全31件 (31件中 1-31件目)
1
30日午前8時25分ごろ発生した、ロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする地震で観測された津波で、気象庁が広い範囲に津波警報と津波注意報を出したことや、この日の午後2時39分、兵庫県で国内過去最高の41・2度を観測したことなどが理由で、X上で「2025年7月の大災害」の予言の関連ワードが、またトレンド入りしたそうだ。「2025年7月の大災害」も月末に間に合った感じ^^。今回の地震後、カムチャツカ半島東部にあるクルチェフスコイ火山が噴火、溶岩が流れ出ているらしい。クルチェフスコイ火山は世界で最も活発な火山の一つ、変な連鎖がないといいけど。しかし、夏は40度当たり前になると、生活も変わってくるよな。
2025.07.31
コメント(0)
食べるべきor残すべき?管理栄養士に聞いてみた。という記事。カルシウムの印象はあるけど、未意識に小さいのなら食うけど、おまり大きいのは残すかも。「エビに含まれるカルシウムは、ほとんどが殻やしっぽに含まれています。また、『キチン』や『キトサン』はエビの殻やカニの甲羅に含まれる多糖類の一種で、コレステロールの吸収を抑える作用があります」コレステロールの吸収を抑える?むむ。
2025.07.30
コメント(0)

ねーちゃんからアイスをいただいた。いつもありがと!これね、アイスを散々食ってるから言えるけど、違いなくレベルが高いよ。久々にびっくりするうまさだよ。1個食ったら2個目が我慢できなかったもん^^。全部違う種類なのもテンションがあがるな。
2025.07.29
コメント(2)
アリス・クーパー(Alice Cooper)の7月25日ロンドン公演にジョニー・デップ(Johnny Depp)がギタリストとしてサプライズで登場。亡くなったオジー・オズボーン(Ozzy Osbourne)に敬意を表し、ブラック・サバス(Black Sabbath)の「Paranoid」を一緒に演奏。どれどれ^^。⇒Alice Cooper + Johnny Depp - Paranoid - O2 London July 25 2025ジョニー・デップどれ?
2025.07.28
コメント(0)
ネット上で食材を購入できる「ネットスーパー」に各社が参入している。経済産業省によると2022~23年におけるBtoC物販全体のEC化率はいずれも9%だが、食品のEC化率は4%台にとどまる。米中と比較すると日本の食品におけるEC化率は低く、開拓の余地はまだ大きいとされる。現状、食品のEC化率が低いのは、スーパーやコンビニ、ドラッグストアなど食品を販売する実店舗の密度が大きいためだ。食料は近所で似た様なものがいくらでも買えるからね。市場規模が大きく、平均リピート率も高いのにも関わらず、EC化率が低いんだろう。オレも「ネットで買った冷凍のネギトロがあるけど、今日は塩濃いめの焼き鳥の口だ。」なんて日もある^^。食品の選好はその日の気分で変わるし、少額だと送料もかかるとしたら、日持ち等を含めてネットでまとめて買うものは限られる。それに自社ファンを実店舗から奪うことにもなるしね。足元では買い物に行く自車のガソリン代とネット輸送コスト、置き配問題とか人口減少とか、諸々複雑だな^^。
2025.07.27
コメント(0)
連日の猛暑によるニワトリの夏バテで、卵価格が高騰している。業者間の取引価格の目安は、極端に価格が上がり「エッグショック」と呼ばれた2年前の同時期を超え、野菜や果物の産地でも異変が起きている。厳しい暑さが続くと体温調節のために血液中のカルシウムが減少。殻の薄い柔らかい卵となってしまうといいます。自分は米よりも卵の方が買う頻度多いかもな。今週40℃近くまで気温の上がる所がありそうだけど、ニワトリも夏バテするわな。
2025.07.26
コメント(0)
参院選で大敗した石破首相の進退を巡り、交流サイト(SNS)で「#石破辞めるな」との投稿が広がっている。大敗は首相だけの責任ではないとの主張や、自民党以外の支持者が政権の保守化を懸念する指摘が目立つ。参院選で初当選した社民党のラサール石井氏も自身のX(旧ツイッター)で「ここ最近の自民党の首相では一番まとも」と書き込んだ。そうなんだ^^。記事には総裁選となった場合として小泉進次郎氏、高市早苗氏、小林鷹之氏、林芳正氏とある。いま自民から出しても何も変わらない気もするし、野党が結束しないようにするには石破さんのほうが刺激が少ない。でもその役もどうなんだろう^^。
2025.07.25
コメント(0)
英BBCなどによると、「メタルの帝王」と呼ばれた英ロック歌手、オジー・オズボーン(本名ジョン・マイケル・オズボーン)さんが22日死去した。76歳だった。家族が同日に声明を出した。死因は明らかにしていない。20年にパーキンソン病を患っていることを公表。今月5日にバーミンガムで、歌手のキャリアを締めくくる最後のコンサートを行ったばかりだった。ついにかあ。。ハードロックの隆盛に大きく貢献したレジェンド。「メタル界の帝王」の称号は、後にも先にもオジーだけだ。どうか安らかに。
2025.07.24
コメント(2)
ニュースが報じた「タンパク質が摂れる水」の続々発売が話題となってるね。 筋トレ愛好者や健康意識の高い人々の間で注目されるこの新商品は、従来の プロテイン 飲料とは異なる手軽さが特徴でだって。水なんだ。味がないってこと?ザバスのココアはたまに買うな。でもタンパク質って肉魚卵とかでしょ?たぶん過剰気味、むしろ減らした方がいいかな^^。この水はネタに試してみたい。
2025.07.23
コメント(0)
米主要紙は20日、与党の自民、公明両党が大敗した参院選に関する報道で、開票結果を詳報する一方、政権基盤の弱まった石破茂政権の展望に言及している。日本がトランプ米政権との関税協議で、8月1日の期限までに「合意に達することが難しくなる可能性がある」(米紙ウォールストリート・ジャーナル)との見方も出ている。続投の期限を問われると「今考えているわけではない。物価高や自然災害への対応など喫緊の課題に解決の道筋を付ける」と明言を避けた。あの相互関税の一部が停止期限を控える8月1日。続投した石破さんがどんな協定を結ぶにしても、持ち帰ってもいまの求心力では何もできないかもね。関税協議のあとポスト石破の動きになると思うけど、サプライズ連立の可能性はないとするなら、国民の支持も高い高市さんあたりを据えて一度落ち着かせるか、最終手段の進次郎くんを担ぐか。でも国民人気と党内支持はまた別物だからね。ワンチャン岸田さんとかが急に出てくるかもね^^。現役の若者が声をあげての自公政治の限界は重い意味を持つ。今回は大転換点とも思い新勢力に投じた当方、どちらにしても注目してるよ。
2025.07.22
コメント(0)
第27回参院選は20日、投開票された。自民、公明両党は接戦区で競り負けており、計66の改選議席を大幅に減らす見通しとなった。物価高対応への批判が響いた。非改選75を合わせても参院全体で過半数(125議席)を維持するのは厳しい情勢だ。国民民主党は改選4から増やし、12議席を確保した。参政党も改選1から10議席まで伸ばした。投票に行ってきた。投票会場は自宅から50Ⅿなので毎度ありがたい。予定通りいま話題のあの党に期待の1票だ。速報見てても、公約も守らない自民は信用を失ってしまったね^^。失われた30年なんてよく聞くけど、これが今後も40年50年と続くなんて、いい加減に国民がノーを出したんだ。社会保障とか消費税、物価高とか防衛費とか、諸々問題は山積みだけど、個人的には苦しい国民から税金を取ることばっかり考えてないで、歳費減らすとかいっそ議員数を減らすとか大胆に身を切る改革を期待したい。
2025.07.21
コメント(0)
人には無意識に自分を正当化したいという心理があり、自分の信じたい情報を追い求めてしまう「確証バイアス」という現象があると言われています。インターネットならではの特徴があることを理解しながら、得る情報を取捨選択し、内容を吟味することを心がけましょう。選挙期間中はさまざまな情報が飛び交u。なかには真偽不明なものもあるかもしれんよ。偽情報、誤情報などのデマに惑わされないようにしないとね。オレは決めた!明日投票に行ってくるぞ。
2025.07.20
コメント(0)
PayPayは、キャッシュレス決済サービス「PayPay」の登録ユーザーが7,000万人を突破したと発表した。日本の人口の2人に1人以上、日本のスマホユーザーの約3人に2人が利用していることになるとしている。決済回数では24年のクレジットカードや電子マネーなどキャッシュレス決済全体の中で、約5回に1回はPayPayが利用されているという。チャージ手数料だけでも凄そうだな。PayPayカードが楽天カードを抜く日が来るのかな。
2025.07.19
コメント(0)
お笑いコンビ・オアシズの大久保佳代子さんが仕事で地方のホテルに泊まるときのこだわりを明かし、共感の声を集めました。なになに?大久保さんには、ホテル泊のときの“ワインの飲み方”にもこだわりがあり、「アイスコーヒーの氷(が入ったカップ)に、ワインをドボドボーッて入れて」一気に冷やすのだとか。使い捨てカップ+氷は、外泊時にはありがたいアイテムだ。あ~これよくやる。セブンだとロックアイスグラスは135円だったかな?オレや焼酎ロックに丁度いい。150円くらいだすとアイスペール用ってのもあって、袋のロックアイスより軽くて持ち帰るの楽なんだ^^。
2025.07.18
コメント(0)
街を歩けば、多くの人が下を向いてスマートフォンを操作。こうした光景は日常となりましたが、この姿勢が引き起こす現代病が「ストレートネック」。ストレートネックは、スマートフォンの使用やデスクワークだけでなく、料理や椅子に座っての睡眠など、様々な「うつむき姿勢」が要因に。はいはい。【日ごろできるストレートネック対策】(1)湯船につかる:血流が良くなり首が首や肩の筋肉が緩みやすくなる(2)寝具を見直す:高すぎる枕はストレートネックを悪化させるので注意(3)深呼吸や腹式呼吸を習慣化:浅い呼吸は首の筋肉に負担に(4)気が付いたときに45度上を向く:筋収縮により首周りの血行が改善呼吸ははじめて聞いた。
2025.07.17
コメント(0)
昨日観た7月11日から日本を含む全世界で公開されている映画『スーパーマン』をめぐり、アメリカで政治的な論争が巻き起こっているそうだ。監督のジェームズ・ガンが「スーパーマンは移民だ」と発言したことに対し、あの大統領の支持者から激しい批判が噴出。保守系メディアは「映画は政治的な意図を押し出している」と攻撃し、一部SNSではボイコットを呼びかける動きも出ている。あの大統領が主張する排外的な移民政策なのか?日本でも、移民など外国人政策が争点として急浮上している参院選中だ。ハリウッドと政治の衝突はいまに始まったことではないけど、日本人にはどうでもいい話なのかもね^^。映画実態は面白かったよ。
2025.07.16
コメント(0)
ジェームズ・ガン監督が、元祖スーパーヒーローのスーパーマンを、新たにデイヴィッド・コレンスウェット主演で再映画化したアクション映画。大手メディア“デイリー・プラネット”で働くクラーク・ケントは、スーパーマンの正体を隠して日々、人々を守って戦っていた。そこに、彼を地球の脅威と考える天才科学者レックス・ルーサーが現れる。共演は「アマチュア」のレイチェル・ブロズナハン、「ノスフェラトゥ」のニコラス・ホルト。安定の設定に2時間と短めで集中できた。毎回強敵が現れては希望の象徴としてのスーパーマンが描かれる反面、市民が彼を取り囲み石を投げつけるシーンも。基本他の星からきた宇宙人、それでもスーパーマンというキャラクターの原点は優しくていい人、何より圧倒的な正義なんだよね。現実にもいろいろあるけど、なんか頑張ろうと思える後味もいい。
2025.07.15
コメント(0)
「売りがち買いがち大調査」ということで、メルカリが2024年4月1日~2025年3月31日の1年間で調査を行いました。実際に割合も調べたそうです。▼売りがち1位栃木:いちご千葉:落花生福島:赤べこ▼買いがち1位長野:スキー板和歌山:こたつおもろいな^^。全国の売りがち買いがちみたい。
2025.07.14
コメント(0)
内閣府は12日までに、スペースデブリ(宇宙ごみ)の除去技術を使う際のルールを検討する方針を固めた。2026年に開かれる国連宇宙空間平和利用委員会(COPUOS)本委員会で提示し、国際ルール形成に向けた議論を喚起する考えだ。宇宙ごみって多いらしいじゃん。地球を周回する軌道上には大型のごみが多数存在する。記事では欧州宇宙機関(ESA)によると、稼働しなくなった人工衛星が3千機近く、ロケットの残骸は約2千個に上る。衝突や爆発が起きれば多数の破片が生じて新たなごみとなり、高速で衛星や宇宙ステーションに衝突する危険が高まるそう。そんなにいろいろ人類は打ち上げたんだね。掃除は地球の周囲を漂う人工衛星やロケットの残骸を捕まえ、大気圏に落として処分するそうだ^^。
2025.07.13
コメント(0)
イラン代表が2026年の北中米ワールドカップ(W杯)に出場に関して問題に直面していると英紙「ガーディアン」など海外メディアが報じている問題。イスラエルとの政治的衝突にW杯共催国の一つであるアメリカが介入。現地時間6月22日には、アメリカ軍がイラン国内にある核施設3か所を空爆したと発表していた。うむ。26年のW杯はアメリカ、カナダ、メキシコの3か国による共催。アメリカは現在イラン国民の入国を禁止しているが、W杯に出場する選手やスタッフ、関係者の家族に関しては免除されるため、本来であれば出場の問題はないはずだった。しかし、この政治情勢の激化によって状況は変わる可能性があるようだ。そもそも、勝手に介入してきてイラン国民の入国を禁止しるんだね^^。そんなことでスポーツマンシップまで差別するなら、アメリカを抜いてカナダ、メキシコの2か国でいいよ。
2025.07.12
コメント(0)
FIFA(国際サッカー連盟)は7月10日、最新のFIFAランキングを発表した。北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の6月シリーズでオーストラリアに敗れた日本代表は前回15位から17位に順位を落とした。アジア(AFC)1位はキープした。しかし、1か月前に山本昌邦ナショナルチームダイレクターが語ったW杯抽選会までに「ポット1」を目指す計画は、早くもほぼ不可能となった。実際問題ポット1を狙うのは相当難しい状態の中、新しい選手を経験を積ませるチームの底上げを選択した結果。これから本大会に向けて、強い相手との強化試合もポットに固執したものではないし。9月にはランキングの近いアメリカ、メキシコとのアウェーゲームが組まれるなか、ポット2死守が目標になるけど、この辺りにいい勝負できない様では、そもそも上位なんて無理だしね。▼最新FIFAランキング( 7月10日更新)※矢印は前回(4月)からの変動順位 国名1 アルゼンチン2 スペイン3 フランス4 イングランド5 ブラジル6 ポルトガル ↑7 オランダ ↓8 ベルギー9 ドイツ ↑10 クロアチア ↑11 イタリア ↓12 モロッコ13 メキシコ ↑14 コロンビア15 アメリカ ↑16 ウルグアイ ↓17 日本 ↓18 セネガル ↑19 スイス ↑20 イラン ↓
2025.07.11
コメント(0)
トカラ列島は、東側でフィリピン海プレートが大陸側のプレートに沈み込み、西側で海底のくぼ地「沖縄トラフ」が周囲を押し広げているらしいね。トカラ列島近海で続く群発地震は6月21日以降、震度1以上の有感地震が1690回以上観測されている。特異な地形にマグマが刺激…複数の要因影響か?というけど、この回数ってね。しかも、今だ続いてるって。沖縄トラフは地質的には比較的新しく、現在も南東の方向に拡大を続けている。地殻変動っやつね。話がでかいな。
2025.07.10
コメント(0)
サッカー日本代表は8日、東アジアE-1選手権の初戦で香港と対戦。A代表デビュー戦のFWジャーメイン良(30)が4得点を挙げるなど、大量得点で大会連覇へ白星スタートを切った。日本はこの試合で先発6人、途中出場4人の10人がA代表デビュー。1試合で10人がA代表デビューするのは森保ジャパンでは最多となった。いいね。 日本代表戦でのデビュー戦4得点となるとA代表史上初のハットトリックを成し遂げた若林氏以来、95年ぶりの歴史的偉業らしい。ジャーメイン良。またみたいぞ。
2025.07.09
コメント(0)
2025年7月7日、インドネシア・フローレス島のレウォトビ火山で発生した大規模噴火は、日本国内でも大きな関心を集めています。SNSやメディアで話題となった「7月5日予言」との関連性や、日本への津波などの影響について不安を感じている方も多いのではないでしょうか。うん思った^^。もともとフィリピン沖に隕石落下とか、フィリピン海沖を起点に大津波とか言われてたから、インドネシアってまあまあ近いじゃんって。現時点で、今回の噴火と予言に直接的な関係性はなく、科学的にも根拠はないんだろうけど、気になるよね^^。
2025.07.08
コメント(0)
英ロックバンド「ブラック・サバス」が5日、英中部バーミンガムでの1日限りのコンサート「Back To The Beginning」に登場した。フロントマンのオジー・オズボーン(76)にとって、キャリアを締めくくる最後のステージとなった。地元で原点に戻る76歳、がんばったよ。サポーティングアクトの一つとして登場した米バンド「アンスラックス」が会場を温め、モッシュピットには熱狂の渦が巻き起こった。その後、「エアロスミス」のボーカル、スティーブン・タイラーと「ローリング・ストーンズ」のギタリスト、ロニー・ウッドが、「レッド・ツェッペリン」の「Whole Lotta Love」を披露するという豪華なコラボも実現した。「ガンズ・アンド・ローゼズ」は、「Welcome to the Jungle」のイントロだけで、約4万人の観客を熱狂させた。「パンテラ」「トゥール」「スレイヤー」「メタリカ」など、世界的な大御所たちが次々と登場し、会場を盛り上げた。ブラック・サバスへの敬意、凄いメンバーが集まった。これDVD出ないのかな。
2025.07.07
コメント(0)
トレンド入り「日本滅亡」。当然何もなかったね^^。科学的根拠のない予言が短時間で広まり、多くのユーザーの目に触れる現象は、SNS時代特有の課題とも言えるか。あるXユーザーは「地球滅亡より日本の危機。今回の参院選が、最後のチャンス。投票に行け」と呼びかけた。ほんとそうだね。うちにも整理券きたよ。
2025.07.06
コメント(0)
7月4日の午後、X(旧ツイッター)では「日本滅亡」がトレンド入りする事態となっている。海外メディアでは、英公共放送BBCも、3日にアップした記事で、鹿児島トカラ列島の地震頻発の記事の中で「この一連の地震は、巨大で致命的な地震が間もなく発生するかもしれないといううわさが、日本全体を不安にさせている中で発生した」と、たつき氏の作品について触れている。さて、とうとうこの日が来たね。
2025.07.05
コメント(0)
ポルトガル代表およびリヴァプールのスター、ディオゴ・ジョタの突然の訃報を受け、世界中から追悼の声が寄せられている。ん?【パリ時事】サッカーのイングランド・プレミアリーグ、リバプールは3日、ポルトガル代表FWのディオゴ・ジョタがスペイン国内での交通事故で死亡したと発表した。28歳だった。同乗していた弟の死亡も確認された。クラブは「悲しみに打ちひしがれている」との声明を発表した。まじか?
2025.07.04
コメント(0)
日本サッカー協会(JFA)審判委員会(扇谷健司委員長)は7月2日、2025-26シーズンの新ルールについて、メディアを通じて説明を行った。このうち「キャプテンオンリー」は、近年、判定を巡り主審に抗議する、選手が複数人で審判を囲む場面が後を絶たず、プレー再開までの時間が掛かるなどの支障が出ていた。各チームから主審に話しかけられるのは一人のみ(通常はキャプテン)。話しかける際、常に敬意を持って接しなければならない」と強調されている。なるほど。抗議もいつまでやってんのよってことあるしね。これでキャプテンのコミュニケーション力、さらにはルール理解度は、少なからずチームにとっても大切な要素になっていく。国際大会に出場するチームの主将は、最低英語力は必須になるね^^。
2025.07.03
コメント(0)
政府は南海トラフ巨大地震が起きた場合最大で29万8千人と想定される死者数を「今後10年間で8割減らす」などとした新たな防災計画を決定。最悪の場合で死者が29万8000人、全壊・全焼建物数が235万棟にのぼる被害想定が3月に公表されていた。凄い数だね。直接死を防ぐ「命を守る」対策では住宅の耐震性が不十分なものを2035年までにおおむね解消し、火災対策として感震ブレーカーの普及を推進します。また、津波や高潮に対応するため必要な高さを確保した海岸堤防の整備率を2023年の42%から2030年には50%に高めます。大きな揺れでブレーカーを強制遮断して電源をストップさせるやつか。火事防止だな。10年先だと思えばやれることはやらないとね。土曜日7月5日はなんかあるのかな。
2025.07.02
コメント(0)
スコットランドメディア「Glasgow Times」は「セルティックの英雄キョウゴはその価値を大幅に下げてレンヌ退団へ」と古橋の状況を報じた。古橋はレンヌが今夏の放出候補として考えている7人の内の1人となっており、クラブは古橋の価値を500万ポンド(約10億円)ほどで放出を認める可能性があるという。セルティックから獲得した際の移籍金は1000万ポンド(約20億円)だったため、市場価値が半年の間で半減することになる。ある程度想像できたことだけで、それでもリーグ・アンでどれだけできるか期待はあった。セルティックはうまくやったけど、彼を10憶で買い戻すこともないよな。バーミンガム・シティとボーンマスが関心なんてニュースもあったけど、2部でもプレミアは厳しい印象だ。ブンデスリーガの方がかんとかなりそうだけどね^^。彼はディフェンスラインの裏を狙うプレースタイル、ポステコグルーがセルティックを率いていた時の戦術は、まさにそれにぴったり合っていた。圧倒的な個ではなく、チーム次第なんだよね。彼の良さを活かせるクラブなら、再び大活躍することも可能かもしれない。ポゼッションのレンブよりバーミンガムの方が合うかな?W杯本線では、守備的な布陣からカウンターを狙うこともあるだろうから、少ないチャンスを点で合わせられる彼の決定力は戦力になる。新天地で復活してほしいな。
2025.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()