2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
すっかりポカポカ陽気のアンタルヤ。日中は半そでで十分。夕方は涼しくなるから、一応上着は持っていっているのだけど、人の服装もずいぶん春らしくなってきた。今日は鹿沼の国際交流協会の会報の最終回原稿を送って、それに添付する写真を撮りに、久しぶりにカレイチを歩いた。カレイチに仕事場があって、そこに1日いるわけなんだけど、カレイチを歩くってこと、最近なかったなあ・・・って思いながら、天気もいいし、夏服のヨーロッパ人観光客を横目にマリーナまで下った。急ぎ足だったから、用事だけ済ませて急いで店に戻ったけど、店が閉まっていたり、変わっていたり、知人が別の場所で商売していたり、商売変えしていたり、新しいホテルやレストランを見つけたり、新たな発見もあった。カレイチはここ数年の不景気で、知人の多くは姿を消したが、今日、2年ぶりに顔を見た、土産物屋のイボも「今年で店を閉めるんだ、実はベルギー人の彼女と結婚して向こうに住むことにしたんだ」と言った。店に戻って日向ぼっこをしながらアドナンと「時間が経つのは速いねえ」という話になった。朝起きて店に来て、家に帰ってインターネットして寝て、また朝起きて・・・・。代わり映えのない生活、何もしていないのに時間だけが過ぎて、気がついたら32歳だという。今は日本語講座が唯一の楽しみらしい。早く来い来い、日本語講座の日・・・・と。「自分で独立して家庭でも持ったら」と言うと、「それも変わらない生活だ」と言う。欲しいものもないし、やりたいことも特にないし、目標がないのかな・・・私たちの生活って・・・・。なんとか生活もできる、経済的にも困らない、でもこれっていうしたいこともない、何かしようと思ってもお金をかけてまでするかなあ・・・って思ってしまう。これもある意味幸せなのかもしれないけど、目標がない人生はやはりつまらない。で、とりあえず提案。今日から一緒に「完全禁煙」しよう・・・・・と。私は守っている。でもアドナンは耐え切れず4本吸った。
2007年02月23日
最近、絨毯屋からすっかり日本語の先生になってしまったミフリ社長です。すすんで始めた仕事じゃなかったんだけど、絨毯業界・観光業界以外の人たちと知り合い、損得勘定のない友達付き合いができる大切な場であり、結構気に入っている・・・・。先はどうなるかわからないけど。さて2月14日バレンタインデー。トルコでは恋人たちの日。ちょうど午前、午後とも日本語講座があった。まず午前の中級コースでは、主婦である生徒がこの日のために、朝食一式を用意して、みんなに振舞ってくれた。パン、ボレキ、マカロニ、チャイ・・・。白いテーブルクロスにバラの花びらを散らして、白板には「恋人たちの日おめでとう!」の文字。なんで恋人たちの日は「おめでとう」なんだろうね。午後の初級コースの授業では日本では女性が男性にチョコレートを渡して愛を告白する日なんだよ、と説明すると、男性陣は「それはいい習慣だ!」と大喜び。でもその分、お返しがあるんだということに気がついていない・・・・。授業中にトルコ版「花キューピット」から大きな花束が私あてに届いた。生徒の一人からの贈り物であった。ちょっとしたサプライズであった。
2007年02月15日
もうすぐバレンタインデーだった・・・って、日本のインターネットのチョコレート情報を見て思い出した。我が家の小学1年生の息子も意中の同級生に何かプレゼントしたくて仕方がないのだが、学校でどうやって渡すか・・・で、「僕渡せないかも・・・」と話が中断しているところ。日本にいたら、男の子だからチョコレートをもらうだけの立場なのにねえ・・・・って。そうトルコではバレンタインデーは「恋人たちの日」と言って、恋人たちがお互いにプレゼントを交換する日になっている。お互いと言ってもたいてい男が彼女にプレゼント買うってだけの日とも言えるけど・・・。何を買うか、それがみんなの悩みのタネ。日本みたいにチョコレートで済んでくれたらいいのになあ。何度か書いたかもしれないけど、14年前は恋人たちの日に赤いリボンつきの包装でバクラワもらったもんだ・・・・。
2007年02月11日
いよいよ今週から2クラス授業。午前中は持ち上がりの中級クラス。午後からは新規の初級クラス。それぞれ4時間ずつの授業である。午後は初めての授業だったので、どんな面々がいるのか、私もどきどき。平日の午後ということで、ほとんどが学生、自由業、または冬期は時間がある観光業関係の人で、全体的には20代前半が主流で、平均年齢は低い。その分、頭が柔らかいだろうから、これからが楽しみである。今日はまだ名前も覚えられない状態だったけど、ボチボチと・・・・。日本語を数単語以上知っている人は、2名だけ。ゼロからの日本語スタートになるけど、4か月後には、中級クラスの生徒同様、日本と日本語、日本人を正しく理解し、興味を持ってくれる人が増えればいいなと願いつつ・・・・。
2007年02月05日
2か月ぶりぐらいに美容院に行った。いつもはフィットネスのあるホテルの美容室でついでにやっていたんだけど、時間もないので近所の美容室に行った。初めての美容師さんで、何色に染めますか? って聞くんで「栗色と赤色でぶちぶちに、まだらに染めて・・・」と冗談で言ったら、本当にそうされた。縦方向に部分的に色を変えるのじゃなくて、本当にまだら・・・・。こりゃこまったなあ・・・と思いつつ、まあいいか・・・・。でも結果、混ざったら、真っ黒になってしまった。久しぶりの黒髪で、それも新鮮だなあ・・・と。カットとブローもしてもらって、眉も整えてもらって、34YTL(3000円)。ホテルの3分の1の価格である。やってもらえることは大して変わらないんだけど、あとは気分の問題だけなんだよね・・・・。先日、会議があって、授業の担当表が配られた。日本語2クラスが私の担当。いよいよ月曜日から始まる。
2007年02月04日
全5件 (5件中 1-5件目)
1