PR
Calendar
Comments
Freepage List
今日は我が家でのベビマ教室。前回も雨だったが、今回も雨。 午後から晴れる予報だったのに雷までなってきてどしゃぶり。みんな、ちゃんと帰れたかしら?
前回の反省をしつつ、ライチさんの講座から受け取ったものを反映できるように、今回はあらかじめスケジュールをたてておいた。ランダムな開催になってしまい、前回はひとりの参加だったが、今回ははじめて3人顔をあわせる。ご近所さんなので知った顔もあり、和やかなムードで始まる。
3才のおにいちゃんは今日もマッサージを拒否しつつも、お母さんに手をすりすりしてもらい、ニコニコしていた。しかも、この兄妹ちゃんたちはベビマをはじめてからおしっこの回数が増えたとお母さんがいっていた。いいことだなぁ。どんどんおしっこ出して体内の循環よくしておかなくちゃね。
ガルシャナがはじめての11ヶ月の男の子も暴れもせずにこちらもニコニコしながら、ゴシゴシしてもらっていた。気持ちいいよね~。
子どもたちへのガルシャナとオイルマッサージが終わってからはお母さんの手をお互いにマッサージし合う。「気持ちいいです~」と言っていたので「子どももマッサージされると気持ちいいんですよ~」と伝えた。そのあとは私が3人のママたちの腰をオイルで軽くマッサージ。腰が温かくなれば体全体があったかくなって、おっぱいもあったかくなっておいしくなるし。やっぱり、お母さんが元気でいてくれないと、子どもにマッサージしようなんて思えないしね。私がそうだったし、今でも自分が落ち込んでいたり、疲れていると子どもにマッサージをしてあげようという気にならない。せめて、この教室に来たときぐらいはお母さんが気持ちいいと感じてほしいな、と思う。
今回参加された方はみんな赤ちゃんが動き始めていて、じっとなんかしてくれない。マッサージ中でもなんでもチョコチョコ動き回る。おもちゃの奪い合いが始まったり、誰かが泣くと他の子も泣いたり、ゆったりゆっくりマッサージというわけにはいかない。だからこそ、気持ちよいと感じ始めた子からマッサージ中はおとなしくなりニコニコするので、効果も目に見えてわかる。お母さんも「やりがい」がすぐに感じられるようだ。そうなると、どんどんやりたくなってくるのが親心。こうやってマッサージが日常になっていくんだろうな。と改めて感じた今日の講座。
まだまだ反省すべき点はあるが、やはり、スケジュールを立てて紙に書いておいたことでその場の流れに流されずに進めることができた。伝えたいと思うたくさんのことも言い過ぎることもなく、でも、話の中で必要なものはきちんと伝えられたかな。今までの中では自分の舞い上がり度がもっとも少なく、落ち着いて話もできたし。 また2週間後。今度はオイルマッサージの手技を詳しく伝えたい。そしてお母さんたちにはヘッドマッサージ。
そして、来週の水曜日はあな吉さんとのコラボで「おっぱい講座」を開催する。去年使っていたものに手を加えて、参加される方に配るパンフを作成中。困ったときに参考になればいいなと思い、娘が赤ちゃんのときに苦労したことなどを思い出しながら作ってみた。大勢の前で話をするのは初めてなので、きっと舞い上がってしまうかもしれないが、どうか参加される皆さんはおおらかな目で見守ってください。わからなければ、どしどし質問してください。私も楽しみにしています。