贅沢な質素生活

贅沢な質素生活

PR

Calendar

Comments

mika*coco* @ Re[1]:こんなふうに育てたい(07/29) さち*さん お楽しみディでお会いした方で…
さち*@ Re:こんなふうに育てたい(07/29) ふと、ねねやさんのタロット占ってほしい…
mika*coco* @ Re[1]:うれしいプレゼント(04/24) どんげさん お久しぶりです。 「どんげさ…
どんげ@ Re:うれしいプレゼント(04/24) みかさん、お久しぶりです。開店おめでと…
mika*coco* @ Re[1]:サロンの場所が変わります(11/20) kekeさん 開業と言っても、週に2回サロン…
2006.08.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

娘の誕生が過ぎた5月ころから母乳が一日1回になってきた。

4才の誕生日を過ぎたあたりから夜中の授乳がない日があり「ラクになったな~」と思っていた頃、 私のアーユルヴェーダの師匠である助産師さんから「そろそろ赤ちゃんから少女になってきたから母乳はやめてもいいかもね」と言われた。

寒い日でもスカートしかはいてくれないようになってきたので、 「おっぱい飲むなら、ちゃんとズボンはいてね。スカートはきたいならばおっぱいやめよう」と言うと 「スカートをはきたいからやめる」と言った。

その日のうちに寝るときの儀式であったおっぱいはなくなり、そのかわり本を読んであげることで寝るようになった。

最初の頃は起きたときと夕方に飲みたくなってくわえることもあったけど、 今では2、3日飲まなくても過ごしてしまうこともある。でも、まだまだ完全にはやめられないようでたまにチュパチュパしているが、それも短時間で終わるようになった。

卒乳はその子によっていろいろであると思うが、我が娘の場合、少しずつ離れていくことが卒乳であるようだ。

おっぱいをやめることを選択しなかった理由は単に「面倒くさかったから」である。

周りでは1才を過ぎたあたりからやめる人がちらほら出始めて、私も一時は考えたりもしたがやめることを子供に言い聞かせたり、夜中に泣かれて何時間も抱き続けることがどうしても私にはできそうになかったので、それならば続けていたほうが「ラク」だと思ってそのまま続けてきただけのことである。

その後、アーユルヴェーダに出会い、母乳を続けることのメリットを学び、母乳をやめなくてよかったと心から思った。このときばかりは、私の面倒ぐさがりがサイワイした。

母乳を長く飲むことでの利点はたくさんあるようである。まだその結果が出るところまでいっていないようであるがこれからが楽しみである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.04 17:21:00 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: