全6件 (6件中 1-6件目)
1
ここのところ、ブログにアップする前に「胎話セッション」の予約がいっぱいになってしまうことが多く、なかなかこちらで告知することができなかったのですが・・・2月2日火曜日 9時~ 調布「なべくら母乳育児相談室」にて ← 予約済み2月15日月曜日 9時~ 新宿ルミネエスト「スターバックス」にて急なお知らせで、そして朝も早いのですが、もしタイミングよく時間がある方がいらしたらこちらからお申込みくださいね。80分3000円となります。この胎話セッション、去年の1月から胎話士であるMIKIさんのところへ通い始めました。なので、ちょうど1年になります。 私に何ができるか? 私に何ができるようになるのか? 胎話って何?と、何もわからずにいき始めたのですが、そして未だにわからないことも多いのですが、一つだけハッキリしたことがあります。それは・・・私は毎回のようにセッションを受けているような学びの中で、今まで自分を苦しめていた自分の気持ちを手放したり、また自分を愛することを覚えていきました。主人にはこのことは話をしていません。だから、私が何をしているのか知らないのです。その主人に去年の3月から少しずつ変化が起こり始めました。まずは仕事。今まで少しずつ積み重ねてきた大切な仕事がなくなってしまった ← これが3月5年以上続けてきたベースになる仕事が、相手先の閉鎖により終了 ← これが12月グチグチ言う訳ですよ。弱気になったりして・・・。多分今までの私だったら、それに同調してしまい自分までつらくなっていたと思うのですが、胎話を学んだので、彼のことは彼のこと、私にはどうしようもできないと、ただ近くで見守ることをしてきました。彼は彼で今まで読まなかったような本を読み、自分が今何をするべきか、どう考えていくべきか、方向性を見つけるためにがんばっていました。その結果・・・今まで些細なことでイライラしてしまっていた主人が「毎日感謝だよ」というようになり、多少のことではイライラしなくなりました。毎日忙しい朝の時間、トイレの掃除をしています。週末はお風呂をキレイにしてくれます。娘とは今まで以上に関わり、楽しく遊んでいます。逆に私の方がイライラしていると「そんなにイライラしちゃダメだよ」なんて言われるようになってしまった位です。これは共振共鳴のナニモノでもないですね。私が変わったことで、それを感じて主人も変わっていった。主人が変わるように環境まで変わり、このタイミングで気づけるようなアクシデントが後から後から出てきた。目の前に起こっている出来事は、偶然でなく必然だ今から思うと、そう感じることがいくつもあった。私が変わることを押し付けたわけでもなく、本当に自然に・・・。そして、今年。都庁の入札で主人のイラストが採用されました。これは主人にとって何よりの自信になったと思います。今までやってきたことはムダでなかったこと。そして、自分が好きなこの仕事は、続けていけること。よかったです。自分が変わると、周りも変わります。もっともっと毎日が楽しくなります。生きていることがうれしくなります。もし、少しでもそうなりたいと思う方がいらっしゃったら、一度「胎話セッション」を受けてみませんか?モニター価格もあと20人です。今ならば80分3000円です。一回では物足りない人は何度受けても構いません。私なんてMIKIさんのところに行くたびに、セッションを受けているようなものなので、もう18回ぐらい行ってますから。しかも、1回5時間なので、トータルにしたらものすごい時間ですよ。自分が生まれてきた意味両親を選んだ意味結婚すると決めた人と出会った意味娘が私のところに来てくれた意味仕事友だち恋愛それぞれに意味があるとわかると、どれもこれも愛おしいです。
2010.01.29
コメント(2)
去年の夏に始めて開催した「お楽しみディ」。「タイパンツ」のハルさんとあな吉さんの「不要品交換会」で会ったときに、新しいanother~kitchenがとってもステキで「こんなステキなところで何かできたらいいね~」と話したことがきっかけで、どんどん話が進んで本当に楽しい楽しい会を開いてしまったのでした。多分、誰よりも私が楽しんでしまった、前回の「お楽しみディ」。今回はもっと多くの方に楽しんでもらいたいので「美しくなるため」の講座や施術、セッションが盛りだくさんです。春ですし、薄着になったり、明るい色の服を着ると・・・気になるのが体についた肉や、ボサボサになってしまった髪の毛だったり。はたまた、ガサガサの指であったり。まつげパッチリ、指先までスラッと、髪をなびかせ春色の服を着て、新しい季節を楽しみませんか?そういう私は「胎話セッション」で出店します。「胎話?って何???」とクエスチョンマークだらけになる方もいるかもしれませんが、要するに「胎児との会話」なのですね。