気ままな旅

気ままな旅

PR

Calendar

Comments

みけねこ@ Re:amazon.comで買い物。 まあ無駄遣いはほどほどに
mikeneko@ よかった 元気なんですね。私はくたくたです。
みけねこ@ 怒!!! どういうことでしょーか!!!
みけねこ@ ??? 専門用語多すぎて、いっこもわからん・・…
相棒@ 小遣いから・・・ 差しひかせていただきます(鬼)

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.02.01
XML
カテゴリ: 不思議
昼休みに日記を書く私って・・・

以前から謎に思っている事がある

JR西日本にICOCAカードなる物があるのだが
ずいぶん前に ICOCAに定期券を以降したときに
カードの保証金?として525円いただきます
けど返却の際にはカード代金500円はお返しいたします といわれ
素直に払ったのだが・・・・

はて? 25円はどこに?
まぁカードを紛失された際には販売した物として

では、何ゆえに返却の際には25円は戻らないの?

買い取ったわけでも無いのだから 525円を返してもらっても良いのではないだろうか?

10000人がICOCAカードを使っていたとしたら
カード返却の際にはJR西日本には250000円分の
何も売ってない利益が入ってくることになるんでしょうね?

あの25円はどういう名目の金額として申請されているのだろうか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.01 15:04:44
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


JRの利益じゃなくて  
 25円は国が徴収する消費税だよね。

500円は預託金で、預託金を預けることによってイコカのサービスをわれわれが消費する、という考え方でいいのかな?(誰か教えてください)

 預託金が帰ってくるときにJRが25円をわれわれに支払わないのは、われわれは消費者であって事業者じゃないからなのか?
 消費税というのは国が事業者を通して消費者から徴収する税金ですよね。

 くろちゃん、いいところに気がついたよね。私もデポジットの仕組み考えると不思議だわ・・・。 (2008.02.09 01:01:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: