2005.01.02
XML
カテゴリ: アメリカ映画
成人の通過儀礼は、
地球上にも数多く存在する。
多くはいかに恐怖に絶えられるか、
時には死と隣り合わせな儀式ではあるが、
乗り越えられた者に与えられるは
「成人」の称号。
今、地球に降りたとうとする若きプレデター。
彼、もしくは彼女らもまた
試練の時を迎えようとしていた。


映画史に残る激闘を繰り広げた地球外生物。
二つの種族の対決は
イベントと言っても過言ではない。
お馴染みの戦い方で絡み合う姿は、
映像の迫力とともに不思議な感覚がある。
しかもその二つの種族は、
地球上の失われた古代文明に密接に関係していた。
優れた文明を持ったプレデターは
南極に巨大なピラミッドを打ち立て、
そこを種族の通過儀礼に利用していたのである。

エジプトのピラミッドの外観、

世紀の大発見に色めき立つ人間たち。
資金を提供することと引き替えに
ウエイランド社は学者や冒険家を集めて、
武器をも携行し発掘チームを編成する。
一夜にしてプレデターに掘られたトンネルを潜り、

余命わずかなウエイランド社長も同行。
有能な学者たちは古代文明の謎を解き明かしてゆくが、
次々と人間たちは二つの種族に殺されてゆく。
失われた古代文明と同じように。

目の前の強大な力を前にすれば、
生き残るための選択は二つに絞られる。
屈服するのか、闘うのか。
古代文明はプレデターに屈服し、
「生贄の間」にて自らエイリアンを寄生させる。
やがてピラミッドにエイリアンが繁殖し、
そこはプレデターの儀式の間となる。
プレデターが敗北したとき、
古代文明は、一瞬にして失われてしまった。

屈服するのか、闘うのか。

エイリアンシリーズと同じく闘うのは女性。
冒険家のレックス、最後の最後まで闘い続ける。
その闘いの先にあるものは。

迫力のある映像は後半に集中する。
しかも、登場人物に感情移入する間もなく
次から次へと、人間は死んでゆく。
だが、それが
この映画の特色を際だたせる。
ただ、繁殖するのみの、エイリアン。
闘い、生き残ることこそ全てのプレデター。
そして感情と理性に揺らぎ、
常に選択を強いられる人間たち。
地球上と同様、違いこそ争いの引き金、
エイリアンとプレデターが認め合うことはない。
だが、プレデターはレックスを認める。
闘い続けた彼女は、彼らの敵ではなくなっていた。

地球外生物のSFホラーが
成人の通過儀礼と古代文明の滅亡に置きかえられる。
まだ、こんな方法があったのか、と思う。

そして、一つの命題が残される。

宇宙規模での強大な力に
いつ人類は征服されてしまうかわからない。

その時、どう選択するのか。
屈服か、闘うのか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.05 00:25:19
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:●●●エイリアンVSプレデター(01/02)  
iso777  さん
「エイリアン」ファンとして、
結構ぞんざいな扱いされてるのが
残念!!
でも、ラストの「アレ」はよかった。

この地球外生物はどんどんと寄生して
進化してくんやね?

とにかく映画としては監督の趣味の
世界という感じ (2005.01.05 10:10:55)

Re:●●●エイリアンVSプレデター(01/02)  
ドブイタチ  さん
息子がmr.インクレディブル?とはしごして見てきました。
面白くてあっという間に終わったといってました。
思えば 学生時代 「エイリアン」を劇場で見たときは
心臓が止まるかと思ったものですが。
面白そうなら何でもやってしまう。
ハリウッドは案外 元気かもしれません。 (2005.01.06 01:20:02)

Re[1]:●●●エイリアンVSプレデター(01/02)  
iso777さん
>「エイリアン」ファンとして、
>結構ぞんざいな扱いされてるのが
>残念!!

「エイリアンVSプレデター」じゃなかったかな~
って感じですね、正直。しかし、あの設定では、
逃げ回るしかなかった、というところでしょうか。

>でも、ラストの「アレ」はよかった。
「あ、やりやがったな、監督」です!!


