全14件 (14件中 1-14件目)
1
12月2日以降に使えなくなる従来の健康保険証について、厚生労働省は、期限切れの保険証を持参した場合でも保険資格を確認できれば、患者に10割負担を求めない措置を講じるよう、医療機関に通知した。マイナ保険証への移行に伴う暫定措置で、期間は2026年3月末まで。老いたかーちゃんは、窓口行けないし字も書けないのでマイナンバーカードをつくれない。これからもずっと^^。
2025.11.14
コメント(0)
今日スタジオ練習の後、バンドメンバーで忘年会。最近の諸々ストレスもあり、久しぶりに発散してきたよ。やっぱり思いっきり音出せるは気持ちがいいな。まだまだ親父のことでやること多いけど、メンタルも少し復活できたので納骨式もがんばるぞ(謎。
2025.11.13
コメント(0)
さて次は親父の国民年金と介護保険の喪失手続きだ。保険証書はあるな、届出印?どれだろう。。全部もっていくか。諸々交通費もバカにならないなあ。生命保険が待ち遠しいかも。
2025.11.12
コメント(0)
活動休止のあのユーチューバータレントが、プロレスラーとして再始動することが大きな反響を呼んでいる。7日の女子プロレス「スターダム」の後楽園大会に電撃登場し、プロレスラーとして再スタートを切ることを宣言。応援の声もある一方で「プロレスがマイナスに見られる」など批判の声も上がっている。だがスターダム社長は「単純に考えて、触れない方が波風は立たない存在ですし、もちろん会社、グループに対するイメージなども考えて各所に話して決めました」と明かした。うん、そこだよな。プロレスやスターダムを知らない人は、存在を知るきっかけや話題にはなるけど、プロセス選手は、今までのバックボーンとか、人柄とかそのストーリー性みたいのも魅力。一定のアンチがいる中、選手として需要を維持するのは相当なエネルギーがいるよ。でも、どん底のパワーみたいのはみてみたい。
2025.11.11
コメント(0)
日本のエース・久保建英に柿谷曜一朗が迫る、W杯で一番上を目指せるチャンス「(確率は)今回一番高いんじゃないかな」スペイン1部リーグ、レアル・ソシエダで活躍する日本のエース・久保建英(24)に元日本代表・柿谷曜一朗(35)が独占インタビュー。代表は常にいまが最強であってほしいけど、ここ数年で世界と戦えるレベルになったのは間違いない。目標は優勝なんて、少し前まで言えなかったもん^^。でもリアルのところは決勝トーナメントまで確実に進み、最低でもベスト8、ベスト4まで進めば大健闘だろう。そうなれば次の最強世代がベスト4以上、つまり優勝目標が堂々と言える。今大会は日本代表には力を示す大事な戦いになるよ。
2025.11.10
コメント(0)
最近、いわいる「 腰サポーター 」をネットでみてる。ガードナーベルトってのが評判が良さそうなんだよね。独自の調整ストラップと10個の動滑車が、強力な固定力を発揮し、腰をしっかりサポート。軽くて通気性に優れている上に、ネットに入れて洗濯できるいつでも清潔にお使いいただけます。とのこと。とりあえず使ってみようかな。
2025.11.09
コメント(0)
イオンブラックフライデーの企画として「銀だこ食べ放題」が11月25日(火)〜28 日(金)の4日間限定で開催されるという。ちなみに対象は37店舗。詳しくは公式のニュースリリースをご覧いただくとして、予約は11月10日(月)から店頭もしくは特設会場(※電話予約不可)にて先着順受付スタートとのこと。だいたい1個あたり約85円──食べ放題の1089円の元を取るには13個以上食べる必要がある。13個は丁度お腹いっぱいくらいじゃね^^。
2025.11.08
コメント(0)
今日はお休み。手続き系もまあまあ順調だし。先日の葬儀屋さんから電話があり、「その後の手続きがお困りなら相談は無料です。」だって。みんな手続きに苦労するんだろうね。電話口では、遺産や生命保険などを狙った詐欺も少なくないそうだよ。確かにいろいろ代行業者もあるけど、下手するとだまされてぼったくられることもあるのかな。また役所や年金事務所、銀行などを装い、「相続手続きに手数料が必要」「保険金の還付がある」などと言って、個人情報や金銭をだまし取ろうとする手口もあるそうだ。もう何でも疑うしかない^^。
2025.11.07
コメント(0)
年金手帳は結局見つからず、郵送できた明細的なもので手続きできた。取り急ぎこれで親父の年金支給は止めることができた。これ放置してると不正受給とかなると面倒だしね。すぐやるべきことは概ね、ひとまずこれで一区切りできるかな。次は金曜日に納骨するお寺に挨拶してくる予定だ。あれ?ばーちゃんが亡くなった時に親父が買った小さいお墓だけど、あれも親父名義かな?あ~いろいろ出てくるな。親父の携帯とかも解約しないとなあ。
2025.11.06
コメント(0)
今日はオレが仕事だったので、兄貴の嫁さんが年金事務所に行ってくれた。でも混雑していて、明日の予約をとってきたそう。お願いしたのは親父の年金を止めることと、かーちゃんへの遺族年金の手続きについて確認。年金手帳も見つからない中、手続きになにが必要なのかもわからないし。引き続き嫁さんに頼るしかない。オレは金曜日に生命保険営業所で手続きなど確認してくる予定だ。コツコツやってるよ^^。
2025.11.05
コメント(0)
火葬まで終了したよ。次は納骨の手続きにお寺に行くのか。。戒名?諸々お金かかるなあ。生命保険を早く処理しないと、こっちのお金がもたない^^。いろいろ調べていると、まだまだやることが多い。毎日、多くの人が亡くなってるんだろうけど、こんな面倒なことみんなやってるんだよね。まだまだ役所と年金で、何度も足を運ぶことになるはずだ。まあ、コツコツやるしかない。
2025.11.04
コメント(0)
今日は死亡診断書を受け取り葬儀屋に依頼。死亡届を役所にポスト提出した。人が死んだ後の手続きなんてすべてが初体験、死亡届を書くのも緊張するな。で明日、葬儀と火葬まで行う段取りはついた。家族と近所の数人だけの小さいお葬式だな。まずはこれを無難に乗り越えたいところだ。ネットで調べていると、続いて年金、健康保険、介護保険の資格喪失手続き、世帯主変更届、葬儀費用補助金の請求、相続に関する手続きなどやることが多い。諸々お金もかかるけど、残してくれたそこそこの預貯金と生命保険が泣けてくるね。かーちゃんの余生にもお金を使いたいし、出来る限りの手続きはしよう。
2025.11.03
コメント(0)
11月1日10時12分、父が永眠しました。体力の衰えはだいぶ前からだけど、2年前くらいにある病気となり、何度か検査だ手術だで入退院を繰り返して、最近は自宅で寝てばかりだった。前日の夜、自宅で倒れて心配停止、救急搬送されて一度は蘇生したけど、翌日1日の10時に息を引き取った。病院から連絡を受けて駆けつけると、すでに機械に繋がれている状態でもはや延命処置もなく、家族が見守る中でその機械を止める最後だった。テレビでよく見る「何時何分、ご臨終です。。」みたいのね。老いて覚悟はしていたことだけど、やっぱり辛いね。オレはいい子だったかな?もっと孝行できたのに。やっぱりそんな感情しかないもんだね。ながい闘病とすべてを見てきたかーちゃんも疲れきってて、そっちも心配。それでも淡々といろんなことを進めないと。とーちゃん、どうか安らかに。かーちゃんのことは心配すんなよ。
2025.11.02
コメント(0)
ウォールシットは、太ももやお尻の筋肉を鍛える筋トレです。ウォールシットの手順は以下のとおりです。このトレーニングで最後だな。・壁に背中をつけて立つ・膝を90度に曲げる・30秒~1分程度姿勢を保つこれはテレビ見ながらでもできるね。ケツがしまっていい感じ。
2025.11.01
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


