絨毯屋へようこそ  トルコの絨毯屋のお仕事記

PR

Profile

mihri

mihri

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年12月27日
XML
カテゴリ: 社長の一人言
朝、ペリンとTちゃんとフィットネスに行き、その足で空港へ。


イスタンブルでタイミングよく、アンタルヤ行きの飛行機が見つかり、イスタンブルを観光することなく、そのままアンタルヤ入りした。

アパートホテルへ案内し、カレイチの店へ。

それから人と会ったり、仕事を済ませて、S夫妻と夕方にスーパーで買い物をした。
S妻はトルコへはもう何度か目で、アンタルヤにも長期滞在したことがあるので、様子はわかっている。
トルコ語も日常を乗り切れるぐらいは話すし、私がつききりでいなければならないようなこともない。

それより困ったのは私自身で、一緒にスーパーへ行って、ものの値段を知らないことに気がついた。

白チーズの表示が1kgの値段であるが、40YTL(4000円)とか80YTL(8000円)と読んでしまう。

高いと思ったのだって、S妻に値段を聞かれて値札を確認したからで、いつも、こんな値段のものを買って食べていたのか・・・と、思った。

トルコ人家庭で日常的に食べるものなのに、みんな本当にこんな高いものを買っているのか・・・・・と考えたところで、桁を読み違えていたことに気がつく。1kgで4YTL(400円)~である。
「私が読み間違えていた。このパケットで200円ってことだよ」ってS妻に訂正する。

そしてマントゥを買った。
1kgが26YTL(2600円)と思い込んだ。
500gで1300円か・・・・。仕方がないなあ、と500g買った。
S妻に聞かれて「1300円ぐらい」と答えるが、知らない間にずいぶん物価が上がったものだ・・・と私自身がショックを受けている。
これも桁の読み違い。1kgが2.6YTL(260円)である。つまり500gで130円である。
自分の頭のなかで、高いとは思いつつ、マントゥが1kg260円のはずないし、白チーズが1kgで400円のわけない・・って思っているから、勘違いする。

感覚の麻痺である。
日本で考えてみても、高過ぎる価格。


でもトルコの場合、日本で買うよりも高いものがある。

それに食堂に入って1皿で500円、600円の料理は安い方だろう。
アンタルヤで外食のランチで一人1000円なんて別に珍しいことではない。

トルコって実は物価が高いのだなあ、と納得して暮らしているうちに、マントゥが1kgで2600円とか、白チーズが1kgで4000円とか10000円って言われても、そういうこともありえるなあ、と思ってしまっている。

普段、買い物をするときも、値段を気にしたことがない。


トルコに10年以上も暮らしていて、実は迎えいれる私の方が何にも知らなかったのだなあ・・・・と、ちょっとショックを受けた一日。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年12月28日 15時50分16秒
[社長の一人言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: