絨毯屋へようこそ  トルコの絨毯屋のお仕事記

PR

Profile

mihri

mihri

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2006年03月29日
XML
太陽が月に隠れる皆既日食。


(詳しいレポートなどはいろんなところでごらんいただけるだろうから省略。画像も省略。)

部分日食が始まって、約1時間10分後のできごと。
天気はよく、太陽の位置もちょうど店のあるテラスから見ることができ、階下のチャイバフィチェシにも若者たちが集まった。

多くの人はアタチュルク広場のイベント会場に集まり、店を離れられないカレイチの商人たちもそれぞれの店の前に椅子を並べたり、立ったまま観測した。
観測用のメガネは最後の投売りをしていたり、無料で配られているものもあり、それらを手にいれ、カメラに貼り付けた。

階下の若者たちはやたら興奮していて、私とRちゃんもテラスにテーブルと椅子をおき、ビールなど飲みながら、時を待つ。
今日は仕事があっても、これが済まない限り、何もする気にならない。


完全日食に入ると、夕方の風景に変わり、星が空に見え始めた。
夕暮れ時の夕焼けが地平線沿いに現れ、街灯が点灯する。

あれだけ暑かったのに、寒さが身体を襲う。
カメラで撮るよりも肉眼で見た太陽は、中央に黒い月の影ができ、その周囲の光の関係か何重にもなった細い光の輪のようなものが渦巻いた。

ただただ感動である。

前回のシバスの皆既日食のときは、アンタルヤは部分日食で、多少薄暗くなったが、ここまでの体験はできなかった。
今回は完全日食で、周囲が夜になり、その直前まで広がっていた青空が闇になり、そして光の輪を伴った太陽が真上にある状態。

宇宙・自然の驚異、神秘体験である。

4分間の闇が続いて、光がさしこみはじめ、序々に昼間の風景に戻ったが、この瞬間のためだけに世界各国から天文ファンが集まってくる理由がわかったような気がした。

世界各国から集まった人たちにとっても、アンタルヤの人たちにとってもなんだか朝から興奮していた一日であったと思う。

このイベントも終わり、あとは残った仕事を今週中に片付ければ、今度は1週間の旅の始まりがやってくる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年03月30日 09時37分06秒
[アンタルヤアンタルヤ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: