絨毯屋へようこそ  トルコの絨毯屋のお仕事記

PR

Profile

mihri

mihri

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年05月17日
XML
・・・・って、トルコでそんなことを頼むのが無謀だった。


家具と言っても難しいものじゃなくて、簡単な家具。
子供部屋の勉強机、本棚、洋服タンス、台所の戸棚、ベットの転がり防止の柵。この5点。

さて家具屋が来るというので、私が店へ行っている間、夫に留守を頼んでおいた。

実は家具は先週の火曜日に届くはずであった。
こないので連絡すると、「週末、停電になって工房で作業ができなかった」という言い訳。できるだけ早く取り付けに行くから。というので連絡を待っていた。

ところが1週間経ってもウンともスンとも・・・。
昨日、家具屋に寄ったら、親父はしゃあしゃあと・・・・。


住所も電話番号も書いていったよ。
絶対。
家具屋の店員の女の子も「確かに書いていったと思うけど・・・」と言って、嘘つき社長ににらまれていた。

さて、夕方家に帰ってみると、家具は確かに届いていた。
でも、なんか違うんだよねえ・・・・。

本棚はサイズがちょっと違うけど、使うのには困らないからこれでよしとしよう。

勉強机・・・・意識して大きいサイズを頼んだ。120×80cmにしてくれと。
ところがどう見ても小さい。多少のことならいいけど、これ、家具屋に置いてあったものをもってきたみたい。サイズが100×63cm。
作らないであるものでごまかしたわけね・・・・。
机の棚に仕切りをつけたら、いいよ、なんて親父、自分で言っておきながら、仕切りはどこ? って感じ。

ベットの転がり防止の柵はなかった・・・・。


ところが棒がない。かわりに4つばかりフックのようなものがついている。
このフックにハンガーをかけるだけなら、いったいこのスペースはなんなの?

さて問題は台所の戸棚である。
台所用とわかっているはずである。
戸をあけたら、棚が全くない。

ここに何をしまうのであろうか?
普通は皿とかコップとか入れる場所である。

70cmの高さに皿を積み上げろというのか?

というわけで、明日、嘘つき社長のところへ文句を言いに行く。
残金の250YTLを払わないでおいてよかった。
パターンとして、こんな問題が起きそうだったから、確認するまで残金を払わないようにしたんだけど、まさに正解。

怒っているというよりは、笑ってしまった。
やっぱりこんなもんだよな・・・って。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年05月18日 04時37分03秒
[社長のプライベート話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: