全55件 (55件中 1-50件目)
![]()
明日からマーの通う学校で文化祭や体育祭が行なわれる。その準備の為、午後からカミさんが学校へ。それが終わるとマーを拾い、一緒に夕食を摂って帰ってくるので、自分が持っている回数券を使ってホークス戦を見て(=そこで夕食も済ませて)くるように言われていた。ところが、仕事が終わったのが20時。そこから福岡ドームヘ急いでもゲームはほとんど見られそうにないので、観戦は諦めてまっすぐ帰宅。もちろん、夕食の準備はされておらず、自分で冷たいラーメンと「カップヌードルごはん」を作って食べた。カップヌードルの味をごはんで再現!!カップヌードルごはん100Gところでカミさんは、手伝いの中にバザーの準備があり、鍋や電熱式の膝掛け、マカロンで有名なお店の焼き菓子等を買ってきたと誇らしげに見せてくれた。4千円も使ったらしい。バザーにしては使い過ぎじゃないか?お中元のようなビールもあったようだが、重くて買わなかったらしい。「明日(のバザー本番で)、並んで買えば?」。そういうのを買ってきて欲しかったなあ。明日は多分ないよ。
2012年08月31日
コメント(0)
昨夜、愛用してきたFM/AMラジオが壊れたので、今日からウォークマン(FMラジオ用)とAMラジオを持って出勤。行きに使ったウォークマンは全く問題ないどころか、今までのラジオよりも感度が良い。問題はAMラジオ。100円ショップで買ってきた物なので比較にもならないだろうが…。仕事を終え、バスを待っている間に早速ホークス戦の中継を聴いてみた。ところが、車の騒音もあってボリュームを最大にしてもあまり聞き取れない。付属のイヤホンで聞くからダメなのか?とりあえずはその状態でバスに乗り、着席して落ち着いたところでウォークマン用のイヤホンに変更。すると、先程とは雲泥の違い。カナル式の、外部からの音が入りづらいタイプである事もあって、貧弱感はあまりない。モノラル放送なので片方だけしか聞こえないかとも思ったが、ちゃんと両方から聞こえた。ただ、受信感度はだいぶ劣り、バスに乗っている間、何度か聞こえづらくなってラジオの場所を変更。チューニングがデジタルからアナログになったので、選局しづらい(と言っても選ぶのは2局だけだが)のは覚悟していたが、感度にも値段の差がこんなに出るのか。ただ、使用には耐えうる程度なので、気に入ったラジオを見つけるまではこれでいこう。
2012年08月31日
コメント(0)
2.5km離れた地下鉄の駅まで、雨の日を除いて毎日歩いて通っている。この歩いている間、自分には音が鳴る物が必需品。ウォークマン(もちろんカセットではなくmp3プレーヤー)も持っているが最近発表される曲にはあまり興味がなく、曲の入れ替えがほとんどない事もあって、もっぱらラジオを愛用。昔はaiwaの携帯ラジオを使っていたが、それが壊れてからはSONYの物を使っている。どちらも名刺サイズのFM/AMラジオで、ボタンを押せば選局できるデジタルチューニング。しかも、SONYの物は予め主なエリアの局がセットされているので、福岡以外の場所へ持って行っても受信が簡単。結構、旅行へも持って行ったものだ。これに、本体付属のイヤホンではなく別売りの物を使って聴いていた(音質が違う)。ただ、以前、落としてしまった時にスイッチが少しめり込んでしまい、爪を立てないとON/OFFできない事が玉に瑕だったのだが。その愛用のラジオだが、いつものように会社を出てから聴こうとしたのだが、ONにならない。いくら爪を立ててもダメなので、家の鍵を使ってみるがなかなか点かない。やっとの事でONになったが、今度はOFFにできなくなった。電池を抜けばすぐ切れるし放っておいてもスイッチを入れてから90分で切れるようにはしているのでそれは構わないが、次にONにならないのが困る。仕方がないので、帰宅後に分解してみた。しかし、直らないどころか悪化。ドライバーを使っても電源が入らない。さてどうしよう。考えられる手段は3つ。1.買い換える2.修理に出す3.今ある物で代用するこのラジオはリサイクルショップで新品を5千円で購入。その時でさえ据り出し物と思ったのだが、その後も似たような機種がその2倍近い値段で売られているのしか見た事がない。つい先日も、カミさんと買い物へ行った際に特売品として1万円弱で売られているのを見て「うちのは5千円で買ったんだけどなあ」と話していたばかり。5~6千円であれば、塗装もはげてきたので買い換えても構わないが…。1万円でしか入手できないようだが5千円で買った物だし、スイッチ以外は問題なかったので、3千円くらいで済むのならば修理したい。ただ、1も2もすぐには対応できないので、しばらくは、ウォークマンでFMを聴き、ホークス戦の中継は安物のAMラジオで我慢する事に。この対策がこのままずっと続かなければ良いのだが…。
2012年08月30日
コメント(0)
盆明けに起こった他チームでのミスの後始末として、今日の夕方から30人以上で作業を行なう事になり、自分も選ばれた。事前に配布された手順書によると、17時から21時までとなっている(但し、早く済めばそこで終了)。あんな地味な作業を4時間も耐えられそうにない。なるばく早く済ませたいものだ。それはともかく、終了予定時刻が21時となるとそれが済んでから通常業務を続行する気にはなれないだろうから、17時までに本日すべき事を済ませておかないといけない。こちらは、多忙日ではなかった事もあって片付けられた。開始5分程前に、作業場所である会議室へ。だが、まだ準備が終わっていないのか会議室前で待っている人達が何人も。室内を見ると、自分が作業するであろう場所は準備が済んでいるようなので中へ。定刻よりやや遅れて、全員の出席を確認してから作業についての簡単な説明。それが済むと、「始めて下さい」の掛け声もなく各自作業開始。割り当てられた量の6分の1が終わった時点で時計を見る。このペースならば4時間どころか1時間半でもお釣りが来るな。結構、達いペースかも。ところが、自分が8割にも満たない頃、同じチームのO氏が終わった。続いて、同じチームのT氏、S氏も立て続けに終了。30人以上いて、うちのチームが3位まで独占とは。作業の丁寧さはわからないが、よほどの事がない限りダメ出しをくらう事はなかろう。自分も作業が進むに連れ、慣れてきてペースが上がり、1時間程で終了。10位くらいか。21時までのはずが、18時過ぎに執務室へ戻る。本日すべき事はもう終わらせているのだが、あまりにも早い時間帯なので、しばらく、そんなに急ぎでない仕事をして帰宅。それにしても、1時間~1時間半程度で終わる作業に4時間も予定するとは、ちょっとひどい見積もりではないかな。
2012年08月29日
コメント(0)
マーがソーメン嫌いなので、ソーメン弁当はまだ暑いのにマーの新学期開始(20日)と共に終わってしまっていた。そのソーメン弁当が今日は復活。今日のマーは、おにぎりを持って行くようでおかずが不要な為、自分はソーメン弁当になったらしい。まだまだ暑いからソーメン弁当が良いよなあ。
2012年08月28日
コメント(0)
朝起きてテレビを点けると、台風の影響で一部交通機関に運転見合わせや徐行運転が行なわれていて、午後には激しい雨も降るだろうと言っていた。マーも、乗るべき電車が運休中で、自分が出勤する際はまだ自宅待機中。ただ、我が家付近では雨も降っていないので、いつものように歩いて駅へ向かう。マンションのエントランスから出ると、今朝もセミの鳴き声はなし。昨日は聞こえた隣のマンション群の前でも声はせず、虫も鳴いている様子はなかった。空を見上げると、昨朝とは違って完全な曇り空。ただ、雨が降りそうな気配はなかったが。風は強めで、吊り下げ式の標識が揺れていた。地下鉄の駅に着くと、強風の影響でダイヤが乱れているとの表示。ホームに下りて列車を待つが、定刻にはやって来ないし、電光掲示板にどの駅にいるかのも表示されない。この時刻に前の前の駅にもまだ来ていないとなると、ここを出てからも普段以上にかかるだろうから遅刻かも。こういう時は携帯を持っていないと不便である。電車を降りて、公衆電話からでも連絡しておくか。始業時刻を過ぎているかも知れないが、自分が携帯を持っていないのは周知の事実なので問題なかろう。といった事を考えていたら、突然、電光掲示板に列車の居場所が表示された。しかも、もうすぐ着く模様。2分遅れで、今のままならば余裕で間に合う。ただ、車内はいつも以上に込んでいるだろうから、乗れなかったという事がないよう、早目に並んでおいた。案の定、普段の数十%増し、既にぎゅうぎゅう詰めの状態で列車が入ってくる。乗り込むと、普段はドア付近に立つのだが真ん中付近まで流されていった。福岡でここまで込むのは滅多にない。なかなか乗り込めないのか、何度かドアの開閉があった後、やっと発車。この状態が何駅も続いたので、測ってはいないが普段より時間がかかっていたはず。駅に着いたら、少し急いで会社へ向かった。もっとも、普段はもう1本後でも間に合うよう余裕を持って出社しているので問題なかったが。ちなみにマーは昼まで待機した後、登校したらしい。しかも、ちょうど良いバスがなく、初めて最寄り駅まで自転車で行ったとの事。「疲れた、疲れた」とうるさかったが、たった2kmちょっとで…。
2012年08月28日
コメント(0)
朝、起きた時、あまり暑く感じなかった。久し振りに、シャワーを浴びずに家を出る。マンションのエントランスを出ても、真夏にはあれだけうるさかったセミの声が全く聞こえない。隣のマンション群の前に来てやっとセミや虫の声が聞こえた。それも小さく。空を見上げると、多少の日は差すものの薄曇り。風も強いので暑くはないが、湿度は高いようで秋の朝のカラッとした涼しさではない。暑くないのは助かるが、まだ秋は来て欲しくないなあ。昨夜、沖縄に再接近したらしい台風の影響ならば良いのだが。暑くないと思っていたのだが、地下鉄の駅に着いた時には背中などが汗で濡れていた。
2012年08月27日
コメント(0)
