続・絨毯屋へようこそ トルコの絨緞屋のお仕事記

続・絨毯屋へようこそ トルコの絨緞屋のお仕事記

PR

プロフィール

mihri2

mihri2

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年05月27日
XML
カテゴリ: 絨毯屋の仕事
ミフリの夏の展示会のお知らせです。

テーマはまだ決めていませんが、気分的には梅雨に負けずに「華麗なる時代」です。



日時:2011年7月6日(水)~17日(日) 11:00~19:00(最終日は17:00まで)
場所:「清澄アートギャラリー」
   東京都江東区平野1-7-9 大江戸線・半蔵門線 清澄白河駅から徒歩5分
詳細はこちら 清澄アートギャラリー


内容:キリム、絨毯、イーネオヤ、イーネダンテル、民族衣装、靴下、刺繍等の展示・販売。
   その他、事前にご覧になりたいものをご連絡いただければ個別にお持ちします。
   また会期中に、小島優子氏によるイーネオヤ体験会を開催するほか、ミニイベントを

お問い合わせ先:mihri@infoseek.jp(ミフリ 野中幾美)
ホームページ: トルコキリムと伝統手工芸ミフリ&アクチェ


ギャラリーのある場所は、清澄庭園、東京都現代美術館、深川不動尊、小さな画廊などが近くにあります。ふらっと遊びついでにお立ち寄りください。

今回、12日間と期間を長くとりましたので、卸しのご商談、骨董の特別なお取引、トルコ手芸研修のご相談、トルコ旅行・滞在のご相談、キリム、イーネオヤなどトルコ手芸の話を聞きたい・・・等、期間中にお待ちしております。
特にご商談は商品、見本などの準備の都合上、事前にご連絡いただけると助かります。




現在、以下の内容で参加者を募集中です。

「刺繍糸で作るイーネオヤ」
内容:イーネオヤのモチーフを各日、デザインを変えて1種ずつ作成します。
日時:2011年7月8日(金)・9日(土)・10日(日) 13:30~16:00
持ち物:糸切りハサミ

参加費:3000円(材料費込み)
講師:小島優子氏 オヤの会講師
         日本編物文化協会手編み指導員
         日本手芸普及協会レース指導員

申込方法:mihri@infoseek.jp メールにて参加希望日を記載の上、お名前と連絡先をミフリ野中宛てにお知らせください。



お教室に通いたいとお考えの方もまずは体験会で試してみてください。






今回講師をしてくださる小島優子先生が指導されているイーネオヤ教室は以下の通りです。
現在、東京と京都で継続的に開催されています。
興味がある方は直接問い合わせしてみてください。


■ オヤの会 イーネオヤ教室 ■
縫い針1本で作るトルコのレース、イーネオヤとイーネダンテル専門の教室です。
初心者の方から丁寧にご指導します。

東京【越前屋】(東京都中央区京橋1-1-6)
・第1木曜(9:45~12:45)
・第1木曜(13:30~16:30)
・第1土曜(13:00~15:30)
お問い合わせ先 小島優子 e-mail yunnta@u01.gate01.com

東京【自由が丘産経学園】(東京都目黒区自由が丘1-30-3 自由が丘東急ビル5階)
・第1火曜(18:30~20:30)
・第1土曜(17:00~19:00)
お問い合わせ先 自由が丘産経学園 Tel 03-3718-4660 e-mail jiyugaoka@sankeigakuen.co.jp

京都【日本トルコ文化協会】(京都市中京区室町通錦小路上ル 三洋室町ビル505)
・第3水曜日(13:30~16:00)
お問い合わせ先 日本トルコ文化協会 Tel 075-255-7530 e-mail nitto@silk.plala.or.jp






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ トルコ手芸・オヤ・キリムへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月28日 05時07分31秒
コメントを書く
[絨毯屋の仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: