贅沢な質素生活

贅沢な質素生活

PR

Calendar

Comments

mika*coco* @ Re[1]:こんなふうに育てたい(07/29) さち*さん お楽しみディでお会いした方で…
さち*@ Re:こんなふうに育てたい(07/29) ふと、ねねやさんのタロット占ってほしい…
mika*coco* @ Re[1]:うれしいプレゼント(04/24) どんげさん お久しぶりです。 「どんげさ…
どんげ@ Re:うれしいプレゼント(04/24) みかさん、お久しぶりです。開店おめでと…
mika*coco* @ Re[1]:サロンの場所が変わります(11/20) kekeさん 開業と言っても、週に2回サロン…
2013.03.07
XML
カテゴリ: 講座
先月から「Be born友の会 料理教室」を開催しています。
内容はというと、
「基礎コース」が
Be born助産院で妊婦さんにオススメしているスープと温野菜の作り方。
そして入院した方にお出ししているお食事を数品ご紹介
「おやつ編」が
美味しい小豆の煮方とギーの作り方。
それを使ったおやつ数品ご紹介。

という2つのコースのみ。


味付けはそれぞれのご家庭の味で。
どんなおいしい料理でもそれが食べた後にしっかりと消化されなければ、
からだの栄養にはならないので、単にお腹を満たす欲求を満足させただけにすぎませんね。
この料理教室では、しっかりと消化する・しっかりと排泄することをコンセプトにしています。


もう、3回教室を開いたのですが、毎回「これでいいのかな?」と不安に思ってしまいます。
でも、必ずといっていいほど「よかった」と言ってくださる人がいるので
「これでよかったんだ」とホッとします。

私も娘を産んだとき、育児について右も左も分からず、
『病気になったらどうすればいいのだろう?』
『離乳食って何を食べされればいいのだろう?』
と全てに対して?ばかりでした。

直感で『これだ』と思ったことを次々に試していったことを思い出します。

きっと、本当にたくさんのことを教えてもらったと思うのですが、
産後のボーっとしている頭ではホンの一握りしか覚えておらず、
でも、それが育児をしていく上で本当に役立ったこと。
他の育児雑誌より、育児書よりも子どもの体にも心にも優しく

それが一番でした。

私も娘が10歳になりました。この4月には11歳になります。
赤ちゃんの時にやってあげたことが、ここにきて次の芽を出し始めていることを感じます。

産後は何もわからずにやってあげていたことが、
しっかりと子どもの心と体に根付いています。

そのことを次のお母さん達にお伝えしていかないといけないなぁと思っています。
それが私の役割なんだとも思っています。

子どもを育てていく中で、食事は大きなウエイトを占めています。
子どものからだも心も作る食事。
難しいことはありません。
日本人が昔から食べてきた米と味噌。そして旬の野菜を少し。
日本には四季があり、それぞれの季節にからだの調子を整えてくれる野菜があります。
とても贅沢な国に生まれてきています。
その贅沢をしっかりと味わってください。

そして日本の食を子ども達に伝えていくこと、それが私達母の役目ですね。


なので、この料理教室ではお食事の話だけでなく、色々なところに脱線していきます。
そんなところも楽しんでいただけたらと思っています。

Be born助産院に関係のない方でも、この料理教室に興味がある方ならどなたでも参加できます。
次回は4月23日火曜日 烏山区民センター調理室で 11時~14時まで行います。
お申込は下記アドレスまでお願いします。
info★beborn.info ⇒★を@に変えて送信してください。

すでに多数のお申込があるので、若干名の募集となります。
先着順となりますので、お申込はお早めにお願いします。

5月以降の予定は3月10日過ぎにお知らせします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.07 16:32:07
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: