはまだ仕事から帰っていなかった。それならば、帰ってきたらすぐに食べられるよう、米を炊いておいてやろう。既に洗った米がざるの中にあったのだが、普段(1.5合)よりも多く見える。念の為に軽量カップで測ってみたら、案の定、2合くらいあったので、それに合った量の水を圧力鍋に入れて炊飯開始。ついでに、コンロの上にあった牛筋の煮込みも温めておいた。火を止めてご飯を蒸らしている最中にカミさんが帰宅。先日はご飯を炊くのが早過ぎたが、今日は良いタイミングだった。ところが、ご飯が炊けて茶碗につごうとしたカミさんが「これ、何合分炊いた?」。普段よりも多く見えたので、ちゃんと測って2合分炊いたと言うと「お米、1.5合分しか洗っていなかったわよ」。多く見えたんだけどなあ。だが、いつものように全員の茶碗によそったら余りはなかった。やはり1.5合分の米だったらしい。ちなみに食感は、ちょっと軟らか過ぎという程度で、食べられない程ではなかった。カミさん曰く「病人食のようなもの」。逆(1.5合分の水で2合炊く)よりはマシ。食後、自室にいたらカミさんが「洗って水分を含んだお米だったから多く見えたんじゃないの?」。なるほど。
2012年04月04日
コメント(0)
今日は全国的に台風並みの暴風との予報。そのテレビを見ていた頃は雨が降っていたが、家を出た時には傘なしでも問題ない程度に。風もそんなに強くないので、バス停まで傘を差して歩いた。バスに乗って数分後に雨脚が強くなり、外を見るとみんな傘を差して歩いているのだが、風で変形している傘が多い。それを見ていた自分は、バスを降りても駅まで傘を差さずにダッシュ。地下鉄を降りたら雨はやんでいたので、傘を壊さずに出勤できた。職場では窓が開けられないので風の強さはわからないが、そんなに荒れているようには見えない。ところが、複数の支店から地域一帯の停電といった情報が入ってきたり、データをやり取りしている東京の会社が15時で退社との放送が入ったり、各地で結構荒れているらしい。仕事を終えて会社を出たら、風もほとんどなく雨もなし。ただ、風は冷たく冬に逆戻りしたようだった。
2012年04月03日
コメント(0)
実質、今日から新年度。通勤途中にある、とある会社の施設の前にも屋外掲示板に「入社式」と貼られていた。ただ、例年よりも新入社員らしき人とすれ違うのが少ないような気が…。地下鉄に乗ると、先週末よりは明らかに乗客が多い。これも新入社員と転勤してきた人達のせいだろう。ただ、こちらも例年ほどではないような…。自分の出向元の会社でも入社式があるんだろうなあ。そう言えば、自分は入社式の日に初めて本社へ来たっけ(東京採用だったので、それまで本社に来る機会がなかった)。出向元の新入社員は見られないが、出向先の新入社員が挨拶に来た。今年は男子が4人。年々減っているような気がする。この出向先は、定年後の再就職先の可能性があるのだが大丈夫だろうか。少なくともそれまではもって欲しいものだが。
2012年04月02日
コメント(0)
我が家でよく利用していた、佐賀市三瀬村にある「三瀬温泉 やまびこの湯」が改装の為に半年間、休業していたのだが、本日、リニューアルオープン。9時半から開業式典があるようなので、それに合わせて行って昼過ぎには帰宅し、ホークス新垣投手の新装開店ならぬ復活登板をテレビ観戦するつもりだった。ところが、午前中に義母とバーゲンヘ行く予定にしていたカミさんも行きたそう。式典よりも先着500名に配布される粗品(タオルか?)に興味があったのだが仕方ない、諦めてやろう。その代わり、峠越えを楽しむつもりだったので、有料トンネルではなく旧道を通らせてもらう。また、新垣の投球もしばらく見せてもらう。当初は留守番するつもりだったマーも、シーが同行するという事になったのでついて行った。天神で昼食を済ませてくるとの話だったので14時過ぎると思っていたのだが、13時50分に「今から電車に乗るので(最寄り)駅へ迎えに来て」との電話。おやつを食べながらのんびりコーヒーを飲んでいたのだが、慌てて布団と洗濯物を取り込み、精米する米10kgを抱えて出発。ただ、義母を送って行ったカミさんの実家で、約束通りしばらくホークス戦を観させて貰う。カミさんは、新垣がそんなに長くは投げないと思って軽く了承したようだが、打たれないどころか球数も少なく完投ペース。さすがに、新垣が降板するまで観ていたら日が暮れると、15時過ぎには出発。約束通り、急カーブが続く峠道を通ったのだが、右に左に振られて後部座席のマー達は大騒ぎ。福岡市から近く、新装開店の日なので渋滞さえ予想していたのだが、実際には駐車場にもすんなり置く事が出来た(それなりに車はあったが)。この施設がオープンした時はまだ内風呂しかなく、後から露天がある風呂が追加されたのだが、それらがだいぶ離れていて、両方入る場合は一旦服を着る必要があった。今回の改装の主な目的は多分それの解消で、内風呂同士と露天がある方同士をまとめたという感じ。旧内風呂は「長寿の湯」、露天があった方は「招福の湯」と名付けられ、1週間おきに男女が入れ替わるらしい。今回は長寿の湯が男風呂なのでそれについて。まずは更衣室。2つをつないで単に広げるだけではなく内装もすっかりきれいになっていた。以前はかなり狭苦しかったので、とても良くなった。ただ、10円式(コインは戻ってこない)のコインロッカーは相変わらず。複数回入るとその度に払う事になるので損した気分になる。また、その10円さえケチってか、それとも小銭がないのか、10円を払わないで服を入れる人も少なくないので、コインが戻ってくるタイプにして欲しかった。更衣室から風呂への入口は、旧女風呂の方だけが生かされていた。以前は壁を挟んで線対称に作られていたようで、それぞれ水風呂をどけてそこの壁に扉を付けて行き来できるようになっていた。さらに、その先に露天風呂が増設(但し、8人くらいしか入れない小さな物だが)。つまり、更衣室~旧女風呂~旧男風呂~露天風呂という流れになる。更衣室から旧男風呂の方に出られるようにしておけば、閑散期には旧女風呂を閉めるという事も出来ただろうに(今の配置でも可能だが露天に行けなくなる)。また、水風呂こそ1つに減らされたが、大きな浴槽やサウナは同じ物が2つずつ。ただ、内容も同じ。浴槽もサウナも低温と高温という感じで変えれば面白かったと思うのだが。お湯自体は相変わらず心地良い。今回入れなかった招福の湯も早く入ってみたいものだ。風呂から上がり、カミさんと2人で館内を散策。今回の改装にあたってカミさんが1番気にしていたのは大広間。横になれるし飲食物の持ち込みもOKなので長時間滞在にもってこいだったのだが、改装でなくなってしまうのでは?ところが、大広間は相変わらずでホッとする。但し、隣接していた軽食コーナーは以前、食事処があった場所に移動してしまい、しかもメニューが大幅に削減。以前の食事処もほどほどの値段でそれなりの物が食べられて良かったのだが、本格的に食べる場合は新設されたバイキングレストランだけになってしまった。それに加えて、今日見た限りではビールの販売もなくなっていた。どちらも、持ち込めばあまり関係ないのだが。その大広間では17時から歌謡ショー。自分が生まれる前のような客が流れている時はロビーでテレビを見ていたのだが、「ジャパネットたかた」のCMソングにつられて大広間へ。変わった曲を歌うなあ。堤田とも子さんという人らしい。その後、ディスカウントストア「ミスターマックス」の歌も。17時半からは郷ひろみのそっくりさん、竹原ひろみさんという人が出るようになっていたのでそちらも見てみたかったが、カミさん達に急かされてやまびこの湯を後にした。改装されても入浴料(大人¥500)が据え置かれた事には満足。ただ、回数券に有効期限が設けられたのには不満。5千円分だと半年間、1万円分だと1年間との事。今回、我々は4人だったので、次に義母や義妹も一緒にくれば使い切るから5千円分を買ったが、1人や2人組だと地元の人でもない限り買いづらそう。帰宅後、堤田とも子さんについて調べてみたら、オフィシャルサイトに“「九州のCMソングの女王」と呼ばれ、300を超える企業のCMソングやイメージソングを歌っています。”とあった。つまり、ジャパネットの歌もミスターマックスの歌も彼女の持ち歌だったのである。それを知っていたら、もっと真剣に見ておいたのに。ところで、やまびこの湯でぼた餅とわらび餅がそれぞれオープン記念で100円引きの200円で売られていたので買ったのだが、ぼた餅を食べてカミさんと「あれっ?」。あんこの下が、ご飯のかたまりではなく本当のお餅。思わず「ぼた餅を買ったんだよねえ」と容器を確認してしまった。【やまびこの湯】 住所 佐賀市三瀬村藤原3929-2 TEL 0952-56-2223 営業時間 10:00~22:00 定休日 毎月第2水曜日(祝日の場合は翌日) 入館料 大人(中学生以上):¥500 小人(4歳以上):¥250 泉質 単純弱放射能泉(低張性アルカリ性冷鉱泉) 泉温 26.1℃
2012年04月01日
コメント(0)
バーゲンヘ行くカミさん達を送って国際センターヘ。当初は義母と2人で行く予定だったが、義妹とソーが出掛けるという事でシーがついて行く事になり、それならとマーも同行。10時開始らしいので、その前に到着。帰りに長浜を通るので、昼食には早いが「元祖長浜屋」でラーメンを食べる事に。予定通り、マーが一緒だったら行けないところだった。休日の昼間はいつも込んでいるので、かなり久し振り。だが、今日もまだ10時だと言うのに、ほぽ満席。硬さは「生」で注文(硬さに関わらず1杯¥400)。一口すすったら「あれっ、(スープが)薄い」。各テーブルには替え玉をしてスープが薄まった時用の濃いスープがあるので、それを追加して味を調えた。久々に来たので味を忘れたのかと思ったが、隣の席のおじさんも濃いスープを追加していた。朝食を摂ってからまだあまり時間が経っていないせいか1杯で終わらせても構わないような満腹感だったが、既に食券(¥100)を買っていたので替え玉を追加。1杯目より多分多いな。それでも、これで夕食までもたせないといけないので、スープまで完食。満腹になった。ちなみに、隣席の60歳前後くらいのおじさんは、少なくとも2回替え玉をし、焼酎も2杯飲んでいた(自分が先に席を立ったので、おじさんがさらにお替りを重ねたかは不明)。味だけならばもっと美味い店も多いが、たまには来たくなるんだよなあ。【元祖長浜屋】 住所 福岡市中央区長浜2-5-38 TEL 092-711-8154 営業時間 6:00~25:45頃 定休日 無休
2012年04月01日
コメント(0)
全42件 (42件中 1-42件目)
1