全2件 (2件中 1-2件目)
1

5/19のウィズリーです。 切り花にして褪色するとアンティークな雰囲気になりますね。お花はきれいで香りも素敵なんだけど、とにかく樹形がめちゃくちゃ。葉っぱに変な斑点が出たり、カールしたりで美しくない。少しうどんこに弱いみたいで、同じ条件なのに春先はちょっと粉吹いて蕾が房でついても小さいのは開かなかったりしました。7/6の全体です。ぐちゃぐちゃに伸びるので支柱は必須という感じです。留めるのが嫌なので適当に絡めているだけですが、古い枝は弾力があって曲げやすいんですけど新しいところは折れちゃったりしますね。6月のうっとうしい時期にぽつりぽつりと咲いてくれて庭を彩ってくれました。
2009年07月11日
コメント(4)

高知の暑さと日差しの強さ、庭の虫たち、お手入れもすっかりさぼっているのでどの花も悲惨なのですが、メアリーマグダレンはかなり優秀です。色のニュアンスも東京のベランダで咲いていたときとあまり変わらずふりふりひらひらと咲いてくれています。一番花はかなり豪華でした。今咲いているのはほとんど三番花で、摘蕾していないので花径は小さいですが花弁が雨にも日差しにも思いの外強いようです。あまり花弁が痛まないし、バラゾウにも強いようです。ただ、スリップスはもう諦めの境地って感じでうようよしているので切り花にできません… 全体を写そうとしてヒキで撮ると真っ白になっちゃうのですが、肉眼ではちゃんと色がふんわりグラデーションになっているってわかります。
2009年07月08日
コメント(8)
全2件 (2件中 1-2件目)
1