>この地球外生物はどんどんと寄生して
>進化してくんやね?
リプリーとか、取り込んでますもんね~。


>とにかく映画としては監督の趣味の
>世界という感じ
日記では、人間と地球外生物との「外交」の
ありかたか~と書いたりしたけど、
ヒトコトで言えばおっしゃるとおり、
「監督の趣味」の映画です。(笑)
-----
(2005.01.07 00:50:05)

Re[1]:●●●エイリアンVSプレデター(01/02)  
ドブイタチさん

インクレディブル、スゴイ人気ですね~。
旅先なんで、時間の都合もありましたが、
スグ満席になってました。

ディズニー&ピクサーは
せっかく面白いジャンル築いたのに、
次回作「cars」でお仕舞いみたいで残念!

イイキャラ出たら、ドンドン映画化!
イージーでも、大賛成です!! (2005.01.07 00:53:21)

やっぱり  
眺 望  さん
第五惑星を期待した。
その一言に尽きます・・。
(2005.01.10 02:54:17)

Re:やっぱり(01/02)  
眺 望さん
>第五惑星を期待した。
>その一言に尽きます・・。
-----
その方が映画的には面白いかも。

古代文明の人類の選択とレックスの選択、
地球外生物との外交が主体なんで、
100年後のプレデターとの遭遇がちらつくような
感じに思ってます。

この監督さん、歴史好きでもあるようですね。
(2005.01.10 20:20:52)

Re:●●●エイリアンVSプレデター(01/02)  
Ghana8786  さん
こんばんは♪
おおっ!トーベのミーさんのレビュー、
劇中の考古学者の解説より素晴らしいですね♪

期待していなかった映画が「当たり」だったりすると
嬉しいですよね。
観る前はこの映画が「当たり」だなんて全然思ってませんでしたが(汗)
TBさせて下さいませ。
(2005.05.21 19:32:04)

Re[1]:●●●エイリアンVSプレデター(01/02)  
Ghana8786さん
>こんばんは♪
>おおっ!トーベのミーさんのレビュー、
>劇中の考古学者の解説より素晴らしいですね♪

え、あ、わ~、いやああ(照れてるの~)
歴史ネタとエイリアンVSプレデターと絡ませた
着眼点が、気に入ってました。



>観る前はこの映画が「当たり」だなんて全然思ってませんでしたが(汗)

ただの、シリーズ続編、夢の企画モノ、
じゃなかったのが嬉しかったりしまする。
ストーリーに凝ってあったり、
小道具に凝ってあったり、監督たちはマニアック。

ちなみに、エイリアン派だったりするので、
ちょっと、寂しかったのですが。
って、どっちが勝っても、
地球は滅亡するのでした。。。!

-----
(2005.05.22 01:19:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

トーベのミー

トーベのミー

Favorite Blog

ロングレッグス ocobaさん

milkyの花魁? ミルキー5252さん
いろんなこと ジュンチ+さん
9と3/4 《Platfo… chihaya-Mさん
ちのぴぃの雑記録 ちのっぴいさん

Comments

坂東太郎9422 @ Europe支社 宜保律子「健やかな心と体を育てる学校給…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●黒い家(06/02) safe dosage for cialiscialis denavir fl…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●穴/HOLES(06/22) cialis med storehangisi daha iyi viagra…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●ふたりにクギづけ(08/29) take both viagra and cialiscialis for s…
http://viagraessale.com/@ Re:●●●黒い家(06/02) viagra halicyte &lt;a href=&quot; <sma…
http://viagraky.com/@ Re:●●●穴/HOLES(06/22) types of viagra wiki &lt;a href=&quot;…
http://viagraiy.com/@ Re:●●●ふたりにクギづけ(08/29) can you order viagra online legally &l…
http://buycialisonla.com/@ Re:●●●ロザンナのために(04/21) cialis vs viagra vs kamagracialis recre…
チラシ@ Re:●●●終わりに見た街(12/03) 自分は2005年のドラマ版を観て、多くの人…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: