★み~ま♪の手作り子育て日記★

★み~ま♪の手作り子育て日記★

発見~検査



2004年6月14日(月)風邪ひき2匹!

土曜日あたりから咳き込みはじめたmy
どうやらmeの風邪がうつったらしい。。。(ーー;)ムウ
やはり姉妹とゆーのは、うつしうつされの関係になるんだなぁ
今度はポリオを受けなきゃならないし、一応お医者さんに診てもらおうか・・・と二人を連れて行く
meのお腹があまりにも出てるのを気にした先生
「一応エコーとか、検査してもらうと安心ですよ?多分なんともないだろうけど」
そう言われちゃあ、受けないわけにいかない
まぁ、お金かかるわけじゃないし、安心だからと言われるなら受けてみようかと紹介状を頂いた

meの場合、ビールっ腹ならぬ「牛乳腹」なんだろうけどね??

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

2004年6月16日(水) お腹の出てるme・・・診察の話

先日もらった紹介状を手に、少し大きな病院へ行きました。
1時間近く待ち診察。
「ん~、結構張ってるけどガスが溜まってるのかもしれないし・・・一応エコーとCTとレントゲンがありますが、どれを受けますか?」
そんな事言われてもよくわからない(ーー;)
一通り内容の説明を聞いたけど、どれもすべてにおいて状態が判るとゆーわけではないらしい。
迷っていたら先生が
「じゃあ、エコー撮ってみて、その結果でまた考えましょう」
なんともない事を祈りつつ、エコー室へ(^_^;)
割とおとなしく・・・というより、おもちゃを手に硬直していたme。
お腹が少しくすぐったいのか、時折ピクッピクッと身体を動かす。
無事エコーが済み、また診察順番を待つ。
「担当の先生が『普通は見えない物があるらしい』と言うので、一応CTも撮りましょう」
えっ!?(@_@;)
いったい何があるのっ!?

ママはドキドキ、とっても心配になってきた。

「急だから30分ほどお待ちくださいね」
その間にオムツ交換を済ませて待つ。
あまり待ち時間が長いとmeがぐずりだして大変!
小児科の前はお友達がいっぱいいるんだけどね~。。。
meの順番が来て部屋に入ると大きな機械が・・・
「はい、こちらに横になってねー。手はバンザイね。」
おとなしくしてるかなぁ?
「お母さんは廊下でお待ちくださいね」
と言われてママは出る。
ところがすぐに呼ばれ「隣で手を握っててください」
はははf(^_^;)
やっぱりダメか~。

何とかCT撮影が済み、また診察順番を待つこと1時間ほど。
「CT撮って良かったですねー!ちょっと説明しますね」
どうやら左の腎臓が大きく腫れているのらしい。
元々なのか何時からかは判らないけれど、おしっこがうまく流れてないようです。
「長○病院を紹介しますので、明日にでも診てもらってくださいね」
と言われ紹介状とCTのコピーを頂いた。
走り回ってとっても元気なme。
身体の中でそんな事が起こっているとは・・・(>_<)
「子供だからお腹が出てる」なんて軽く思ってちゃいけなかったのね~。
たまたま風邪でお医者さんに行ったから良かったものの、このままほかっておいたらどうなってたか。
怖いですね~。

さあ、明日は予約したからOK!
また頑張って連れて行こう!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

2004年6月17日(木)水腎症!?

今日も朝早くからお出掛け。
またまた紹介状を頂き、別の病院へ。
予約してあるからmeがぐずるほどの待ち時間もなく、身長・体重の計測。
少しだけ待ち診察。

紹介状とCTのフィルムを渡してあるので、簡単に今までの経過を説明。
そしてまたエコーを撮り、先生に確認してもらう。
「うーん、水腎症でしょうね。」
あ、昨日の先生にちらっと言われた病名だ。
また詳しい説明を受けた。
とりあえず、検査のために1週間入院しなければいけないらしい。
「まぁ、緊急性はないので夏の終わり頃にでも予定しましょう。次回スケジュールを立てましょう。」

自覚症状も無く、メチャ元気なmeがおとなしく入院してくれるだろうか?
かなり不安・・・(ーー;)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

2004年6月19日(土)検査、治療、安全?

水腎症と診察されたme、近く検査を受けなければならない
検査と言っても簡単なものではなく、一週間の入院、全身麻酔、カテーテルなど大変なこと危険のあることもある。
全身麻酔やカテーテルはそんなに危険なものではないらしく、小児専門の麻酔医師もいるらしい、今では事故は20万人に1人らしいが100%安全な物ではないのも事実!

精密な検査を受けて適切な治療をして完全に直すのが一番なんだろうけど??
オレンジデイズの沙絵のママのセリフがなんだか判る
「あの子は数千人に一人の病気に掛かる運の悪い子なの、だから成功率60%でも残りの40%に入るんじゃないかと思ってしまうの!」

meも100人に一人と言われる病気、親としては不安・・・

決して楽観視してるわけじゃないけれど、meはどちらかとゆーと運の良い子(とママは思う!)
今回も「たまたま風邪で」診てもらい、「大丈夫と思うけど一応ね」とCTを撮り、発見できたわけだし・・・

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

2004年6月28日(月)スケジュール・・・たらいまわし!?

今日は再び長○病院にて診察の日。
朝からバタバタ用意するママ。
対して8時までぐっすり眠るme。
「無理やり起こすと絶対ご機嫌悪くなるしな~(ーー;)」
と困っていたら自然に起きた!
さあ、準備!準備!
病院到着。
月曜のせいか、駐車場はいっぱい!
受付で待っていると、myより小さい子もいっぱい来る。
みんな大変だなぁ。

meの診察。
先生に「ご家族は納得されましたか?」と聞かれたけれど、納得も何も、しなければならない検査ならしょうがないよね。
全身麻酔って聞くと何だか大変そうで怖いけど、小児に関しては心と身体の安全面から言って当たり前の事らしいし。
すると前にも聞いたけど
「この病院にはその検査が出来る設備がありませんので、県立のほうに行っていただくことになります。そちらの先生と連絡とりましたから、今から紹介状書きますので行って見てください。今週は予約がいっぱいらしいので、早ければ来週にでも検査できるでしょう。たらい回しにしちゃって悪いけど。。。先生の担当は月曜と金曜の午前中だからね。」
とのこと。
えっ!?別の病院?来週検査入院するのっ?
突然の展開にちょっととまどちゃったよ。
前は1週間くらい入院して、2つまとめて検査するような話だったのに。
紹介状を待ってる間、あーちゃんと話してて
「まぁ、いずれはしなきゃならない検査なら、早いうちに出来たほうがいいよね」
とゆー結論に達して気分も落ち着いた。
一応先生の説明にも納得したし、自然に治るものじゃないんだからお任せするしかない。
さて、今週金曜に行ってみるか~。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

2004年7月2日(金)たらい回し・・・その2

月曜日の診察時に
「県病院で検査してから・・・」
とゆー話になったので、今日は県病院へ。
例のごとく、朝からバタバタ用意して出掛けた。

受付の前はすごい人!人!人!
「ええ~!?こんなに大勢いるの~?」
と思ったけれど、何も全員小児科ってわけじゃないのだったわ~f(^_^;)
最初の受付を済ませて今度は小児科の受付へ。
問診表と紹介状・CTのフィルムを渡す。
小児科の前ではNHKの子供番組のビデオを流していたので、meも割りとご機嫌で待っててくれた。
しばらく待って名前を呼ばれたので診察室へ入る。
するとCTを見ていた先生が、私達が入るなり一言、
「これはもう、検査するまでもなく手術ですね~。」
「えっ!?そんなにひどいんですか?」
ママビックリ(@_@;)

右側の正常な腎臓に比べて、左がかなり押しつぶされてるとのこと。
ただし、まだ厚みが残ってるから早く治療すれば成長と共に元に戻る可能性があるんだって。
まだ小さいからこれから育っていくだろうって。
『あー、やっぱり手術は免れないのかぁ~(ーー;)』
覚悟はしてたけどちょっぴりショックなママ。
「電話で連絡受けた時は、もう少し軽いのを想像してたんですけどねぇ。。。これはちょっと・・・かなり腫れてきちゃってるので。出来るだけ早く治したほうがいいでしょうね。」と先生。
ママ達ではどうすることも出来ないもの。
先生に任せて、治療してもらうしかないよね。

そこで更にショックな一言が!
「県内では安心して紹介できるお医者さんがいないので、県外、愛知県まで行ってもらう事になってしまうのですが・・・」
はいぃ~~~っ!?(@■@;)!!!
なんですって~!?
言葉に詰まってしまったママでした。
けれど先生が
「まだ小さいから子供に慣れた先生のほうがいいと思うので。ここの先生は2~3ヶ月の子の手術を専門でしているので経験豊富だから安心して任せられますし。こちらで検査してから行くと、また同じ検査をしなければならないとゆー場合もありますからね。それだったら最初から診てもらって、手術担当の先生に向こうで直接検査してもらったほうが早くて確実ですから。」
と言われたので、納得。
そうだね。
子供は身体が小さい分、手術となると大変なことなんだろうし、専門でバンバン手術こなしてる先生のほうが確かに安心してお願いできる。
最初「県外しか無い」と言われた時はビックリしたけれど、すぐお隣の県だったら近いものだわ。
「とりあえず、出来るだけ早く予約を取って診てもらってください。」
と言われたので、早速帰ってから予約の電話をした。
一番早くて来週の水曜があいていたので3時から予約を入れた。
パパは何とかお休み取れそうだ。

またまたタライ回しのme。
今度こそ最後になりそうだけどね!


そうそう、診察の時に先生が
「ヤマダ先生(いつも行く近所の小児科)すごいですねぇ。こんなの風邪でかかられたら見逃しちゃいますよ~?僕だったら絶対見逃してたなぁ。」
なんて言ってた。
へぇ~、そんなに判りにくいものなんだぁ。
たまたま見つけてもらったから良かったんだね。
感謝しなければね!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

2004年7月7日(水)5件目の病院

ついに県外の病院に行く事になったme
今日はパパも一緒に行く事にしました

県外の病院になると通うのも片道2時間、医療費も立替をしなければならないなど大変になる(^_^;)
でも親としたらたとえ海外でも連れて行くんだろうな・・・

愛知小児医療センターという病院へ行ってきました。
完全にオープンしたのは、この春というだけあって、とても綺麗な病院、ロビーも広くて、プレイルームには保母さんが二人もいて子供達を遊んでくれる。
meはプレイルームには入りたがるんだけれど、恥ずかしくて保母さんや他の子供とは遊べないみたい。
予約時間より早くついたので、なにをする為に来たのか忘れるぐらい遊んでしまいました。
そして診察、オシッコが出なくて30分以上、お茶やジュースを飲ませて「しーしなさい」といっても出ず結局、検尿はなしで話しを聞くことになりました。
手術を前提の病院なので話しは早く、エコーと説明だけで終了、手術は10月になりました。
この時期は夏休みなので、小児科は忙しいみたい、夏休みを利用しての手術、入院で予約がいっぱいだそうです。

その後は、看護士の話し、会計、補助金の話しと続きました・・・





© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: