全9件 (9件中 1-9件目)
1
6月29日はパパの誕生日30歳になりました年下の旦那なんで誕生日がくると年齢差がちょっと縮まるのが微妙に嬉しくなります 誕生日当日はバースデー休暇を利用して3連休箱根まで足を伸ばし温泉に行って来ました私的には近所のスーパー銭湯でも良かったけど特別な日なのでちよっと奮発普段はみいこは旦那に任せて一人のんびりお風呂に入らせてもらってるのですが誕生日ということで旦那にのんびりしてもらおうとみいこと私で入ろうと思ったのですが・・・みいこは「お父さんと一緒に入る」というのでまたまた私は一人のんびり奮発して遠出の温泉に来たもののいつものお風呂屋に比べるとなんだか狭く物足りない感じここに来たのは2年振りですがこんな狭かったっけ???ってことで多分ここにはもう来ないかな~なんだかんだ文句をつけながらも結局夕方までのんびりくつろいで夜は外食肉の日ってことで焼肉をたらふく食べて来ましたプレゼントはまだ何も買ってませんが誕生日の朝いきなりみいこが「お父さん、お誕生日おめでとう」と言って似顔絵のプレゼントとくに仕込んだわけでもないのに私より先に「おめでとう」を言って嬉しいような悔しいような複雑な感じでも旦那はビックリしながらもとっても喜んでましたそして、ここからは軽く愚痴なんですが土曜は姉が実家に遊びに来るという連絡を貰い私達も実家に行くことにしたのですが、朝ご飯を食べて私が泊まりの準備をしている間に寝てしまった旦那少し寝かせてあげて「そろそろ行こう」と起こしたら「行かない留守番してるから行ってきて」って言い出すんですみいこも従姉妹のお姉ちゃんに会えるのを楽しみにしてるのに・・・実は急に行かないって言うのも今回が始めてではないのです子供じゃないんだからって感じ旦那の行きたくない原因もなんとなく分かるんですけどだったら最初から今回は行かないって言って欲しいよ口には出さないけど原因は多分義兄。義兄は仕事柄人当たりも良く場のムードメーカー的存在で父母からも本当の息子のような存在。常に父を立てて気配り上手。きっとこの性格は天性なんだろうと思う台所にも積極的に立ってみんなの夕飯や朝ご飯の支度をしたりとホントにいつも感心してしまうのです。旦那はそういうことはしないのできっと一緒にいるのが辛いのかな???でも、私も家の両親もそんなことは望んでないし家の両親からも゛「いい人だね」って言ってもらってるから深く考えないで欲しいのに義兄は皆に気を遣ってくれてるので旦那もその場に行くと楽しく過ごせてるようですが行くまでがちょっと憂鬱なのかな・・旦那にはちょっと可哀想な部分もあるけどこれからずっと長い付き合いだし嫌われてるわけでもないから行かない方が不自然ですよね何故行きたくないかはっきり聞いたことはないのですが少しづつでも変わってくれればいいのにな「行かない」とは言っていたけどみいこが従姉妹のお姉ちゃんに遊んでもらってる姿を見て「楽しかったね」って言ってくれたのが救いですでも、旦那の子供っぽい部分は正直あまり好きとは言えません
2007年06月29日
コメント(10)
来年、義姉の結婚が決まりましたお付き合いも長くなってきたしお互いの実家にもちょくちょくお泊りに行ってるしそろそろ結婚かな???とはずっと思っていたのですがなかなか良い結果報告はありませんでしたそれが今回来年に入籍が決まったようですとってもおめでたいことで私も旦那もとっても嬉しいのですが・・・どうやら義姉は彼と共に3月一杯で退職して地方で農業をやるらしいです。旦那さんになる人は会社でもとてもキャリアがあってそれなりの立場と給料を貰って将来有望なのになんだかちっょと勿体無い気もしますがきっと会社で良い給料を貰うより農業をやることが旦那さんの夢なんでしょうね~それはそれでとても素敵なことだとは思うのですが遠いところに行ってしまうとなるととっても寂しいです農業ってことは長期休暇中も里帰りとかは難しいんでしょうか???それよりも私が感心したのは、義姉・義両親です私が義姉の立場だったら・・・どんなに好きな相手でも知らない土地で新しいことを始める勇気はないかもしれない義両親にしても、凄いと思いますきっと家の親なら将来どうなるか見通しがつかないとなると間違いなく反対します(実際私が結婚する時も収入面で私が苦労すると反対してました。でも結局は認めてくれましたけどね~)義姉は心から旦那さんのことを愛してるから一緒に頑張ろうって思えるんだろうし義両親にしても二人のことを信頼してるから結婚に賛成できるんだろうな~愛の力って凄いな
2007年06月28日
コメント(16)
お昼寝嫌い?のみいこ。いつも昼過ぎは眠いのに頑張って遊んで夕方になると眠さで不機嫌になったり甘えてきたりで私もかなり疲れてました先日こどもチャレンジのDVDで「片付けないとぱなしお化けが来ちゃうよ~」とお姉さんが言ってるのをみたみいこは「なんでお化けが来るの?」と私に質問「片付けしないとお化けがオモチャ食べちゃうんだよ」と教えたら慌てて自分が出しっぱなしにしてたおもちゃをお片づけ。こんなにお化けが効果的とは・・・みいこはお化け以外にも鬼に異常に反応するのでなかなか昼寝しないみいこに「お昼寝しないと鬼さんに食べられちゃうよ」と言ったけど「来ないよ」と激怒。タイミング良くインターホンから「ピンポーン」と鳴りましたどうやら勧誘の人らしかったのですが「鬼さんが来たよ」と言うと慌てて布団に潜って寝てしまいましたこんなにすんなりお昼寝するとは意外翌日はなかなか昼寝をしないみいこにちょっとイライラして「お昼寝しないなら鬼さんに電話してくる」と言うと必死に私の洋服を掴んで抵抗。と、そこでまたまたタイミング良く電話が鳴りました「鬼さんから電話かな?」と言うとみいこは「お昼寝するから出ちゃダメ」と抗議そしてまた昼寝あまりにも効果的過ぎてついつい鬼さんとお化けさんを利用してしまうのですが良く考えると私は子供に嘘をついてるってことなんですよね???しまじろうで同じようなことをやっていたとはいえ使いすぎは良くないのかな???どう考えても可哀想ですよね今日はコープの宅配の日昼寝をしていてもインターホンの音ですぐに目が覚めるみいこせっかく寝てるのに起こされると可哀想なので注文用紙を玄関前に置いて居留守を使ったつもりなのに・・・思いっきり「ピンポーン」そしてドアを「トントン」叩き「こんにちわ~」と大きな声でみいこ起こされちゃいました来週も昼寝中なら張り紙でも貼っておくべきかな????
2007年06月26日
コメント(14)
火曜日の幼稚園は親子一緒に小麦粘土遊びでした前日、みいこに「お母さんも明日一緒に遊んでいい?」と聞いた所「お母さんは入れないの!!」「みいちゃん、一人で行けるもん!!」と猛反撃いつも幼稚園から帰って来ると「お母さんに会いたかった~」と抱きついてくるのになんか予想外の返事にちょっとがっかりそんな強がりを言ってても当日は喜ぶだろうと思っていたのです。幼稚園に着いて朝の支度が終了するまで門で待機先生に呼ばれ中に入るとちょうど朝の出席をとってました今まではお名前を呼ばれて返事をするだけだったのに3人ずつ前に出て自分の名前を大きな声で言うというやり方に変わったようでみいこの大きな声もばっちり聞いちゃいました恥ずかしがりやのみいこ、大きな声で自分のお名前は言ってるけど体はくねくねさせてました自分の席に戻って私の存在に気付いたみいこは席を立ち私の側で「入ってきちゃダメ」と急に泣き出しちゃいました席を立ったのはみいこだけ。先生に席に戻るよう言われたけど私から離れませんでした先生に「いつもはちゃんと座ってお話聞いてるんですけどどうしちゃったんでしょう?」と言われましたがきっと私が来たのがホントに嫌だったんでしょう・・・全員朝の挨拶が終わってトイレ→絵本を読んでから小麦粘土の製作開始始めはボールに手を突っ込んで楽しそうに混ぜてましたが小麦粉が手に付くのが気持ち悪かったようで私に交代。この感じ、パン作りを思い出しますね~たまには手ごねでパンを作りたくなります。手に付かないくらいにこねたらみいこも張り切って粘土遊びいろんな形を作ってみいこと遊んでるとみいこの前に座っていたR君が指輪を作ってみいこにプレゼントさすが女の子、みいこは指にはめてうっとりすかさずもう一人側に座ってたK君が型抜きで作ったりんご・魚・車等をみいこにプレゼントみいこの反応は、「あっ、ありがとう」と言うだけでたいして喜んでない感じみいこもお返しとばかりに型抜きでいろんなものを作ってましたが全てR君行き~「K君にも作ってあげようか」と私が言うとひそひそ声で「R君がいいの」だってそんなみいこでしたがK君は次々にプレゼントK君ごめんね~やっぱり女は貴金属には弱いのねR君は元気で優しい男の子。私が思ってるだけかもしれませんが何かとみいこのことを気にかけてくれてます園庭で遊んでるときもみいこが遊具が上手に出来なくて「これどうやってやるの~」と私に助けを求めてくる時なんかも私より先にR君が駆けつけてくれて優しくしてくれてます二人いつも一緒でラブラブって感じはないけどみいこにとってR君は良い存在なのかも(優しいのはきっとみいこにだけではないと思いますけどね)旦那の前でもみいこはR君のことばかり話してます旦那はヤキモチでも焼いたのか「お父さんとR君どっちが好き?」と聞いたらみいこの答えは即答で「R君!!」まさかと思いもう一度聞いてみたらまた「R君!!」だったそうでかなりショック受けてましたでも翌日「やっぱりR君じゃなくてお父さんだった」と報告してました
2007年06月22日
コメント(16)
![]()
今までなかなか勇気?がなく欲しいけど買えなかった福袋。遂にデビューしました!!!という訳で早速ネタバレmomoさんの日記でネタバレを見て衝動買いまずは、写真の写りが変ですが普通の紺×白のドット柄こういうの好きなんでいっぱい着ちゃうかも!!欲を言えばデニムが多いんで紺じゃない色が良かったけど可愛いから有りかな??次は、レース使いでなかなか可愛いです普段二の腕に自信が無いのであまり腕を出さないけどたまには一枚で着ちゃおうかな~次は、ポロシャツ。またまた紺色ですこれも普通に着れるけど下はデニムじゃないほうがいいのかな???次は、白のカットソー袖と裾がバルーンになってます着てみたらあまり私には似合わないみたいもし交換してくださる方がいたらご連絡ください次は、ボレロのようです写真ではグレーに見えますが実際はベージュ私にはとっても似合いませんし肌が弱いのでレースがチクチクして私には着れないようですこちらも交換してくださる方がいたらお願いしますこんな感じの初福袋以前アパレル会社に勤務していて福袋といえば選売れ残りばかり袋に詰めていたのでなかなか買う勇気がなかったのですが最近はいいものもたくさん入ってるんですね~一枚千円って考えるととってもお得福袋、癖になりそうだわ
2007年06月21日
コメント(7)
みいこの熱は下がったのですが、昨日の幼稚園が終わってから急に咳こむようになってしまいました本人は6時に起きて幼稚園に行く気満々。でも旦那からは「今日休んだら?」と言われ私も悩みました他の子に移すことを考えると休んだほうがいい気はするけど休んだら・・・みいこが暴れるしとりあえず「先生に電話して相談しよう。ダメって言ったらお休みしようか」と話したらみいこも納得幼稚園に電話してみたら「本人が元気そうならいいですよ」と言うことで行ってきました園の門の前ではもうすでに仲良しのSちゃん・Nちゃんが居て門が開くと皆で手を繋いで教室へと消えていきました始め3人とも皆で手を繋ぎたかったらしく輪になりそのまま歩き出したのですが歩きづらかったのか断念でもその姿はとっても可愛らしかった 今日は自由遊びの日でスライドショーと園庭遊び幼稚園では青虫を育ててるらしく虫に餌をあげたり触ったりととても楽しかったらしいです(本人談)いつものように幼稚園が終わり園庭で遊んでから向かいの公園でSちゃんと遊んでお家に帰る予定が帰る時になってSちゃんがお腹が空いたのかご機嫌斜め「みいちゃんと帰りたくない」「みいちゃん嫌」と大泣きこの言い合いは毎回どちらかが言ってることなんでたいしたことじゃないしすぐ仲直りするんですけど今日のSちゃんは心からみいこと帰るのを嫌がってましたみいこは自分が嫌がられてることに気付かずSちゃんが来るのを待ちつづけ元気になるようにと綺麗な石を探してプレゼントするつもりだったのですがみいこが近づくとSちゃんに大泣きされてしまい仕方無く別々に帰ることにしたのですが、何度もSちゃんの所に駆け寄っては嫌がられるみいこ。いつもと違う道で帰ったりしたのに合流地点で待ち伏せしてまるでストーカーでしたSちゃんもたまには一人で帰りたかったのにしつこすぎたせいか無事仲直りと思ったのも束の間。我が家の集合ポストに入ってる郵便物を巡ってまた女の戦いが始まりエレベーターのボタンを押すことでまた再戦普段はとっても仲が良い二人も幼稚園の帰りは毎回喧嘩ですこの戦い、いつまでつづくのでしょうか????
2007年06月13日
コメント(12)

金曜は実家に行きました母がボケ防止のためにキーボードを購入したらしくピアノに興味深々のみいこは木曜の夜から大張り切り夜11時に寝たのに金曜の朝は6時と超早起きしかも、朝の第一声は「おはよう」じゃなく「今日ピアノやりに行くんだよね~」ととっても楽しみにしてる様子早起きはいいんですけど私より早く起きられるとペースを崩されて朝からとっても疲れちゃいます旦那を送り出してから「早く行こう」と連発のみいこ。あまりのうるささに布団に隠れて寝たふりをしていたら何時の間にかホントに私が寝てましたしかも、2時間も目が覚めた時はとっても部屋が静かでみいこも寝たのかな???と思ったら一人パズルに夢中パズルは好きでしょっちゅうやってるのですが真ん中のちょっと複雑そうな所はいつも私に聞いていたのに一人でほぼ完成させてましたやればできるんじゃん・・・1ピースは行方不明で残りの一つはいつも手間取ってる部分です65ピースのパズル。買った時はまだ難しいかな??って思ってたけどセールという言葉に乗せられ思わず買ってしまったもの家の子って天才???って感激のあまり思わず写真を撮ってしまったけど3歳だとこの位普通なのかな????親バカなんで天才ってことにしておこう!!!この後もまたチャレンジしていたけど私が側に居ると「これどこだっけ?」と何度も聞いてくるみいこ。分かってるはずなのに何故????お昼頃に母が迎えに来るので急いで支度をしてみいこの髪の毛を結んでるとなんか体が熱い風邪?って思ったけど本人は元気だしもし何かあっても実家だからという甘えもありそのままお出かけでも、やっぱり心配で父と母にみいこの体が熱いことを相談したのに両親の反応は「外が熱いんだからこの位普通でしょ!」とそっけない返事夕方になって一応みいこの熱を測ったらなんと39.3度慌てて病院に行くことにしましたが母親から「子供が熱出してるの気付かないなんて母親失格!!」と耳を疑う言葉が・・・確かに私は良い母親とはいえないけどそこまで言わなくても病院で検査してもらったところ喉がちょっと腫れてるだけで菌に感染してるわけでもないので心配無いということで一安心。39度以上あってこんなに元気なことに先生もビックリでした処方してもらった薬は飲むと眠くなるらしいのですがみいこには関係ないようで昨日も今日も元気に部屋で遊んでました今日なんて隣にいる私がトータル4時間も昼寝しちゃったよ高熱に苦しむこともなく一日で平熱まで下がり一安心明日も天気良くないみたいだしもう一日家でのんびりすればリトミックと幼稚園に行けるかな~
2007年06月09日
コメント(16)
昨日、今日はみいこも楽しみにしてる幼稚園でも今週は親友?のSちゃんがお熱が出てしまいお休み昨日の朝メールをもらいみいこに「Sちゃんお熱出たから幼稚園行けないんだって」って報告すると「Sちゃんと一緒に遊びたい!一緒に行きたい!!」と猛攻撃なんとか説得して納得はしてくれたもののいまいち元気がないみいこ門に着くとお友達がすでに門の前で遊んでてみいこの側に来て皆で固まってお話をしていたもののみいこは上の空って感じ昨日の幼稚園は年少さんと一緒に幼稚園の隣の公園で山登りしたり遊具で遊んだりしたようですがみいこは場所が変わったこととSちゃんが居なかったせいか久々に泣いてしまった様子それでも「楽しかった~」と幼稚園の出来事を色々話してくれたり公園で取ったお花を私にお土産でくれました私には「今日、Sちゃんいなくて泣いちゃったんだ」って報告してくれましたが旦那には「みいちゃん幼稚園で泣いてないよ!!」って強がりなのかな??そして、今日の幼稚園は・・・家でグズグズされるとまた行きたくない病になっちゃうので門の前までSちゃんがお休みということは内緒で家を出発門に着くと周りをキョロキョロ「Sちゃんいない」と小さな声で言ってるので「お熱下がらなくてお休みみたいよ」って教えたら顔色が急変泣いちゃうって思ったけど半べそかいたまま無理矢理笑ってるみいことっても顔が引きつっているのに真剣に泣くのを堪えてるんですここで優しい言葉をかけたら間違いなく大泣きなので私もどうしたらいいもんかオロオロみいこも涙が出そうになるとまた必死で笑ってて・・・そんなけなげな娘の姿に周りのママ達もウルウル一生懸命頑張ってる姿に抱きしめてあげたくなる位可愛いんですでも、今ここでギュッてしたらって葛藤の末見守ることに。幼稚園では私も居なくて不安で泣いちゃうかもしれないけどお家に帰ったらいっぱい誉めていっぱい抱きしめてあげようかなこれからもいっぱい辛いことはあると思うけど頑張ってる娘の姿に成長を感じた今日の朝でした 話は変わりますが、昨日はみいこの命の水の牛乳が残りわずかになり旦那の帰宅後私の運転で買いに行きました。最近ではだんだん慣れてきた車の運転ですが昨日はちょっと、いやかなりヒヤヒヤしました登り坂の信号で信号待ちをしている時、ニュートラルにしたのを忘れて青になった瞬間にブレーキを足から離したら車が思いっきりバック後ろの車にはぶつからずに済んだもののなぜ後ろに下がったのか分からず何も出来ずにパニック旦那が隣に座ってなければ・・・間違いなくぶつけてましたその後は動揺のあまり足が震えて集中できないなんとなく運転に慣れてきたかな~って思ってた矢先のハプニングまだ完全に慣れたわけじゃないけど油断してたんでしょうね~運転するのが怖くなったけどここで断念したらまたペーパーに逆戻り。同じ失敗をしないように気を付けなきゃ!!
2007年06月06日
コメント(12)
毎年6月2日は横浜の開港記念日を祝して開港祭が開かれます今年はちょうど土曜日だったので家族で出かけて来ましたメインイベントは夜の花火花火が見れれば充分なんですが早く行かないと駐車場も場所もなくなっちゃうからお昼頃に家を出て場所取りをしてみなとみらいをブラブラしたりとのんびりと時間を潰しました。私はお買い物がしたかったけどみいこに「入っちゃダメ」と何度も店頭で言われ渋々断念夕方、場所取りをしてた場所に戻り公園内で行われてるステージを見て時間を過ごしました。名前は忘れちゃったけどゴダイゴ?だっけの人が親子でライブをやってて会場は大盛り上がりでしたが私は寒さでトイレへ。長蛇のトイレの列に並びながら順番待ちしてました肝心の花火は8時過ぎにやるということでとっても待ちました気付けば公園内はものすごい人人が座ってるレジャーシートのすぐ横にまたレジャーシートを引く超強引なおばちゃん・周りのことも気にせず煙草を吸う人・たくさんの人が歩いてる通路にも関わらず歩き煙草をする若いひと・・・・・・・・たくさん人が集まるとマナーの悪さが目立ってしまいます。子供の背の高さにちょうど歩き煙草の火があるのでヒヤヒヤ話は反れてしまいましたがやっと花火の時間。音と光の演出があって花火が上がるのと同時にイルミネーションが変わったり花火に合わせて音楽が流れたりととってもロマンチック感動に浸りながらもみいこを見ると旦那の後ろに隠れて手で目を覆ってる花火を楽しみにしてたはずなのにあまりの音の大きさにビビッてました1歳の時に見た花火大会では花火が始まったと同時に爆音の中爆睡してた無神経なみいこはどこへ行ったのか????お父さんに抱っこしてもらってなんとか花火を怖がらずになったかと思ったら今度はノリノリ感動も薄れました6月の夜はまだちょっと寒いみいこは寒くないようにっていっぱい着替えを持って出かけたけど私は膝下のデニムにサンダル・旦那は半そで・・・寒かったです今度来る機会があればもっと考えて出かけないと!!!
2007年06月04日
コメント(8)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()
