全5件 (5件中 1-5件目)
1
これで誕生日ネタの日記も3日目です。我慢してください。うちは娘と私がが4月生まれなので。そろそろ子が欲しいかなと思ったとき「4月生まれがいいな~」と何となく思ったんです。4月、5月生まれは育てやすいと色々な人が言っているし、現に私の母には「春生まれは育てやすい。あなたはすごく楽だった」と何かにつけて言われていたせいもあるかもしれない。それと、私が春が好きだから・・・。願いがかない、無事4月が予定日の妊娠。そして、54時間という長い陣痛の間に「もしかしたら5月生まれになっちゃうの?」と脳裏をかすめたのは言うまでもありません。苦しいのに、そんなこと変なことを考えていたのですね。別に5月生まれでも良かったんだけど・・・自分の誕生日と同じ4月がやっぱりうれしいかな、なんて思ったりしていて。そんなことを考えているうちに帝王切開になり、無事(?)我が娘は4月生まれになりました。そして、6歳になってもまだおっぱいは止めないと宣言されました。っていっても、触るだけなんですけどね。止めるのは小学校2年生だそうです。私は『気の済むまでどうぞ』という思いでいます。それと、うちの娘の私のおっぱいを触った後、必ず触っていた自分の手の匂いをかぎます。どうやら、とてもいい匂いがするそうで・・・一度私もその匂いをかいでみたら、単に少し汗臭いだけでした。でも、娘にとってはそれが母の匂いで、しかもうっとりするほどのいい匂いなんだそうです。おもしろいですよね。『桃よりもブドウよりもおっぱいの方がおいしい』といってくれていた娘が今度は少し汗臭い私の匂いを『いい匂い』と言ってくれます。おそらく、世の中どこを探してもこんなことを言ってくれる人は娘タダ一人でしょうね。親バカにもなるはずですよ。私はこれからも親バカ街道まっしぐらで進んでいくつもりです。昨日作ったケーキは娘はあまり食べませんでした。もともと生クリームが好きではない娘。そのうちに誕生日はケーキはいらないという日がくるかもしれません。そして明日から5月。幼稚園もやっとお迎えが2時になります。これで私も元通り動けるようになるというものです。
2008.04.30
コメント(4)
娘も今年は年長さん。去年は「何で毎日幼稚園に行くの?」と訳も判らず通っていた幼稚園も今年は年少さんのお手伝いが出来ようになりました。そして、毎年春一番の幼稚園行事といったら、保護者会でクラスの係を決めること。去年はあっという間に決まったので今年も安心していたけれど、今年はクラス委員が決まらずに「シ~ン」とした重たい空気が漂い、時間だけが流れていきました。このクラス委員が決まらないと次の係が決められないとのこと。そうだよな~、みんなクラス委員になりたくないから簡単な係になろうとする人はたくさんいるし、それを先に決めたら、残った人がクラス委員をやらなくちゃいけなくなる。私も最初は去年やったバザー委員に友達と一緒にやろうって言っていたのだけれどこの重たい空気に負けました。クラス委員といっても単なるクラスの代表としての名前が出るだけ。実質的な仕事は連絡網の一番上に名前が来ることと、長期の休みのときにみんなで遊ぶ計画を立てるぐらい。幼稚園の行事は各行事ごとに係がいるし、不定期に仕事をしている私でも出来ない仕事ではない。しかも、去年クラス委員をやってくれた人が今年も立候補してくれたので私はわからなければその人に聞けばいいし。ということで、クラス委員になりました。やるからには楽しまないとイヤなので、このクラス委員楽しみます。どちらかというと『大変、大変』と言いながらもその輪の中で大変さを楽しみたい性格なのでこのクラス委員、実は「立候補しちゃうかもな~」とひそかに思っていたのでした。それほど大変な仕事はないクラス委員なのに、「やってくれてありがとう」と言われ、逆に申し訳ない気持ちになってしまったのですが・・・。不定期ながらもほとんど毎日何かの仕事や用事が入っているので、本当に大変な仕事(中には週に1度は幼稚園で打ち合わせする係もある)はできないけれど、自分の出来る中で、時間をやりくりすれば出来る仕事であれば、引き受けても迷惑掛けないですからね。娘は連絡網の一番上に自分の名前があることが嬉しいようです。外は緑が濃くなってきましたね。明日は娘の誕生日。この季節の濃い緑を見ると、入院中に病室から見ていた木々の緑を思い出します。4月になって桜が咲いて『この桜、来年からは一緒に見れるね』と桜が散って暖かくなって『あなたはこんなに気持ちのいい季節に生まれてこれるんだよ』とたくさん話しかけていたことを思い出します。と言っても実際の6年前の私は陣痛40時間ほどを経過したところでしょうか。一番苦しいときだったかもしれませんね~。今日は一緒にケーキを焼きます。娘のリクエストでチョコレートケーキ。今日だけは卵も生クリームも使いますが・・・。『ハレ』の日なので特別です。日々の生活では、時にはイライラしてしまうこともある育児ですが、こうして私を選んで生まれて来てくれた娘に年に一度感謝の気持ちを思い出させてくれる娘の誕生日が明日来ます。
2008.04.29
コメント(6)
今日は私の誕生日。・・・今年もなんだか不調の中で誕生日を迎えてしまいました。思えば2年前も重症の中耳炎に苦しみながらの誕生日だったし。大昔大好きな先輩にフラレタのも3月の春だったし。桜の花を見ると心と体のイタミを思い出しますね。大好きな春なのにこの季節「絶好調」というのはあまりないのです。だいぶ前に「誕生日の前後1ヶ月は不調のことが多い」というのを読んだことがあり、これは私にだけ当てはまることではないんだな、と安心したことがあります。これもひとつ大人になるために必要な膿を出しているんだと思い、今年も不調と向き合っています。不調はともかく、誕生日はいくつになっても特別なものです。私は少し子供っぽいのか、今日は朝からウキウキしてます。今日はケーキもご馳走もないのですが、来月は1ヶ月遅れの誕生祝旅行の予定もあってこれから楽しいことが目白押しだから余計ですねGW明けたら、やりたいことがたくさんあるんですよ。今まではBebornでのみ販売をしていた「うずまきクッション」。そろそろネット販売始めようと思っています。あな吉さんのところで見かけた方もいらっしゃるかもしれませんが・・・ちなみにあな吉さんのクッション日記はこちらです。http://plaza.rakuten.co.jp/anakichi/diary/200605230000/製品化されずにいたのですが、いつもBebornのたつの先生は「誰か作ってよ」と言っていたので・・・それなら私がと名乗り出たわけです。作っているのは私の友達。私はBebornに運ぶ役。そんなことが1年以上も続いていたのですが、先生から「ネットで販売しないの?」とのことで、そろそろ重たい腰をあげることにしました。まだHPも出来ていませんが興味のある方はご連絡ください。こちらからどうぞお腹の大きな妊婦さんは抱き枕として使ってください。生まれたての赤ちゃんはこのクッションだと抱っこされているような感覚なのでよく寝てくれます。少し大きくなってお座りが出来るようになったら転倒防止にクッションの中に座らせて、寝返りがひどいときには布団の周りにぐるりと置いておけばどこかに転がって行っちゃうこともありません。なので、結構長い期間使うことが出来ますよ。産後の体のキツイときにこれがあるとラクになります。頑張らなければいけないことがたくさんある育児の中で、便利グッズを使って休むこと、上手に取り入れて育児を楽しみたいですよね。ちなみにBebornで出産、入院された方は結構な割合で買われて行きます。母と子と家族がしあわせに暮らせるように、少しでもお手伝いできたらとこれがこれからの私の目指すところとなりそうです。
2008.04.24
コメント(17)
この1ヶ月、体調を崩し思うように動けない日々を送っているが、その間に体は動かないけど、色々なことを考えていた。「これからの私」「私の宿命はあるのか」などなど私には信仰する宗教はないけれど、前世と現世、そして未来につながる来世で、もし、前世からの宿命で今の私に与えられた宿命があるのなら、それはなんだろうと。現世でやり残したと感じるものがあるとしたら、それは来世で叶うのか。そんなことまでじっくりと考えていた。今まで願いは叶うと信じて生きてきたけれど、人間誰しも、どんなに望んでも叶わないこともある。それを悔やんでみてもどうにもならない。それじゃあ、人間前には進めない。他人をうらやむこと、それが憎さに変わるのはこれからの人生がつまらなくなる。表面は笑顔なのに心の中で泣いている、そんな自分になりたくない。負けず嫌いな自分あえて困難に立ち向かいたくなる自分何事も経験しないと気がすまない自分今までは意識をしていなかった自分の内面とじっくりと向き合ってみた。まだまだいろいろ出てきそうだけれど、全てを出し切り体が動くようになったら、私は今までの固い殻を打ち破り新しい 私 になっていたい。優しい主人に出会え可愛い娘に恵まれたくさんの友に支えられ好きなことができる健康な体に生んでくれた両親と私につながるたくさんのご先祖様と全てに感謝しながら、私に出来ること、考えていきたいと思っている。
2008.04.17
コメント(12)
今日から4月。4月は入籍記念日があり(私たちは結婚式をあげていないので入籍した日が結婚記念日です)、私の誕生日があり、娘の誕生日がありと後半は忙しくて楽しい日が目白押しです。小さいときから自分の誕生日が近づく春が大好きで、少しずつ風が暖かくなるとウキウキします。花粉症になってからはうれしいのとつらいのと両方になってしまいましたが。でも春は花粉症がひどくても好きな季節に変わりはありません。そして今年は大好きな春から新しいことがスタートすることになりました。新しい場所で新しい挑戦です。今まで、荻窪のあな吉さん、東浦和のオードリィさん、新宿区のマーミンさん、赤羽のe-babyさんそして深大寺のママハウスで「おっぱい講座」をはじめとして、いろいろなお話をさせてもらってきました。それに加え4月から練馬区光が丘を拠点にして“子育てをチャンスに人生をより楽しむ”子育て支援団体の「みんなKilaKila子育てネット」さんで月に一度午前中にプチ講座と専門相談をやることになりました。そして7月からは連続講座として私が今までやってきた集大成の6回連続講座を企画していただきました。詳しくはこちらから↓http://kilakilanet.web.fc2.com/index.htmlこのお話をいただいたとき、私に相談員なんて出来るのか心配でしたが「専門家でない人のアドバイスでいいのですよ」といわれ、「それらば・・・」ということで引き受けることにしました。「おっぱい」のこと「食事」のこと「育児」のこと、少しでも皆さんのお役に立てたらと思っています。プチ講座では「らくらくおっぱい体操」と簡単に出来るマッサージなどをみなさんと一緒にしていきます。この体操、簡単にできるのにとても効果があるのですよ。連続講座は「楽しい育児」と「素敵な女性」のキーワードを元に、母であり、妻であり、女であることを楽しめるような講座にする予定です。このKilaKilaさん、私は参加したことないのですがお話を聞くととても楽しいことをやっているようです。冬には焚き火をしながら公園で遊び、春にはヨモギをつんでお団子を作ったり・・・休みの日にはお父さんと遊んだりと、聞いているだけで光が丘に引っ越したい気持ちになりませんか。そういえば、うちの娘、焚き火なんて見たことないからな。私も実はヨモギが生えていてもどれがヨモギだか未だにわからない。是非光が丘のお近くの方は遊びに行ってみてください。私の講座にも足を運んでいただけたら、とてもうれしいです。今年は何かいいことがありそうな、そんな春の始まりです。
2008.04.01
コメント(6)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