まだ思い切り暑い15時に家を出て、自転車で図書館へ行った。その帰りに、そのまま海浜公園へ。昼食に行く際、海浜公園で何かの撮影をしている様子が階段の踊り場から見えていたのだが、まだ続いていた。近くまで寄ってみたが、何をしているかは不明。集音マイクはなさそうだった。コンパクトデジカメを持って来ていたので8月最後の日曜日の様子でも写したかったのだが、思った程は人がいなかった。先程、人が少なかったのは暑さのせいだろうと考え、ラジオを持って(ホークス戦の中継を聴く為)17時半過ぎに出直し。思った通り、ジョギングやウォーキングをしている人等がだいぶ増えていた。その中には、マーと幼稚園から小2までクラスが一緒だったEちゃんの姿も。マーもあんな風に歩けば多少は痩せるだろうに。身体を鍛える人以外にも、木陰で読書をしているおじさんや話をしている老夫婦、釣りをしている親子、砂浜で遊んでいる親子や犬を散歩させている人、サーフボードを片付けている人、自分同様に写真を撮っている人等、様々な人がいた。もちろん、海に浸かって遊んでいる子供も。強めの風が心地良く(逆風の時は歩きにくかったが)、30分程度のつもりが1時間以上経っていた。
2012年08月26日
コメント(0)
昨日、我が家の夕食は食べ放題の焼肉だった。18時半前には食べ終わり、しかも自分とカミさんは散歩で消化し、マーは今日の朝食を食べなかったので、昼にはみんな空腹気味。たくさん食べたいという事で「井手ちゃんぽん」へ。12時半過ぎに到着とピーク時間帯だった為、10人程待っていた。それでもあまり待たずに席へ通される。3人とも普通サイズのちゃんぽん(¥680 それでもかなり多い)に生卵を乗せ、別に3人で1皿、餃子を注文。朝食抜きで胃が小さくなっているはずのマーは本人が思っている程は食べられないだろうと予想していたのだが、その通り、ちゃんぽんが少しこちらへ回ってきた。麺大盛(+¥150)にしなくて正解。久し振りに食べたが美味かった。もちろん量にも満足。なお、お客さんはコンスタントに来続け、常に10人以上待っていた。【井手ちゃんぽん 小戸店】 住所 福岡市西区小戸3-51-4 TEL 092-834-9341 営業時間 10:30~21:30 定休日 水曜日
2012年08月26日
コメント(0)
今まで徹夜さえしたないマーが、24時間テレビを最後まで見ると言い出した。テレビを見続けるのはともかく、徹夜はその内に経験するだろうし、自分の徹夜勤務のきつさを少しでもわかってもらえたら設けものなので、月曜日の登校に支障がなければ多少生活のリズムが狂っても構わないだろうと許可。しかし、昨日も朝から登校したにも関わらず昼寝もせずに挑むとは無謀なと思っていたら、午前0時過ぎには早くもウトウト。その時は起こしてやったが、4時頃、カミさんが起きた時にもまたウトウトしていたので、とうとう寝るように言われてしまった。いつ起きるか放っておいたが、10時過ぎても寝続けていて、このままでは夜に寝られなくなると叩き起こした。6時間ちょっとしか寝ていないと考えたら仕方ない気もするが、24時間見続けるという目標と比べると根性がない…。
2012年08月26日
コメント(0)
夕方に家族で焼肉食べ放題へ行った。帰宅後に体重を量ったら、普段の夕食前より2kg増で、身体年齢が実年齢より3歳も上になってしまっている(過去最高齢)。これはちょっとまずいと、スニーカーに履き替えてカミさんと散歩へ。福岡ドームまで行ったのだが、ちょうど(?)SMAPのコンサートをやっていて、ドームの外の通路でもよく聞こえる事。トークは何を話しているかわからないが、歌ははっきりと聞こえたので、100分近くその場にいた。同じようにただで聴いている女性が他に3組おり、1人はしきりに何かメモっていた。カミさんは「曲順をメモしてブログに載せる気や」と言っていたが。また、母親だけがドームの中にいてそれを待つ父子らしき人達や、我々のようにウォーキングやジョギングの途中らしい格好の人、それに矢沢永吉のファンらしい人達(案の定、Zepp FukuokaでLIVEがあったらしい)も中を覗き込んでいた。ちなみに曲は、到着してしばらくはNEW ALBUM「GIFT of SMAP」からがほとんどで、アンコールに入ると自分もよく知っている古い曲がかかっていた。これだけ聞こえる事にカミさんは「SMAPは(これだけ聞こえてもショーが楽しいから)お金を払ってでも観たいけど、ミスチル(のように歌がメイン)ならここで充分ね」。曲を聴くだけだと手持ち無沙汰なので、たまに見える花火大会の花火を見たり(舞鶴公園方面だったがネットでは該当先がなかった)、お客さんの様子を見たり、トーク中はホークス戦の中継を聴いたり(聴く度に点差を広げられていった)して過ごした。今日は18時半開始のはずなのだが、20時過ぎにのんびりと歩いてくるお客さんがいたり(カミさん曰く「チケット貰ったんじゃないの」)、逆にその頃にもう帰るお客さんもいたり(「遠くから来てるのよ」)。特に、アンコールの最後の曲(カミさんも23日に観ているので把握している)が流れ始めるとドームからたくさんのお客さんが出てきた。コンサートや野球を最後まで観られ、しかも自力で帰る事が出来る環境がどれだけ恵まれているか再認識。東京ドームのこれだけ近くに住むには、いくら必要なんだろう?帰りももちろん徒歩。カミさんと歩くペースが同じなので(カミさんが速いのか、自分が遅いのか)歩きやすく快適だった。平日は毎日同じくらいの距離を歩いているので疲れないし、風もほどほどにあって暑くなかったし。帰宅後、再度体脂肪計に乗ってみたら、体重が1.1kg減り、身体年齢も1歳若返っていた。歩数としては、マンションのエントランスからホークスタウンの入口まで約35分、4千歩。それにドームの周りを歩いたりして、帰宅時には10,750歩になっていた。
2012年08月25日
コメント(0)
先週、義弟家族が帰省してきた際、カミさんの実家ですき焼きを食べたのだが、以前と比べて全然食べられなかったような気がした。もうそんな歳か?また、先日の仕事中、身体に力が入らない気がした。夏バテか?カミさんにそう言ったら大笑いされたが。食欲減退の確認と夏バテ解消の為、焼肉屋へ行く事を提案。「極味や」に行こうと思ったのだが、カミさんから「(たくさん食べるので)お金がかかる」と却下。その代わり、先日広告が入っていた食べ放題の店「焼肉きんぐ」へ行く事に。その広告に、土日限定で15時~17時に入店すれば20%引きというクーポンが付いていたので、夕食には少し早いが17時前に着くように行った。我々と同じ目的か、17時前という中途半端な時間帯にも関わらず結構お客さんが入っていた。食べ放題のコースは500円刻みで3種類あるのだが、初めて行くので味もわからないので今回は1番安い「58品選べるコース」(¥2,604)に。その代わり、ソフトドリンク飲み放題(¥472)を付けて。注文は端末で行なう。店員さんを呼ぶ手間がないのと、1品だけの注文もしやすいのが良い。結局、肉類を21皿、サイドメニュー(ご飯や麺類も含む)を10皿、デザート4皿を平らげた。食べ放題の時間は100分で、ラストオーダーは終了の20分前とボチボチ時間があると思っていたが、最後の最後まで注文していた。時間帯が早くてまだ腹が空いていなかったのと、24時間テレビを頭から見たかったせいもあって来るのを嫌がっていたマーも、本人が気持ち悪くなるくらいまで食べていた。料金は、20%引きになって¥7,383。ドリンクを付けていなかったら¥6,250だったが、水だけだったらこれだけ食べられていなかったかも知れないし、自分だけでも5杯は飲んだから良かろう。肝心の味の方は、また食べたいと思う程インパクトがある物はなかった。ただ、またこの料金で食べられる機会があれば再訪しても良いかも。まだ食欲が落ちる歳ではない事が確認出来たのが良かった。という事は、まだしばらくは美味くて少し高い焼肉屋ではなく、食べ放題に行かないといけないか。
2012年08月25日
コメント(0)
昼前になり、カミさんがどこかへ食べに行こうと言い出す(マーは登校)。夜は焼肉のバイキングに決めているから、昼は軽い方が良かろう。という訳で蕎麦屋を目指したが、途中で気が変わり「博多金龍」へ。うちから歩いて行ける場所にあった時以来なので十数年ぶり。当時は「ねこまんまラーメン」なる際物(ご飯や鰹節が入っていた)や、器が見えないくらいに肉厚のチャーシューが入った「奇跡のチャーシュー麺」と、味よりもメニュー自体にインパクトがあったのだが、どちらもなくなっていた。そう言えば店の外観も、黄色ベースから赤と黒ベースの落ち着いた雰囲気に変わっている。自分は、特製チャーシューが100g入った「肉盛りラーメン」(¥590)を、カミさんは焦がしにんにくが入った「やみつきブラックラーメン」(¥450)を、それに2人で従来の2.5倍もあるという「手作りでか餃子」(¥350/5個)を注文。以前は背脂たっぷりのスープだったが、今回は普通でややあっさり。味見させてもらった、焦がしにんにく入りの、やみつきブラックのスープの方が断然美味かった。麺は硬麺を頼んだせいか、以前より良くなっていたような(大昔の事なので記憶があやふや)。肉はもっと味が濃い方が好み。これに途中からにんにくや高菜を大量に投入して食べた。餃子は、一口でも食べられるが、一口で食べるには熱かったので、その後は分けて食べた。なかなか美味かった。にんにくや高菜などのトッピングがあったり、価格が安かったり、種類が多かったりと良い面も多いのだが、すぐ近くにある「安全食堂」の方が断然美味いので、そこの待ち時間が異常に長かったり閉店後(麺がなくなると終了)とかでない限り、なかなか再訪する機会はないかも。
2012年08月25日
コメント(0)
帰宅後、電話機の方を見ると、普段とちょっと違う感じ。我が家の電話機はFAX兼用機で、紙を立てるパーツがあるのだが、そこをマーの賞状置きに使っている。その賞状が変わっていた。今まで置かれていたのは白地に文字だけのシンプルな物だったが、今回の物はそれよりも大きい上に、金色等の、いかにも賞状っぽい模様が入っている。今回は、7月に行なわれた大会での物のようで「秀作」となっていた。去年の「入選」よりも良いらしい。
2012年08月24日
コメント(0)
職場のマシン室は砂ぼこりを防ぐ為か、スリッパやサンダルに履き替えてから入室するようになっている。今日の夕方、履き替えようと靴を脱いだところ、違和感が。右の靴底の半分が靴からベローンと剥がれていた。すぐに瞬間接着剤「アロンアルファ」で応急措置をしたが、あまり効果はなさそう。そう言えば、家を出る時にも少し違和感があったんだよなあ。仕事を終えると、靴底が剥がれないようゆっくりと歩き、最短距離でバス停に向かった。もちろん、バスを降りてからも慎重に。お陰で、なんとか家まで持ちこたえた。
2012年08月24日
コメント(0)
帰宅すると、カミさんの自転車が置かれていた。今夜はマーと2人で、福岡ドームで行なわれるSMAPのコンサートに行く予定になっていて、自転車で行くと言っていたのだが。夕方の雷雨のせいでバスに変更したのだろう。帰りは迎えに行く必要があるかな。となると、ビールは飲めない…。幸い(?)、夕食はカミさんが準備してくれていたカレーライスだったので、ビールが飲みたいとはあまり思わずに済んだが。いつでも迎えに行けるよう、シャワーを浴びた後もパジャマには着替えずに待っていたのだが、23時頃、バスで帰ってきた。終了したのは22時頃だったがバスがなかったらしい。もう1ヶ所のバス停へ行けばもっとあったと思うが。待ち疲れか眠くなったので、コンサートの様子は尋ねなかった。マーが、中居君のうちわを持って何か話していたようだが。--翌日追記--マーにどんな曲をやったのか尋ねたら話が止まらなくなった。やはり、当日に尋ねなくて良かった。(^_^;)しかも、マーは日曜日にも行きたいとねだるし、カミさんは漏れてくる音を聞きに友達とドームへ行ってしまった。そんなに楽しいのか?自分もちょっと聞きに行ってみようかな。
2012年08月23日
コメント(0)
![]()
職場で、ロンドンオリンピックでの日本のメダル獲得数(金・銀・銅の合計)を当てるクイズがあった。正解者上位3名の方(正解者が多数の場合は、回答の先着順)に景品がプレゼントされるらしい。本気で当てに行くのならばメダルを獲得できそうな人をリストアップして絞り込むなり過去の獲得数から推測すべきなのだろうが、今回のオリンピックにはほとんど興味がなかったので、回答もせずにスルーしていた。ところが、回答締切日にも再度アナウンスがあり、無視だと主催者に気の毒かと思って業務終了時刻の5分前に、頭にひらめいた数字を回答。その後も、暇な時にダイジェストをたまに見るくらいで閉会式がいつあるかさえ把握していなかったくらいだった。だが、閉会式があったとの新聞記事の中に各国のメダル獲得数も載っていて、その数字が自分の予想と同じ。「あ、当たってら」。それでも、同じ回答の人はいるだろうし、自分が応募したのは締切日の終わり間近だったので、景品が当たるのは期待していなかった。だが、数日後に社員全員宛の結果発表メールが届き、その中の3位に自分の名前が。あんな終わり間近に応募した自分が3位という事は、当てたのは3人だけか。オリンピックにほとんど興味がなかった自分が貰って申し訳ないなあ。しかも、応募するきがなかったのに、最後の最後に思い立って回答して。その景品が、自分が本業から離れて別室で勤務している間に届いていた。中身は石鹸。と言っても、お中元などで送る箱詰めではなく、「LUSH」の「ブラジル娘の唄」結構、面白いんじゃないか。アロマ等が好きな自分には良かった。【自然派石鹸 ラッシュ ブラジル娘の唄 ソープ 100g LUSH】英国生まれ コスメ 「新鮮」「手作り」「安心」「愉快」 ギフト 石鹸 洗顔 通販【一般商品との同梱不可】LUSH【自然派石鹸 ラッシュ ブラジル娘の唄 ソープ 100g LUSH】英国生まれ コスメ 「新鮮」「手作り」「安心」「愉快」 ギフト 石鹸 洗顔 通販【%off セール】【YDKG-tk】【ハロウィン】【税込\10,500以上購入で送料無料】--翌日追記--写真を撮ろうと、帰宅してカミさんに見せた後、自室に持っていっていたのだが、カミさんに奪われた。--さらに後日追記--実際に使ってみると良い匂いだった。シャワーの時期ではなく、風呂に浸かる時期に使えばもっと楽しめたな。
2012年08月23日
コメント(0)
今日は早帰りの日。カミさんは出勤でマーを迎えに行くのはギリギリになりそうだったので、自分が迎えに行けるよう、仕事が終わるとすぐに帰宅。ところが、車の鍵はカミさんが持っていっていた。多分、仕事の帰りにそのまま駐車場へ向かうつもりなのだろう。スペアキーがあるので問題ないが。マーが帰ってくるまでにまだ時間があるので、テレビでホークス戦を観ていた。ところが、その内に激しい雨が降り始め、雷も鳴り出し、放送も受信できなくなってしまった。これは、マーだけでなく職場へ自転車で行っているカミさんも迎えに行く必要があるかも。カミさんに電話するが、カミさんの職場では仕事中は携帯が使えないのでなかなか出ず、3度目でやっとつかまった。その頃には多少、雨が収まっていたので、とりあえずは自力で帰る方向で、無理そうだったらマーを拾う場所へ行くとの事。マーの乗った電車が着く15分程前になって、スペアキーを持って駐車場へ。うちの車はキーレスエントリーなのだが、ボタンを押しても鍵が開かない。電池切れか?仕方なく鍵穴から非常用の鍵で開けたら、警報装置が発動してクラクションが鳴り始めた。慌ててドアを閉めて施錠したが鳴り止まない。このままカミさんが持っている鍵で開け直すまで鳴り続けるんかいな?住居からは見えない屋内駐車場なので住んでいる人には迷惑がかからないだろうが、駐車場の中はうるさいし、バッテリーもあがりそう。途方に暮れていたら、1~2分で鳴り止み、ホッとする。だが、これからどうする?鍵を持っているカミさんが自力で帰ってきてくれていたらまだしも、マーと一緒に待っていたら、いつまで経っても解決しない。そもそも警報装置がなったままの状態で、電池切れの鍵でエンジンがかかるのか?ダメ元で先程と同じ方法で鍵を開け、“警報装置作動中”の表示がされたままボタンを押してエンジンをかけてみたらかかった。しばらくしてクラクションも止まった。途中でエンジンが止まったりするのではとも考えたが、そんな事をしたら事故の元なのでそれはなかろうと、車を走らせる。動き出してホッとしたのか、腕や足の偉みに気付く。さっき駐車場でモタモタしていた時に、蚊に剌されたのだろう。最近はほとんど刺されなかったのだが、その場でじっとしていたからなあ。マーが乗った電車が着くのとほぼ同時に駅の駐車場に到着。すぐにマーが出てきたが、カミさんの姿はない。迎えに行ってやりたいが、鍵を持ったカミさんがいないと、降車や乗車の際にまた警報装置が鳴るだろうから降りられない。手招きをしてマーを呼び寄せるが、後部座席は鍵がかかったまま。非常用の鍵では運転席しか開かないらしい雨の中、慌てて鍵を開けてマーを乗せる。マーにカミさんへ電話させると、既に帰宅していたので、マンションのエントランスまで鍵を持って降りてきてもらい、そこからはその鍵で車を操作して無事解決。やれやれ。スペアキーなんて過去2~3度しか使っていないので、電池が切れているとは思いもしなかった。
2012年08月22日
コメント(0)
今朝は13日(月)以来の、通常時間帯の出勤。14日~16日は早出、17日は休暇取得、20日と21日は遅出だったのだ。8月前半は朝食を摂るだけでも汗をかいていた覚えがあるのだが、最近は日陰にいれば涼しくさえ感じる。家から出ても、曇り気味だったせいかそれほど暑くない。セミの鳴き声が、以前よりやや小さくなったかも。また、目の前を飛ぶトンボが鬱陶しくさえ感じる。もう夏も終わりに向かっているのか。ただ、日中はまだまだ暑く、昼前に出勤した昨日はまだ午前中だから大丈夫だろうと駅まで歩いてみたが、日陰が少なくて(=朝よりも影が短かくて)大変だった。先週のシフト期間は、地下鉄でほとんど座って通勤できていた。だが、今日からはまたギュウギュウ詰めだろうなあ。ところが、実際には拍子抜けするくらい空いていた。遅めの盆休みを取っている人が多いのだろうか。もちろんガラガラという訳ではなく、普段と比べてというだけで、具体的には他の人と身体が接触しない程度だったが。会社に着くと、お盆は出勤者が普段よりも少なかったがもうすっかり揃っていた。仕事は、早帰りの日だったので特にきつくは感じず。
2012年08月22日
コメント(0)
先週まで、ほぼ毎日のようにソーメン弁当だった。あまり食欲がわかない中、食べやすくてとても良かったのだが、昨日のマーの2学期開始に伴い、終了。マーはソーメン嫌いなのだ。だからと言って、カミさんも弁当を別々に作るのが面倒らしい。もう少し、食べたかったなあ。ちなみに今日の弁当には佐賀牛が入っていた。やはり、牛肉はすき焼きよりもこうやって焼いて食べた方が美味いよな。和牛はすき焼きにするのが最高のごちそうと思っているふしのある義母には意見できないが。
2012年08月21日
コメント(0)
先週は月曜から木曜は休暇を取った人の代行で金曜は自分が休暇を取得、昨日は現場の作業だったので、本業に戻るのは10日(金)以来。昨夜の作業が遅くなった為に今日の出勤も昼前と遅かったせいもあって、なかなかエンジンがかからないと言うか、かなりブランクがあったような感覚。もっとも、本業の多くはその日に片付けるべきもので、それらは残ったメンバーがしてくれたり、代行の業務が終わった後に片付けていたので、溜まっていた仕事はほとんどなし。ブランクによるミスもなく、やれやれ。
2012年08月21日
コメント(0)
午後からのシフト勤務だったので、三振奪取記録を塗り替えた桐光学園の松井投手が出る試合を初めてリアルタイムで観てみた。最近は全然甲子園に興味を持たなかったが、久し振りに見てみたいと思わせる投手。今までに三振数が22、19、12と徐々に減ってきていたが、今日の前半は1イニング2個近い、快調なペース。球種は主にストレートとスライダー。ストレートは140kmいくかどうかという程度だが、それでも三振が取れる。伸びがあるのだろうか。スライダーは、わかっていても打てないという感じ。そんな松井投手だが、8回に捕まって3失点。1点目はともかく、2、3点目となるタイムリー二塁打はノーボール、2ストライクからだったのでもったいなかった。しかも、9回表に先頭打者が出塁しただけに、ここを1点で抑えていれば。結局、松井投手はこの試合も15もの三振を奪いながら味方の援護がなく敗れ去った。改めて、野球が点取りゲームである事と、板東英二投手の記録のすごさ、板東投手にそんなに多くのイニングを投げさせるくらい勝ち進んだ徳島商業の強さを実感。でも惜しかったなあ。あと1、2試合投げられたら記録更新だっただろうに。
2012年08月20日
コメント(0)
マーが通う中学校は今日から2学期。自分は午後からのシフト出勤なので、最寄り駅まで送って行った。それにしても、シーが通う公立の中学校と比べて夏休みが1週間遅く始まり、2週間も早く終わったので、3週間も短い。大変だなあ。高い授業料を払っているんだから、その分、がんばってくれ!
2012年08月20日
コメント(0)
いわゆるお盆には休みが取れず、平日に休みを取ったのは17日(金)だけ。しかし、13日(月)から毎晩、カミさんの実家へ夕食を摂りに行き、特に15日には義弟家族も帰省してきて、しかも16日には「福岡ドーム」でナイター観戦、17日には「ハーモニーランド」へ行きとイベントも挟んだので、自分もすっかり夏休み気分だった。だが、今日の昼過ぎに義弟家族は帰っていった。正確には、義弟は千葉へ戻り、奥さんのMちゃんと娘のタマちゃんは北九州市にあるMちゃんの実家へ行くのだが。Mちゃんは車で来ていたので、義弟を空港へ送ってから実家へ帰ると言う。普段は空港まで見送りそうなのだが、今日はカミさんの実家で見送った。今回のタマちゃんは、今までのようにお母さんを探し回る事もなく、みんな(特にマーとソー)と遊んでいて、自分にも「おじちゃん!」と遊びをせがみに来てくれた。今までで1番楽しかったかも。孫が帰った後のおじいさんのような心境はこんなものだろうか。カミさんの実家を出ると、マーが宿題を再開。その宿題も夕方にやっと片付いた。マーは明日から2学期なので、これで夏休みも終了。と同時に、自分の夏休み気分もこれでおしまい。さあ、明日からはカレンダー通りの出勤だ!と言っても、明日は午後からのシフト勤務だが。
2012年08月19日
コメント(0)
15日からカミさんの実家へ帰省して来ていた義弟家族が、今日帰る事に。という訳で、最後にみんな(我が家+義弟家族+義妹家族+義母)でランチという話に。11時半に、長浜鮮魚市場内にある「博多魚がし」に集合。うちが先に着いたので、カミさんが営業しているかと込み具合をチェックしに、先に店へ。あまり先に車を置くと駐車料金がかかる可能性があるので、自分は義妹達の到着を待ってから車を置いた。総勢10人もいるので座敷に通されたのだが、入口の左手にあるテーブル席のまだ奥にある座敷(「別館」と呼ばれていた)に通された。自分は、店頭に飾られているのを見て即決した「平目姿造り定食」(¥1,200)を注文。またしても、マーとかぶった。ちなみに、これで平目姿造り定食は品切れに。他のみんなは刺身や天ぷら、煮魚が付いた「魚がし御膳」や「イワシ刺身定食」、「ウニ丼」等。予想に反して、我々の平目姿造り定食が最初に運ばれてきた。平目姿造りの他には鯛の煮物や魚(?)のミートボール、サラダ、貝汁がセット。鯛の煮物は美味いだけでなく、骨がなくて食べやすかった。平目姿造りは美味かったが、わさび醤油ではなくもみじおろしとポン酢醤油で食べたらもっと美味かったかも。店に入った時、ここの座敷には我々が一番乗りだったが、帰る頃には満席になっていた。もちろんテーブル席もほぼ満席。相変わらずお客さんが多いなあ。食べ終わると、タマちゃん達と最後の時間を過ごす為に我々もカミさんの実家へ。【博多魚がし 市場会館店】 住所 福岡市中央区長浜3丁目11 市場会館1F TEL 092-711-6339 営業時間 6:00~14:00 18:00~24:00 定休日 市場休業日
2012年08月19日
コメント(0)
カミさんは出勤、マーは夏休み(明後日から新学期)の宿題に追われていたので、昼食時を除けば夕方までフリー。図書館へ行く用事があったので、ついでに祖母宅へ。盆提灯を飾ってくれていた叔父が昨年10月に亡くなり、今年は飾ってくれる人がいないと言っていたので11日に行った際に飾ってやっていた。飾ったら片付ける必要があるだろうと行ったのだが、片付けは自分でやったとの事。箱の中にしまうのは出来るだろうが、押入れの上の方には戻せないだろうと思っていたら、テーブルに乗って片付けたとの事。もう90歳を超えているんだから、そんな危ない事はしないで欲しいものだ。呼ばれればちゃんと行ってあげるから。ちなみに、昼食はマーが外に出たくないと言うので「マクドナルド」でハンバーガーを買って帰り、昼からは義弟家族に見せる為、一昨日の野球観戦や昨日のハーモニーランドの写真整理。
2012年08月18日
コメント(0)
今日も夜はカミさんの実家へ。出勤していたカミさんは直接向かうので、17時過ぎにマーと2人で出掛けた。着いた時には義弟家族はまだ帰ってきておらず、18時頃に全員集合。今夜が義弟家族が帰る前の最後の夕食という事で、食卓には近江牛や松茸が入ったすき焼きや刺し盛り等、ごちそうが並んだ。今日のタマちゃんは先日ほどはビールを注ごうとせず、自分も最初に注いでもらっただけ。せっかくの近江牛だったが、食べるとすぐに満腹感を覚えるような感じで、口があまり受け付けようとしない。それよりも、もっとあっさりした刺身の方に箸が伸びていた。歳を取って味覚が変わってきたか。違う調理法ならばもっと食べられるかも知れないが、ここの家では「近江牛はすき焼きで」なんだよなあ。食後は、義弟の奥さん、Mちゃんが北九州市まで行って買ってきてくれた「雪文(ゆきもん)」のアイスクリームを頂く。初めてここのチョコレート味を食べたが、美味かった。ちなみに、持ち帰り用は店頭販売分よりも固く、保冷剤や簡易クーラーバッグが付いて、わずか¥100増しらしい。但し、店頭よりは種類が選べないらしいが。
2012年08月18日
コメント(0)
15日から義弟家族が帰省してきているのだが、3歳のタマちゃんが大分県日出(ひじ)町にある「サンリオ」のキャラクターパーク「ハーモニーランド」へ行きたがっているらしい。3歳児がどうやって大分にあるテーマパークの存在を知ったかは不明だが。ソーと義妹はソーのサッカーで不参加だったが、それでもタマちゃん1人の希望の為に義弟夫婦、義母、うちの家族、シーと7人もがお付き合い。マーとシーは乗り気ではなく、自分も同様だったがせっかく休みを取ってしまった(保養所に泊まると思って休暇を取得)のでついて行く事に。8時半過ぎに家を出てカミさんの実家へ。そこで義妹のワンボックスカーに乗り換え、義弟の運転で一路ハーモニーランドへ。渋滞にはまる事もなく11時頃に到着。第1駐車場は満車のようで第2駐車場に回された。混雑を予想していたが、エントランスを抜けるとパレードに備えて場所取りをしている人達の姿以外はほとんどお客さんが見えない。みんな、どこにいるんだ?とりあえず時計台をくぐってさらに奥へ進むと、いかにも遊園地といった感じのアトラクションがたくさんあるエリアに出た。さらに、仮設のプールもあり、子供達がたくさん。そんな中、まずは子供達と義弟は「リズミックコースター」なるジェットコースターへ。さすがに宙返りしたり、急降下するような物ではなく、怖がりのマーでも充分楽しんでいたようだが、さすがにタマちゃんは固まっているようだった。次は「キティキャッスル」へ。キティの顔の形をした家具やインテリアがたくさんあるキティのお家らしい。もちろん、タマちゃん、大喜びで色々飛び回っていた。カメラマンの自分と義弟夫婦以外は休憩コーナーで一休み。12時半からの「パレード・アクア」に備えて先程の時計台の方へ。開始予定時刻の30分ほど前に行ったのだが、日陰で見やすい場所は既に取られていた。そんなに見たいわけではないので、少し見づらそうな日陰を確保してから、涼みがてら売店を回る。だが、さすがにサンリオのキャラクターグッズでは自分の食指は動かない。このパレードには「びしょぬれエリア」があるのだが、タマちゃんは水着に着替えてそちらへ。さすがにびしょぬれとなると大人は付き合えなかったのだが、1人でも平気というところはしっかりしているなあ。ほぼ定刻にパレード開始。パレードと言ってもどこかへ行ってしまうのではなく、360度どこからでも見られる円形のステージを中心に行なわれるショー。30分程あったが、タマちゃんは出演しているお姉さんとハイタッチもできて嬉しそうだった。その間、興味がないマーとシーはソフトクリームやポテトを食べていた。昼食は持参の弁当。持ち込みの物を食べるエリアは少し離れているので「ハーモニートレイン」という列車で移動。本物の鉄道では走れないような急勾配を下っていった駅で下車。だが、目的地はここからさらに歩かないといけないらしい。そこまで行かなくても日陰にテーブルとイスがあったので、そこでお昼にした。せっかくここまで来たので「サンリオキャラクターボートライド」に乗ってみる。20名乗りの船でサンリオキャラクター達が飾られている場所を回るというもの。どこのテーマパークにもありそうな物。この付近にはこれだけしかアトラクションがないので、見終わったらすぐハーモニートレインで上に戻った。単純往復ではなく、円になっているので行きとは違う場所を走る。ちなみに、「ハッピーバースデー キティ号」と「ハッピースマイル シナモン号」の2編成があるようだが、行きと帰りのどちらもキティ号だった。だから乗務員のお姉さんも同じ人だったが、終始カンペを見ていた。覚えられない程たくさん説明をしていたわけではないが。それともバイトかな。列車を降りたところで一旦義弟家族と別れる。向こうは、タマちゃんがプールに入るらしい。こちらは涼みがてら「ハローキティ ブラックワンダー」へ。ガイドには“ロールプレイングゲーム型謎解きアトラクション”と書かれている。謎を解きながらキーワードを4つ集め、最後には記念撮影があるのだが全問正解の時とミスがあった場合の写真が異なるのだ。後者は牢屋に入れられたような写真になるので、マーとシーに間違えるよう言っておいたのだが、全部当ててしまい、普通の写真に。希望者には販売されるのだが、もちろん買わず。まだまだ時間があるので、「大観覧車ワンダーパノラマ」や「ストロベリーカフェ」(コーヒーカップ)、「リズミックコースター」に乗り、マーとシーは「フェアリーキティカルーセル」(回転木馬)にも。観覧車は定員4人のはずなのだが、みんなで一緒に乗りたいと思われたのか「大丈夫ですよ」と5人一緒に乗せられた。景色は良く四国まで見えていたと思われるが、スピードがえらく遅かった。コーヒーカップは義母以外の4人で乗ったのだが(こちらもギュウギュウ)、自分達で最高速で手回ししたので、シーが大笑いしながら「酔いそう!」とうるさかった。マー達は回転木馬も楽しんでいるようだった。一通り遊んだ後、義弟家族との待ち合わせ場所へ。我々が行くのが早過ぎたようで、しばらく待った。義弟家族合流後、16時15分から「シナモンとU・Chi・Mi・Zu♪パーティー」が始まる。打ち水がテーマなだけに、あるエリアにいるとびしょ濡れになる。せっかく水着から着替えたタマちゃんももちろん参加してずぶ濡れに。気持ち良いだろうなあ。この後、タマちゃんはもう着替えずに日光乾燥。15分程で打ち水は終了。みんなが土産物屋を物色している間、タマちゃんはおもちゃの魚を釣るゲームに参加。見事1等の魚を釣り上げ、「シナモンロール」の札入れを貰った。タマちゃんにはちょっと早いかもなあ。ちなみに、シナモンロールが男の子だという事を初めて知った。土産物屋へ行ったマー達を待っていると、キティがやって来た。すぐに近寄って行ったタマちゃんは手を繋いで歩いてもらったり、少しの間キティを独占。カメラマンの自分にも美味しい時間だった。周囲に子供達が増えたので、タマちゃんをこちらへ呼ぶ。すると、こちらへ来たタマちゃんが「キティちゃんと写真撮る」。撮られている事に全然気付いていなかったんだ。ちゃんと撮っていると写真を見せて納得させる。本日は平日なので閉園時刻は17時。ぎりぎりまでいると駐車場を出る際に込むだろうからと、10分程前にハーモニーランドを後にした。それにしてもこの炎天下で約6時間遊びっ放しで、しかも疲れた様子を見せないタマちゃん。体力あるなあ。【ハーモニーランド】 住所 大分県速見郡日出町大字藤原5933番地 TEL 0977-73-1111 営業時間 日によって異なる 定休日 不定休 入園料 ¥2,800(アトラクション料込み 子供も同額 各種割引あり) 駐車料 ¥300
2012年08月17日
コメント(0)
「ハーモニーランド」でたっぷり遊んだ後は温泉に浸かり、夕食を摂って帰る事に。自分とマーは別府を希望したのだが、ここからもっと近くに食事もできる良い温泉があるとの事で大分県杵築市(旧山香町)にある山香温泉「風の郷」へ。Mちゃんは家族で1度泊りがけで来た事もあるらしい。「さらっとしている良いお湯なんですよ」。国道10号線を北九州市方面に進み、17時20分頃に到着。平日なので休日と比べ、ただでさえ入浴料も食事代(バイキング)も安いのだが、セットにしたのでさらに安くなった。但し、先に両方の分を払う必要があるが。まずは入浴。内風呂には適温の大浴槽とぬるい小浴槽やサウナがある。早速、適温の方に入ってみたが、ぬるっとした感じの、自分の好きなお湯。これは良い。外に出ると、岩風呂の他に樽風呂があった。こちらは源泉をそのまま流しているとの事で、かなりぬるかった。30℃台前半かと思ったが、後で調べたら38.7℃との事だった。お湯が気に入ったので、サウナは使わず、時折、水風呂を交えてひたすらお湯を楽しむ。風呂から上がると夕食。バイキングなのだが、制限時間が1時間となっているので、みんな揃ってから食堂へ向かう。運転しないカミさんと義母、Mちゃんは生ビールで、その他のメンバーはドリンクバーのジュースで乾杯!うちからカミさんの実家まで車で行くのではなく、迎えに来てもらっておけば自分も飲めたのに。3時間後にたった4km運転する為に飲めないとは…。料理の内容は、派手な物はなかったが、種類はボチボチ。握り寿司が美味かった。また、変わったところでは、そばかと思うような真っ白ではなくかなり細めのうどんがあった。これも美味かったのでお替りをしたが、病み付きになる程ではない。最後はメロンソーダにアイスク・リームを浮かべたクリームソーダで終了。1時間、目一杯食べていた。来た道をそのまま戻るつもりだったが、来る時に降りた日出(ひじ)ICの1つ手前、速見ICへの標識が出ていたので、それに沿って進んだ。こちらは山道で、暗かったせいもあって高速に出るまで遠く感じた。高速に乗ったらノンストップで、温泉を出てから約2時間でカミさんの実家に到着。義弟よ、ご苦労様。もっと車高が低い車ならば運転を代わってやったのだが、ワンボックスカーは運転したくないのだ。【山香温泉「風の郷」】 住所 大分県杵築市山香町大字倉成3003番地 TEL 0977-75-1126 営業時間 8:30~22:30(受付は22:00まで) 定休日 毎月第2水曜日 入館料 大人(中学生以上) 土日祝:¥500 平日:¥390 小人(小学生) 土日祝:¥250 平日:¥170 泉質 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 泉温 38.7℃
2012年08月17日
コメント(0)
うちの家族、義母やシーに加え、帰省してきている義弟家族も一緒に福岡ドームへマリーンズ戦を観に行く事になった。今日も早出のシフト勤務だったので、さっさと仕事を終わらせて会社を出る。ドームへ直行するつもりでカメラやレプリカユニフォームも持って来ていたが、時間に余裕があるし、着替えたかったので一旦帰宅。17時40分頃にはドームに着いたのだが、公衆電話がなかなか見付からず「ヒルトン福岡シーホークホテル」にまで戻ったので、迎えに出てくれたカミさんと合流できたのは試合開始時刻である18時の直前だった(公衆電話は8番ゲート付近にあった)。今回使ったのも、当日に指定席券と交換するタイプの回数券。休みだったカミさんが、引き換え開始時刻である15時の2時間程前に並びに行ってくれたお陰で(実際には引き換えが30分程繰り上がったらしい)、1塁側のS指定席ではあったがプレミアムシートのすぐ近く。今までで1番ホームに近いんじゃないか?緑の今年の「鷹の祭典」ユニフォームを着たマーやシーと並んで3歳児のタマちゃんも黄色のユニフォームを着ていた。席に行って一旦座ったが、すぐにカミさんとビール(キリンの一番搾りフローズン)を買いに行き、それからゆっくり弁当を頂く。ゲームの方は、ホークスがシーズン途中で加わったドイル、マリーンズが楽しんご、ではなく小野晋吾の先発でスタート。このドイルがヘロヘロで、1回表の失点はその裏に内川が取り返してくれたが、すぐに3回にも2点目を取られ、4回途中には早々に降板。小野のペースにはまりそうな嫌な予感がしたが、その裏にエラーがらみで同点に。その後は小野とホークスのリリーフ陣が踏ん張って両チーム、追加点がないまま延長戦に突入。10回表、この回から登板した藤岡がピンチを迎えるも何とか0点で抑えたその裏、この回先頭打者の柳田(やなぎた)がライトスタンドに、劇的なサヨナラホームラン。柳田ならば可能性ありと思い、期待して観ていたが、打った瞬間に入ると思えた一発だった。ところで、スタジアムでのスポーツ初観戦のタマちゃん。家でも滅多に見る事がないらしいので果たしていつ飽きるかと思っていたが、7回裏と勝った後の風船飛ばしをマー達と一緒にやったり、メガホンを手に応援したり、勝利の花火を見たり、楽しんでいるようだった。もっとも、応援の際に「ニッポン! ニッポン!」とか、勝った後に「優勝おめでとう!」と、少し勘違い気味ではあったが。何はともあれ、タマちゃんがこれだけ長い間、眠くもならず、飽きもしないのならば、また行けるかな。
2012年08月16日
コメント(0)
職場で、自分より4歳上の女性が1人で担当している仕事があるのだが、その人が先週末から連休を取得。そういう時には、今までは現場のメンバーが代行していたのだが、今回はあまりにも人手不足で自分に振られた。と言っても、自分は全くした事がなかったので、先週前半にマンツーマンで教えてもらっていた。自分なりにチェックリストを準備し、飛び込みで入ってきそうな作業も教えてもらっておいたつもりだったが、それでも習っていない依頼が来たり、システム的な不具合に巻き込まれたりと、すんなりといかない部分もあった。それでも、本日をもって無事任務終了。やれやれ。定例業務だけならば、また代行できるな。
2012年08月16日
コメント(0)
義弟一家が今日から帰省してくるので、今夜もカミさんの実家へ。3歳の姪、タマちゃんに会いたいので早目に仕事を終わらせる。幸い今日も早出だったので、早く切り上げられた。仕事を終えると、そのままカミさんの実家へ向かい、17時半頃には着いた。だが、義弟家族はマー達と一緒に市民プールへ行っていて、家に居たのは大人達だけだった。せっかく早く帰ったのに。みんなが帰ってきてすぐに夕食。食卓には鮑やマグロのトロ等の豪華な刺身を始め、ごちそうが並んだ。義弟と自分の間にタマちゃんを挟むような形で座る。今まで一緒に遊んでいたお姉ちゃん達(マー達)とは違うおっさんが急に座ったのでビビるかもと思ったが、「こんにちは」と挨拶をしたら元気に返してくれた。今までは、会ってしばらく経つまでは慣れてくれず「Mちゃん(母親の名)は?」というセリフが多かったが、今日は時々いたずらをするくらい馴染んでいて、今回の印象的な言葉は「黒ビール!」。黒ビールを注いでくれるのだが、勢い不足で少しこぼれてしまい、それをちょこっとなめていた。食事の後はみんなで読経。昨夜ラジカセの調子が悪くなり、今夜は自分のウォークマンからお経が流れた。付属のスピーカーを使ったが、音量も問題なかった。それが済んだら、亡き義父のお供え物を焼きに近くの河原に設けられた供養場へ。カミさんは昔の職場の仲間と飲む為にそのまま中洲へ向かい、自分はマーと2人で帰宅。
2012年08月15日
コメント(0)
義妹が職場の同僚から、今夜のマリーンズ戦の、しかもスーパーボックス(20人程度で利用できる個室)に誘われ、なぜかマーとシーが観に行った。肝心の義妹は行けないくらい忙しいのかと思ったら、ソーと2人で、外野席で観戦との事。いきさつは不明だが、カミさんと義母の間で、子供達もいないから夕食がてら風呂へ行こうという話になったらしい。自分も今日は早出で早く仕事が終えたので、カミさんの実家の最寄り駅までカミさんに車で迎えに来てもらい、義母を拾ってそのままスーパー銭湯へ。お盆で自宅の風呂では手狭になったのか、それともお盆だからのんびりしたいのか、普段の休日よりもお客さんが多かった。風呂から上がり、夕食。その際、カミさん達は美味そうにグビグビとビール(アサヒ エクストラコールド)を飲んでいたが、自分はドライバーなのでガマン。その代わり、カキ氷で身体を冷ました。カミさんの実家へ行き、3人で読経。カセットテープから流れてくるお経に合わせて読むのだが、テープが伸びているかのように音がヘロヘロで使い物にならない。昨夜は問題なかったのだが。仕方がないので、テープなしのアカペラで行なった。テープを買ったのは京都らしいのだが、この近くだとどこで売っているのだろうか?読経が済むと、テレビでホークス戦の進捗状況をチェック。9回表が終わったところで、マーとシーを迎えに福岡ドームへ向かう。シーを送り届けてから、先程のテープを自室のカセットデッキで再生してみた。すると、全く問題なく流れてきた。不調だったのは、テープではなくラジカセの方だったらしい。このラジカセは、マーが産まれてから1年くらいはほぼ毎週末にカミさんの実家へ行っていたのだが、その暇潰しに買った物。使用期間は長いが、カミさんの実家へ行く頻度が少なくなって自宅へ引き揚げてからは、お盆や義父の命日での読経以外はほとんど使わなくなっていた。ただ、マーが中学に入ってからは英語のCDを聴く為に再び使われだしたが。窓際に置きっ放しだったようなので、暑さにやられたか?結構好きだったんだけどなあ。まあ、CDとラジオが使えれば、自分にはあまり影響ないが。原因はともかく、このままでは明日の読経もアカペラで行なわないといけない。かと言って、自分のカセットデッキはフルコンポの一部なので持ち運びは不可能。CDに焼こうかとも思ったが、ラジカセの不調個所がカセットだけなのかCDもなのかがわからないのでボツ。結局、一旦カセットからPCに取り込んでからウォークマンへコピー。26分間と大容量だし、シャッフルで聴いている最中にお経が流れてくるのも嫌なので、使い終えたらすぐに消すつもりだが(PCの方は残しておく)。
2012年08月14日
コメント(0)
朝、起きたら雨が降っていた。雨の時は少しの雨でもバスに乗るようにしている。カミさんに「これくらいならば傘を差す必要がないから歩いて行きなさい」と言われる事もあるが、そうするとメガネが濡れるし、でも差すと大袈裟だしとで、意外と困るのだ。それはさておき。バスはお盆という事で休日ダイヤ。しかも今日は早出のシフト出勤。バスで行くのは構わないが、間に合うバスはほとんどなく、調べた時には既に出発済み。という訳で、力ミさんに駅まで送ってもらった。地下鉄では難なく座れた。そりゃあ、休日の早朝から地下鉄に乗る人もそんなにいないだろう。久し振りに汗をかかずに出社できた。
2012年08月14日
コメント(0)
オリンピック一色のようだったテレビのニュースに、11日頃からお盆の帰省渋滞に関する話題が混じり始めた。だが、自分の勤務先はカレンダー通り。11日(土)に出勤した人も少なくないので、カレンダー通りでもありがたいくらいだ。さて、お盆初日の今日。地下鉄が休日ダイヤかも知れないので(バスはそうである事を確認済)、普段より5分早く家を出た。マンションのエントランスを出ると、傘が必要なくらいの雨が降っているので取りに戻る。普段は少々の雨でもバスを使うのだが、バスは休日ダイヤなので今からバス停に向かってもちょうど良い便があるかわからないので、駅まで歩いた。途中で大通りを通るのだが、あまりにも車が少なく、信号がない場所で横断できてしまったくらい。特に、都心から郊外に向かう車はほとんどなかった。遊びに行くにはまだ早い時間帯だったか。駅に着いたら、地下鉄は平日ダイヤだった。お盆だからという特別なダイヤでなく、何も貼っていなかったから、どちらかわからなかった。「お盆も通常通り」とでも貼ってくれというのはわがままか。ダイヤは通常通りでもお客さんは通常よりだいぶ少ない。せっかく早く着いたので1本前の電車に乗る。いつも乗る電車よりも遠くから来ているのだが、それでも座る事ができた。会社に着くと、出勤している人も普段より少なかった。仕事後は、一応全社定時退社週間なので普段より早目に会社を出て、カミさんの実家へ。既にみんなはほとんど食べ終わっていたが、自分はのんびりとビールと共に夕食を頂く。それが済むとすぐに、カセットテープに合わせてみんなで読経。久し振りに正座をしたので、足がしびれた。この後、義妹に車で家まで送ってもらった。自分はカミさんの実家まで最寄り駅から歩いて行ったのだが、カミさん達は行きも迎えに来させていたらしい。
2012年08月13日
コメント(0)
昨日はカミさんの誕生日だった。だが、昨日の昼間、カミさんは仕事で、帰宅後は少し早いお盆参りで自分の祖母宅へ行ったり、夜は自分の両親と会食があったりで何もしてやれず。その分、今夜は料理せずに済むよう外食という事に。ポイントカードを持っているカミさんは誕生日(前後1週間有効)という事でミドルパフェがサービスで付いてくるからと「生パスタ&パフェ Be’tu Ballare(ベツ・バラーレ)」へ。お盆モードでお客さんは少ないだろうと思っていたのだが、タッチの差で駐車場が満車に。帰省しない人も多いのかな。3人とも、ベツバラセット(¥1,430)に。自分が選んだのは、なすとソーセージとモッツァレラチーズのクリームミートソース、麺はフェットチーネで量は1.5倍。先月食べたカルボナーラのカレー味は見当たらなかったような。ボツになったか?カミさんの頼んだ分も味見させてもらったが、断然こちらの方が美味かった。この店の麺はノーマルでもフェットチーネでも美味いので、1回の来店でどちらも食べられたら良いのだが。昨年は自分が食べられるようなフルーツパフェが選ばれたが、今回は自分でも食べられるパフェにしてくれたので、3人で食べた。この店も節電をしているのか普段より若干室温が高く、いつものようにホットの紅茶を頼んだカミさんが、アイスティーに変更してもらった。【ベツ・バラーレ】 住所 福岡市西区姪浜1-15-19 TEL 092-882-6339 営業時間 11:00~22:00 定休日 第1・第3火曜日 ※主なメニュー等、詳細はこちら
2012年08月12日
コメント(0)
マーは通学時間が1時間以上かかる中学校へ通っているので、学校の友達が遊びに来る事は滅多にない。多分、同じ塾に通っていてお母さんと一緒に遊びに来たOさんくらいだろう。そんな中、今日はHさんが来るとの事。ただ、その理由が少し変わっている。マーと同じ歳の従姉妹、シーに会いたいらしいのだ。何を話したんだか。カミさんはお盆の準備で義母を買い物へ行ったので、自分が家中を掃除。マーも、壁に貼られた試験の結果や、トイレに飾っていた、幼稚園時代に入選した絵をコピーして作ったポストカードなどを回収していた。Hさんの家は福岡県外なので、JRの特急に乗ってやってくる模様。しかも、博多駅での乗り換えは難しかろうと、マーとシーが地下鉄に乗って博多駅まで迎えに行った。そのマー達を迎えに、買い物から帰ってきたカミさんと最寄り駅へ。友達を呼ぶのもなかなか大変だ。うちに着いたら、すぐに昼食。みんなで楽しみながら食べられるよう、たこ焼きに。もちろん、焼けた物を買ってくるのではなく子供達で焼くのだ(生地や具はカミさんが準備)。自分はお邪魔なので自室にいて、焼ける都度、リビングへ食べに行った。楽しんでいるようだった。帰りは博多駅まで送って行くつもりだったが、カミさんの指示は自宅最寄り駅。実は父親も福岡へ一緒に来ていて、本屋で時間を潰していたらしい。しかも、その最寄り駅へ向かっているとの事。こちらはその方が楽で良いが。と言うか、娘が遊びに行くのに付き合って特急で博多に来るなんて、すごいなあ。Hさんを送って行った後、今度はシーを送ってカミさんの実家へ。ついでに、お盆の準備をするとカミさん達も降りて行った。帰宅してしばらくすると、Hさんの母親から電話。「お父さんがお宅にいらっしゃる時に(遊びに行って)申し訳ありません」。僕もそう思います、とは言えず「いいえ」。「お昼までごちそうになって」。そりゃ、お昼時に来るんだからそうするでしょう。…とも言えず「大してお構いも出来ませんで」。後でカミさんが言うには「直前まで遊びに来る事をお母さんに話していなかったんじゃないかな」。10日程前に会った時には何も話していなかったらしい。マーは夏休み前から言っていたのだが。それで、お盆前のこんな時期に遊びに来たのか。ちなみにHさんは、この後、兄とプールへ行く事になっているらしい。シーに会いたがったり、特急に乗ってまで遊びに来てその後にまだ予定を入れていたり、ちょっと変わった子かも知れない。
2012年08月12日
コメント(0)
自分の実家は市内にあるので、お盆と言っても帰省はしないが、その代わり、両親と会食をするようになっている。以前は実家で食べていたのだが、母親が「料理すると暑いから」と、3年前から外食になった。その店は我々(=カミさん)に選ばせるのだが、選んでもらった店へ行くのが楽しみという面もあるらしい。自分の勤務先は全社一斉にお盆休みという事はなく、交替で休みを取るようになっている中、昨年までは極力お盆に時間を取ったのだが、今年は大きな仕事が入っていてどうにもならず。明日はマーの友達が来て予定が立たない為、カミさんの誕生日ではあるが、今日会食をする事に(カミさんの希望で誕生日の事は内緒)。しかも、カミさんが昼過ぎまで出勤なので会食は夜から。両親との会食の前に、我が家から5km程の祖母の家へ。カミさんが帰ってきて少し経った15時くらいに訪問。以前は、同じく市内に住む叔父が盆提灯の準備をしてくれていたようだが、昨秋に亡くなった為、今年は飾られていなかった。それを聞いたカミさんが、「今年からずっとうちの(=自分)にさせますので」。近いので、多少セットする日が早くても構わなければ、お安い御用です。祖母の家のテレビには、ホークス戦やオリンピックではなく高校野球が映っていた。未完成なところが観ていて面白いらしい。今年の春で90歳になったのだが、夏バテする事もなく相変わらず元気と言うか話が止まらない祖母。16時にここを出れば一般道で実家へ行けると考えていたのだが、話を止めるわけにもいかず、16時半過ぎに祖母の家を出て都市高速で実家に向かった。17時頃、実家に到着。仏壇に手を合わせた後はしばらく歓談。予約時点ではカミさんの勤務時間が未定だった為、夜までになっても良いよう19時からで予約していた。だが、先方も早い方が良さそうだったので繰り上げてもらうよう連絡し、17時半過ぎにうちの車で向かう。今回予約したのは、海ノ中道のホテル「ザ・ルイガンズ」の中にある「PoolPoolPool(プールプールプール)」。イタリアンだがリゾートホテルの中にあるので、ラフな格好で行ける。自分は半パンにサンダルという姿だったが、ホテルでも全然浮いていなかった。夜のコース料理は5千円と9千円の2種類(税サ別)。母親だけは、コースでは品数が多過ぎるからとアラカルトをいくつか頼み、他はみんな5千円のコース「SEASONAL SELECTION」に。内容は以下の通り。・とうもろこしの冷製スープと生ハムのパンツァネッラ・玄海産海の幸のカルパッチョ バルセートヴィネグレット・ありた鶏とスペルト小麦のリゾット パルメザンチーズ・イワシと茄子のタリオリーニ サルサヴェルデ・糸島産美豚のロースト バルサミコソース・福岡県産ブルーベリーのムース ヨーグルトソルベ・パン ・コーヒー または 紅茶母親は以下の物を注文。・本日鮮魚のカルパッチョ(¥1,200) ~トラパニ産エキストラバージンオイルとレモン~・フォアグラのソテー ミラノ風焼きリゾット添え マルサラワインソース (¥1,600)・糸島豚の炭火焼 ニンニクとローズマリーの香り(¥2,000)・コーヒーフォアグラはマーの希望でもう1品頼み、自分と2人で分けた。母親は、コースだと多過ぎるのでアラカルトにしたのに、1品1品が多く、「これならコースの方が(少なくて)良かったわねえ」。良かった点・料理はどれも美味く、パンのお替りもあったのでボリューム的にも満足。・店員さんがみんな明るい感じで、それでいて居酒屋のような雑な元気さでも なく良かった。・店自体の雰囲気が、南国のリゾート地に来たようで心地良かった。・注文の際、好き嫌いを聞いてくれた。フルーツが苦手な事を伝えると、 デザートがバニラアイスに。もうちょっとな点・デザートがみんなと同じ物が運ばれてきた。変更を依頼したが、マーに 「(間違って運ばれてきた物が)無駄になる。(デザートがない) おばあちゃんにあげれば良かったのに」と言われ、しかもなかなか運ばれて 来なかったので帰る時間が遅くなった。・料理を持って来られる都度、内容の説明があったが、1回だけ失念があった。 また、言い間違いも1回。・コース料理にもう少し選択肢が欲しかった。特に、もうちょっと品数が 少なくて安い物があれば。・調理場の入口付近の席だったせいもあって、駆け込んでくる店員さんが多く 足音の大きさが気になった。デザートを待っている間にハプニング発生。自分の後方で、パスタを運んでいる店員さんがそれを引っくり返した。みんな、もうちょっと落ち着いて動いていればこんな事にはならなかったかも知れないのに。責任者らしき人が恐縮しながらやって来て、明るい所へ行って自分にかかっていないかチェックしてくれたが、足にちょっと付いた以外は発見できず。だが、帰宅後、シャツにトマトソースらしき物が付いているのをカミさんが発見。クリーニング代を出しますとも言ってくれていたが、時間も交通費ももったいないので不問に。多少の粗相は会ったが、両親はここを気に入ってくれたようなので、機会があればまた利用しても良いかも。20時半過ぎにホテルを出発。出る時には小雨だったが、途中で本降りになり、20分後に両親が降りた頃がピークだった。その後は急いでいなかったので一般道で帰ったが、うちの近くは濡れてもいなかった。【The Main Dining Pool Pool Pool】 住所 福岡市東区西戸崎18-25 ザ・ルイガンズ1F TEL 092-603-2525 営業時間 06:30~10:30(L.O.) 11:30~14:00(L.O.) 17:30~21:00(L.O.)
2012年08月11日
コメント(0)
明日、娘の友人が来るらしいので、昼食のたこ焼きに使うたこを買う必要がある。ちょうど、毎月1回開かれている「市民感謝デー」の日なので「長浜鮮魚市場」へ。カミさんは仕事なので1人で向かった。普段は開始時刻の9時に合わせて行くのだが、10時半から行なわれる魚のさばき方教室に出てみたかったのと、たこはそんなに早く売り切れる事はなかろうと考え、10時頃に家を出た。普段利用しているコインパーキング(¥100/60分)へ行くと“満車”の表示。のんびりし過ぎたか?少し焦り気味で他の駐車場を探すと、もっと市場に近い場所に立体駐車場が出来ていた。料金は一緒なのでここへ入れる。今日、オープンという事でティッシュを貰った。駐車場から直接市場の敷地内に入る事が出来るので、今まで利用していた駐車場よりもはるかに便利。しかも収容台数が多い。ただ、エレベーターで降りようとしたが動きが妙だったので階段で降りた。市場に入り、すぐに魚のさばき方教室の受付をチェック。まだ受け付けているようだが、今回はやりいか。まずは普通の魚の三枚降ろしあたりを覚えたいので、今回はパス。同じ場所で穴子の刺身の試食をしていたので1枚頂く。その少し後から、穴子さばきの実演が始まった。1年程前、知識が全くないままネットで調べて穴子をさばき始め、四苦八苦した事があるので、よく見てみたが、ありゃあ無理だなあ。腕だけでなく良い包丁も必要らしい。さて、買い物。ウニはあまりなく、安い物でも1箱¥800。鮑は、前回のような1枚¥500なんて物は見付からず。その代わり、穴子はいくつかの店で売られていて、中でもさばいた物が1尾¥300であったので買おうかとも思ったが、少なくとも今日、と明日、もしかしたらその後も自宅で夕食を摂らない可能性があるので、今回はパス。来月でもまだあるかな?お目当てのたこは、大きい物1匹¥1,000か3パック¥1,000しか見当たらない。普段はもうちょっと小さい物が¥500であったと思うのだが、売り切れたか?場内を1周してみたがそれしかないので、3パックの店へ行ってバラ売りを交渉。パックの方が割安だと言われたが、1パックで構わないからと¥400で売ってもらった。他に、カミさんから干し海老も頼まれていたので探すが、升で売っている店が見付からない。市場の外にも店が出ていたのでそちらも見てみたがなかったので、袋売り(¥500)を購入。またその際、冷たい天然鯛茶漬けが¥300で売られていたので、食べてみた。7切れ入りでゴマだれの味も良く、とてもお得だった。必要な物が手に入り、安心して出口へ向かう途中、イワシ鯨なる物を発見。一緒に売られている¥500の生鯨(これでも安いと思う)と同じくらいの大きさで¥300。この程度ならば自宅で夕食を摂る機会がなくても食べられるし、不味くても¥300ならば惜しくない。売り場のお姉ちゃんは生鯨との違いに答えられなかったが、筋が少ない物を1つお買い上げ。今回買ったもの・たこ :¥400/1パック・干し海老:¥500/1袋・イワシ鯨:¥300/1ブロックカミさんが帰宅後、たこと干し海老を見せる。たこは少し足りないかとも思ったが、これでOKとの事。ただ、干し海老はもっと大きかった物が欲しかったらしい。イワシ鯨を買ったのは内緒(すぐにばれたが)。
2012年08月11日
コメント(0)
明日はカミさんの誕生日。だが、本人は午前中は出勤だし午後もバタバタしそうなので、今日、仕事の後ケーキを買いに「博多阪急」へ。暑いので、「ケーニヒスクローネ」で涼しげなカップ入りフレッシュケーキを買って帰宅。自分が誕生日を覚えているとは思っていただろうが、前日に祝われるのはさすがに予想外だったようで、喜んでいた。それはさておき、これで、JR各社のグリーン車が乗り放題になる「フルムーン夫婦グリーンパス」を買う権利(同一行程で旅行する、2人の年齢の合計が88歳以上の夫婦)を獲得。国鉄時代に上原謙と高峰三枝子がコマーシャルをしていた時は、もっと年配の方々の為の切符というイメージだったが、もう使える歳になるなんて…。
2012年08月10日
コメント(0)
昨夜は涼しいからとクーラーなしで寝だのだが、朝、肌寒さを感じてかけ布団にくるまった。カミさんに起こされた時も涼しさは続いていて、とてもすっきりと、まるで避暑地で迎える朝のように起きられた。起き上がって食卓についても暑くない。朝食を終えるまでに汗でTシャツが湿らなかったのはいつ以来だろう?テレビでの天気予報は、放射冷却と言っていた。夏でもあるんだ。出勤時、家を出た後もしばらくは涼しめだった。最近は日陰が多い、やや遠回りの道を歩いているのだが、今日はそちらでなくても大丈夫か?と思ったのだが、1kmも歩けばさすがに体温が上がり、日差しも強くなっていたので、結局いつもの日陰が多い道を選んだ。地下鉄を降りて会社に向かう時も、まだそんなに暑く感じなかった。これくらいの気温や湿度ならば過ごしやすいのだが。
2012年08月10日
コメント(0)
体調が戻ったところで、昨夜の写真のチェック。すると、後半の数枚が全てピンボケ。極力フラッシュを使わないように写したので、その分の手振れは多少覚悟していたが、ピンボケとは予想外。そう言えば、イスからカメラを落とした記憶があるので、その時に壊れたか?慌ててカメラをチェックすると、フォーカスがautoではなくmanualになっていた。わざわざ変える必要はなかったので、落ちた時にでも触ったのだろう。酔いが回っていて面白い写真が多かったんだけどなあ。カメラが無事だっただけ良しとするか。
2012年08月09日
コメント(0)
![]()
昨夜は大学の県人会の例会があり、午前様に。そのせいで今日は二日酔い。最近はだいぶ減ってきたのだが、今回は食欲がなくてほとんど食べずに飲んだ上、二次会と三次会(同じ店!)で濃いお酒を飲んだのが原因だろう。飲んだ後にしては珍しく、喉が渇いて目が覚める事はなかった。午前4時くらいに頭痛で目が覚めたので、カミさんにばれないよう、「バファリン」を飲む。お陰で起こされた時には頭痛は消えていたが、胃が重く食欲が全くない。朝食はマーが昨日、夏休みの自由課題でおきゅうと草から作ったと言う、博多名物「おきゅうと」だったのだが、それさえ四苦ハ苦して食べる始末。さすがにパンまでは食べられずに残したのだがカミさんから文句を言われた。【ライオン】バファリンA 40錠【第(2)類医薬品】【RCP1209mara】出勤の歳、身体も重いので駅までバスに乗ろうかとも考えたが、歩いて汗をかいた方が良いのではないかと考え、普段通り歩いて行く事に。但し、普段のペースで歩く自信がなかったので少し早めに家を出た。結果としては、あまり回復せず。ただ、バスに乗っていたら揺れで気分が悪くなっていたかも。会社に着いても状態は変わらず。弁当はあんかけの焼きそばだったのだが、これでもかというくらいに大量で、これまた食べるのに四苦八苦。午後は洗顔中に2回も鼻血が出た。やばいか?帰宅時は朝と違ってバスを利用。夕食はホルモン焼きや手羽先等、ビールと一緒に食べたくなるようなおかずだったがガマン。だが、これらがどれも美味く、食欲も回復していて、食後には胃の重さもなくなっていた。やれやれ。
2012年08月09日
コメント(0)
今回の会場は2年ぶりに「IMS屋上スカイガーデン」。やっかいな仕事が回ってこないよう早目に会社を出ようとか、ビールが美味くなるように天神まで歩いて行こう等と思っていたのだが、モタモタしている内にもう開始20分前。歩くのは諦めてバスで行ったが、夕方の渋滞にはまってしまい10分程遅刻。それでもそんなに集まっていないだろうとたかをくくっていたら、ほとんど揃っていた。しかも、参加希望者26人に対して28席確保しておいたはずなのに、狭い場所に割り込ませてもらってやっと何とか座れたという込みよう。よく見ると、中には見覚えのない方が4人も。初参加は2人のはずだったが。さらに、参加するという連絡を受けていなかった方も。相変わらず大らかと言うか、アバウトな方々だ。という事は、これからドタキャンでもない限り確保した席数をオーバーしてしまう。ただ、この時点ではまだ3人来ていなかったので席は足りたはずなのだが、なぜこんなにギュウギュウなんだろう。何はともあれ、平成16年卒で総会の時に1度あっただけのS田君と、今回のメンバーでは最年少、平成18年卒で常連のT岡君の間に座らせてもらい、飲み始める。前の席は会長の同級生O本女史と、最近来られるようになった5年くらい上のM女史だったが、周囲がうるさくてあまり話せなかった。しばらくすると、会長から今回初参加の方々の紹介。会長が1年後輩のN氏を誘ったところ、仕事の関係で知り合ったK野女史も来る事になったというところまでは聞いていたのだが、K野女史の旦那さん(以下、K野氏と表記)もうちの学校の小学校を出られ、弟さんも高校までうちの学校だったという事で、一緒に来られたらしい。しかもK野女史の旦那さんは高校(福岡市)が会長と同じという事で、既に意気投合していた。ちなみに、名刺交換をした際に自分が支店勤務をしていた時の上司Y谷氏とも同級生だった事も判明。世間は意外と狭いかも。ジョッキが空いたのでビールを注ぎに行ったのだが、黒ビールはなかった。それ以外の飲み物は充実しているようだったが。食べ物は「野の葡萄」プロデュースらしいが、どうした事か全く食欲がなくてほとんど口にしなかった。狭いながらも席を移動して、2年ぶりの参加のY武氏や北九州例会では会った事があるが福岡では初めてのK徳氏、熊本から参加のS村氏、まだまだきれいなK池女史とK原女史の平成16年卒業コンビ等、色々な方と話した。備忘録・最初に隣の席になったS田君。久留米在住だったと思って先日の集中豪雨の件を尋ねたら、福岡市内に引っ越してきたので問題なしとの事。・4月からネールアーチストになったK原女史。早番、中番、遅番の3交代制 だが自分で好きなシフトを選べるので、これからは例会がある日は早番に したいと言っていた。忘れずによろしく。 その彼女がうちの学校を選んだ理由は、「JJ」等女性雑誌に載っている きれいな女性モデルにうちの学校の人が多かったからとの事。そういう 理由で選ぶ人もいるんだ。 そんな彼女だが電車のモーター音(特に京急)が好きらしく、鉄子の気が ある模様。・先日、「ヒルトン福岡シーホーク」のプール「ソトコト」ヘ行っていた事を ネットに書き込んでいたK池女史。定価(¥3,150)で利用したとの事 (さすが金持ち)。自分の勤務先に割引チケット(¥840になる)がある ので、その内に回してやろう。・先日、佐賀県の北山(ほくざん)ヘキャンプをしに行った事を書き込んで いたE上氏を中心に、K徳氏、K池女史とキャンプヘ行こうと盛り上がった。 酒の場での話とするか、実現させるか。・今回初参加のC氏。今泉でレストランをされているとの事で、次回はそこで 開催する事に。ただ、キャパシティが30名なので総会には使えず。・自分のバックアップとしてカメラを持って来てもらうように頼んだF田氏。 今回は一眼ではなくコンパクトカメラだったが、これでもよく撮れる らしい。「乾杯のシーンはばっちり撮ったから!」。早帰りの日だったので まさか自分が遅れるとは思っていなかったので助かった。・山笠前に勤務先を変えたY武氏。理由を尋ねると「社長と喧嘩したから」。 Y武氏自身も取締役だったので、単なる感情のもつれではなく会社の経営に ついての意見対立だったようだが。ここは、基本的には90分間飲み食べ放題なのだが、予約の時点で30分延長しておいた(+¥500)。実際にはそれよりも15分ほどオーバーした21時15分頃に、店から「そろそろお時間ですので…」。自分が払いに行ったのだが、人数は自己申告制だった。もちろん正直に申告したのだが、1人くらい違っているかも…。酔っ払っている上に参加者が30人近く、しかも遅れてきた人や早く帰った人もいるので、自信はない。二次会は、前回も利用したバー「Hem」。タクシーで移動したのだが、18人も参加。普段の一次会でもこんなに参加する事は滅多にないのだが。はじめは長椅子に、C氏とY武氏という体格の良い2人に挟まれて狭かったので、痩せているのに2人で座っていたT岡君とT田君に交替を要請し、しばらくしてからT田君と代わってもらった。ここではカミュのロックやギネスビール、バランタイン12年物のソーダ割りを飲んだ。会長が多めに出してくれたので、他のメンバーは千円で済んだ。2時間程で二次会終了。店の外へ出るが、初参加のK野氏からもう少し飲もうと言われ、希望者8人で再び店内へ。同じ店で二次会と三次会というのは初めて。ここの店長が、K野氏と高校時代の同級生というせいもあったかも。上述の、自分の営業店時代の上司Y谷氏も、つい先日来たらしい。ちなみに三次会は全てK野氏もち。なぜか後半は大テーブルではなく、カウンタ一席で2人ずつに分かれて飲んでいた。自分はK原女史と。その彼女が、「そろそろ眠くなってきた」と言い出した。時計を見るともう0時半。同じ方向なので、一緒に店を出てタクシーで送って帰った。そのタクシー代(チケット)もK野氏もち。一緒にタクシーで帰るんだから、三次会では別の人と話しておいた方が良かったかな。ところで、その車内で尻の辺りから携帯の着信音が。前の乗客の忘れ物らしい。慣れた感じでK原女史が電話に出て、我々が降りた後にそのお客さんが降りた場所へ届ける事に。運転手さんによると、その回送料金などは取らないらしい。回送中に空車ならばお客さんを乗せられるかも知れず商売の機会を失う訳だし、燃料や時間も消費するので、営業所持ち帰りで本人に取りに来させるか、どうしても今必要と言うのならば料金を取るべきだと思うが。ちなみにK原女史もニューヨークで同様な事をして、届けてもらったらしい。
2012年08月08日
コメント(0)
弁当を入れた袋を開けると、卵、水菜、千切りのキュウリとハムを入れた器やカラシが出てきた。今日の弁当は冷やし中華か。そう思いながら麺が入った容器を取り出すと、中身がどうも黄色ではなく白く見える。開けてみたら、出てきたのは冷やし中華の麺ではなくソーメン。普段通り、1ロサイズにまとめてくれてはいるようだが、これは冷やし中華のように食べるんだろうなあ。そこまでソーメンにこだわらなくても…。ちなみに味の方は、これでも美味いが、あっさりし過ぎなので冷やし中華の方が好みだな。
2012年08月07日
コメント(0)
職場で、自分より4歳上の女性が1人で担当している仕事があるのだが、その人が今週末から連休を取得予定。そういう時には、今までは現場のメンバーが代行していたのだが、今回はあまりにも人手不足で自分に振られた。と言っても、自分は全くした事がないので、本日からその人に貼り付いてマンツーマンで教えてもらう事に。普段の業務の中に新しい作業が入ってくるだけでもなかなか覚えられない事があるのに、今回は終日、新しい作業だらけ。手順を示した書類もなく口頭での説明ばかりで、しかもメモを取る時間もなかなかない。その場は言われた通りに動いたものの、その日の作業が全部終わった後で、何をどういう順番でやったか思い出そうとしたが、さっぱり思い出せない。すると、その頃になってチェックリストを見せてくれた。なんだ、こういう物があるのならば最初にくれれば良いのに。だが、中身をよく見てみるとしばらく更新されておらず、内容も業務を知っている人でないとわからないようなレベル。これを修正して誰でも使えるようにするか。また、空き時間には通常業務で自分が担当している部分もせねばならず、こちらも大変だった。自分が休みだったら代わってしてくれるところだが、出社はしているので仕事がそのまま残っていた。しかも、それをさばいている為に残業していたのだが、同じチームのメンバーがみんな帰ってしまった後に通常業務の作業が回ってきて、さらに仕事が滞る。教わるのではなく、代行に専念できればもう少し楽なのだろうが。ちなみに、教えてくれた先生は定時に退社。
2012年08月06日
コメント(0)
8日に大学の県人会の例会が予定されているのだが、今回の会場予約は自分が行なった。まず日時と場所を確定させてから参加希望者を募集するので、予約の時点では人数がわからない。会長から25人でとの指示があったので、その人数で予約。過去最高でも前回の19人なので20人程度にしようかとも思ったが、店側は後から追加する方が難しそうな口調だったので、減るかも知れないと断ってとりあえず25人で予約し、2~3日前に正式回答する事に。今日が、約束していた回答日。予想に反して、希望者が24人も。25人で予約しておいて良かった。このまま24人で回答しようと思ったが、会長がその内に後輩を紹介したいと言っていた事を思い出して確認のメールを送ったところ、その紹介したいと言っていた人とさらにもう1人追加との返事。締切過ぎているんだから、早く教えてくださいよ。と言うか、2人追加だと25人をオーバーする。追加の方が難しそうだったので、急いで店へ電話。ところが季節限定のせいか連絡先が携帯で、呼び出し音が聞こえにくいのかなかなか出てくれない。1分間鳴らし続けるのを間をあけて5回ほど繰り返し、1時間程経ってやっと繋がった。まず26人になった旨を伝え、まだ余裕があるようなので飛び入り参加に備えて28席確保。やれやれ。
2012年08月06日
コメント(0)
![]()
夕食後、マーと一緒に「モヤモヤさまぁ~ず2」を見ていた。今回は神田が舞台で、鉄道模型ショップ「ポポンデッタ」が映っていた時、マーがNゲージのコントローラー「TCSパワー&サウンドユニットN-S2-CL」に食い付いた。普通のコントローラーだと前進と後進(スイッチ式)と、それのスピード調整(ダイヤル式)だけなのだが、この時に映っていたのは電車の走行音や、踏切や鉄橋の通過音(共に本物を録音した物と思われる)をボタン1つで鳴らす事ができ、スピードの調整も少し前の本物の電車のようなレバーで行なうタイプの物。この番組の時には、マーはこんな物があるのかと驚いていただけだったが、この後「シルシルミシルさんデー」でも「タカラトミー」特集で再びこのコントローラーが紹介された。しかも今度は、社員のどや顔付きで。それを見ていたマーがカミさんに「パパの誕生日プレゼント(もう過ぎたが)、これにしたら」。もちろん、マー自身がこれで遊びたいのだ。だが、カミさんは「それ、何万円もするからダメ」。よくご存知で。その少し後で価格が表示されたが、13万4千4百円。売り値だともう少し安かろうが、無理だな。【基本送料無料】5521/TOMIX(トミックス)/TCSパワー&サウンドユニットN-S2-CL【smtb-k】【w3】
2012年08月05日
コメント(0)
朝、母親から電話があった。昨日の自分の誕生日についてのおめでとうの一言とお盆の会食についてが本題だったはずなのだが、後から電話を代わった父親が、ビデオのダビングが出来ないからすぐに来てくれと言い出す。「前から頼んでいただろう」。その内に実家へ行った際にとは言っていたが、今から来いと言われても今日はカミさん達と天神へ行く予定になっていたのだが。今から都市高速を飛ばして実家へ行き、天神へ行く前に戻ってくるので良ければ引き受けるがと提案すると、午前中は用事があるのでダメとの返事。自分勝手な親だ。とりあえずは交渉決裂。その内にという事で電話を切った。だが、天神へ行くのに義妹家族まで同行する事になった。となると、自分は一緒に行く必要はない。じゃあ、実家へ行ってやるか。ところが、電話したら留守電に。もう出掛けたか。母親にメールを送っても、拒否されているようで戻ってきた。携帯の設定を変えたな。その後、何度か電話して11時過ぎにやっと繋がった。父親はまだ帰宅していなかったが、今からでも良いので来てやってと言われ、昼食を摂らせてもらうのを条件に実家へ。ドームでのホークス戦渋滞に巻き込まれたので、着いたのは正午少し前。父親も帰っていたので、まずは昼食。それからダビングへ。HDDからDVDへ落としたいらしく、今までは出来たのにとの事。まずは父親に操作させてみると、コピー1回限りの番組でエラーメッセージが出た。説明書を見てみると、1回限りの番組は父親がやったやり方ではなく他の方法をするように明記されている。なぜ説明書を読まんかね。読んでも理解できないのなら仕方ないが。自分では直接操作せず、説明書のどの部分を読むべきか教えながら操作させる。もちろん、今度は成功。ちなみに、今まで上手くいったのは1回限りの番組ではなかったから。という事は、アナログ放送が終了してからはダビングしていなかったのか。それにしても、成功体験に囚われて周囲の変化に対応できないなんて、ビジネスでよく聞く話のような…。ついでに母親のパソコンもチェック。なぜかブラウザーの文字が小さくなっていた。フォントのサイズを大きくしたのだが変わらずに少し悩んだが、表示倍率が縮小されていたのを発見して無事修正。表示項目も変わってしまったらしいのだが、以前の状態を自分は覚えていないのでこちらは対応できず。昨日、カミさん達が釣りへ行った際、鳥のフンがべったり付いたと言うので洗車をしてから帰った。そのせいか、帰宅した時には既にカミさん達も帰ってきていた。結局、日中は自分の事を何もできんかったなあ。
2012年08月05日
コメント(0)
誕生日という事で、カミさんが18時から、5月に行って料理がとても美味かった居酒屋「みわちゃん」を予約してくれていた。ところが、昼前からカミさん達は以前勤務していた会社の仲間とクルーザーでの釣りに行っていたのだが予定より押していたようで、17時になって「予約時刻を18時半に変更しておいて!」。ところが、その時刻が近付いて来てもなかなか帰って来ない。釣果もないままやっと帰ってきて、すぐに出発したが10分遅れで店に到着。1週間前に電話して難なく予約できたので、カミさんは「この辺りの小学校が今夜は夏祭りだから(簡単に予約が取れたの)かしらねえ」と言っていたが、実際に行ってみたらカウンターに2席空いていただけだった(他に大テーブルは相席できそうだったが)。前に来た時、誕生日ならケーキ持込可とか店からも特典がというような事が書かれていた覚えがあったので予約する時、カミさんに言ったのだが「そんなのあったっけ?」と店に確認してくれなかった。特典はともかく、記憶が正しかった事を確認したく、店に着いてすぐにチェックしたのだがそんな張り紙もなくメニューにも書かれていない。記憶違いだったか?ところが、トイレに行ったら「やっぱりあったじゃん!」トイレに貼ってあった。ただ、予約の時に言えばという言葉が付いて。だから予約の時に確認しておいてくれれば良かったのに。少し後で、注文を取りに来た店のお兄ちゃんに、予約の際には言っていなかったが今日が誕生日なので何か特典はないか尋ねると「今からでは準備が出来ないので」と少し考えて、「最初のビールをサービスにしましょう」。会計の時に明細をくれるわけではないので確認しようがないが、信じよう。今回は以下の物を食べた。 ・刺盛 :¥1,000・自家製スモークサーモンとアボガドサラダ:¥ 680・本日の鮮魚のユッケ :¥ 780・本日の天ぷら盛り合わせ :¥1,000~・山芋鉄板 :¥ 680 ・にんにく丸揚げ :¥ 280・鶏天 :お通し刺盛を頼んだ際、ウニ(¥1,980)も勧められたが、前回(¥1,580)よりも高かったのでパス。あれで充分美味かったので、それ以上高いウニは不要。また、最後にホルモン鉄板を頼んで、具がなくなった皿に白米を入れて締めるつもりだったのだが、その前に満腹になってしまい断念。カミさん達は、昼はバーベキューでだいぶ食べてきたらしく、箸があまり進まず。結局、天ぷらを食べ切れなかったのでお持ち帰りに。そう言えば、今回は湯葉という文字を見かけなかったような…。食べ終わってお会計。¥9,190也。なぜか自分が払わされた。どちらが払っても我が家の会計としては同じなのだが、気分的なもんがあるだろう。祝ってもらった気分が半減。でも、美味かったから良いか。【居酒屋 みわちゃん】 住所 福岡市西区姪の浜3-24-19 TEL 092-892-6880 営業時間 18:00~24:00 定休日 毎週水曜日
2012年08月04日
コメント(2)
全55件 (55件中 1-50件目)