おなかにいる赤ちゃんからのメッセージを受け取り、お伝えすることです。でも、この胎話セッションの何がすごいかといいますと、妊娠していなくても、結婚していなくても、生まれたての赤ちゃんでも、男性でも、どんな方からもメッセージが受け取れます。なぜなら、皆さんは自分の意識していないところに、本当の自分の気持ちがあって、本当の自分が思っていることと違うことをしてしたり、本来歩むべき道とは違う道を歩んでいるから、それが「苦しい」とか「つらい」とか「生きづらい」とかという思いになっているのですね。心の奥底にあるその気持ちを、私が受け取り、お伝えします。今回はタロットを使って、カードを引いてもらうこともやってみたいと思っています。自分で引いたカードから何を気づくか?これは占いではありません。自分らしく生きるため、より豊かに生きるためのセッションとなります。ゆっくりと話をしながらのセッションとなりますので、60分2000円とさせていただきます。時間のない方、他にも施術を受けたい方などは予約も受け付けています。10時~11時~12時30分~ 予約済み13時30分~14時30分~残り4枠となっています。皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。さて、「お楽しみディ」の詳細です。(以下、ハルさんのブログから引用です)日 時 3月5日(金)10時開始~15時半終了予定 会 場 another~kitchen(杉並区宮前) (場所が不明な方には詳細をお送りします) お申込みアドレスtakhstakhstakhs★yahoo.co.jp →★を@マークに変えてください 1 お名前 2 参加人数(お一人の場合は書かなくてOKです) 3 ランチの有無 4 講座予約(講座に参加されない場合は記入なしでOKです) 5 連絡がつきやすいメールアドレス (2日前~前日に確認メールをしたいと思います あまりパソコンを見ない方は携帯のアドレスを教えてくださいね) 各講座は定員がありますが、当日の様子で入れる場合もあります 各施術、セッションの予約をしたい方は、それぞれの担当者にお問い合わせください。 時間のない方、有効に使い方は事前に予約されるといいと思います。 もちろん、当日空いていたら受けることもできますよ! <講座(90分)> 一律1500円 10時00分~11時30分 フラワーレメディ初心者講座 小春 さん 11時45分~13時15分 ルーシーダットン(タイ式ヨガ) むぅさん。さん 13時30分~15時 アートセラピー noriさん<施術(それぞれ施術時間料金は違います)> まつげパーマ(10~15時半) あやかさん ヘアカット&ヘッドマッサージ(10~15時半) ぺッツさん プチカット&プチマッサージ 約20分 1500円 お子さんカット 約20分 1000円 ヘッドマッサージ 約20分 1500円 フラワーレメディ マイボトル作り(13時~15時半) 小春 さん 所要時間 10分~15分程度 15分単位で予約が可能 1本1500円 ※「マンガで学ぶDr.バッチのフラワーエッセンス入門」をご持参の方と 午前中の講座を受講された方は 200円割引させていただきます。 ハンドケア(10時~15時) kei*さん 所要時間 約20分 30分単位で予約が可能 1500円 眉カット&ちょこっとメイク(10時~15時) キャラメルコーンさん 所要時間 約20~30分 30分単位で予約が可能 300円 胎話セッション(10時~15時半) mika 所要時間 約60分 60分単位で予約が可能 2000円<物販>(終日出店) ナチュラル系の衣類や小物 おーちゃん さん 天然石アクセサリー kei*さん テディベア mariさん NO ONEのタイパンツ ハルさん<飲食>※ランチのみ予約制です ランチ(12時~14時) 800円 kekeさん カフェ&スイーツ(珈琲、紅茶、ジュース)焼き菓子など mariさん***************注意事項です**************** ※当日はお子様連れの方も多いと思いますが、自主保育でお願いいたします ※託児はありませんので、お子様から目を離さないようにしてくださいね ※通常のanother~kitchenのお教室と違い、ビデオを見たり、おもちゃで遊んだりのお子様部屋も用意できませんのでご了承ください--------------------------------------------------------------------------- 受付は先週の木曜日1月21日から始まっています。すでに何名かの方からのお申込みもいただいています。お時間がある方は、是非遊びにいらしてくださいね。ランチだけでも、今回は物販が充実しているので、可愛いものを見に来るだけでもきっと楽しめると思います。
2010.01.27
コメント(0)
娘の幼稚園での思い出のDVDをクラスの有志で作っていました。訳あって卒園式(在園中)に作ることができず、どうせなら卒園式と謝恩会もいれてDVDを作りたいね・・・ということになり、卒園後から準備に入りました。当初の予定では夏に出来上がるはずが・・・やっと今頃。卒園してから1年がたとうとしています。「一緒に作らない?」と声をかけられ、でもDVDなんて作ったことないし、本当にできるのかな???でも、今までも新しいアプリケーションでもマニュアル無しで、とりあえずやっていたら出来ちゃった・・・みたいなことばかりしてきたから、今回もきっとできるはず!!!なんて、安易な考えで引き受けたものの、不安はつきまとっていました。写真も選び、音楽も選び、さあ編集。必要なところだけ教えてもらいながら私の担当の「年中の思い出」と「卒園式・謝恩会」を仕上げることができました。自分で言うのも何なのですが、これがとっても良くできて、思わず「私って天才かも!!」と何度叫んだことか。確認で見てくれた友達は「ヤバイね、泣いちゃいそうだよ」と言ってくれました、ムフフ。今週の土曜日は幼稚園のママたちの「新年会」があるので、その時に渡せるように、今最終チェックをしています。最後までバタバタと修正したり、焼き直ししたり、みんなの手に渡る瞬間まで気が抜けない状況です。でも、みんなが家で見て喜んでくれたら、それでいいんです。今までの苦労も吹き飛ぶし、それ以上に私もうれしいですからね。娘の幼稚園は、年中年長と同じクラスです。なので、DVDもその2年間のこども達の成長を追いかけています。毎日見ていると子供の変化は気がつかないものですが、入園式のこども達は今から比べるとまだまだ赤ちゃんみたいでした。幼稚園の2年間、短いようですが、みんなすごく成長していますね。こどもって、その時その時、その一瞬を楽しんで生きているので昨日のことも明日のことも関係ない。多分その区別もあまりわからないお年頃。卒園式の写真はみんながとってもいい顔で笑ってて。過去のことをふり返らない、今が楽しい、そして明日が楽しみ。「幼稚園楽しかったね~」「みんな可愛いね~」と思うのは大人だけなのです。だから余計に、そんなこども達の写真を見ているとこちらは「ジーン」としてしまうのですね。自分で作っておきながら、卒園式の場面では毎回泣いてしまう私。情けない・・・せっかく覚えたDVDの編集。今度は我が家の沖縄旅行のDVDを作ってみようと思っています。
2010.01.15
コメント(0)
2年前ぐらいから、月1~2回のペースでヨガをやっています。先生は「宮薗どんげ」さんです。場所は冬の寒い間は、京王相模原線京王稲田堤駅から徒歩10分程度、もしくは南武線矢野口駅より徒歩10分程度のところにある「芝間住宅集会所」となっています。温かくなるころには「菅こども文化センター」(こちらは京王相模原線京王稲田堤駅から7分程度もしくは、南武線稲田堤駅より10分程度)と会場は交互になりますが・・・。「こ文」にはエアコンがないため、また床が板のためとっても寒いのです。なので、エアコンが必要のない時期には「こ文」も使用しますが、今の時期はエアコンがついている温かい「芝間住宅集会所」での開催となります。時間は10時~11時30分までとなっています。参加費は1000円です。どんげさんのヨガのよいところは、「無理をさせない」ことですね。だから、とってもリラックスできて、カラダも緩みます。その証拠に私はヨガをやった日は、どうしても眠くなってしまうのです。いつも緊張の毎日を送っているのでしょうね。月に一度、もしくは二度自分のカラダをいたわる日があってもいいと思います。このヨガを始めた頃は、幼稚園の同じクラスのママたちに声をかけていたのですが、仕事を始めたり、小学校の委員になったりで、なかなか集まれなくなってきました。当初、15人ほどいたのですが、今ではまったりとしたアットホームな感じのクラスになっています。お正月で体重が増えてしまった方、最近からだがなまってしまった方、今年こそ体を動かしたいと決意した方、どなたでも結構です。そして、小さい赤ちゃん連れでも大丈夫です。興味のある方は、こちらまでメッセージをくださいね。今後の予定としては、1月27日水曜日2月16日火曜日2月24日水曜日となっています。仲間がいると続けられますよ。
2010.01.13
コメント(0)
今日から旦那は会社です。お正月の三が日の我が家は・・1日 高幡不動へ初詣 どこへ初詣に行くかはサイコロでコロコロ占い(2006年にかおるさんの講座に行ってから我が家では迷うとサイコロを振ってます)で決めたのですが、どこもかしこもあまり良いというのはなく、しいて言えば・・・という所で決めました。元旦の初詣なので、多少の混雑は予想していましたが、結構待ちました。でも、でも、そのあとのニュースで見た川崎大師(ここも候補にあがっていたが、サイコロ占いの結果は×)はそれはそれは長~い行列ができてました。あ~行かなくてよかった、占いは当たっていたね、と旦那と話したのでした。2日 旦那の実家へ 毎年恒例で1月2日は旦那の実家にご挨拶。旦那のお兄さん家族も来るのでにぎやかですが・・・私はお義姉さんが苦手です。私と合わないというか、全くの正反対に位置する女性のような気がするのです。年々、私の拒否反応がひどくなっていき、会うたびに具合も悪くなるという。これは私の中でどうしても、手放したいことの一つなので、数日前から自分自身で「胎話」をしていました。・いやなところばかり目に付くけれど、私に干渉しないんだからいい人だ・目指すところが違うのだから、気にするな・人のことで惑わされるなと・・・。少しは、いつもよりも話ができたりしましたが、案の定その夜は眠れず・・・。3日 午後から表参道へ買い物主人がよく行くお店へ。店長さんが1月末で福岡に帰ってしまうので、その前にご挨拶。そのあとは子供服のお店に。娘のトレーナーと一緒に私も1着購入。子供用160センチの服。表参道駅に着いたら若い女性がいっぱい。よ~く見ると「嵐」のポスターが貼ってあるではありませんか。おーおーyahooニュースに出ていたのはこれだったかと、娘とポスターを見て回る。最近気になる相葉くんの写メを撮り、嵐全員のポスターも撮りました。少し前ですが、表参道のクレヨンハウスの前ですれ違ったのは多分相葉くんだったと思うのです。その近くに相葉くんのよく行くショップがあるってことだし、あのかわいい男の子は相葉くんであったと思いたい。今日この頃。相葉くんは水色のスクーターに乗っているか知ってる人はいませんか?で、昨日の続きでもう少し「胎話」を。『なんで、そんなにイヤなのか』その結果は・・・お義姉さんに会うと自分ができないところが目に付いてしまうのです。例えば、 ダイエット → ちょっと異常なくらいに痩せている人ですが、1時間30分のエクササイズを続けているということが判明。痩せすぎはシワだらけになり、老けて見えるからやりすぎないほうがいい。でも運動はやっぱり必要←これ大事。ただし、やり過ぎない←これも大事。私が7年前はもう少し肌にハリがあったぞ←お義姉さんは7歳下。 一戸建ての家を買い、外車に乗っている → アパート暮らしで車もない我が家とは大違い。でも、もし私が家を買うならば・・・同じような家は買うのはやめようと思わせてくれている。外車はいらないが、免許は取ろうか悩み中。 子供との関わり → 子供よりもまず自分が楽しむ。私もそうしたいときがあるが、その結果を見せてくれると、やっぱり止めておこうと思う。ようするに、私から見てお義姉さんは「わたし楽しいの~しあわせなの~」というオーラを発している人なのです。そのオーラが私をイライラさせるのですね。でも、胎話してわかったのですが、私はお義姉さんをうらやましいと思うのです。でも、自分はできない。できない自分にまたイライラする。悪循環。自分ができないことをイライラするのではなく、「だから、やってみればいいんだ。」ということ。やることを見せてくれているんだから、感謝ですね。それに、これをこうやってみたらどうなんだろう?思っていることを先にやってくれるので、その結果を見せてくれる。私にとってはやめておいたほうがいいと思うような結果なので、やらなくてよかったと思える。これにも感謝。とりあえず、痩せるためにはまず運動。動かないことには痩せないのだ!!!そう思えたら、昨日はよ~く眠れました。「胎話」っていいですよ。
2010.01.04
コメント(4)
いいお天気の元旦です。去年「胎話」というものに出会い、たくさんの方にお会いすることができました。夏にはハルさんと「お楽しみディ」を開催したり、思い切ってanother~kitchenで「おっぱい講座」を開催したり。そして、保育士さんにも母乳の応援をしてもらうために、勉強会を始めたりしました。自分で自分のことを「認め」はじめたら私の周りの人たちの応援がとてもありがたいものに感じられ、私のチカラとなりました。当たり前であったことに気がつかなかっただけかもしれませんが去年はそれに気がつけたことが私にとっての大きな前進になったような気がします。今年は「胎話士」の研修を終えることを目標にあと20人のモニターセッションをがんばります。その他にも新たな勉強も始めようと思っています。 「やってみること」これが今年の目標です。どうぞ、今年も一年よろしくお願いします。
2010.01.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()