PR

Profile

みかづき紅月

みかづき紅月

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2011.03.26
XML
カテゴリ: 小説家の日常
 ごぶさたしていました。この二週間、数ヶ月にも感じるくらいに長かったです。くたくたなときもありましたが、今は元気でようやく仕事に集中できそうです。

 集中できそうと思いきやいろいろありまして、まだまだできなかったです。

 とりいそぎ親戚たちは不幸中の幸いで、無事だったことは無事だったのですが、よくよく話をきくと、問題やこれからの課題もたくさんあって……。

 気丈になんとでもなる!と自分たちで頑張ってはいますが、できることはないか、情報を集めたり、どんなケースにも対応できるように準備を整えたり、連絡しあったり。

 いろいろ動いてました。

 あれこれしている間に拙著も発売されたのですが、それを宣伝する時間もなく……。すみません。

 とりあえず、まだまだ注意すべきことや問題は山積してますが、ようやくいつもの日常モードに戻れてほっとしているところです。

 こんなにもあたりまえの日常に感謝したことはありません。
 家があって、手作りのごはんをつくって食べて、安心して眠ることができる。



 逆にそれを失ってしまっている被災地の人たちの気持ちを考えると苦しくも思います。

 感謝しながら、これまで同様、できることをできる範囲で続けていきたいと思います。
 とりあえず節税にもなるし?募金けっこうがっつりと献血二回目!

 今回の出来事では、いろんな発見がありました。当事者であるということはこんなにも感情が動くものなのだと……。

 優先順位をはっきりと分かって動いているひと、そうでないひと。
 必要なもの、つながり、そうでないもの。

 いろいろなものが見えました。
 書きたいこともたくさん見つかりました。

 正直、ライフラインが途絶えたり、生きることに必死なときに、娯楽は必要ないものなのかもしれません。娯楽どころの騒ぎではない。

 それなのに娯楽を提供する側が、こんなときだからこそ娯楽を云々声高に言うことそのものには違和感を覚えます。

 それでも少し元気になってきたときには必ず必要になるものだとも思います。



 地道に力になれることをやっていきます。
 すごいなあと尊敬する友達もたくさん。

 本当にありがたいなあという気持ちでいっぱいです。

 いろいろ大変な方々も多いとは思いますが、少し落ち着いて、和みたいなぁというときには、ぜひ3月の新刊もどうぞよろしくお願いします。

【送料無料】先生と結婚シテして

【送料無料】先生と結婚シテして
価格:700円(税込、送料別)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.26 20:27:07
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ようやくもろもろ落ち着き&新刊案内(03/26)  
ジャック さん
ブログの更新が無かったので心配しました。

被災地から離れているので、自分にできるのはこれくらいかなと、募金と普段どうりの生活をしています。もっと他に何かできればいいのですが・・・。
とりあえずは節電してみますかね。エコにもなりますし。
一応してはいるのですが、もうちょっと切り詰められるかなと。小さなことからコツコツと。
それと、娯楽も必要だと思います。
一冊のジャンプを何人もの被災地の人がまわして読んだ。ということもあったそうですし、一冊の本や漫画が人々に楽しい気持ちや、希望を与えてくれるかもしれません。
なるべくプラスに考える。こういう時こそ前向きに考えてすごしましょう!! (2011.03.28 19:57:42)

Re[1]:ようやくもろもろ落ち着き&新刊案内(03/26)  
>ジャックさん

ご心配おかけしてすみません。私自身は無事&元気ですが、やはりお世話になった方々をなんとかしたいという思いと同時に、自分の無力さをつくづく思いしったり。いろいろありました。

いろんな人の感情がむきだしになっているこの非日常にもいろいろおもうことがありすぎて。これからもっと見たくないものがでてくると思います。

>被災地から離れているので、自分にできるのはこれくらいかなと、募金と普段どうりの生活をしています。
>とりあえずは節電してみますかね。エコにもなりますし。

そうですね。私もいろいろ役に立てないか調べたりもしましたが、一歩まちがえれば自己満足にもなりかねず、改めて無力だなと思いました。

結局、節電、献血、きちんとすぐに使ってくれるだろうところをさがしての募金など、やれることは限られてて。

それをコツコツ、ただし継続的にしていかねばならないなと思います。

>それと、娯楽も必要だと思います。
>一冊のジャンプを何人もの被災地の人がまわして読んだ。ということもあったそうですし、一冊の本や漫画が人々に楽しい気持ちや、希望を与えてくれるかもしれません。
-----
もうそろそろ娯楽が必要な段階にはなってきてますね。ただ、その段階にないときから声高に娯楽を!みたいな動きがいたるところで見られまして。

私個人はきつかったです。いろいろおもうことがありました。

出版界もかなりきつい状態です。いろんな意味で不安でもあり、この日常に包まれた非日常な毎日になれるので精一杯だったりしますが、とにかくどういう形であっても、やるしかない! 書き続けるしかない。

いただいた仕事に本当に感謝しながら、おそらくダメになってしまうだろう案件もこれからでてきそうですが、やれるだけやります。 (2011.03.29 03:21:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Free Space

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: