全3件 (3件中 1-3件目)
1
今日で10月が終わりますね。今年も残すところあと2ヶ月。酷暑の夏が終わったと思ったら、秋をゆっくり感じる間もなく寒くなったり、台風が来たりして、あわただしい感じがしますね。急に寒くなって、縮こまった体や心をほっこりとほぐしにいらっしゃいませんか?こちらの日記にも書きましたが、今回初出店の方がいらしたり、毎回参加してくださる方がいらっしゃったり、回を追うごとにどんどん成長している会だと思いますよ。今日の天気予報だと11月2日は晴れのようなので、散歩がてらに遊びにいらしてもらえたら、うれしいです。----------------------------------------------今年に入って、私の周りの環境が変わりました。助産院での仕事の内容が変わり、仕事の時間が増えました。そして、娘の学校で始めた図書ボランティアの読み聞かせ。夏には新しく定期刊行物の編集から印刷までを請け負うことを決めました。仕事はしたい、でも娘と過ごす時間や家の仕事もきちんとこなしたい。そんなワガママで、甘い考えの私ですが、娘の成長の合わせたように、その時々にピッタリの仕事をすることができてきました。娘の希望であった「図書ボランティアの読み聞かせ」も仕事をしながらでも行くことができるし、娘の行きたくない「わくわく」に行かなくても、私は仕事の時間を増やすことができるようになって、このめぐり合わせに感謝しないわけにはいかないですね。助産院の仕事も、定期刊行物の仕事も、一見何の関係もなさそうですが、軸はつながっていて、その両方ともに私が大好きな方のお手伝いをすることができるという、幸せな仕事です。何が大切か。何が幸せか。どう生きていくのか。自分が生まれてきた意味を、これからの残りの人生で形にしていけるような気がします。私は何をしたくて生まれてきたのかな???うっすらと見えてきた今年一年でした。
2010.10.31
コメント(2)
秋休みで平日お休みの娘と私の母と一緒に、劇団四季の『美女と野獣』を見に行ってきました。歌も踊りも小さいときから大好きな娘のことだから、きっとミュージカルは好きだろうな~と、サンリオピューロランドに行ってもノリノリでキティちゃんを見ている娘を見ながらずっと思っていました。本当は夏休みに見に行こうと思っていたのですが、出だしが遅く、平日の昼で良い席が取れなかったので秋になってしまったのです。休憩を挟み3時間の長丁場、果たして娘は飽きずに見ていられるか・・・。私のそんなドキドキと、娘はミュージカル初体験のドキドキで、前日からそわそわしている親子でした。始まってみると・・・前半は1時間半なのですが、隣の娘は飽きてしまったのですね。体をクネクネ動かしたり、髪の毛を触ってみたり。案の定、休憩時間には「もう来たくない」なんていってるし。親としては「高いお金出したのに・・・なんてこと言ってるの」と心の中で思っても「後半はきっと楽しいよ。ドレスもきれいだろうし・・・」と何とか娘をなだめて席に着きました。大人の私も前半は少し退屈してしまったし、それを小学生にガマンしろという方が無理なんですけどね。でも、後半はさすが「劇団四季さん」という感じで、大いに盛り上がり、とてもキレイで、感動的でございました。だけど、娘は前半の退屈が強烈だったらしく、終わった後も『面白くなかった』とテンション低く・・・。私は「もう~」と思う気持ちをグッとこらえ・・・「面白いところなかった?感動したところなかった?」と聞いたところ、どうやら最後のシーンは感動して、涙が出たとか・・・「あ・の・ね・・・それって面白かったんだよ。感動して涙出たんでしょ?」といった途端に急に娘の顔が変わり、そこからはずっと『美女の野獣』の話しをして帰りました。少し飽きてしまった時間が印象に残ってしまったみたいで、そんな感動の場面があったのに、それすらわからなかった。それが子供なのかな?と思いながら、そこで私が感情的にならなくて良かったと思った出来事でした。おかげで、娘はまた見に行きたいといってくれているし、来年は宝塚に挑戦しようかと思っています。今回のこのことは、他の場面でも同じことなんだと思います。『つまらない』『退屈』って言っていても、そこに少しの楽しみが見つかったら子供はそこから楽しみをどんどん広げていくのだと思います。周りにいる大人は、ほんの少しのヒントを与えられるように、いつも冷静にいなくてはいけませんね。寄り添うことも大切かな?同じ目線で見ていることも必要かな?何より、大人が楽しむこと・楽しんでいることが一番ですね。『人生は楽しいよ』『生きていくって楽しいこと多いんだよ』って、私たち親が毎日を楽しく過ごしていなければ伝わらないって改めて思って出来事となりました。つらいことも、苦しいことも、焦点はそこじゃない。そこから広がる楽しみやうれしさを感じながら、今やらなければいけないことをコツコツやっていくこと。地味でもいいのだ。私はそれしかできないのだから、それが武器なのだ。なんてことを娘からまた教えられました。『美女と野獣』とてもステキでした。
2010.10.13
コメント(2)
私が今のanother~kitchenに始めていったとき、余りにも素敵な空間で『こんなところで講座やワークショップをやりたいな~』と思っていたとき隣にいたハルさんに、そのことを話したら『じゃあ、一緒に開催してみる?』ということになり始めたのが『お楽しみディ』早くも4回目の開催となりました。何かと忙しい秋ですが、もし時間がぽっかり空いているという方は是非遊びに来てください。ぽっかり空いた時間をほっこりした気持ちで過ごしてみませんか。私はヘッドマッサージで出店します。15分500円。滞在時間の限りのある方は予約を受け付けますよ。第三希望まで書いてこちらまでメッセージくださいね。ということで、今回は「ほっこり」をテーマに、 きれいになる出店やおいしい出店、ワンコインのワークショップもあり、 新しい出会いのある一日になること間違いなしです。ハルさんの手書きの味のあるチラシはコチラ日時:11月2日(火) 10時半~16時 会場:another~kitchen(杉並区宮前) 入場料:無料~~気になる今回の出店は~~ ワークショップ 500円(各ワークショップ定員6名 予約受付中お申し込みはこちらまでお願いします takhstakhstakhs★yahoo.co.jp →★を@マークに変えてください) ☆10時半~11時「ティーバッグで楽しむワンランク上の紅茶生活」mari 注) ★11時半~12時「ゆったりとした空間を作る~整理収納ミニセミナー」ゆき。 ☆13時半~14時「大人も子供も使える、簡単三編みアレンジ」ペッツ 注)熱湯を使うためお子様連れはご遠慮ください 出店 ☆かんたんステキ♪切り紙アート(nori) ★まったりヘアカットスペース(ペッツ) ☆とろけるヘッドマッサージ(←私です) ★もやもや心を「ほっ」と癒すフラワーレメディ(小春) ☆乙女心を呼び覚ます♪プチメイクレッスン(キャラメルコーン) ★心地よい痛みdeふっ~?台湾式リフレクソロジー(オイグスター) ☆ゆったりとした空間を作る~お片づけ個別相談(ゆき。) ★自分発見!!笑顔あふれるカラーセラピー(ソラパンダ) 物販 ☆ゆる楽☆タイパンツ(NOONE ハル) ★お肌つるつる♪kakapoせっけん 飲食 ★ランチ「パンとグリーンカレースープのセット」 ☆カフェ ★スイーツ「木の実と秋野菜の籠盛りしっとりスイーツ♪」 お問い合わせ、ワークショップのご予約はコチラ たあやん(takhstakhstakhs★yahoo.co.jp →★を@マークに変えてください) 皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
2010.10.05
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
