絨毯屋へようこそ  トルコの絨毯屋のお仕事記

PR

Profile

mihri

mihri

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年03月25日
XML
240平方メートルのペントハウスが気になる私たちだが、アンタルヤでは最上階は嫌われる。

なぜかというと、真夏の暑さと夏シーズンの期間の長さ。南向きの日当たり良好の家は、アンタルヤでは逆にエアコン効かせてもなかなか涼しくならないという欠点になる。
それに冬は冬で長雨で、水がビルに浸みてきて、雨漏り。
雨漏りはトルコのビルの造りから、避けられない問題である。

そうなんだよなあ、でもやっぱり憧れるなあ。
と思いつつ、他の一般的なアパートも見ることにした。

3LDK。エレベーターなし4階建ての2階。140平方メートル(約42坪)。南と東向き。
隣は小学校。室内は手入れがしてあり、床も壁も状態はよい。
デラックスではないが、こぎれいな使いやすい構造。

ビル自体もそれほど古くない。きれいである。10年前後。

窓には網戸がついている。

大家の言い値は68000TL(約544万円)。

実はペントハウスは顔見知りであるアンタルヤの不動産協会の会長からの紹介で、かなりのお得物件。この価格を基準に見てしまうと、他のアパートが安っぽく、そして価格が高く感じてしまう。
50000TL(約400万円)ぐらいでないのかなあ・・・ってぼやくと、どこの不動産も大家も馬鹿にしたように笑うので、本当にいやになってしまう。
ああ、昨年の今ごろ買っておけば、半額だったのになあ・・・・。ってもう遅い。

一件、ほぼ新築状態、エレベーターつき、よろい戸つき、ソーラーシステムつき、内装きれいのアパートを見つけた。3LDKで145平方メートル(約44坪)。価格も65000TL(約520万円)。

これならいいかも、と思ったのだけど、外国人が買うには問題の場所である。
軍事施設に近いのである。
外国人が買うには規制がある。地図にコンパスでぐるって円を書かれて、そこに入るとアウト。
そういえば、この地区は以前も見た。ビルは新しいし、いいのだけど、買えなかったんだよなあ・・・・って思い出した。


150平方メートル(約45坪)。3LDK。4階建ての2階部分。南と北向き。
大家の言い値55000TL(約440万円)。ただし値引き交渉可らしい。外観だけは見た。ビルがちょっと安っぽいかなあ・・・・。

と、ここまできて・・・・なんだか面倒臭くなってきた。
なんだか価格が以前と比べて高くなったせいか、見てピンと来る物件もないし、いいか賃貸で、って。カレイチの今住んでいる家だって、広いし、土壁だから夏は涼しく、冬は暖かい。テラスからは地中海が一望できる。日当たりも最高!だし。

上記の物件たちだって、5年前の相場は100万円~200万円だった。


過ぎたことは言っても仕方がない。
でも見てあるくのも面倒になってきたので、不動産協会からのお得物件情報待ちにすることにした。
今回だって本当は中古物件を見るつもりはなかった。

新築ビルを建てるとき、大家でもある建築業者が費用の捻出のために安く物件を売ることがある。その情報待ちをしていたのに、会長さんに掘り出しもののペントハウスを紹介されて、なぜか中古物件巡りをしてしまった。

これも勉強。でも本当に面倒になったので、ちょっと休憩することにしよう。
そんなことより、仕事と出張のスケジュール調整しないと、大変、大変。

ということで、相変わらず切り替えが早いけど、ちょっと家を買いに!? はこれが最終回。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年03月26日 04時25分16秒
[社長のプライベート話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: