贅沢な質素生活

贅沢な質素生活

PR

Calendar

Comments

mika*coco* @ Re[1]:こんなふうに育てたい(07/29) さち*さん お楽しみディでお会いした方で…
さち*@ Re:こんなふうに育てたい(07/29) ふと、ねねやさんのタロット占ってほしい…
mika*coco* @ Re[1]:うれしいプレゼント(04/24) どんげさん お久しぶりです。 「どんげさ…
どんげ@ Re:うれしいプレゼント(04/24) みかさん、お久しぶりです。開店おめでと…
mika*coco* @ Re[1]:サロンの場所が変わります(11/20) kekeさん 開業と言っても、週に2回サロン…
2014.09.04
XML
カテゴリ: 育児
母性ははじめからあるものではない

こんな文章を目にしたとき
「なるほど」
と思いました。

   子供を生み、たくさん抱っこをして肌と肌が触れ合うスキンシップを行ううちに
   少しずつ母性が出てくるというのは
   『子供の「脳」は肌にある 著:山口創 光文社新書』に詳しく書いてありますので、
   興味のある方は是非読んでください。

小さな赤ちゃんを初めて抱いたのが我が子。


そんな私のような人のところに赤ちゃんが生まれ、
「さあ、育ててください」
といわれても、
「どうしたらいいの?」と
と思うのが本当の気持ちでした。

授乳の回数で悩み、ウンチの回数で悩み、体重で悩む。
寝てくれない、よく泣く。
離乳食の開始時期は?何を食べさせたらいいの?
湿疹が出てしまった。
鼻水出る、目やにが出る。
どのタイミングで医者に見せたらいいの?



わからないけど、わからないなりに
ずっと一緒に過ごすことで、
頭で考えるのではない感情が出てくるのもこの一年間。

私たち女性にも「母になる練習期間」が必要なんです。
何でもかんでもはじめから上手くいくわけない。育児だって同じ。

きっとそこから這い上がるのも、時間はかからない。
私が6ヶ月でベビーマッサージに出会ってから、あっという間に元気になったように。

人間は哺乳類という分類で見たときには「未熟児」で生まれてきます。
馬のように生まれてすぐに立ってお乳を飲むことはできません。
つかまり立ちができるようになる約10ヶ月までは、お腹の中にいる状態と同じ環境で過ごすことが
赤ちゃんのためにもお母さんのためにもいいと聞いたことがあります。
妊娠中の10ヶ月で母になる心構えができ、
出産してから10ヶ月で母になる練習をする。
常に傍らに赤ちゃんがいる生活。これこそが私たちを母にさせてくれる。
頭で考えてもどうにもならない、自然に湧いてくる母性という感情を育てるために
必要な10ヶ月。

一番大変な時期かもしれません。
でも、これもまた必要な時間。

周りにいるご家族は、この時期のお母さんの助けになってあげてください。
「大変だね」「いつもありがとう」
こんな一言で救われるものです。
何をして欲しいのか、聞いて上げてください。
私は特に何かして欲しいというのはなく、赤ちゃんと過ごすのは大変だというのをわかってもらえたら、
それでよかったような気がします。
一緒にその大変な生活を共有して欲しい、ただそれだけでした。
窮屈に思える生活も、それまでの自由な時間はなくなるけど、
それ以上の喜びに変わる生活に変わっていくのです。

子供に恵まれることは奇跡です。
当たり前のことではなく、こんなに幸せなことはありません。
どうか、全ての女性が子育てが楽しく、毎日が幸せに過ごせますように。

私が経験し、そして学んだことが
今同じように悩み苦しく思っている方に届きますように。



ねねやHPは こちら






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.09.04 16:43:10
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: