全2件 (2件中 1-2件目)
1
久しぶりにサロンの更新になります。5月から託児有りの時間を設ける予定です。まだ、日時は決定ではありませんが、決まり次第こちらのブログでお知らせします。4月の託児に関しましては、できる日があるかもしれませんのでご希望の方はお問い合わせください。なお、お子さんは抱っこで対応可能の月齢とさせていただきます。2ヶ月から4,5ヶ月までの赤ちゃんとなりますのでご了承ください。託児料金はかかりませんので、お気軽にご利用ください。~4月、5月の予約可能日時~4月16日(火) 10時~ 4月25日(木) 10時~ 13時~4月30日(火) 10時~ 13時~5月5日((火) 10時~ 13時~ 5月16日(木) 10時~ 13時~5月21日(火) 10時~ 13時~5月30日(木) 10時~ 13時~ 16時~ ~メニュー~★60分コース 7000円 ※足浴、全身ケア(60分)★90分コース 10000円 ※足浴、全身ケア(90分)★上半身コース 5000円 ※背中、デコルテ、首、肩、ヘッドのケア(45分)★下半身コース 5000円 ※足浴、腰から下のケア(45分)各コースともケア前のカウンセリング、お着替え等でプラス30分程かかります。ねねやのオイルケアは、一人ひとりオーダーメイドのケアとなります。季節や体調等、その日のお体の状態に合わせたオイルとアロマをご用意します。冷えやコリの強い方にはガルシャナ(絹の手袋でのケア)を行うこともあります。お申し込み・お問い合わせはneneya.neneya★gmail.com(★を半角アットマークに変えてください)までお願いします。
2013.03.28
コメント(0)
先月から「Be born友の会 料理教室」を開催しています。内容はというと、「基礎コース」がBe born助産院で妊婦さんにオススメしているスープと温野菜の作り方。そして入院した方にお出ししているお食事を数品ご紹介「おやつ編」が美味しい小豆の煮方とギーの作り方。それを使ったおやつ数品ご紹介。という2つのコースのみ。普通の料理教室はレシピを教えてくれるのですが、この料理教室では主に下ごしらえの仕方をお伝えします。味付けはそれぞれのご家庭の味で。どんなおいしい料理でもそれが食べた後にしっかりと消化されなければ、からだの栄養にはならないので、単にお腹を満たす欲求を満足させただけにすぎませんね。この料理教室では、しっかりと消化する・しっかりと排泄することをコンセプトにしています。もう、3回教室を開いたのですが、毎回「これでいいのかな?」と不安に思ってしまいます。でも、必ずといっていいほど「よかった」と言ってくださる人がいるので「これでよかったんだ」とホッとします。私も娘を産んだとき、育児について右も左も分からず、『病気になったらどうすればいいのだろう?』『離乳食って何を食べされればいいのだろう?』と全てに対して?ばかりでした。そんな時に出会ったたつの先生からたくさんのことを教えていただき、直感で『これだ』と思ったことを次々に試していったことを思い出します。きっと、本当にたくさんのことを教えてもらったと思うのですが、産後のボーっとしている頭ではホンの一握りしか覚えておらず、でも、それが育児をしていく上で本当に役立ったこと。他の育児雑誌より、育児書よりも子どもの体にも心にも優しくそして、何より母親が安心して試すことが出来たこと。それが一番でした。私も娘が10歳になりました。この4月には11歳になります。赤ちゃんの時にやってあげたことが、ここにきて次の芽を出し始めていることを感じます。産後は何もわからずにやってあげていたことが、しっかりと子どもの心と体に根付いています。そのことを次のお母さん達にお伝えしていかないといけないなぁと思っています。それが私の役割なんだとも思っています。子どもを育てていく中で、食事は大きなウエイトを占めています。子どものからだも心も作る食事。難しいことはありません。日本人が昔から食べてきた米と味噌。そして旬の野菜を少し。日本には四季があり、それぞれの季節にからだの調子を整えてくれる野菜があります。とても贅沢な国に生まれてきています。その贅沢をしっかりと味わってください。そして日本の食を子ども達に伝えていくこと、それが私達母の役目ですね。なので、この料理教室ではお食事の話だけでなく、色々なところに脱線していきます。そんなところも楽しんでいただけたらと思っています。Be born助産院に関係のない方でも、この料理教室に興味がある方ならどなたでも参加できます。次回は4月23日火曜日 烏山区民センター調理室で 11時~14時まで行います。お申込は下記アドレスまでお願いします。info★beborn.info ⇒★を@に変えて送信してください。すでに多数のお申込があるので、若干名の募集となります。先着順となりますので、お申込はお早めにお願いします。5月以降の予定は3月10日過ぎにお知らせします。
2013.03.07
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

![]()