三日月の夜にはミルクティーを

三日月の夜にはミルクティーを

2011.02.24
XML
カテゴリ: わたしの日記
地域によっては。
食べ方も異なる納豆。

ほとんど食べることがない地域もあると、聞きますが。

小さい頃からよく食べていた私。

大好き…とまでは言えないまでも。
決して、嫌いではありません。

…納豆そのものはね。(笑)

納豆はいいのですが。
あのネバネバは、ちょっと苦手かな。



納豆を作るときは。

お醤油と和辛子を加えたあと。

なるべくかき混ぜないように。
サクッと切るように混ぜて。

一口分ずつご飯にのせて。
海苔でクルリンと巻きながら食べる。

何故、そうするのかと言うと。

お茶碗に納豆が付くのが。
どうにも我慢できないのです。

こんな変な人は。
私ぐらいかと思っていたら。


こういう人。

TAR(とある)テレビ局の。
男性アナ。

そういえば。
今度、独立なさるそうな。



やはり、お茶碗に付かないように。
細心の注意を払って、お召し上がりになるらしい。

そうよねぇ。

美味しいんだけど。
あちこちにベタベタ付くのは。

やっぱり、嫌なのよねぇ。

でも中には。
あのベタベタの糸を引く感じがいいのだと。

ガシガシかき混ぜる方もいらっしゃいます。

そういえば。
大根おろしを加えると。

あまりベタベタしなくて、食べやすいと聞きましたが。

今度試してみようかな…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.24 18:22:30
コメント(4) | コメントを書く
[わたしの日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:納豆は好きですか?(02/24)そうでもありませんが・・・  
countrylike  さん
近頃耳にする食べ物
1、辛くないラーユ
2、酸っぱくない梅干し
3、臭くないニンニク
4、苦くない薬
5、まずくない青汁



n、糸を引かない納豆(?)

・・・本来の姿が懐かしい! (2011.02.24 21:25:45)

Re:納豆は好きですか?(02/24)  
LimeGreen  さん
卵とお醤油ですね。納豆自体を購入するのにかなり手間がかかるので年に数回しか食べられないから、もはやご馳走扱いです。卵は子供のころ白身も一緒にしていたのですが、以前黄身だけを使うことを教わって、これを試したら糸がうまく引いてくれてとってもいい感じだったので、黄身とお醤油が好きですね。でもご飯をたくさん食べたいときは白身も必要ですけど。芥子は気持だけ入れます。

あ、アメリカでは生卵は食べちゃ駄目なんですよ基本的に。でも私はやります。今までそれが原因で病気になったことないですよ。でもアメリカ人みたいにクッキー生地を生のままで味見したりなんてしませんよ。

私が納豆食べるときはダンナは勿論逃げます。「ごはんですよ」とかも顔を背けていますね。気持悪いって。
(2011.02.25 08:17:16)

Re[1]:納豆は好きですか?(02/24)そうでもありませんが・・・(02/24)  
桃花茶  さん
countrylikeさん
確かに。
本来の姿が分からなくなっているものって、多いですよね。
でも、糸を引かない納豆は、私には有り難いかも…ですね。(〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ
(2011.02.26 23:19:36)

Re[1]:納豆は好きですか?(02/24)  
桃花茶  さん
LimeGreenさん
卵を入れるのは、美味しそうですね。
基本的には卵かけご飯も好きだし。相乗効果が期待できそう。
そういえば、クラムチャウダーに海苔の佃煮を加えると、美味しくなるそうですよ。農大の大学教授が仰っていたので、かなり信用できそうです。
でもLimeさんの御主人がますます逃げちゃったら、困ってしまいますね。c(>ω<)ゞ イヤァ~
(2011.02.26 23:29:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: