PR
フリーページ
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
今週は久しぶりに分析に闘志がわきます。
やはり、動いてこそトレード。
シャレにならない手の内の方もいらっしゃる事と思いますが、ピンチはまたチャンスでもあります。![]()
これから年末のイベントを、そして新年を笑顔で迎えるため、ここは頑張っていきましょう。
ドル円、日足です。

・・・言葉もありません。![]()
まあしかし、急落後の日足なんて大体こんなものです。
日足の上昇トレンドは確実に下抜きました。
結局、遅行線が基準線のレジスタンスを抜く事ができずに、一気に下降圧力になってしまいましたね。(先週からの遅行線の推移を 先週の週末一目 と見比べてみてください。また先週の文中で遅行線のレジスタンスについて解説しています)
遅行線で見ると、水曜日の大きな下落はひとまずクモの上限でサポートされ、木曜日のロンドンタイムの仕掛けでクモに突入、金曜にオーバーシュートしクモの下限まで戻して終わりとなりました。
こうして見ると、全てが下向きのシグナルを出す中、遅行線だけはここでサポートされる可能性を示唆しています。
では、週足も見てみましょう。

金曜日の下落は、基準線にピッタリとサポートされました。
この基準線が、来週からもサポートになるかが微妙なトコです。
そして、こちらでも遅行線が微妙な位置に来ています。(黒○)
このままクモに突入しても、115には基準線がひかえています。
再来週には日々線にぶつかる事になり、上昇圧力になりそうですね。![]()
それだけを見ると、この辺りで上昇に転じそうにも見えます。
一方で、下にクモのねじれがあります。
クモのねじれは転換日になる一方、なぜか値位置を引き寄せる力があります。
その位置が114ミドル。
遅行線が日々線に突入していった場合、次のサポートになるのが基準線の114ミドルで同じ値位置です。
そしてクモはねじれでは抵抗帯として働かず、あっさりスルーする事が多いのですが、その場合はトレンドライン(黒線)が最後のサポートになりそうです。
以上から判断して、ここは思い切って来週更なる下値は浅く、あっても115円前半までと予測します。![]()
そして、それを下抜けた場合次のサポートが114ミドル、その次は112になります。![]()
来週は水木金に注目の指標が並びます。
せっかく一度はサポートされても、その数字によってはまた下落が始まる可能性があります。
ここは、低レバの人で長期の仕込をする場合の一歩目としては良い位置だと思いますが、あくまでも一口でお腹いっぱいにならないように、少しずついきましょう。![]()