贅沢な質素生活

贅沢な質素生活

PR

Calendar

Comments

mika*coco* @ Re[1]:こんなふうに育てたい(07/29) さち*さん お楽しみディでお会いした方で…
さち*@ Re:こんなふうに育てたい(07/29) ふと、ねねやさんのタロット占ってほしい…
mika*coco* @ Re[1]:うれしいプレゼント(04/24) どんげさん お久しぶりです。 「どんげさ…
どんげ@ Re:うれしいプレゼント(04/24) みかさん、お久しぶりです。開店おめでと…
mika*coco* @ Re[1]:サロンの場所が変わります(11/20) kekeさん 開業と言っても、週に2回サロン…
2008.07.07
XML
カテゴリ: アーユルヴェーダ
友達から近くの中学校での講座の話をいただき、先週の水曜日に中学校の父兄の方に「はじめてのアーユルヴェーダ」の話をしてきました。

私の住むこの辺りは「アーユルヴェーダ」といっても「それ何?」と言う方が多く、中には「あやしいこと???」と勘違いしている方もいるぐらいの街なので、果たして聞きに来てくださる方がいるのかどうかも心配でしたが・・・無事に30名の応募があり年代も私の近いお母さん方に「アーユルヴェーダの体質」を中心に、本当に「アーユルヴェーダのはじめの一歩」という講座を開催しました。
私と年齢が近いというのがよかったですね~。
カパ体質のやさしいお母さんのイメージが私の中で「京塚昌子さん」(少し太りすぎかもしれませんが)なのですが、今の若い方に言ってもわからないのですよ・・・。でも、今回はばっちりわかってもらえました。久々の手ごたえがうれしかったなぁ~。

いつもの癖で「おやつは手作りで」とか、「スナック菓子は食べないように」とか、つい口にしてしまい、中学生ともなると自分で何でも買って食べちゃう年なのにね。

それに「9歳までは親の管理の下で」ともいつも言ってるのですが、13歳はすでに9歳を超えている年齢。第二次成長期真っ只中で子供のカパ期も終盤に差し掛かっているお年頃。
それでもやはり、まだまだ親が子供にしっかりと関わりを持っていなければいけないと思ったので、いつもとあまり変わらないような話をしたのですが、みなさん真剣に聞いてくださっていました。
最後には「もう少し早く知っていればよかった」とも言ってもらえて、「まだ間に合いますよ」と答えたのですが。

アーユルヴェーダの考え方は、「何でそうしなければいけないのか」ということをトリドーシャやトリグナの説明である程度できること、それが納得の説明であることだと思つています。

体質論だけでなく、一日、一年、一生の変化の話などをしたのですが・・・わかってもらえたかな~???

最後に「生理の話」を少ししました。女の子のお母さんが多かったようで、布ナプキンのことは初めて聞いた方がほとんどだったようで、びっくりされてましたが、それよりも「すぐに使いたい」「自分で試して娘にもすすめたい」という方が多くいらっしゃいました。

私の目標である「娘(ただいま6歳)が初潮を迎える頃、布ナプキンを選ぶことが当たり前になっていて欲しい」というのがあります。
今、中学生の女の子たちが使っていってくれる事で、この目標も夢でなくなりますよね。

私にとっても30人の前で話をすること、生理の話を思春期のお母さん方に出来たこと、が今回の講座を開いての収穫だった気がします。

私の力は小さいけれど、今の子供たちが大きくなったときのこの日本が少しでも健康に暮らせる国になっているように、これからも頑張っていきたいと感じた一日でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.07 18:34:28
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:中学校でのアーユルヴェーダ講座  
にっく2008 さん
わぁ!
学校で 30名もの前での講演会なんて 凄いですね!!
mikaさんのキャリアを更に感じました☆☆
今月お会いできると思うと楽しみです♪(^-^)/ (2008.07.07 22:40:08)

かっこいい=  
runa2tomo  さん
聞きたいな~~。私もそんな講座を受けたいわ。
私もベビマでアーユルベーダのお話を触れています。
そちらに帰るときにmikaサンの講座あれば教えてくださいね。
(2008.07.07 23:00:19)

地域で  
どんげ さん
アーユルヴェーダの講座が受けられるなんて、
素敵なことですね。
布ナプキン、まずはお母さんからですよね。
自分のまわりではあまりに当たり前すぎて、
あまり周りのひとにすすめることがなかったかもしれない。

石油は限りある資源ですものね。(からだに悪いしの)
(2008.07.08 04:52:48)

Re[1]:中学校でのアーユルヴェーダ講座(07/07)  
mika*coco*  さん
にっく2008さん
学校といっても父母の会の主催なので図書館でひっそりと・・・という感じですよ。
あと2週間後ですね。私も楽しみにしています。 (2008.07.08 06:43:50)

Re:かっこいい=(07/07)  
mika*coco*  さん
runa2tomoさん
>聞きたいな~~。私もそんな講座を受けたいわ。
ありがとうございます。
私のアーユルヴェーダの話は本当に初心者向けなので、参考になるかどうか・・・ですよ? (2008.07.08 06:45:45)

Re:地域で(07/07)  
mika*coco*  さん
どんげさん
>自分のまわりではあまりに当たり前すぎて、
>あまり周りのひとにすすめることがなかったかもしれない。
まだまだ布ナプキンは当たり前じゃ内容です。
30人いて一人も使っていないし、初めて聞いたって方もいたぐらいですから。
どんげさんもどんどん布ナプユーザーの輪を広げてください。お願いします!! (2008.07.08 06:47:23)

がんばってますね!  
ささっきー さん
うーん、私もその話、聞きたいです!
mikaさん、がんばってますねぇ!!
会社のトイレで布ナプキンを軽く洗うのですが、ちょっと躊躇してしまいます。
でもトイレで「実は布ナプキンを…」と何人かに話したりなんかはしています。
若い子たちはほとんど知らないです。で、「ナプキンでかぶれたことはある」って聞くと、けっこういたりして…。
「使ってみよう」と思う人はなかなかいないのが残念なところです。
そういえば、フェリシモでも「ナノカ」とか言う、布ナプキンとグッズ(ポーチとか洗剤とか)が販売されてましたよ。とてもかわいい商品でした。 (2008.07.08 13:37:02)

Re:がんばってますね!(07/07)  
mika*coco*  さん
ささっきーさん
>会社のトイレで布ナプキンを軽く洗うのですが、ちょっと躊躇してしまいます。
おっ!!えらいですね~。私は洗わずに袋に入れてしまいます・・・デパートとかなので、洗えないですが。
かわいい布ナプキンから入るのもいいですよね。
少しずつ少しずつ広げていけたらいいなぁと思っています。 (2008.07.08 15:20:06)

Re:中学校でのアーユルヴェーダ講座(07/07)  
ひばりのまるやき さん
ステキですね~。
確かになじみのない人には怪しげな響きかも(笑)

受け手の皆さんの中に染み入ったようでよかった
ですね。

布なぷ 続けています。
手放せません。本当に!
ムスメに伝えたいなー。 (2008.07.10 06:21:56)

Re[1]:中学校でのアーユルヴェーダ講座(07/07)  
mika*coco*  さん
ひばりのまるやきさん
>布なぷ 続けています。
>手放せません。本当に!
>ムスメに伝えたいなー。
伝えてくださいね~。
うちの娘も私がお風呂に入らないというと「なんで?」と毎回聞きますが、理由を言うと納得します。
生理中の過ごし方を小さいときから母親が見せていれば、自分のときにそれを当たり前のこととして受け入れてくれるようになればいいなと思っています。 (2008.07.10 06:39:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: