みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

メモ2 New! 4畳半2間さん

ブログ支援のお願い New! Condor3333さん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

【株価】レーティン… わくわく303さん

減酒2日目 slowlysheepさん

尾家産業、九州リー… 征野三朗さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

AI競争は中国が勝つ… fuzzo728さん

10月末運用成績&PF mk4274さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Jan 27, 2025
XML
カテゴリ: 株式投資全般
​​​ さて ​ エスクリ事件 ​ から得た私が得た最大の教訓は、





​「その時にマーケットで人気化している指標的に割高で超ホットな銘柄やテーマ株にはなるべく近寄らない方が良い。」​





 というものでした。






 マーケットと言うのは「世間の一般常識に染まった、レミングス的な大衆行動を異常に嫌う」不思議な所です。分かりやすく言うと、




​「みんなと同じ投資アイデアで戦った場合、それが正しくてもご褒美はごく僅かで、万一もしもそれが間違っていた場合にはとんでもなく厳しい極刑に処せられる。」 ​​




 ということです。






 そしてエスクリで喰らった大損失に伴う精神的・経済的な巨大なダメージは、その後の主力株選定方針にも多大な影響を与えました。具体的に言うと、他の投資家が持っていない、自分で発掘したオリジナリティの高い銘柄をより優先してPF上位に据えるようになりました。「出来れば自分以外誰一人手掛けていない、手垢のついていない子が一番いいや。」くらいのメンタリティーになりました。






 ただ投資の世界はあまりにも広くて深淵であり、名著バリュー投資アイデアマニュアルで著者のジョン・ミハルジェビックが喝破したとおり ​ 「自社開発主義ではやっていけない」 ​ 厳しい所でもあるので、他の凄腕投資家の方のポートフォリオで滅茶苦茶良い銘柄を見つけた時にどうするのか、と言う難題は残りました。






 じゃあ今どうしているかと言うと、結局はミハルジェビックの言う通りのやり方で、「まねしたアイデアでも、自分の通常の評価基準を満たすものだけを厳選してポートフォリオに加える」ようにしています。また自分のオリジナルアイデアとパクリューアイデアが同じレベルと考える時には当然自分で見つけた方を優先するようにもしています。






 そのくらいかな。良くも悪くもエスクリ事件が自分に与えた影響は本当に大きかったです。今回、9年の歳月を経てようやく本当の総括が出来たくらいですからね。(滝汗) ま、でもこの記事が書けて良かったです。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 27, 2025 07:45:16 PM
[株式投資全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: