全4件 (4件中 1-4件目)
1
昨日、狂犬病の予防注射を打ちました。これで全部注射が終わりました。ブリーダーさんのところで五種ワクチンを一回、我が家にきてから八種ワクチンを一ヶ月おきに二回、さらに一ヶ月時間をおいてから狂犬病。これでどこに連れて行っても大丈夫になりました。今朝起きて(正確にはサリーに起こされて)いつもならたっぷりおしっこするのに、ちょっとしてうろうろ、またちょろっと出してうろうろ。おかしいな~???と思っていたらトイレトレーに茶色い滴が点々と。えっ、まさか血尿?おしっこが出るところをウエットティッシュで拭いたら血のかたまりが!慌ててクリニックに連れて行きました。一応トイレシートを持って行ったのですが、これだと尿検査に必要な量が採れないとのことで、駐車場で走らせてみたりワントゥーワントゥーと掛け声したり頑張りましたがおっこしてくれません。諦めて診察室に入ったら、いきなり床にじよじょじょ~真っ赤な血のかたまりも出ました。看護士さんが、他のコもそうなんですよ。お部屋入ると安心してするみたいですね。と言ってくれたので少しほっとしましたが、新しくて綺麗なクリニックで粗相なんてどうしよう(TT;;)と思いました。抗生物質を処方されたので帰って早速飲ませました。尿意がほとんど五分おきくらいにくるようでトイレシートの上をうろうろして踏ん張るのですけど出ないので、もう見ているこちらが悲しくなるような情けない表情になります。しばらくおもちゃで一人遊びしていると、今度はトイレまで間に合わなくて歩きながらちょろちょろカーペットの上で出てしまったり。失敗した!ごめんなさい…と申し訳なさそうな顔をするので、病気なんだから仕方ないよ~と。処方されたお薬は、下痢になる場合もありますとのことで、膀胱炎が少し良くなってきたかな?と思ったらぴーぴーになってきまして。犬も下痢だと間に合わないっ、みたいになるんですね。また失敗した!としょぼくれるのが気の毒でした。私は私で、ずっと這い蹲ってカーペットの掃除をするはめになり、泣きそう…っていうか最後の方は早く治って~と泣いてました。もうカーペット買い換えたい…それにしてもどうしてよりによって下痢になるようなお薬なんでしょうね。下痢にならないお薬を開発できないのかしら。
2009年08月09日
コメント(1)

どのバラも害虫に新芽や蕾をやられてずたぼろです。アンブリッジローズは蕾や花にてんこ盛りにコガネムシがたかって、むっしゃむしゃと食べられてしまったし、悲惨なのはキャサリンモーリー。ベランダで育てているときはこの時期伸びて伸びてどこまで伸びるのかと不安になるほどぐんぐん育っていて、伸びすぎてじゃまなのでばさばさカットしていたくらいでした。ところが今は庭に置いているので新芽が出ると全部バラゾウ虫にやられてしまって、まったく伸びません。春の花をカットしてから樹形が全く変化無しなんですけど…まぁ、この人はもともと秋にも咲かないし夏の花は咲いても悲惨なのでもういいやとすっヵり放置プレーです。そんな中、同じ環境で放置されているとは思えないバラゾウへの抵抗力が強くて優秀なのがメアリーマグダレンです。一本のステムに三つくらい蕾がつくので一つ二つは助かりますし、花が終わっても次々と新芽が出てその新芽があまりバラゾウにやられないのです。なんでだろ、めありの樹液が嫌いなのかな。ただしスリップスはすごいので、二番花以降はずっと切り花にできなかったのだけど、連日の猛暑でスリップスがいなくなりました。大雨になるという予報だったのでカットしました。小さいけど7.5センチはあるし、真夏の花にしては形はしっかりしているし花弁も多いし。優秀で健気なバラです。【バラ苗 イングリッシュローズ】メアリー マグダリン(二年生国産大苗)7号鉢植え
2009年08月08日
コメント(5)
![]()
月齢5ヶ月になりました。家にきたときは12キロ弱だった体重が18.6キロに。体長もしっぽも伸びてもう大人っぽい体型になってしまって、ちょっとつまんない。体は大きくなっても子犬なので、お散歩中に犬とすれ違うと遊びたがるのですが逃げられちゃう事がほとんど。飼い主さんには珍しい犬種なのでかわいがられるのですが…サリーはラブラドールとは相性が良いようです。でもレトリバーはだめみたい。レトリバーが友好的に遊んで~と寄ってきてくれても完全に無視を決め込むサリー。柴みたいな日本犬も苦手なようで、めったに吠えないのにしっぱがくるんと巻いてる子には吠えます。トイレは完璧に覚えたはずなのに、一昨日突然失敗しました。少しずつ出入り自由スペースを増やしてあげているのですが、新しい縄張りにマーキングしたつもりなのか和室の畳におしっこされちゃって。気がつくのが遅れたのでその時は叱らなかったのですが、それでどこでも良しと勘違いしたのか次はリビングのカーペットに私の顔をしっかり見ながらじょじょじょー。しぇーって感じでした。超現行犯をすかさず言葉で叱ったら、またちゃんとトイレでするようになりましたけど。廊下に滑り止めのカーペットを敷きました。【楽天ランキング入賞♪】4色から選べます!おくだけ吸着タイルマット大判 45×60cm 12枚入り【02P03Aug09】床にくっつくタイプで、ダイソンで掃除してもずれない優れものでした。リビングのもこれにすればよかったな~粗相したところだけはずして洗えたのに。それに見た目や素材感はあまり変わらないのに、リビングに敷いた普通のカーペットよりも滑らないみたいです。どうしてでしょう??? 6/2のサリー。まだおちびだったころ 7/30のサリー体が長くなってきました。 7/18ばふばふできるおもちゃがお気に入り。 8/5、女の子なのにおでこを怪我して右側にちっちゃな禿ができちゃいました。
2009年08月05日
コメント(6)
![]()
バラゾウ、ちゅうれん、コガネムシ、シャクトリ系の有象無象にやられまくってぼろぼろになっていたので、冬剪定化よっとつっこみたいくらいばっさりいきました。ほとんど半分の高さでカット。メアリマグダレンだけは虫害があまりないので基本通りの夏剪定にしましたけど。バイオゴールド薔薇を施肥。真夏は施肥しても無駄なのかもしれませんが二番花の後施肥してから子犬育てに追われて、肥料あげるのをすっかり忘れていたので。バイタルとニームアクトを灌水しました。安心・安全な栽培環境作りに!ニームオイル!レモン香のニームオイル『NewニームアクトLG(100ml)』 10P27July09
2009年08月01日
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


