動物と一緒に生活してる人と、そうでない人とでは考えが違う事ってありますよね。
でも、確かに言えることは”この世に生を受けて、幸せに生きるのは人間だけじゃない!動物もしかり!”だと思います。
お国によっても考えが・・。
私なんか、スペインの闘牛、イギリスの狐狩り、などはどうみても虐待に近い行為だと思うのですが・・。これはその国の歴史、文化が絡みますので、きっと反論があるとは思いますがね(~_~;)

私も自慢じゃないけど(!?)毛皮のコートなんぞは持ちあわせておりません(^^ゞ (2005.01.22 14:50:01)
2005.01.20
XML
カテゴリ: 犬の話
1月20日、何の日だと思います?

悪評高かった「生類哀れみの令」が、徳川綱吉の死によって廃止された日なのだそうです。

何やらマニアックな話に流れそうな予感(^^;;

いえいえ、だいじょうぶい(^^)v


(ΦωΦ)ふふふ・・・・。



えぇと。

生類哀れみの令は悪法だっかもしれないけれど、
「犬や猫の命も大切にしましょう」という考えは間違っていないですよね。



現在の法律、「動物の愛護及び管理に関する法律」は平成12年に改正されたとはいえ、


生類哀れみの令の廃止によって釈放された人間は8000人以上だったとか。
違反者は捕まえて島流しぃ~(ノ▼皿▼)ノ~~~~とは言いたいけど言わないけど(^^;;
今の「動物の愛護及び管理に関する法律」、もっと厳しくてもいいのになぁと思いまする。

この法律、「ザル」なんて言われているんですよ。





「命を大切にしましょう」という、何も難しくはない事を言っているだけなんですけど
そんな事を法律で決めなければいけないこと、決めていても惨い扱いをする人間がいることは、何だか悲しい事ですね。




少し話は変わりますが、過日、韓国で「毛皮反対」を訴える女性二人が全裸で町を闊歩しようとしてものの5分で取り押さえられたそうです。

ワンコのお散歩をしているのに毛皮を着てる人を見ると
「何かおかしくないかな?」と思うけど、だからと言って公共良俗に反する行為で訴えるのはベストな方法ではないですよね。

同じ事を考えていても、表現する方法は選ばなければいけないなーと、そのニュースを見ながら思いました。

ちなみに私はベジタリアンでも何でもないんですが、衣服のために動物を殺す事には反対なので、毛皮のコートは着ません。



ワンコ、ニャンコを可愛がっている人が着ている服が毛皮だったら、お口にチャック、で、「かっこ悪いぞ」と、密かに思っております。




「生類哀れみの令」が廃止された日。

こんな日にそのような事を考えていました。




















【楽天市場】ホビー・ペット・コレクション 【楽天市場】ホビー・ペット・コレクション


日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場




楽天フリーマーケットの2005年新春企画。
現金5万円などが当たります。







お買い物の 簡単検索 はじめました。
ご自分で 検索して選びたいかたはこちらからどうぞ。

「価格の安い順」などの表示順もお好きに変えられますよん☆

☆★猫バージョン・簡単検索★☆

☆★犬バージョン・簡単検索★☆

☆★美容・コスメ・香水★☆はこちらから。

★ウィンドウショッピング はこちらから。おすすめ。
★猫バージョン★ ★犬バージョン★ ★スイーツ・お菓子★

トップページへ戻る





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.21 22:17:49
コメント(8) | コメントを書く
[犬の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:★1月20日・今日はこんな日★(01/20)  
あやきち さん
年末に綱吉の番組をやっていて(再放送かな?)愚将軍と呼ばれた綱吉の見方が変わったのがこの哀れみの令のそのドラマなりの解釈を見たからでした。
処罰方法が極端ではあるけど、人間じゃないからと言って粗末にしていい命なんてないですものね。
たまに動物を虐待したり(いじめのレベルでも)する話を聞くと『そんな事する奴こそ死んじゃえ』と心底思ってたりします。

表現方法も色々ですが、公然ですっぽんぽんはちょっと。。
町を歩いていて突然裸の人がいたら、まさかその人が毛皮反対を訴えたくてそんな格好してるなんて解る人はいないんじゃないかと。
もっと解り易い伝え方は沢山ある気がしますね。 (2005.01.21 15:33:22)

Re:★1月20日・今日はこんな日★(01/20)  
綱吉の時代ほどの罰則規定はなくていいですが、
もう少し罰則は厳しくしてもいいとは思いますね。
本当に、加減ってものがわからないヒトが多くて
怖いです。
綱吉の時代に犬とか飼ってたら「ゆんた様」とか
言わなくちゃならなかったんですかね?
ちょっと笑える~(^0^) (2005.01.21 17:57:23)

Re:★1月20日・今日はこんな日★(01/20)  
お犬様と言って崇め奉るのはいきすぎでしょうけど、動物を虐待する人にはそれ相応の罰を受けてほしいと思いますよね。
案外、動物虐待からもっと厳しく取り締まっていると、殺人事件も減ったりして。

最近、ウサギの毛皮が流行っているそうですね。
ミンクやヒョウの毛皮が騒がれている時は、テレビでしか見たことないような動物(その前に毛皮の実物を見る機会もあまりない)だから、なんだか他所事みたいに感じていましたが、ウサギってわりと身近で飼われていたりするじゃないですか。
しかも、本物が学生でも手の届くような安価で売られているということで、それだけ量産できるということは・・・・・・と考えると憤りを覚えます。
(でも、貰ったマフラーは捨てられない薄情者。本物かどうかは分からないんですが)
(2005.01.21 20:46:57)

あやきちさんへ  
すっぽんぽんはチョット、ですよね(^^;;
抗議の仕方は「買わない」という事だけでもいいと思うんです。

徳川綱吉のドラマ、私も見ました。
歴史学者や人によって彼の受け取られ方は全然違うみたいでしたね。
私も歴史の授業でこの法を習った時は「悪法」だと思ったような気がします。
時代に沿った法ではなかったかもしれないけど、今思うとそうでもないです(^^;;

虐待をするような人には「天罰が下ればいいのになぁ」とはよく思います。
こっそりと( ̄▽ ̄; (2005.01.21 22:38:15)

くりぽんさんへ  
くりぽん1113さん
ゆんた様・・(。・w・。 ) ププッ
ある意味ゆんた&まいちゃんは我が家の法律です。知らず知らずの内に二匹が生活の中心になってて(笑)。
くりぽんさん家もきっとそうでしょう(o^-^o)

綱吉の罰則は厳しすぎたかもしれないけど、ゆんたやまいちゃんが「器物」として扱われるのはどうかな~と思います。
海外では「人権」のように動物にも「動物権」というのが認められている所もあるんだとか。

法律ではどうであっても、我が家ではゆんたやまいちゃんに「ゆんた権」とか「まいちゃん権」はあるような気が・・(* ̄▽ ̄*) (2005.01.21 22:44:03)

ふーたろーさんへ  
ふーたろー5932さん

「ラビットファー」、よく見かけますね。
私はウサギも飼っていた事があるので「ラビットファー」でも「ウサギ毛」でも何だか気持ちが悪いというか、嫌な感じがするかも。

安価という事は量産的に、そのためだけに繁殖されるウサギがいるのかなと思うと可哀そうですね。
いやだーーー。 (2005.01.21 22:50:59)

何事もそこそこに・・・・。  
たね さん

たねさんへ  
毛皮のコートだけでなく洋服にお金をかけ過ぎる事もしないかも。いい物を安く買う方法も色々とありますしネ。

国や地域による文化の違いは難しいですね。
日本で言うと「捕鯨」なんかも外国からの批判が激しいですし。 (2005.01.22 16:39:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

共同無線は・・・@ 共同無線は・・・ いつも共同無線に電話して配車してもらっ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

Nonsense Story ふーたろー5932さん
ぐりあぐ茶屋 楽天… あぐ姉さん
ねこタビばいく ももねこ0528さん
夫婦漫才~ようこそ… GLIM SPANKYさん
つれづれならないま… もも母.さん
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: