セルフケア美人*日記

セルフケア美人*日記

2012年09月05日
XML
カテゴリ: マドレボニータ
こんにちは。藤井みほです。

9月に入ってからNHKで「産後」の話題が

立て続けに取り上げられています。




9月1日(土)は

Eテレの 「グラン・ジュテ」 で、マドレボニータ代表の

産後セルフケアインストラクター吉岡マコが取り上げられました。

NHKサイトのこちらで 内容が読めます。

ツイッターでの感想など書き込みを集めたものはこちらです。





朝ドラの「梅ちゃん先生」では主人公の町医者、梅子が



そのタイミングでの今日の

「夫婦を壊す?!“産後クライシス”」。


こちらに その内容がまとめられています。

実際の放映よりも、パリっとしています。




今日は夕食のときに子どもも交え、夫と「グラン・ジュテ」「あさイチ」と

録画したものを見ました。




「グラン・ジュテ」は産後クラスの様子がとても詳しく取り上げられているし、

マコ先生の人生や過去から現在、未来への思いまで、ぎっしり詰められていて、

とってもよかったです!! 何を言っても内輪ぼめになってしまいますので、

今後、小出しにしていくことにします(笑)。




「あさイチ」は取り上げられるエピソードがいちいちうなずけて、

多くの人に知ってほしいと思いました。






たとえば、ツイッターでの書き込みからの引用ですが、

RT @Minato340: 今朝のあさイチ「産後クライシス」で、妻の負担が理解できない夫への対策。(1)言葉で伝える。(2)夫をほめて成功体験をつくる。(3)6割できればとりあえずOK、だそう。日本人男性って大人でも3歳児並みなの?出産直後の女性が大人の男性をまず育児してあげないと ...




とありました。この方は3つの対策には不満なんですね。

(1)言葉で伝える。(2)夫をほめて成功体験をつくる。(3)6割できればとりあえずOK




私も同じくです。



夫婦が対等の立場でお互いのことを思いやりながら話し合うことこそが

一番だという信念をもっています。




ただ、我が夫はこの方法は正攻法だと言います。

どんな年代の人でも、人を育てるならこの方法だと。

そう、確かにこの3つは子育てやスポーツのコーチングで

聞いたことがあることばかりです。




放映では、「夫を改造」「パパスイッチを入れる」なんて表現もあり、

これもなんだかなーと。




3つの対策と同様に、 「相手を変えること」に主眼を置いた

小手先の技を羅列しているのが、よくないんだと思います。





やっぱりお互いを尊重した上でとことんコミュニケーションを取るのが大事

というと夫は、

「外で働いてきて疲れているからそんな体力はないのでは」と。

それも確かにー!

産後女性も体力がないけど、パートナーもだとは。




そこは お互いが歩み寄って時間を作る こと、

そして、 産後はこんな事態になるということを妊娠中から、

もっと言えば子どもを持とうと思ったときから知っておいてほしい
です。




残念なところはいろいろあったけど、

「産後クライシス」という言葉が大ヒットしたことは

すごくありがたいです。

ツイッターで出てくるホットワードにも登場するほど。




今後も「産後ケア」の必要性を広めるべく、がんばります。























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月06日 00時46分44秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:産後には「産後クライシス」が!--NHKあさイチ、グラン・ジュテを見て(09/05)  
azuki さん
こんちわ。

さて、今日の記事について、私が思うのは、
生む前から、生んだ後の大変さを実感するのは難しいよね。だから、旦那さんが分かるわけもない。
生んだ後、自分の状況を冷静に理解し、そして、旦那さんに
それを伝え、どうして欲しいかを具体的に話さないと駄目だよね。
夫を褒めて成功体験とか、6割できれば・・なんて、上から目線でではうまくいかないような気がするよねぇ。
妻だって、混乱ランしてるのが産後でだものね。
mihoチャンが言うように、夫とは、対等に話さないとね。
思いやりが大切だよねぇ。
生む前からやっておくといいのは、コミュニケーションの取りかたを確立しておく事かもね。

それにはさ、バランスボールの教室を産前にもやっておくと良いよね~~。
体を動かす事も素晴らしいけど、バランスボールの教室で教えてくれたコミュニケーションスキルは重要だと思う。

バランスボールの教室がもっともっと広まれば良いね。
頑張ってね~~~ (2012年09月09日 14時29分36秒)

azukiさん  
嬉しいメッセージをありがとうーーー☆

やっぱり、子どもが生まれる前の下準備って、
大事だよね。
グッズをそろえることとかじゃなくて、
夫とのコミュニケーションの取り方ね、まさに。

まだまだ生まれてから愕然としている人たちのほうが多く、
うちだけ?って悩んでいる人も多い。

同じ悩みを持つ人がいるとわかっても、
みんなそうなのね、と諦めてしまう人も多い。

産後ケアの必要性をもっと知ってもらえるように、
がんばります!


(2012年09月10日 21時26分29秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: